
過去ログ
2006年〜2008年1月までの2年分のBBS過去ログです。
2003年にHPを開設して以来、約7年間続いたBBS掲示板
ずいぶんいろいろ話をしていたんだと懐かしく思いました。
皆さんに投稿していただいた写真はなくなっています。
でもよろしければご覧ください。
2003年〜2005年、2008年〜2010年までは、また追々追加していきます。
母が亡くなったあと2010年に中断して、ブログに替えましたが、
仕事のこと、介護のことなど煮詰まった時にここでお話できたことは私にとって本当に幸せな嬉しいことでした。
2008年(平成20年)1月 の投稿ログ
3587.先週見た映画 「ヘンダーソン夫人の贈り物」ほか |
|
|
名前:ゆうこ 日付:01月27日(日) 12時27分 |
 |
「ヘンダーソン夫人の贈り物」これは実話。
第二次大戦前夜、未亡人になって莫大な遺産を受け継いだローラ・ヘンダーソンがイギリスで初めて“ヌードレビュー”を登場させたウィンドミル(風車)劇場。
ヘンダーソン夫人にジュディ・デンチ、劇場支配人にボブ・ホスキンス。
ヴィクトリア朝のモラルに縛られていた当時の上流階級の夫人が劇場を持ち、その上劇場支配人にユダヤ人(当時は劇場経営者はほとんどがユダヤ人)を抜擢するということもセンセーショナルなことだったようです。ましてやヌードを売り物にするとは。
ジュディデンチは70歳のヘンダーソン夫人を実に可愛く魅力的に演じていました。ボブホスキンスもいい。佳品です。
「めし」これは最近古い映画に凝っている利の選定。 原節子、上原謙、島崎雪子、杉村春子、小林圭樹、杉葉子 林芙美子原作を成瀬巳喜男監督がアレンジ、川端康成が監修。
当時の子供のない倦怠期を迎えた夫婦の機微がなかなかうまく描かれていました。 原節子がやはりいいですね。 「めし、ふろ、ねる」の寡黙でまじめな仕事人間である面白みのない夫に抵抗し、家を出る妻。 妹が婿(小林圭樹、これがなかなかいい)をとって母と暮らしている実家にも長くいられず、子供を抱えて夫をなくした生活苦の友人、仕事を持とうにも職安の前には仕事のない男たちが行列。
「大学は出たけれど」の厳しい社会の中でどこにも行き場のない自分に気づく。 昭和30年の日本の現実も興味深かった。
「バイオハザード2 アポカリプス」 1に続いてミラジョボヴィッチの美しさとアクションを堪能。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:01月27日(日) 11時36分 |
 |
週末、クールジェットさんとトッコさんとの新年会。 久しぶりにおいしいお酒と、お料理、おしゃべりで日ごろの憂さを晴らしました。
場所は三宮のイグレックプリュス。 ここは神戸北野ホテルの流れを汲むフレンチカジュアル、手ごろなお値段で、とってもおいしい。
左上はうにのムース、真ん中はエスカルゴ、右上はそばのクレープ包み。魚のムニエルは撮るのを忘れた。左下はフォアグラとヘレ、右下はデザート(プディング、りんごのシロップ漬け、バニラアイスクリーム)。もうひとつ間にさっぱりとしたトマトのシャーベットがありました。写真でコースのセットが作れるのを忘れていて、全部撮らなかったのが残念。
ここはパンもしっとりとおいしくて、ついつい3個も食べてしまいました。コストパフォーマンスは満点に近いです。
ワインもちょっと辛口で手ごろなおいしいのをそろえているようです。今回はスパークリングワインと、グラスワインを飲んでとってもいい気分。
年末からたまりにたまったストレスをすっかり落として大大満足です。^^ 友達ってやっぱりいいね。早く私もリタイアして、自分の時間を思いっきりつかってみたいと思います。
これからは仕事ばっかりしていないで、もっと大事に友達の輪を作って行こうと決心した一夜でした。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:01月20日(日) 18時25分 |
 |
今日は昼間「善き人のためのソナタ」を見ました。 昨日から体調を崩していたので今日は一日うちでゆっくりしています。
この映画は、東ドイツのシュタージによる監視社会の実像と彼らに翻弄された芸術家たちの苦悩を克明に描き、第79回アカデミー賞外国語映画賞ほか多くの賞を得ている。
舞台は1984年、東西の壁が崩壊する5年前の東ベルリン。 大学でも教鞭をとる国家に忠実な優秀なシュタージの職員ヴィースラー大尉は、劇作家、ドライマンの全面監視を命じられます。 政治犯の効果的な尋問にプロとして自信を持つ無感情のヴィースラーが、盗聴を続けていくうちに、音楽や文学を語り合い、深く愛し合う彼らの世界に次第に共鳴していく。 そしてベルリンの壁の崩壊。 静かな映画ですが、とてもよかった。お勧め。
「300スリーハンドレッド」 これはスパルタの伝説的な王レオニダスがスパルタの最強兵士300人を率い、ペルシアの巨大軍と戦う姿を描いたアクションもの。 色彩のバランス操作で、独特の質感になるよう画像処理を施した斬新な映像美と、屈強な男たちの筋肉の美しさも見どころ。
「コープスブライド」 ティムバートン監督、日本語訳は「死体の花嫁」チャーリーとチョコレート工場を見て彼のほかの作品を見てみたいと思って借りたのですが このストップモーションによる作品は、大変な手間と労力、そして人形のデザイン性のよさに驚き。メイキングシーンをじっくり見てから見るといっそう面白い。「ナイトメアビフォアークリスマス」も時間があったらぜひ見たいわ。
「サンシャイン2057」 真田広之、その他韓国、中国人俳優も出演のSF映画、私は途中でリタイア、利の話ではまあまあだったそうです。
「ダイハード4」 なかなか死なない男がもっと死なない4作目。これは一応、全作品見ることにしているので・・・。 「ダイハード1」が一番とだけ言っておきます。
「スパイダーマン3」 これも同じく、シリーズをみんな見ているからというわけで・・。 もともとアメリカコミックですから、こんなものでしょう。
以上です。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3582.Re: 最近の映画「善き人のソナタ」ほか |
名前:クールジェット 日付:01月21日(月) 11時48分 |
わたしも数日前に「善き人のためのソナタ」を見ました。 東ドイツのシュタージの話というので、ちょっと躊躇したのですが、 ストーリーもよく出来ていて、とても面白かったですね。
壁崩壊の後、シュタージが持っていた個人の記録が閲覧可能になったことで家族や友人の間で新たな問題が生じたと聞きますね。 これも実話に基づいているのでしょうか。
一昨日「シッコ」も見ました。 マイケル・ムーアがアメリカの医療保険問題を激烈に糾弾します。 見終わって「アメリカ人でなくてよかった!」と思うのですが、 さて国民皆保険がウリだったはずの日本で今何が?と振り返ってみると恐ろしい。 医療費を払えない病人を公園のベンチに置き去り、救急車を呼んでも救急病院で受け付けないetc. この映画に出てきた事がもう日本でも実際に起きている〜。 坂を転げ落ちるのは早いし・・・
で、この全然関係ない2本の映画を見て、ちょっと思ったのは 人は「洗脳」からどうやって解放されるのかなということ。
「シッコ」では、米国がかたくなに国民皆保険を拒むのは保守的な国民の間に「社会主義的」医療への恐怖感があるからで、冷戦時代の刷り込みからいまだに解放されていないということらしいです。
「善き人」ではその解放の過程が例外的にうまく行った例(だから小説や映画になるんでしょうけど)で、現実の世界では決定的な破局抜きの 脱皮って難しそう。特に洗脳状態をそのままにしておきたい人々が力を持っている社会では。
自分は何か変なものに捉われていないか時々振り返ってみる必要がありそうですね。 zaqd37c25eb.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506) |
|
3583.Re: 最近の映画「善き人のソナタ」ほか |
名前:ゆうこ 日付:01月21日(月) 21時30分 |
 |
これは監督が当時のシュタージ(保安省)についていろいろ調べて作った映画らしいですね。東ドイツ時代には誰もが知っていた実態が語られたということのようです。 いい映画でしたね。 シュタージのヴィースラーの変化の理由が奇麗事で描かれなかったのもよかったですね。 本当にいやな時代でした。
「シッコ」はアメリカに弟が住んでいる友人があそこに描かれていることは誇張に見えるけど、ありふれたことなのよ。といっていたのを思い出しました。見るべきですね。
アメリカで国民皆保険を拒む理由はそういうところにあるのですか。
当たり前と思っていることを視点を変えてみるのは難しいですね。 何かにぶち当たらないとそれが見えない、ぶち当たっている人が叫んでいても自分のことと感じられない。 みんな面倒なことはいや。 流されていても見ない、聞かない振り。
振り返るにもエネルギーが要るわ。 日本はどこへ行くのか。 学生たちの質問です。
今考えなくちゃ。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3584.Re: 最近の映画「善き人のソナタ」ほか |
名前:ryuchan 日付:01月25日(金) 02時38分 |
いや日本の健康保険もひどいですよ。
強制的に金を集め、でたらめな出金してます。
搾取された金額は、米国の比ではないでしょう、きっと。 221.186.251.195 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.04506.648) |
|
3585.Re: 最近の映画「善き人のソナタ」ほか |
名前:ゆうこ 日付:01月25日(金) 23時36分 |
 |
ああ、ねぇ。 でたらめな出金を洗い出したら、とんでもないことになるでしょうね。
「国民皆保険」が達成されたのは1961年だそうですが、これってある意味すごいことですよね。
留学生も全員加入、でもいざとなれば安心ですけどね。
これも振り返ってみる必要があるものでしょうね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:01月20日(日) 18時24分 |
 |
先週金曜日に大学OB会、○○支部結成55周年の記念パーティーがありました。女性が少ないので時々駆り出され、頑張って参加しました。 出席者約60名、今回は学長の講演、校友会代表の女性メンバーも来てなかなか華やかでした。 最高齢は90歳ぐらいから最若手は21歳現役3回生の女性。
音楽は驚きの平均年齢75歳のラテンバンド。ボーカルは81歳の紅顔のハンサムボーイ。現役?と思うほど乗りのいい演奏で、タンゴを習っていれば踊りたかったと思うほど。みんな卒業生で当時からラテン音楽をやっていたそうです。 さすがですね。かっこよかったわ。上海の和平飯店のオールドジャズメン(2003)よりずっとうまい。 音楽っていつまでもやれるものですね。
OB会の中心メンバーは60代、自由な時間をいろいろ楽しんで使っておられるようです。9割が男性。女性の参加者は5人。私たちは若手で大事にしてもらえます。最若手21歳はお父さんと参加。お父さんでも私たちよりずっと若い。彼女は人力車同好会で車を引いているとか。あんな楚々とした美人が引いてたら人気沸騰でしょうね。筋トレを毎日しているんですって。 最近の学生はクールだって言いますが、彼女は先輩たちの昔話に大喜び、ラグビーの指導を今もしているNPOのHさんの話も熱い!!
70歳のリードで応援歌とカレッジソングを歌いお開き。 楽しい時間を過ごしました。
OB会じゃなくても定年後は同好の士の集まる遊びの会をやれたらいいですね。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:01月17日(木) 22時52分 |
 |
>名前:やすお 日付:1月17日(木) 20時28分 >☆ゆうこさん >書き込みの最中に割り込んだんですね >それにしても、23時5分の間に21時22分があるのは不思議です >男性は、高い買い物をした後、その値段を調べるようなことはしません。
やすおさん、時間が違うのはたくさん書くことがあっていくつにも分けたので後から分かりやすいように番号を書こうと思ったのです。
ですから編集したときの時間がそのまま残ってしまったんですね。
やすおさん、やはり数字が気になるのですね。 誰も気がつかないと思っていました。^^
男は高い買い物のあとで値段を調べないんですね。
私は買い物をしたあと自分が払った金額が妥当なものだったかどうか必ずチェックします。
利はもう買ったんだからそんなことしても仕方ないじゃないかといつも言いますが。 男は買う前にとことんチェックして、買ってからはもう何もしない傾向があるのか。
女性の皆さんいかがですか。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3575.Re: 男は高い買い物のあとで値段を調べない? |
名前:ryuchan 日付:01月18日(金) 00時37分 |
私は値段を見ないで買って、後で調べられて怒られます。 122x208x216x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.04506.648) |
|
3576.Re^2: 男は高い買い物のあとで値段を調べない? |
名前:やすお 日付:01月18日(金) 06時58分 |
☆ゆうこさん
私には、数字や時間にこだわります。 ホーム・ページから転載 ○ 「ぼくには数字が風景に見える」を読みながら、私も小さい頃数字を見ながらファンタジーにふけっていたことを思い出します。
○ 私は誕生日が22日でした。中高一貫学校で私たちの学年は27期生でした。大学は22回生でした。小学校の頃ルーレットに夢中で、1点はりをして大儲けをしたのが21、忘れられない数字です。妻の誕生日が25日、息子は26日、娘は29日、義母の誕生日が28日、102歳で亡くなった妻の祖母が24日生まれで、亡くなった日が27日、母も、私の祖母もみな同じ27日が命日です。 ○ 私にとって27は不吉な数ではなく、むしろラッキーな数字です。車のナンバープレートも電話も25です。ダイヤルしながら市外局番からの並びを楽しんでいます。
> 利はもう買ったんだからそんなことしても仕方ないじゃないかといつも言いますが。
我が家で良くあるには、駐車場です
駐めようと思ったところが高い時 佐が「ここ、高い」と言うのです。 (じゃぁ、駐めないの?)
走っていて 佐が、「ここ安い」と言うのです (ここに駐めて、1時間も歩くんかい!)
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp337.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3577.Re: 男は高い買い物のあとで値段を調べない? |
名前:yoshikomushi 日付:01月19日(土) 00時21分 |
やすおさんは「博士の愛した数式」みたいな人ですね。 私は買い物したあと、レシートを捨てて、友達にもらったと報告してました。今はその必要もなし、になってしまいましたが。。。 TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jpMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11 |
|
3578.Re: 男は高い買い物のあとで値段を調べない? |
名前:ゆうこ 日付:01月20日(日) 13時21分 |
 |
そういえばやすおさんは大学は始め数学科でしたよね。 「博士の愛した数式」を地でいってたわけですね。
ryuchanはryuchanらしい買い物の仕方だな〜〜。
私は大きい買い物のときはチェックの上にもチェックを重ねて納得のいくまで調べてなかなか買いません。調べるのが好きだから、これは性分ですね。でも調べておいたものが見つかったら即買います。そしてあとで再チェックして、自分の選んだものが安く買えてたらとても嬉しい。 だからいつもいろんなものを調べてます。
よしこさんのご主人はしまり屋さんでしたね。でもそうでないとお金はなかなかたまりませんよね。株とかいろいろきちんとされてたようだから、今は安心ですね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:01月14日(月) 23時05分 |
 |
今日はぶらっと京都へ行ってきました。
うちから京都まで車で35分でいけるのです。 連休三日目のせいか、京都までスムーズ。
京都は雪がぱらつき、底冷えがします。 目的のない小旅行。
昔懐かしい裏通りを歩き回りました。 利にとっては懐かしい、八千代館と丸二食堂。 八千代館は昨年12月に閉館という張り紙。
昔はここでオールナイト3本立て。私は入ったことがないのですが。
今の八千代館の看板はあろうことかカサブランカ。 思わずシャッターを切りました。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
3562.Re: 京都 |
名前:やすお 日付:01月14日(月) 21時22分 |
丸二食堂、良いですね
カサブランカも
最近はBSで、懐かしい音楽を聞いています
懐メロ世代になってしまいました。
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp117.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3563.京都2 |
名前:ゆうこ 日付:01月14日(月) 23時05分 |
 |
錦市場はお正月の人込みも姿を消し、のんびり歩けました。
あちこち冷やかして歩きながら、京野菜の店で100匁干し柿を購入。 干し柿は利の好物。一個1000円也。 うちで調べたら、一個200円〜400円。 親父さんの上手な口にすっかりだまされたわ。
見るからに高そうな顔をしていたから。 でも利は干し柿に目がないのでつい買ってしまった。 でも最高の干し柿を食べたんだから、いいっか。 味は確かにいままで食べたどの干し柿よりもおいしかったから、親父さんの目利き代ね。
ほかの店でも干し柿について、聞いて回ってかなり干し柿通になりました。
試食品をつまみながら、お土産に香ばしい黒豆茶と黒豆黄粉を購入。
錦市場を新京極に突き当たったところは錦天満宮、ここでおみくじを引きました。今年初めてのおみくじ、利は末吉、私は吉。まあ良しとしましょうか。
そしてまた裏通りへ、ここは昔サークルでよく飲み会をした「静」という居酒屋。懐かしいね。 向かいに「田吾作」って言うタンの煮込みやタンの刺身を食べさせる店があったけど、今はなくなってた。
あのタン生は最高だったわ。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
|
3564.Re: 京都 |
名前:ゆうこ 日付:01月14日(月) 21時49分 |
あらら、やすおさんいらっしゃい。 書き込み途中だったのです。 丸二食堂知っているんですか。
「パッチギ」の世界ですね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3565.京都3 |
名前:ゆうこ 日付:01月14日(月) 23時31分 |
 |
やすおさんの訪問に勢いを得て。
次は「美よし」。 大昔、きつねうどんをよく食べに行きましたね。
懐かしかったので記念にパチリ。
それから先斗町をぶらついて、歌舞練場。 先斗町はいいお店がたくさんありそうね。
20年ぐらい前によく友達といった鶏料理の「房」、親父さんと奥さんが仕込みをしていました。元気そうで嬉しかったわ。あそこは夜しかやってないから。今回は残念。鶏のおいしさはあの店で知りました。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
|
3566.京都4 |
名前:ゆうこ 日付:01月14日(月) 23時06分 |
 |
次に行ったのは「梅園」 粟ぜんざいを食べたかったので、「弥次喜多」へ行きたかったのですが、「弥次喜多」は四条下がるに移転していたので、仕方なく「梅園」へ、ここでは利がみたらし、私は粟ぜんざい。 結構おいしかったので「ほっ」。 行列していました。 実際どっちがおいしいのかな。私はやっぱり「弥次喜多」が好きだけど。
店を出ると、はしご車2台と消防車3台と救急車が・・。 となりの味ビルの8階で火事ということらしい。 写真をパチリ。はしご車が2台なんてめったにないこと。 しばらく見ていましたが、小火だったらしく、散会。 良かった。
下で食べていたお客さんが「非常ベルが20分ぐらい間歇的に鳴っていたのでおちおち食べていられなかった。20分位してからようやく火事らしいから避難してくれといわれたが、出るとき半額取られた。」とぼやいていました。デザートは食べ損なったらしい。でも大事無くてよかったね。
それからギャラリーやまとで利ご贔屓の「矢澤金太郎」の家具を冷やかしに。これは毎回恒例です。うちが狭いのにあの「親父のいす」を見るのが楽しみで。リフォームしたら絶対欲しいらしい。 私が定年にならないとリフォームできないんですけど。
そして次は竜馬が海援隊事務所をおいたという木屋町の材木商酢屋嘉兵衛宅へ。 今は「酢屋」というお店になっていて、木のいいものがたくさんおいてあります。ここの茶さじはお勧めです。
帰りはイノダでコーヒーを飲んで帰還。 寒かったけど、楽しい一日でした。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
|
3567.Re: 京都1-京都4 |
名前:sea 日付:01月15日(火) 10時34分 |
ゆうこさんの京都の写真とコメント、とても楽しいですね。私にとってはガイドブックになります。友達と京都へ行くことがあったら、メモをして持っていきます。私が行ったことがあるのは錦市場です。そして友達の案内で一度行ったことがある喫茶店がイノダだったかもしれません。古くて趣のある喫茶店でした。お母様のお見舞いと京都行きでリフレッシュなさったことでしょう。いい1週間でありますように。 ゆうこさんに日本語の先生を紹介していただきたいとお願いしてご面倒をおかけしましたが、お陰さまでそのプロジェクトが1月20日から始まります。3人の先生方も既に授業計画をたててくださっています。私は1月30日から1週間余り東京にいて先生方と話し合うつもりです。帰りましたら又様子をご報告します。 cwa031057.bai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) |
|
3569.Re: 京都1〜4 |
名前:ゆうこ 日付:01月15日(火) 22時48分 |
seaさん、楽しんでいただいて嬉しいです。 表通りの京都もいいですが、たまの裏通りも面白いです。
イノダ本店は三条蛸薬師下がるです。 ほかにもたくさんあるのですが、ここが一番、2番目は三寧坂のイノダですね。
ここでいつも「アラビアの真珠」を頂きます。といってもコーヒーというとこれが出て来るんですが。 ミルクは入れて、砂糖は入れずに横につけてもらいます。 香りが良くてこくがある。ほんとにおいしいです。
ここのフレンチトースト、ビーフカツサンドはお勧めです。 大人の味ですね。^^
日本語のコース、何とかスタートできそうですね。 Oさんからの年賀状では、またあちこちに声をかけてみてくれるそうです。うまく進むと良いですね。
ご成功お祈りしています。
またゆっくり飲みながらおしゃべりしたいですね。^^ zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3571.Re: 京都1 |
名前:yoshikomushi 日付:01月15日(火) 23時09分 |
う〜ん、楽しげなプチ旅行でしたね。 味ビルの向かいのホテル、私の定宿なの。一等地にあるでしょ。 梅園はみたらし団子がおいしいの。私はあそこの円筒形の小さなみたらし団子のモチモチした感触が大好きです。だからいつも買って帰るだけ。入った事はないわ。 錦天満宮は私もこの間、夜通りましたよ、みっちゃんと飲んだ帰り。 「田吾作」昔々、利さんに連れて行ってもらったね。あそこでタンの刺身初めて食べたわ。 八千代館は河原町から京極に抜ける道? カサブランカは懐かしい。三十数年前のコースね。 TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11 |
|
3572.Re: 京都1 |
名前:ゆうこ 日付:01月15日(火) 23時29分 |
 |
そう、八千代館と丸二食堂を見たとたんに35年前にタイムスリップ。
「田吾作」は懐かしいですね。利と三人で行きましたよね。 楽しかったね。カウンターだけの狭い店だったけど、あんなにおいしいタンの煮込み、タン生は今でもお目にかかれません。 女だけではちょっと入りにくいお店だったけど。
味ビルの向かい、そういえばよしこさんのお勧めプチホテルでしたね。 便利な場所だわ。
「梅園」のみたらし団子、確かにおいしかったわ。おしょうゆの辛さ加減が絶妙ですね。
八千代館は河原町に抜ける通りより少し南で、突き当たりにお寺があったわ。
やっぱり京都は第二の故郷だわ。気持ちも昔に戻ったみたい。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3573.Re: 京都1と2の間 |
名前:やすお 日付:01月17日(木) 20時28分 |
☆ゆうこさん 書き込みの最中に割り込んだんですね
それにしても、23時5分の間に21時22分があるのは不思議です
男性は、高い買い物をした後、その値段を調べるようなことはしません
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp310.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
|
|
名前:クールジェット 日付:01月15日(火) 20時37分 |
私も錦で干し柿を買いました。
先週の金曜日、京都文化博物館へ工芸の展覧会を見に行ったのですが 帰りに雨宿りに入った錦市場で、あ〜美味しそうなものがいっぱい!
私が買った干し柿はyuukoさんのとは逆に、豆電球を少し大きくしたくらいの極小で、一本の紐に27個連なって590円。 店のおばさんが味は大きさには関係ない、これは美味しいと太鼓判を押すので、半信半疑ながら買い求めました。 種が多いのでは、と心配したのですが、ほとんど種無しだし 柔らかくて甘くって、そりゃもう結構なもので。 そちらのが一個200円と聞いて、思わず“やった〜勝ったぜ!” 食べちゃったので、ちっちゃくてかわいい柿たちがコロコロと連なる姿が添付できなくて残念。
何でもかんでも美味しそうで、以後買い込んでしまった魚の干物とお漬け物各種を連日食べ続ける羽目に陥っています。 塩分とりすぎだわ、きっと。
zaqd37c25f7.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
|
3570.Re: 錦の干し柿 |
名前:ゆうこ 日付:01月15日(火) 23時06分 |
 |
うう・・、負けた!!
その小粒の干し柿も見ました。そんなにおいしいとは。
あんぽ柿って柔らかいのはまだ完全に干しあがってない途中のものなんですってね。 あとは自家製の干し柿って言うのもおいしそうだったわ。
とにかく錦では買わずに済ますのにエネルギーが要りますね。 今回は帰りに買いましょうと思ってたんですけど、帰りのルートが変わって、ちょうど良かったわ。
ぐじの干物のおいしそうだったこと。鯨のベーコン、コロもとてもよさそうなのが。フナ寿司、うなぎ、生牡蠣、最高のものがてに入りますね。
クールジェットさんはグルメだから、またお勧め材料を教えてもらおうっと。
トッコさんとの新年会楽しみにしています。 あそこも初めてだから楽しみだわ。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:01月14日(月) 00時09分 |
 |
今日は息子夫婦と現地集合で母のホームへ。
最近リハビリのプログラムが功を奏して、立ち居が楽になってきたようです。
私が二人より早めにダイニングに行くと母はにっこり、介護士さんが「お部屋に行かれますよね。」と言ってすぐ車椅子に移して部屋に連れてきてくれました。
本当に感じのいい、しつけの行き届いた介護士さんばかりで頭が下がります。
部屋に入るとすぐ、移動式のテーブルを運んでくれて、お昼ご飯も私のお茶と一緒に届けてくれます。部屋でゆっくり一緒に食事。母は何を言ってもころころ笑って、笑いすぎて咳が止まりません。 同じユニットで親しくなった方の話などを楽しそうに話します。
驚いたのは、私がちょっと移動を手伝ったり、足をマッサージしたりするとすぐに「どうもありがとう。」とにこにこして言うのです。マッサージはよしこさんがいつもしていると言うので私も毎回足をマッサージしてあげるようになったのですが。ほんとに気持ちがいいようですね。
大体今まで私がいろんなことをしても「自分は大変なんだから娘はいろいろして当然。」で、「ありがとう」なんてほとんど聞いたことがなかったんですが。余裕が出てきたのかなと思います。
きれいな服に着替えて、ちょっとお化粧をして息子たちを迎えました。
息子夫婦は今年は二人でお嫁さんの実家に行ったので、新潟のお土産を母に。
母は今までは息子夫婦が来ても自分にしか意識が行かなくて、相手を気遣う様子などあまり見せなかったのですが、今日は息子の奥さんに「おうちの皆さんお元気?」などといったのでまた驚き。
考えてみれば今までそういう気遣いを見せなかった母を私が「おかしい。」と気がつかなかったんですよね。それほどこの2年間は母にとっても私にとっても大変だったのだと思います。
息子も息子の奥さんも本当に細やかに母に接してくれます。 母も嬉しそう。
帰りに担当のケアマネージャーと話しました。 ケアマネさんは、もっともっと楽しく暮らせるようにと熱心にいろんなプランを話してくれました。ほんとにまっすぐで信頼できるいい方です。ほんとにここに来てよかったわ。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3559.Re: 今日の報告 |
名前:yoshikomushi 日付:01月14日(月) 00時15分 |
よかったわね。 自分が切羽詰っていると人にまで気遣いできないものです。 スペースが広い場所での移動は自然にリハビリになるのよ。 薬も忘れずに飲むし、うちの母も先回はベッドから立ち上がるのも介助が必要だったのに、今は1人で歩行器で異動してます。 大たい骨骨折したら二度と立てないと言われていたのに、リハビリってすごいわね。 お母様がハッピーだとこちらまで気持ちが上向きになるでしょ。 わたしもそうよ。 実家に帰っても、もう帰りたくない、と言われたらどうしよう、と心配していたのに、ホームに持って帰るものを準備している母を見るとほっとします。 どんなときにもいつか春が巡ってくるもんだ、と思って生きていこう! TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11 |
|
3560.Re: 今日の報告 |
名前:ゆうこ 日付:01月14日(月) 19時11分 |
 |
お母様はそんなにリハビリで回復されたんですね。 すごいわ。
大たい骨骨折って言ってらしたから、どんな具合だろうと心配していました。いいホームのようですから楽しいことも多いのでしょうね。 社交的な方だし、きっといいお友達もお出来になったと思います。 よしこさんのこともいろいろ考えられたのでしょうね。
母も精神的に子供に頼らないでいい自分の世界が少しずつ出来てきたんだと思います。自分より年上の方が頑張っている様子を見て、少し心を入れ替えたのだと思うわ。
「明けない夜はない。」この精神で生きて行こう〜〜。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:01月13日(日) 00時27分 |
 |
今日は久しぶりに高校時代の同窓会に行ってきました。 今年七十歳になられたT先生。
昨年はスイスにスキーに行かれた勇姿が年賀状に。 一緒に行ったのが同じく高校時代に体育の先生だったホッテンというあだなの先生と聞いて驚き。
とても70歳とは思えない若々しさでした。
十年前定年退職と次の就職祝いに高校2年時のクラスと、高校3年の時のクラスがれんちゃんで同窓会を開き、それぞれ20人ぐらいの生徒が集まりました。もう40年以上も前の先生なのにこんなに教え子が集まるなんて、どれだけ魅力的な先生だったか分かりますよね。
私は両方のクラスで担任をしてもらっていたので懐かしさもひとしお。 でもたった11歳しか年が違わなかったんですね。
日本史と世界史の担当で、先生のお蔭で歴史に興味を持った生徒がどのくらいいたか、本当に面白い授業でした。
教師という仕事はT先生の天職ですね。 あの多感な時期にT先生に教わったことを誇りに思います。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:01月06日(日) 01時17分 |
 |
温暖化のせいで関西のスキー場はなかなか雪に恵まれません。 昨年はハチブセに行ったのですが、ベタベタガリガリのゲレンデコンディションで早々に帰ってきました。
北海道なら必ず雪があるだろうと、9月に宿を予約。 でも今年は11月にどっと雪が降ってからほとん降雪がなく、110センチあった雪が到着日には50センチ、予報では雪ということだったのにがっかりでした。
ところが夕方から本格的に雪が降り始め、翌日は1mの積雪、ラッキー!!
経路と所要時間は以下のとおりです。 朝8:55大阪空港を出発、新千歳空港10:40に到着。 11:05発のJR快速で札幌小樽経由で倶知安に1:30到着。所要時間2時間30分。高速バスでも同じ時間。
宿は「ニセコワイス寶亭留」ここの決め手は露天風呂。 第一寶亭留グループなのに、リーゾナブルな宿泊費。 古いホテルを買い取って、リニューアルしたらしい。
シンプルツインに泊まればコストパフォーマンスはとてもいい。 サービスもいいし、味もいい。レストランが三つあって、4泊しましたが、夕食は毎日変化があって、お得感満載です。 共有スペースもおしゃれでリゾート気分を満喫しました。
一番充実しているニセコヒラフからは離れていますが、車で5分の花園エリアからリフトでヒラフへ行けますし、ここでも十分遊べます。
温泉とスキーの両方を楽しむにはうってつけの選択でした。
ニセコで驚いたのは外国人が多いこと、聞けばオーストラリアから大勢来ているらしい。泊まったホテルではロシア人、台湾人もいました。 ヒュッテなどを見ていると約30パーセントが白人です。
オーストラリアは今は夏、パックで日本へ来る場合日本人とは逆コースだから安いんでしょうね。食堂のメニューもさまざまで盛りがいいのは外国人が多いからかな。
しかしニセコは規模がでかい。信州のスキー場よりはるかに広いスペースでリフトやゴンドラの数も半端じゃありません。
時間も信州と変わらないぐらいで行けるので、これからはやっぱり北海道ですね。毎年行ければいいな。
左はゲレンデ、右は部屋からの眺めです。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
3542.Re: ニセコのパウダースノー |
名前:やすお 日付:01月06日(日) 06時43分 |
☆ゆうこさん
本当に素敵な写真ですね。 右の写真は、雪質が見て取れますね 左の写真は、実際の海でしょうか? 雲海?
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp145.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3543.Re: ニセコのパウダースノー |
名前:ゆうこ 日付:01月06日(日) 23時22分 |
右の写真は部屋から見た景色です。 屋根の重なりが海みたいに見えますね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:やすお 日付:01月02日(水) 07時08分 |
新年のご挨拶を申し上げます
http://homepage2.nifty.com/paul/
tsechttp121.sec.nifty.com
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
|
3537.Re: 謹賀新年 |
名前:ゆうこ 日付:01月03日(木) 23時14分 |
やすおさんあけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしく。
佐さんの一言。 「スキー!!元気やね。」
頑張ってきました。 でもスキーは筋力勝負だということがよく分かりました。 階段を4階まで駆け上がる筋力だけでは不足です。 大腿四頭筋が悲鳴を上げていました。
でも楽しかったわ。 目標が出来て嬉しい。ww 母が足が弱っちゃったので、これから足の筋力強化に励もうと思いました。
写真は「ニセコワイス寶亭留」の部屋から見た風景。 露天風呂のあるリーゾナブルでいいホテルでした。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
3538.Re: 謹賀新年 |
名前:yoshikomushi 日付:01月04日(金) 21時31分 |
お帰り!!! 楽しんできたみたいね。 私も帰ってきたよ。楽しかったよ。 おせちも食べられたし、友達と飲んでのんびり過ごしました。 相変わらず、母は自分の話を聞いてもらっていたらご機嫌さん。 今年は穏やかな年でいて欲しいな。 TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11 |
|
3539.Re: 謹賀新年 |
名前:ゆうこ 日付:01月04日(金) 22時20分 |
 |
よしこさん、お疲れ様。 今年もよろしくね。
アユちゃんと一緒じゃなくて残念だったわね。 でも、一人で気分転換するのもよかったかもね。
日常から完全に離れる時間必要だよね。 お母様もお元気そうでよかった。
チャンスがあったらまめに気を抜く時間を作って、自分を大事にしてね。
私もニセコですっかり英気を養ってきたわ。 まだまだ続く両母とのお付き合い、いつも笑顔でいたいから。
明日また母のところへ行ってきます。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3540.Re: 謹賀新年 |
名前:やすお 日付:01月05日(土) 19時02分 |
☆ゆうこさん ニセコの写真いいですね。また、勝手口に貼ってください。
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp312.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:01月01日(火) 20時24分 |
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。日本海側は大雪のようですね。ここニセコは夜に雪が降って昼間は晴れという理想的なお天気。羊蹄山が日に赤く輝き、木々の枝に雪が凍りつき幻想的な風景です。人影もまばらでパウダースノー。北海道のスキーの醍醐味を満喫しています。雪の露天風呂の湯煙にのんびりつかり憂き世を忘れています。
利の故郷に近いこともあり、お国言葉を使ったりして、利もすっかり寛いでいます。
今年が皆様にとって良い年でありますように。 また帰ったら写真をアップしますね。
proxy2116.docomo.ne.jp
DoCoMo/2.0 L601i(c100;TB;W18H10)
|
3534.Re: 謹賀新年 |
名前:ryuchan 日付:01月01日(火) 21時18分 |
あけましておめでとうございます。
こちらハワイですが、結構風が強く肌寒さを感じます。
年が明けてから、うたた寝で父の夢を見ました。
なんだか力強さを感じました。
今年も宜しくお願いします。 udp186310uds.hawaiiantel.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.04506.648) |
|
3536.Re: 謹賀新年 |
名前:ゆうこ 日付:01月03日(木) 23時02分 |
 |
ryuchanよいお正月を過ごしてらっしゃるようですね。
今年もどうぞよろしく。
ハワイも冬は肌寒い日もあるんですね。
お母様をなくされて、ちょっとさびしいお正月、お父様が慰めにこられたんでしょう。
さっき帰ってきました。 携帯で書き込みって結構疲れますね。
明日から仕事です。 といっても一日だけでまた休みですが。
仕事始め頑張っていってきます。
上はニセコ、人のぜんぜんいないゲレンデ、本州では考えられないですね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
|
|
EZBBS.NET produced by Inside Web
2007年12月 の投稿ログ
|
名前:ゆうこ 日付:12月29日(土) 21時17分 |
 |
今年もあとわずかですね。 いつも遊びに来てくださってありがとうございます。 ページの更新頻度は間遠になっていますが、BBSはしょっちゅう更新で一年を振り返るといろいろなことを思い出します。 友人のほかにも学生たちも覗いてくれます。
しばらくぶりに会ったときでも、あんまり説明しないでも分かり合えるメリットがあるのでやめられません。 困ったときや、どうしようもないとき、ここに書くと、自分を整理できるし、何を書いても誤解されない友人たちがいてくれます。 子供たちはあんまり見ていないようですが。ww
今日の北海道は荒れ模様ですね。 明日は早朝出発です。 明日はおさまりそうですが、インドのときのように遅延があってもここは日本だから何とかなります。
写真は京子さんと散歩した芦屋のルナホールの紅葉した蔦です。 きれいに撮れていてびっくりしました。
みなさまよいお年を。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
3531.Re: 今年もありがとうございました。 |
名前:sea 日付:12月29日(土) 23時44分 |
ルナホールの蔦の写真、すてきですね。思わず見入りました。ルナホールには何回か行ったことがありますが、全く気がつきませんでした。
ゆうこさん、思う存分北海道で楽しんでいらっしゃってください。私は親の介護の経験から、私自身はホームに入ろうと決めていて、親の介護をしながら私自身が入るホームを探していました。未だに見つけられませんが、アンテナを張り巡らして情報を集めています。娘がにこにこして会いに来てくれれば、親にとってそれが一番の幸せだと思います。 北海道の楽しいお土産話をどっさり持ってお帰りください。私も楽しみに待っています。
この週末はS先生のお通夜とご葬儀です。またひとり大人の男性が亡くなられました。男女を問わず大人が少なくなっている今、先生の早すぎる死が残念でなりません。研究会にお出でにならなくても、いてくださるだけで私たちにとって心の支えでした。
皆様どうぞよいお年を。 hcccbcad640.bai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) |
|
3532.Re: 今年もありがとうございました。 |
名前:yoshikomushi 日付:12月29日(土) 23時45分 |
きれいな紅葉ですね。今年はつたの紅葉がきれいだったように思うわ。 今年1年、私も日記とここのBBSで救われました。 ありがとう!!! みなさん、よいお年を! TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11 |
|
|
|
名前:ryuchan 日付:12月29日(土) 13時06分 |
ようやく仕事納めして、今日からハワイに行って家族とも合流です。
なんとか一年乗り切ったって感じですが、お正月後、ハワイから米国本土へそのまま出張です。
2年続けてクリスマスイブは、名古屋のホテルで一人で過ごし(仕事)、まだなんの用意も終わってないし、片付けも、、、あと3時間で空港へ、、行けるかな、、、。
p1157-ipbf22marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1)
|
3529.Re: ようやく終わった |
名前:ゆうこ 日付:12月29日(土) 20時05分 |
 |
ryuchan、なんとか仕事納めできてよかったですね。 恒例のハワイのお正月、楽しんでらしてください。
しかし忙しいですね。 時差ぼけなんてどうなってるんですか。 寒いイギリスからあったかいタイ、また寒い日本からハワイ。一ヶ月の間に動きすぎですね。もっと動いていたときがありましたっけ。
面白そうな仕事ですけど。 気をつけてね。
今年はいろいろお世話になりました。 来年もどうぞよろしく^^。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:12月28日(金) 23時10分 |
 |
没後10年伊丹十三の映画をBSで連夜放映している。 マルサ・ミンボー、今日は「スーパーの女」でした。 10年前の映画だけれど、「偽」でにぎわった今年見ても、まったく違和感がない。しょぼくれた”正直屋スーパー”が鮮度第一、お客第一の魅力的なスーパーに変貌するさまが痛快だった。
当然のように行われる「偽」の有様は多分今のスーパーでは少なくなってはいるのだろうけど、スーパーで常識的に行われているものを見直して変えていくエネルギーはやはり、一人一人が胸をはれる職場を作り上げたいというところから発生するものだろう。
マルサにしても、ミンボーにしても今なお色あせない。 伊丹十三はいいね。早く亡くなったのは残念です。今ならどんな映画を作ってくれるだろうか。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:クールジェット 日付:12月27日(木) 17時03分 |
年末恒例のフェステイヴァル、写真から学生たちの歓声が聞こえてきましたよ。 忙しい2007年も賑やかに晴れやかに締めくくれてよかったですね。
後はニセコの白い雪と湯けむりが静かに迎えてくれるはず、ですよね。 私、妙高山(羊蹄山と比べるとちょっと優美さに欠けるな)杉の原で お先にちょっとばかり滑って帰ってきたところです。 めずらしく新雪で、フワフワ感が楽しめました。
たまにはフワフワと浮き上がって風に舞うのも心地よいもの。 よい雪に恵まれてyukoさんご夫妻の年越が楽しいものになりますように! また来年頑張れるように、大いにエネルギー補給してきてください。
では、どうぞ良いお年を!!
zaqd37c274d.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
|
3526.Re: 終わりよければ |
名前:ゆうこ 日付:12月27日(木) 21時04分 |
 |
クールジェットさん。 何とかお正月はあちらで送れそうです。 まだ予断は許しませんが。 明日とあさって、親孝行をきっちりしてからの旅立ちです。ww
ホームではノロウィルスやインフルエンザの感染を心配して、少しでも調子が悪かったら遠慮して欲しいというスタンスなので、気が楽になりました。両母が元気なときは私たちも少し羽根を伸ばそうと思っています。
ホームからはお正月の献立などかわいいイラスト入りで送ってきました。きちんとよいお正月を過ごせるよう配慮していますから安心してね。というメッセージです。暮れはおもちつき大会。年越しそばも準備するようで、とても明るい雰囲気です。
母も、私が行っても「あら来たの?」という風情で、すっかりなじんでいるようです。あそこは基本料金以外に一ヶ月レクリエーション費を取っているので、それに見合った楽しめるサービスを積極的にしてくれます。リハビリもしっかりしてくれて、だいぶ立ち居が楽になってきたようです。
主人の両親と、実家の母のことでこの12年ほんとに大変でしたけど。 それぞれ何とか落ち着いて、やっと春が来たような気がします。
クールジェットさんは、一足早く新雪を楽しまれたんですね。 ニセコはいま120センチの積雪で、アスピリンスノーが堪能できそうです。露天風呂にスキー三昧。下調べではニセコは最高みたいです。
何もかも忘れてのんびりしてきますね。 一月にトッコさんとの新年会楽しみにしています。
どうぞよいお年を。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:12月21日(金) 23時25分 |
今日で今年も終わり。 昨日恒例のパーティーが行われました。
一枚目の写真は、乾杯の挨拶。20カ国以上の学生代表が壇上で一人一人,その国の言葉で「乾杯!!」
各国語の乾杯の言葉がその国の文字と、カタカナで書かれたリストを見ながら、全員で乾杯をします。
今年も学生400人以上招待客200人の大パーティー。 民族舞踊、歌や踊りなど10組がパフォーマンス。 これらを教員職員が準備します。
福引も50件以上、一等賞はデジタルテレビ、以下電子レンジ、自転車、食事券、電子辞書などなど、当たらなかった学生にも全員に福袋がもらえます。すべて、留学生支援のさまざまな団体からです。
300以上の福袋をいっぱいにするほどの寄付が寄せられます。 教員は授業も含めて朝9時から立ちっぱなし。終了は午後8時。終わってからも後片付けが大変。
でも学生たちの笑顔、笑顔。 大変だけど、終わったあとの高揚感がたまりません。
右は今年の我がクラスの学生たちです。 みんなかわいいでしょ。
今日は通常通りに授業が始まり、午後は冬休みの諸注意、進学指導など、学生たちは冬休みに入ります。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
3521.Re: 2007年フェスティバル |
名前:sea 日付:12月22日(土) 07時14分 |
ゆうこさん、お疲れさまでした。さすがにスケールの大きなパーティですね。かわいい学生たちに囲まれたゆうこさん、とても幸せそうです。教師の疲れも苦労も吹き飛ばす学生の笑顔、私も久しぶりに昔の学生たちの笑顔を思い出しました。ゆうこさんもクリスマスと新年をのんびりと楽しく過ごされますように。p2043-ipbf2708marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) |
|
3522.Re: 2007年フェスティバル |
名前:yoshikomushi 日付:12月22日(土) 09時05分 |
若いっていいですね。はじけそうね。 お疲れ様でした。 今日はのんびりしてるのかな? 正月は楽しんできてください。 今回は見送りで、又どこかで会おうね。 TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11 |
|
3524.Re: 2007年フェスティバル |
名前:ゆうこ 日付:12月27日(木) 20時42分 |
 |
seaさん、ありがとうございます。 あと何年かで定年ですから、学生たちとの語らいを大切にしたいなと思う今日この頃です。seaさんもそうでしょうけど、この仕事は本当に面白いです。クラス運営は中々大変ですが、学生と信頼関係が結べたと感じたときにはやはり何年やっていても嬉しいです。 seaさんも東京での大変なお仕事、うまくいくことをお祈りしています。風邪を召しませんように。どうぞよいお年を。
S先生が昨日逝去されました。連絡が行っていると思いますが。 誤用例研究会では長い間お世話になりました。本当にすばらしい先生でしたね。ご冥福をお祈りしております。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3525.Re: 2007年フェスティバル |
名前:ゆうこ 日付:12月27日(木) 20時47分 |
 |
よしこさん、結構最近はきつくなっています。 でもやってるときは夢中で気がつかないんですよね。
次の日はかなり腰に来ました。 若い人たちと一緒にいるとつい無理をしてしまいます。気持ちは同じなんだけど。w
正月は何とか無事いけそうです。 3日は残念ですけど。またの機会を楽しみにしています。 また写真送るね。
よしこさんも、頑張らず、諦めずよいお正月を迎えてください。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:12月16日(日) 23時35分 |
 |
週末roseroseさんと神戸で待ち合わせてルミナリエを見ました。 新聞会館の「チャオサイゴン」でベトナム料理。フランスワインが結構おいしくて二人でグラスワインを2杯ずつ、こんなことならボトルで頼むんだったわ。 外に出ようとすると大雨、少し喫茶店でしゃべっているうちに晴れたので、三宮の花時計のほうから行こうとすると、「ここは出口、元町のほうが入り口だよ。」といわれ、センター街をぶらついて、元町へ。
ルートが決まっているのですね。「ここから一時間」という看板を見て驚いたけど、雨のせいで人がほとんどいない。5分ほどで「ここから30分」の看板までいけました。あっという間にルミナリエの光のアーケードへ。ラッキーだったわ。初めて行ったのにこの幸運。今年のテーマは「光の紀元」濃いブルーの色がアクセントになって、中東のイメージ。 人が少なかったのでゆっくり楽しめました。
何年か前開催が危ぶまれていましたが、ルミナリエくじやルミナリエグッズ、募金箱があって、とても活気が感じられました。
神戸もどんどん復興して、美しい町並みを取り戻しています。 あれからもう12年ですものね。
神戸は大阪より落ち着きます。人々の服装もおしゃれだし。やっぱり私は神戸っ子なんだなと思いました。中学高校時代は何かというと神戸に行っていましたもの。懐かしいわ。
下のはルミナリエの壁紙サイトです。
http://kobe-mari.maxs.jp/luminarie/index.htm
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
3518.Re: ルミナリエ |
名前:yoshikomushi 日付:12月19日(水) 18時48分 |
ねぇ、1月3日の夜、一緒に飲まない?
1日に半田経由で帰って実家で母と一緒に2泊して、3日にはそちらに行けそう。 夫は今日、近くの療養型の病院に転院しました。 みんな親切で、長期療養型のせいか、落ち着いた雰囲気でほっと安心しました。 TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11 |
|
3520.Re: ルミナリエ |
名前:ゆうこ 日付:12月22日(土) 00時12分 |
 |
よしこさんはお正月、まとめて親孝行ね。
療養型の病院が近くてよかったですね。 急性期の病院とは違ってのんびりした感じなんでしょうね。 義母も療養型病院でのんびりしています。
今は寒いからほんと快適みたいよ。 こちらも助かりますが。
出てきてもすぐに帰りたくなるみたい。 うちは喘息と心臓だけど、病院にいることが安心のカードみたいね。 なんと言ってももう卒寿ですから、頭がしっかりしていても足腰の弱りはどうしてもあります。
お正月会えればいいですね。 3日はちょっと予定が入ってるので、もし4日まで延ばせれば会えますね。そんなにそっちも留守に出来ないかな。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ryuchan 日付:12月10日(月) 15時14分 |
ここロンドンは、クリスマスも近いため、買い物客が多く、レストランも予約が大変、、、。
しかし!さすがロンドン、、、暗い、、、。 なのにみな、黒っぽい服なので、見づらい、、、。
でも思ったより、寒くない。
昨晩は、魚介類で有名なところで食事しましたが、結構美味しかった。 4日間しかいないので、美味しいところだけで終わらせたいです。 しかし物価高いですねぇー。 これで若い人、どうやって生活しているんでしょう。 レストランのメニューも「ドル」だったらリージナブルなんだけど「ポンド」 米国加州の倍に感じます。 メインの魚料理で、22と書いてある。 えっと、、、22ドルなら2600円程度、、だから、、、え!5200円くらい! グランベリージュースが、2,56、、、って言うことは、6.700円くらい? ワインも飲まず、7人で食べて、なんと税金とサービス料27%くらい取られて、500ポンド、、、、って100ドルくらいだから、、、って、なんだか円に換算しないでドルで考えてから円にしてる(笑) 東京並かそれ以上です(ホテルは東京より絶対高い)。
シティは景気良いのでしょうが、日本から来ていた留学生に聞いたら、「外へ出ません」だって。
195.172.20.178
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1)
|
3512.Re: (untitled) |
名前:ryuchan 日付:12月10日(月) 18時40分 |
上の500ポンドが100ドルは、1000ドルの間違いです。 195.172.20.178 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1) |
|
3513.Re: (untitled) |
名前:ゆうこ 日付:12月12日(水) 19時37分 |
 |
ryuchan、ロンドンはとんでもなく高いのですね。 クランベリージュースは670円? 計算が大変ですね。
ロンドンは一回しかいったことがない、それも1ドル240円の時。 ほとんど買い物しなかったわ〜〜。
以前は東京が世界一高いって聞いたけど、今は様変わりですね。 よしこさんのときはどうだったのかしら。
暗い、黒いクリスマスって言うわけですね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3514.Re: (untitled) |
名前:ryuchan 日付:12月15日(土) 04時02分 |
その英国から、昨晩タイ入りしました。
石の底冷えから、暖かいやわらかい空気のタイです。
でも疲れた(笑) 203-153-138-132.static.asianet.co.th Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1) |
|
3515.Re: (untitled) |
名前:ゆうこ 日付:12月16日(日) 21時49分 |
 |
暗い英国から明るいタイへ、タイは今一番気候がいいのではありませんか。のびのびするでしょうね。
毎年恒例なのですが、うちの学校では国費生がクリスマスに国へ帰ろうと、教務担当者との攻防が続いています。冬休みが22日からなのですが、ぎりぎりだと航空券が高いので一日早く帰ろうとしているのです。
「日本政府の税金を使っているのになんと言うことか。」と許可を出さないのですが、あの手この手で懇願に来ます。
南太平洋からの学生ですが、日本の休暇の時期というのがずれているんですよね。今年はまだましです。いつもは25日から休暇なので。
結局は特別の事情がなければ却下なのですが。
ちょっとかわいそうな気もします。
旧暦のお正月もそうです。 韓国、中国、台湾などは旧暦のお正月なので、その時期にはこれらの国の学生が帰りたがります。でもこの時期は国公立大学の入試の時期でもあるので、大晦日の次の日の遅刻の阻止に神経を使います。
サウジはラマダン明けのお祝いの時がそうでしたが。
国によっていろいろです。
そういえばタイの学生がよく12月ごろに大学の卒業証書を貰いに国へ帰るんですよね。国王からじきじきに受けるのだそうですが。 それだけ価値のあるものということなのでしょうね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3517.Re: (untitled) |
名前:yoshikomushi 日付:12月19日(水) 18時45分 |
やっとPCが帰ってきたの。 Ryuchan,ロンドンでおいしい料理に当たるなんてラッキー! 不味くてお高いお食事ってのが定番だったけど、このごろはおいしい店もつぶれず営業できるようになってきたみたい。これも移民の舌のおかげ?
私のころは1pond200円くらいでしたから勘定しやすかったし、物価もそんなに高くなかった。それでも日本よりは高かったかな。少なくとも地下鉄代は安かったように思う。でも今は初乗りが600円くらいだって聞いたけど。。。 今が一番くらい時期、つるべ落としに日が短くなる時期にクリスマスのプレゼントを買いに走り回って気を紛らわす西洋人。クリスマスがこの時期にあるのは偶然ではないのです。 クリスマスが過ぎるとつるべ上がりに日が長くなって気分も上向くわけです。そのころにアフタークリスマスセールで浮かれて、いつの間にかあたりは明るくなってきてるのよ。 TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11 |
|
|
|
名前:ryuchan 日付:12月02日(日) 20時18分 |
母は、昭和3年、当時日本の植民地でありました京城(けいじょう)、今のソウルで生まれた、戦中派、所謂、外地生まれの引揚者です。 引揚者とは、生まれた故郷を無くした人達です。 この頃は死語になりつつある引揚者ですが、私はその息子として、いつも京城の思い出を聞かされて育ちました。 朝鮮半島では、植民者側として、ジャズのかかるステーキ屋で食事しながら、「特攻隊の理不尽さ」を語るなど、当時の内地では味わえないようなモダンな生活を送りつつも、女学校から軍司令部に駆り出され働いていた、軍国少女でした。 しかし終戦1年前、17歳の時、文人で北原白秋や石川啄木とも親交のある事業家の父親を京城の飛行機事故で亡くし(当時に飛行機に乗れる身分だったことでも、母親のお嬢さんぶりが想像できますが。)、その後、終戦。
17歳の少女であった母は、持てるだけの物を担いで、山の上の日本神社が炎上し、黒煙をあげる京城から、文字通り逃げるようにして、あこがれの内地に引揚げて来ました。 父を亡くしていたので、祖祖母の出身地である、会津若松に来た訳ですが、身寄りもなく、戦後の混沌の中に投げ出され、必死で生き抜いてきました。
会津で知り合った私の父と結婚して、会津に暮らしながら、常に京城の学友が引揚、住んでいる東京に憧れながら、自分も必死で働き、父と共に4人の子供を育て、全員を東京の大学に行かせました。 この苦労は並大抵なものではなかったと思います。
京城でオンドルと呼ばれる床暖房の家に住み、台所にはガス器具が揃っていた生活。ところが、当時の会津では「七輪でご飯を炊いている」と驚いたそうです。
まだ父が存命のとき、三人で母の故郷、京城に行きました。 懐かしく慣れ親しんだはずの母の故郷は、当たり前ではありますが、植民地時代の面影も薄くなり、韓国の首都、ソウルになっておりました。 自分の通った小学校や、女学校跡、そして住んでいた家を見て、その面影に涙していました。
京城での友人たちは、その殆どが東京に引揚、各方面で活躍される方が多く、戦後30年経ち、落ち着きを取り戻してから、30数年ぶりに行った同窓会は、当時の新聞に大きく取り上げられました。
その後、毎年のように行われる同窓会、50年の時を経ても集まり合い、旧交を深め会い続けるのは、共に故郷を無くした学友同士だったから故だと思われます。
植民地時代だったと言っても、そのような歴史的、政治的な問題を越え、そこは母の生まれ育った故郷でした。
故郷を無くした母親に、自分の原型を見出だすように、私は常に旅人であり続けました。 会津と言う故郷は、私にとって出る所であり、上京後も、インドや東南アジア、中近東、米国、欧州と、この30年近く、3ヶ月続けて日本にいることがない生活を続けております。
また在日の友人たちにも特別な思い入れがあるのは、そんな母の境遇を逆側から感じるからだと思います。 親の出身地の政治体系は大きく変わり、自分の知らない国の国籍を持ち、日本で生まれ、同じテレビを見て、ヒーローを共有した日本籍を持たない友人。 私は体に流れる血より、風土を共にし、思いが通じる友人を大事に思います。
中近東で生活をし、同じ土地で憎しみ会う民族を見た私は、母の様な引揚者、在日の方々も含め、人はなぜ人種を越えて、故郷を共有できないのだとの思いを常に持ち続けております。 逆に言うと、故郷の風土は、人種などに分け隔てて存在しておりません。 それらの想いも、私は母親の中に、自分の原型を見出すのです。
母が亡くなり、悲しみは当然ありますが、母の中に、自分の原型を見出し、私を生み育ててくれたことへの、感謝の念に絶えません。 『かあちゃん、ありがとうございました。』との想いでいっぱいです。
形あるものは、必ず崩れ、人は亡くなる。
今回の母の死は、私の人生哲学である、『その日まで、ただただ精一杯生き続けるだけ』と言う思いを、さらに強くさせました。
p1193-ipbf4104marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1)
|
3506.Re: 故郷を無くした引揚者 |
名前:yoshikomushi 日付:12月03日(月) 21時50分 |
ryuchan お母様は精一杯生きられましたね。うちの母と同い年でしょうか。今、80歳です。 この年頃の人たちは勉強する代わりに竹槍作って、飛ばない飛行機作って戦争に勝つと信じてきた世代ですね。
Ryuchanのお母様は肝っ玉母さんだったんですね。
燃えるような紅葉を見て思います。病院に横たわる夫を見て思います。死の寸前に輝いて死んで行ける人は幸せだと。 TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11 |
|
3507.Re: 故郷を無くした引揚者 |
名前:ryuchan 日付:12月04日(火) 01時37分 |
yoshikomushiさん
そんな輝ける死があるのか解りませんが、以前ロビン・ウイリアムスが出ていた、奇跡の輝きとか言う映画、今また観たくて探しています。
私が初めて言った外国、インドでは、生と死さえ混沌としていました。 生の否定と言うか、あまりにも死が身近で、その辺にぼろ布のように死が横たわっていました。
英国で学んで医者になった人さえ、私が泣きながら訴える生への関心に、「いやそんな問題じゃないんだ」と言い張ってました。
今思うと、彼は目に見えない生の話をしていたのだと思います。 p3161-ipbf4202marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1) |
|
3508.Re: 故郷を無くした引揚者 |
名前:ゆうこ 日付:12月04日(火) 21時58分 |
 |
お母様はうちの母より少しお若いですね。 うちは83才、来年は年女です。
あの時代を生きた人は強いですね。 ryuchanのバックグラウンドが覗けたようです。
小説でしか知り得ませんが、大変な時代でしたよね。 うちの母は内地にいましたが、空襲はほんとにすごかったらしいです。
日本の窮乏生活を体験していた人は戦後の時代にも免疫があったでしょうけど、お母様のように、贅沢な生活から突然放り込まれた人の驚きはどんなだったでしょうね。きっと素敵なお母様だったのだろうと想像します。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3509.Re: 故郷を無くした引揚者 |
名前:ryuchan 日付:12月07日(金) 01時59分 |
だから私は、映画の三丁目の夕日ってなんだかピンと来ないんです。 (娯楽としては面白いので観ますが)
30年代って言ったら、まだ戦後10数年で、戦災の傷跡はまだまだいっぱいあったと思っています。
30年生まれの私でさえ、街角の傷痍軍人(真似だけだったと言う人もいますが)や、連隊跡に住む人たち知ってますからね。 凶悪少年犯罪だって、今の10倍以上だったそうで、暴力がもっともっとはびこっていた。
そんな時代だったと思います。 p3208-ipbf2704marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1) |
|
3510.Re: 故郷を無くした引揚者 |
名前:ゆうこ 日付:12月08日(土) 22時46分 |
「三丁目の夕日」はビッグコミック連載の西岸良平の漫画ですね。 夫がビッグコミックと、オリジナルだけは時々買って来るので見ていますが、映画と漫画とはずいぶん違います。
原作を知っているとちょっと違うなという感じです。 映画は後の高度成長期をかなり意識していますよね。 ああだったという一面はありますが。
原作はもっと淡々とした日常の積み重ねで、いいんですけどね。
浅田二郎の「メトロに乗って」なんかが近いかしら。私は都市に住んでいなかったから実感はありません。あの頃は郊外の夙川に住んでいましたから。「ほたるの墓」の舞台になったところに近かったです。
そう言えば梅田の地下街には傷痍軍人がたくさんいましたね。 私たち団塊の世代(一番最後の頃ですが)は高度経済成長の恩恵に浴した世代です。
父はビルマから帰る船で、魚雷攻撃にあい、海に投げ出され九死に一生を得たので、捨て身で仕事をしていましたね。父母の話も波乱万丈で面白いです。zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:12月02日(日) 00時14分 |
 |
立花隆「臨死体験上下」を読みました。NHKスペシャル「サイボーグ技術が人類を変える」は前このページでも紹介しましたよね。
これは立花隆が以前NHKスペシャル「臨死体験」を担当した際の膨大な資料をまとめたものです。テレビでは集めた資料の10分の1も放映されなかったということでどうしても書きたかったものということです。
上巻では日本・欧米の多くの臨死体験(心臓が止まってから蘇生した人)を紹介し、日本と欧米の体験の共通点、相違点をデータ化し、下巻ではインド、少数民族の臨死体験も含めて文化・宗教が及ぼす相違点などを克明に書いています。また脳に関するさまざまな実験研究を紹介し臨死体験が脳のどういう状態から引き起こされるのかに迫ります。 結局結論は出ないのですが。多くに医者の研究データが引用されており蘇生者に最も多く接する医者が臨死体験に関心を示しているということに驚きます。
でも読んでみて、それが脳の作用であるにしても、何か大いなるエネルギーと一体化するのであるにしても、死ぬことってそんなに怖くないのだという風に考えられるようになったことは収穫でした。
次に読んだのは東野圭吾「幻夜」 これは「白夜行」の続編だそうですが、面白かった。 「白夜行」を読んでいなくても楽しめます。「白夜行」はあまりに悲しい救いのない小説でした。これもそうですが東野圭吾はうまいです。
東野圭吾「探偵ガリレオ」次もガリレオシリーズ「予知夢」 刑事の草薙と物理学者湯川が迷宮入りになりそうな事件を解明していくのですが、草薙と湯川のからみが面白い。これはドラマになったんですよね。
あと東野圭吾の「秘密」「宿命」「毒笑小説」が控えています。 しばらく読んでなかったので買いだめしました。
今読んでいるのは宮本輝「森の中の海」上下ですが、これは「魂萌え」系で大して面白くありません。
軽いものばかりですが、通勤苦を楽しみに変える必需品です。ww
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3502.Re: 最近読んだ本 |
名前:sea 日付:12月02日(日) 18時57分 |
東野圭吾の『幻夜』を読まれた由、私は途中で挫折しました。三分の一くらい読んだところで、人の心の闇をのぞくような怖さを感じて止めてしまいました。どういうところを面白いと感じられましたか。もう一冊挫折した小説があります。宮部みゆきの『模倣犯』です。夏休みに読むつもりでハードカバーで買ったのですが、上巻の半分くらいのところでそのままベッドの傍におきっぱなしです。理由は『幻夜』と同じです。ゆうこさんは宮部みゆきをよく読んでいらっしゃって、『模倣犯』には五つ星をつけていらっしゃるのでこれだけはそのうち読み通そうとは思っています。しょっちゅう本屋をのぞいているのですが、なかなか食指がうごく小説に出会えません。今は必要があって4年ほど前に出版されたピューリッツアー賞を受賞したジョン・ダワーの『敗北を抱きしめて』を読んでいます。この本の方が事実を述べている点、考えさせられる点が多々ありますが、怖くならなくてすみます。でも私は小説が大好きなので又楽しい小説を紹介してください。 hccd37dd9ea.bai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) |
|
3505.Re: 最近読んだ本 |
名前:ゆうこ 日付:12月02日(日) 23時25分 |
 |
seaさんジョンダワーは私も読みました。面白かったですね。ここでたまに顔を出してくれるクールジェットさんに借りた本です。今月の本のコーナーの2004年2月の本で紹介しています。ちょっと見てみてください。^^
「幻夜」は怖い小説です。「白夜行」はもっと怖かったです。 「白夜行」は同僚に借りたので頑張って読み切りました。 「白夜行」で生き残った彼女が、「幻夜」でのあの氷のような女だと分かったのは中盤を過ぎてからです。また続編が出ると思います。 東野圭吾はストーリーテラーとしてうまいと思います。demo お勧めするほどの本ではありません。^^
「模倣犯」はやはりよかったです。突然命を奪われた被害者の家族と、マスコミのあり方、それに迫る女性記者の切り口がとても新鮮でした。 中に出てくるディスレクシア(識字障害)の男性にも興味を持ちました。ちょうど私のクラスにその障害を持ったアメリカ人がいて、私はその障害と格闘していた時期なのでいっそう印象に残っているのだと思います。それに私はそのころスティ−ブンキングの愛読者でもありました。宮部もそのころは彼に嵌っていたらしいです。
最近「模倣犯」の続編である「楽園」を読みました。こちらはまぁまぁでしたが【今月の本のコーナー8月に書きました。】やはり続編は読むと決めているので。
宮部は面白いので新しいものが出たら必ず読みます。 彼女もストーリーテラーですね。
私の読書のスタンスは「面白いこと」です。ですからほんとに濫読です。ちょっと恥ずかしくて自慢になりません。
いやな小説の代表は桐野夏生ですね。「グロテスク」は最悪でした。 「OUT」もすごいです。「柔らかな頬」はちょっと面白かったですが、「頬に降りかかる雨」で卒業しました。読み始めは同僚に借りた「魂萌え」これはほかの作品とはまったく雰囲気の違うものでしたので、ほかのも読んでみようと思ったんですが。
大体ある作家がちょっと面白いと思ったら、次々買ってとことん読んでしまうほうなので。今月の本を見ていただくと、その恥ずかしい濫読振りが分かってしまいますが。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:12月02日(日) 08時22分 |
 |
今日母のところに行ってきました。 先週の金曜日にも訪問しましたが、ご機嫌がよく、同じユニットの方たちと仲良く暮らしているようです。
先週林長二郎、長谷川一夫の話が出たらしく「雪之丈変化」の話などをしていたので今日はネットで長谷川一夫の写真をたくさんプリントし、ブロマイドもオークションで一枚いいのを注文してもって行きました。
また義母のところから、演劇界(歌舞伎の雑誌)の最近号が届いたのでそれも持っていって、ダイニングでゆっくりおしゃべりしました。
こういう女同士のおしゃべりって、いくつになっても楽しいものですね。勘三郎のニューヨーク公演、団十郎、海老蔵のパリ公演も特別号でカラー写真がいっぱい。久々に目の保養をしました。
やっぱり要介護4で一人暮らしをしていたのを今思い出すとぞっとします。以前は毎日何度も電話がかかったり、かけたりしていたのですが、今はめったにかかって来ません。携帯の通話料がほとんど繰越になってしまうほどです。
義母も機嫌よくしています。無事が何より。日々感謝です。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3501.Re: 母の様子 |
名前:やすお 日付:12月02日(日) 08時43分 |
☆ゆうこさん 私たちも今から、竹野に母と行きます これで、3週連続です。
遠慮がちの母が、小出しに用を頼まれるからです。 でも、それにきちんと応えてあげたいと思います。
ゆうこさんのお母さんは、良かったですね。
先週ioさんに行って、お母さんのこと話していたのです
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp107.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3504.Re: 母の様子 |
名前:ゆうこ 日付:12月02日(日) 22時38分 |
いいお母様のようですね。 私も子供たちには遠慮がちにしたいと思っていますが。
でも佐さんの笑顔を見たら、誰でも一生懸命やりたくなるのではありませんか。佐さんはほんとに素敵な奥さんですね。
やすおさんは大当たりだと思います。
今日は母の喜び方に味を占めて、義母の好きな加藤剛と海老蔵の写真をネットからプリントアウトして利と一緒に病院へ。あんなに喜んでくれるとは思いませんでした。 なんだかエネルギーが充填されたみたい。不思議です。^^
今まで面倒だといって、行こうとしなかった眼鏡屋へ「今から行きましょう。」といったら、「そうね。」と重い腰をすっと上げたのに驚き。
帰りに近くの小さなレストランでランチを頂きました。 久々にゆっくりおしゃべりしながら、おいしい料理に舌鼓を。 義母も今日は体調もよくて、とても元気。
これからも二人が楽しいと思うことをいろいろ考えていきたいと思ったことでした。
なんだか母の心配がなくなって、気持ちにゆとりが出てきたんですね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
EZBBS.NET produced by Inside Web
2007年11月 の投稿ログ
|
名前:ryuchan 日付:10月31日(水) 03時56分 |
昨日帰国したのですが、今日は私の帰国を待っていたかのように、母親が脳血栓で倒れ、会社から着替えも持たず、田舎の病院に直行です。
かわいそうに、既に右の大脳はほとんどだめで、この1,2週間が山場です。 最高でも左半身は絶望だそうです。
すごい顔して寝ているようにしか見えない母親の右手を持って、「聞こえたら俺の手を握り返して」と言うと、必死で弱弱しく握ってきます。
医者があまり勧めない言い方で、延命を聞いて来たので、本人に「生きたいか?」と聞いたら、一生懸命手を握り返す。 明日、医者には一秒でも長く延命するよう伝えます。
実は書いていなかったのですが、美子さんのことをお聞きした週に、今度は友人に脳腫瘍が見つかり、緊急手術でした。 奥さんより先にお聞きし、相当激しく激励し、知り合い総動員で病院にもプレッシャーかけました。 その次の週は、別の友人が最期に会った二日後、腹痛で医者に行ったら大腸がん発見で、そのまま緊急入院。
そして今後は母親です。
無事を祈る相手が一挙に4人。
大祈願です。
i121-113-143-110.s05.a007.ap.plala.or.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1)
|
3454.Re: いったいどうしたんだい |
名前:ゆうこ 日付:11月01日(木) 20時37分 |
 |
ryuchan、大変でしたね。
心臓の手術は脳血栓の危険性が伴うものなんですね。 お母様のご回復をお祈りしています。
お友達も次々と・・。
よしこさんのところは受け入れ先も決まって、ようやく帰国の目処がついたようですね。でも飛行機での移送は負担が大きそうです。 無事帰国できますように。更に大祈願お願いします。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3455.お母さんお大事に |
名前:やすお 日付:11月03日(土) 06時26分 |
できることは、すべてしてあげてください。
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp122.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3457.Re: いったいどうしたんだい |
名前:yoshikomushi 日付:11月06日(火) 00時20分 |
ゆうこさん 心臓の手術が脳血栓を伴うものではなく、ryuchanのお母様の場合は体中に血栓ができやすい体質なのだと思います。 夫の場合もそうだったのかもしれません。
Ryuchanのお母様の場合と、夫の場合では家族の決断は異なりました。 これは梗塞の起きた部分が異なるということが第一にあります。 祈り方は違っても、その人にとって最善の形を祈るという気持ちは同じ。 私もお母様の回復をお祈りしてますね。 TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9 |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:10月28日(日) 22時31分 |
|
|
名前:やすお 日付:10月19日(金) 07時25分 |
休日出勤したので今日はお休みです
お昼は、母と食事して 夕方、お芝居を観にいきます
世の中の不幸な事件や 仕事で関わる悲しい物語 家族がおかれている、社会の現状と関わって
そこの意味や訳を考えています 苦痛はごめん 苦悩は、きっと宝物
http://homepage2.nifty.com/paul/
tsechttp117.sec.nifty.com
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
|
3445.Re: 今日は代休 |
名前:ゆうこ 日付:10月20日(土) 20時22分 |
 |
代休とって出かけるとどこも空いていていいですね。
何のお芝居を見に行ったんですか。
うちは先週の日曜日は利が風邪引きで、明日は仕事です。
私はちょっと風邪気味なのでうちでゆっくりするつもりです。
やすおさんは仕事柄、困難な状況におかれている人たちと接することが多いから、深く考えざるを得ないことが多々あると思います。
私は最近忙しすぎて、どうも立ち止まってゆっくり考える時間が足りません。9時に出勤して、必要なことをばたばたやっているうちにすぐ退社時間になります。就業の音楽が鳴って、しばらく残った仕事をしていると、もう7時、一時間かけてうちに帰って、夕食の支度、食事をしてビデオを見たりしていると11時半。土曜は母のところへ行って、洗濯、うちの片付け、日曜は利がいないときは義母の病院へ必要なものを届ける。一週間分の買い物。
その合間を縫って本読んだり、ビデオを見たりして遊んでいます。
ちょっと走りすぎだなと、我ながらまずいんじゃないかと・・・。
仕事は面白いのでやっているときは没頭します。
でも家事がほんとに苦痛ですね。 もともとすきじゃないのでww
利が片付け好きなので、助かっていますが。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3446.Re^2: 今日は代休 |
名前:やすお 日付:10月21日(日) 07時11分 |
代休が野暮用で、午前中出勤しました
お芝居は日記で書いたように喝采でした
これもアルコール依存症と それを支えて妻の物語
現代がカントリーガールだから 妻が主人公だったのです
表にでませんが、いわゆる偉人、有名人、 スポーツ選手、タレントまで含めて 大勢のカントリーガールがいるのではないかと思います
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp150.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3447.Re: 今日は代休 |
名前:ゆうこ 日付:10月28日(日) 10時44分 |
 |
レス遅くなりました。
この「喝采」は昔、グレースケリーとビングクロスビーで映画化されたんですね。面白そうなのでぜひ見てみようと思います。
クリフォード・オデッツの原作の舞台劇らしいですが、本は出ていないので残念です。
芝居はいいですね。長い間かけて残ってきた舞台には普遍性のあるものばかりでしょうから。昔の映画と違って、今の世相を反映させられるのもいいですよね。
いろんな夫婦の形がありますが、その後ろにはいろんな物語があるのですね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:やすお 日付:10月13日(土) 20時34分 |
☆ゆうこさん
10月は忙しいのですね。 私も研修会が多く入って大変です
毎回違うテーマで準備するようしているからです。
yoshikomushiさんは、落ち着かれたのでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/paul/
tsechttp143.sec.nifty.com
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
|
3440.Re: 明日は休み |
名前:ゆうこ 日付:10月13日(土) 21時30分 |
 |
やすおさんも東奔西走で忙しそうですね。 ブログと掲示板覗いています。^^
よしこさんのご主人はアロマのマッサージと呼びかけが聞こえたのでしょうか。目を開けられたそうです。すごいですね。自発呼吸も少しずつ戻ってきているようです。
反応はまだわずかだそうですが、アロママッサージと、話しかけが効果を生んでいるのだと思います。仕事の話にも反応があるとか。一日一日薄紙をはぐように前進していきそうです。
日本に帰れる日もそう遠くないかもしれません。 マレーシア時代のお友達も来てくれて・・・。
自発呼吸があれば受け入れ先の病院の選択肢も広がるようですから。 少しほっとしている状態なのだと思います。
快復を心から祈っています。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3441.Re: よしこさんのご主人のこと |
名前:やすお 日付:10月14日(日) 07時00分 |
☆ゆうこさん ☆yoshikomushiさん
それは、すばらしい。 お医者さんの名前は忘れましたが、アメリカの国立医務局の医師で 「ナチュラルマインド」「ナチュラルメディスン」という本を書かれています。
品詞の重体で病院に担ぎ込まれてくる患者で奇跡的に回復するのは、決まったラテン系の人たちだというのです。 アングロ系の人はただ病室で寝かされているに対して、ラテン系の家族は大勢が病室に入ってきて祈り、励まし、語りかけるというのです。同じ医療を受けているのだから、原因はそれしか考えられない、と言われています。
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp125.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3442.Re: 明日は休み |
名前:yoshikomushi 日付:10月15日(月) 22時08分 |
やすおさん、ゆうこさん ご心配かけています。 仕事の話に対する反応はありません。 私が話し掛けているのが聴こえているのかどうかもわからない状態です。 ただ、顔の部分に対する触覚はあるようです。 おでこに手を触れるたびにまぶたを動かします。 これは確実です。 顔の右の部分の痛みを感じるのも確かです。 目は開いていますが、見えていないと思います。 反射運動は全くありません。 でも、毎日、マッサージと香りの嗅がせは欠かしていません。 面会時間以外はipod で好きな曲を聴かせています。 それぐらいのことしかできないのがふがいないですが 気功の人に来てもらうことも考えています。 もう現代の医学ではなすすべはないと言われていますので。 58.26.38.28 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7 |
|
3443.Re: 明日は休み |
名前:ゆうこ 日付:10月15日(月) 23時19分 |
そうなのですか。 意識障害のレベルについて触れていたので、かなりシリアスなのかと思っていましたが・・・。 諦めずに続けることが家族としては精一杯のことですね。 気功もいいかもしれませんね。
おとといと昨日電話したのですが、話中だったので誰かと話せているんだなと安心していました。
気分転換も必要ですね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:10月06日(土) 10時12分 |
 |
今週は忙しい。
来週の水曜日に入学式がある。その前の日に教師会。そこで、新しい担任とクラス分けが発表される。学生は先週の日曜日に3分の一が来日、国内からの応募者もある。 10月1日の月曜日に、35名の新規の学生のプレイスメントテストとインタビューをする。テストは全部で5段階、4段階までが初級。一段階目の試験にパスしなかった学生はそこでインタビューを受ける。パスした学生は次の試験を受ける。一段階ごとにハードルが高くなり、5段階目の試験を受けた学生は中級以上だ。エクセルに試験の点数をいれ、データ順に制限をかけると一瞬で階段状になる。昔は手書きでクラスを分けたものだが便利になったものだ。それにインタビューの結果をプラスして、その学生にあったクラスに分ける。
この一週間の間に学生は五月雨状に来日するので大変だ。合計75人、秋は春より来日数が少ないので楽だが、入学式の前日に来る学生もいる。 だから入学式直前まで試験を続け、クラス分けの作業に追われる。
おとといの木曜日には25名、瀋陽からの学生だ。この人たちは、中国からの学生のコーナーで書いた中国有数の進学校、育才の学生たちだ。彼らは日本語を6年間習っているので、ほとんどが5番目の試験までやる。昨日日本に着いているので、朝9時15分から試験を始めると連絡していたのに、なかなか来ない、25人が自転車で寮【25分かかる】からやってくるという。途中事故にでもあっているかと心配して問い合わせると、大家さんの体調が悪く、昨日は自転車が買えなかった、電車で来るという。ほっとして待つこと30分、みんな元気で顔を見せた。学校の仕事は、空港までの迎えと、寮に送り込む事。教員も手分けして行う。 在校生に通訳のアルバイトを頼み、こまごまと世話もしてもらう。 寮は学校にもあるが、民間にも委託している。毎年お願いする宿舎の大家さんも大変だ。
昨日金曜日には台湾からのグループが来た。 今うちのクラスにいる学生の弟も来たので二人で挨拶に来る。台湾勢の世話もしてくれる学生だ。 台湾と韓国は学生会があり、かなりまとまりがある。 しかし中国はなぜかない。ばらばらという感じだ。多すぎるとそうなるのかもしれない。 地域でそれぞれの世話人がいるようだが。学生会の登録はされていない。
台湾からの学生の試験を終え、新学期の準備をしていると、ある教員からSOSが入った、クラスの女子学生が、具合が悪くなった。2週間ほど前に肺炎にかかって、治療中だが咳がひどく、めまい、吐き気を催し、メニエールではないかと心配している。自分は明日試験を控えている学生【ちょっと手のかかる学生】の面接練習があるのでどうしたらいいかという。今かかっている医者はあまり評判のよくない医者、総務課の学生生活担当者と相談の上、別の医院を調べ、タクシーで連れて行く。学生は不安で顔が蒼白。結構日本語も出来るのだが、今はそれどころではない。クラスメイトの女子学生にも付いてきてもらう。 待合室で横になり、待つこと20分。40歳ぐらいのよさそうな先生。 きびきびと喉にカメラ、平衡感覚のテスト、耳の聞こえのテストをなさる。 結果、どうも肺炎から後休養が取れていないための疲れからのめまいだとおっしゃる。学生は今留学試験の準備で、疲れていることは間違いない。先生の話を聞いているうちに、学生の顔は見る見る明るく血色がよくなってきた。
安心感がこれほど、学生の様子を変えるのか。
たくさん薬が出るが、これを飲んでこの三連休しっかり休めば大丈夫とおっしゃる。私が先生の日本語を学生が分かる日本語に変えて話す。
外国で病気になり、外国語で説明を聞くことは病人にとって、大変なことだ。 それも重い病気じゃないかと不安の極に達しているときはなおさらだ。 よしこさんのことを思い出す。
その後吸入をして、処方箋をもって薬局へ。ここでトラブル。 出された薬の中で肺炎治療ですでに貰っている薬があったので学生がこれはあるからいらないという。薬剤師が医師へ問い合わせる。 「学生さんがこれは要らないといっているがどうなのでしょうか。」
さっき診察のとき、医師は「今貰っている薬は効かないようだが何を貰っているか」と学生に聞いたが、「今日は持ってきていない」といったので、先生はその薬を出されたわけだが、先生は薬剤師にそういわれたので、自分の投薬の仕方にクレームをつけられたと思われたらしく。「もう一度戻るように」と薬剤師にきつくおっしゃったそうだ。薬剤師は当惑。私たちはすぐ医院に戻った。
先生は少し怒って、「さっき同じ薬は効かないからといったのに、今貰っている薬が分からないから、これを出したのですよ。」私は「誤解です」と一言しか言いませんでしたが、先生は理解してくださって。外国人が医者にかかるのは大変ですねと慰めてくださった。
5時半に出かけて、学校に戻ったのが7時半。電話を入れておいたのだが、担当者と担任は帰らずに待っていてくれた。学生も担任の顔を見てうれしかっただろう。
外国から若い人を預かるのには、こういうことを含めて,きめの細かい対応が要る。 改めて受け入れ側の姿勢について考えさせられた。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3435.Re: 今週の動向 |
名前:ryuchan 日付:10月06日(土) 17時55分 |
外国の学生を預かるのは、やはり母心のような奉仕の精神がないとやれないんですね! 薬って、「なに飲んでるの?」って聞かれると解らないけど、同じの見ると、「あ、これだ」って解るんですよね(笑)
でも医者だってサービス産業なんだから、お客のことで気分害するのはご法度ですよね。 医者が気分を悪くするって、そんなの恐いです。
私はいま、サンフランシスコです。 また2泊の短い出張ですが、明日は眠れそうです。
今月は、タイに2回、11月もタイ、12月は英国とタイが入っています。 216.38.130.230 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1) |
|
3436.Re: 今週の動向 |
名前:ゆうこ 日付:10月07日(日) 22時10分 |
 |
ryuchan相変わらずの忙しさですね。 どこでもうまく眠れるんでしょうね。 私は寝るのが下手なので何かあるとまず睡眠不足で参っちゃいます。
このお医者さん、怒っても悪い感じはしませんでした。 自分の診療に、自信があるんだろうなと。 バリバリいい感じでした。
でももっと深刻な病気だったら、めげるわね。
よしこさんも長丁場の覚悟を決めたようで、少しあかるい時間も過ごせているようです。
自分のケアも必要ですね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3437.Re: 今週の動向 |
名前:sea 日付:10月09日(火) 07時03分 |
新学期を前にした熱気が伝わってきます。入学式を終えてから学生が学校に慣れるまでしばらくは問題続出でしょうが、教師と学生が一体となって新しいクラス、コースを作っていく醍醐味は現場ならではのものですね。教師はどうしても無理をしがちですが、健康が最優先事項です。 ご健闘を祈ります。 baicb85e2dd.bai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) |
|
3438.Re: 今週の動向 |
名前:ゆうこ 日付:10月10日(水) 23時46分 |
 |
seaさんありがとうございます。 この間はとても楽しかったです。 ワインを飲んでちょっと口が軽くなって・・・。ww
今日やっと入学式が終わり、クラス分けの結果、ほとんどクレームがつきませんでした。「ほっ」
昨日は、8時まで残業、9時にうちに着いてから、最終決定で気になっていた学生の行き先を全担任に確認。気になるところを残すと、必ず、何か発生します。担任の協力を得て、今日は無事新コースがスタートしました。
後は進学に向かって全校一丸となって、戦い続けます。 しかしうちの先生たちの献身振りには毎年感謝です。
この仕事をしている先生に共通しているのは疲れを知らないことです。 ほんとに好きなんですね、学生が。
私のクラスで、きょう院の受け入れが、二人決まりそうです。 後6人、今日新しい学生が3人入ったので後9人。大変ですが楽しみです。
またいろいろ問題が発生するかもしれませんが。気力で乗り切ります。ww
またいっぱい飲みたいですね。 勘三郎の話が残っていますよね。^^ zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:クールジェット 日付:10月01日(月) 12時25分 |
お久しぶりです。 ウズベキスタン、ペルーと異文化の巷を彷徨い、今夏の猛暑も加わって、頭の中が泥沼のように混沌として・・・。
精緻を極めたイスラム芸術(その頂点をゆうこさんはタジマハルで見られたわけですよね)と、その対極にあるようなな文字をもたないインカの天真爛漫な工芸品、どちらもそれぞれに魅力的。 特に、「文字を持たない高度な文明」ってとても不思議で何だか惹かれました。
ところで、お母様のホームでの「昭和史の講義」の話、面白くて 夫と大いに笑いました。 彼は以前、県から頼まれて高齢者の会で「高齢社会と××」とかいう題で講演した時のことを思い出して、講演者の先生にいたく同情していました。 その時、畳敷きの部屋に高齢者がきちんと座って皆さんニコニコと迎えて下さったそうですが、顔を見た瞬間に用意した話もプリントもフリップもまったく役に立たないことを悟り頭が真っ白。 まったく聞いていない(しかもニコニコしてくれる)人を相手に与えらた時間を消化するのがどんなにシンドカッタか、という話。 (これに似たような経験は日本語の授業でもたまにありますよね。)
で、高齢者のホームで何を話せばいいかという問題ですが、 われわれの結論は「みんなに聞いてもらえる話題なんてない」です。 当たり前のことですが、人の好みはいろいろ。 年をとればとるほど、もう義理も見栄も卒業して、「したいこと」、「したくないこと」がはっきりしてくるでしょうしね。 ホームでお世話になっているいるからって、興味の持てないものに付き合う必要なんて全然な〜い。 「自分で選んで、自分で決める」、これを実行できる範囲が大きいほど居心地のいいホームだろうと思います。 経済的な理由でなかなか実現は難しいのでしょうが、食事の内容もできれば選べるほうがいいし、ひとりで行動したい時にできるだけ希望に添えるような人的サポート態勢を整える、等々課題はいろいろですね。 でも、要望を出していけば、少しずつでも良くなっていくいきますよね、きっと。
関西大学がどこか施設と提携して、施設内に「老人大学」を開設する計画があると聞きました。 老学生たちが好きな講義を選んで聴きに行けるように、バラエテイ豊かな講義のラインナップを期待したいです。
zaqd37c2693.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
|
3433.Re: Re:昭和史の講義 |
名前:ゆうこ 日付:10月01日(月) 23時06分 |
クールジェットさん、お久しぶり。 マチュピチュは世界遺産の中で行きたい場所、行ってよかった場所のアンケートで一位のようですね。<文字を持たない高度な文明>惹かれますね。ウズベキスタンはどうでしたか。 また写真見せていただくのを楽しみにしています。
ところで、ついでにですが、今日周漢明さんが来られたらしく、お茶を言付かりました。私はクラス分け試験で会えなかったのですが、先生によろしくとのことです。今度お会いするときにもって行きますね。
ご主人の当惑、目に浮かびます。(爆)
ホームのほうも手探りで、いろいろ考えていこうとしているようですが、とにかく義理からも見栄からも開放されて、好きなことが心の赴くままにできるというのが一番ですね。
わたしならパソコン三昧ですね。 一人同じユニットで、いつも決まったコーナーでパソコンに向かってられるかたがいます。
私たちの老後は、インターネットカフェ風の安楽いすと、パソコンルームは必須アイテムになるかもしれません。
施設内の老人大学も素敵ですね。今までの人生の集大成が先生の指導で出来たり、発表したり、家事をせずに膨大な時間がそれにすべて使えるなんて楽しいでしょうね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
EZBBS.NET produced by Inside Web
2007年09月 の投稿ログ
|
名前:やすお 日付:09月28日(金) 20時52分 |
☆ゆうこさん 話は変わりますが、聞き慣れない言葉ですが「解離性」というのがあります。簡単に言うと多重人格です。多重人格だけでなく、急に頭が真っ白になる状態、体が固まってしまう状態も解離です。
解離は、船底に穴があいても沈まぬように、部屋がいくつも分かれているのと似ています。
大きなストレスがかかった時に解離が始まることが多いです。たとえば、こころがぼろぼろなのに、日常の仕事だけはこなしていく状態です。
さて、専門家と肉親というものがうまく融合すれば良いのですが、実際には解離が行われることが多いのです。 具体的に言えば、専門家としての発言のような体裁を整えながらも、実は肉親として受け止められることのできない事実を身近な人を対象に無理難題を押しつけたりすることです。「病気になったのは、あなたのせいだ。知らないところに入れるのは許さない。」これは、専門家の意見ではなく、肉親の意見です。
十分介護をし、ご本人もご家族も、そして医療スタッフも静かな終末を迎えようとする時に、突然現れたおばさんが、「何をしているのだ」と言ってスパゲティーといわれる管だらけの状態にして、帰ってしまうケースが多いです。
キーワードがあります。肉親と家族は違うのです。親兄弟は肉親です。しかし家族は、また別です。血がつながっているかどうかよりも、まさに家族です。家族がなによりも一番大切なのです。
すべては、ご本人の意思を尊重すること。ご意志を確認できない状態であければ、生前その意思をよく聞いている家族が、その代弁者となることです。 判断の材料として、専門家に意見を聞くことは大切です。でも、結論はご本人とその代弁者が決定します。
医療は、可能な限り最善をつくつのが良いでしょう。医療と看護はスタッフに任せて、家族の役割はそばに寄りそうことです。医療の治療計画で示された期間が終わると、次は看護から介護に移ります。
介護は、自宅介護にしろ施設介護にしろ、やはり社会的資源を利用した社会的介護をお勧めします。そして家族の役割は、やはりそばに寄りそうことです。24時間という意味ではなく、家族は離れていてもいつも気にしている存在ですから。長期間が予測されるとすれば、なおさらです。長期間寄り添える体制を整えるべきです。毎日30分お見舞に行くのもよし、1週間に1回、遠方であれば1ヶ月に1回、決まってお見舞に行くのが良いでしょう。
これからの一番大切な時間を、糸を紡ぐように静かな落ち着いた時間を過ごされるのが良いでしょう。
http://homepage2.nifty.com/paul/
tsechttp139.sec.nifty.com
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
|
3425.Re: 解離性 |
名前:ゆうこ 日付:09月29日(土) 09時35分 |
 |
彼女の不可解な動きが分かりました。 よいご意見ありがとうございます。 後は会社の任せて、進めていくようです。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3426.Re: 解離性 |
名前:yoshikomushi 日付:09月30日(日) 00時23分 |
やすおさんの文章読んで、やっと今、義妹の心の動きが理解できました。 彼女は今、心が乖離し、混乱しているのですね。 「植物人間になった兄さんには生きていてほしくないんです。」と泣きながら言ってみたり、「よしこさんに迷惑をかけて申し訳ないけれど、介護は自宅でしてほしい。人工呼吸器をつけていても自宅で介護している人はいる。施設に入れるのはかわいそうだ。」と言ってみたり。 果ては、日本ならもうとっくに家族とこれからの治療について相談しているはずだと言ってみたり。これは、尊厳死を示唆しています。
今のここでの治療は、最善の力を振り絞って延命治療を行っています。それが、こちらの考え方です。もちろん、VIPですから、一般の人には使わない薬もバンバン使っています。その努力を止めてくれ、とは言えませんし、医者はその他のスタッフの今までの努力を踏みにじる言葉だと思います。私もまだ、そんな覚悟はできていません。
いつか目覚めるかもしれない、反応はなくても聞えているはずだ、と思うのが家族。脳が壊れているから、聞えるはずないの、と言える妹は肉親ではあっても家族ではないのです。
結婚前から三十数年、夫を拒絶してきた妹が、今になってたった二人の兄妹だと私にいろいろ指図するのは全く納得できませんが、老いた義父を連れてきてくれたのは彼女なしにはできなかったこと。彼女の強情さに感謝です。 58.26.38.28 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7 |
|
3427.Re^3: 解離性 |
名前:やすお 日付:09月30日(日) 06時35分 |
☆yoshikomushiさん 医者ではありませんが、 多くの医者が、家族の愛の重要性を言っています。
話しかけたり、さすったり 聴覚、触覚を通して脳に訴える 脳のすべてが死んでいるなら、生命がないわけですから
聴覚を持たない植物に話かけたり、音楽を聴かせたりというのもあります
何よりも2人の物語を完成させるのです まだ、し残していることがあるはずです
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp126.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3428.Re: 解離性 |
名前:yoshikomushi 日付:09月30日(日) 17時05分 |
二人の物語を完成させる。
そうですね、本当は二人ではなくて、4人なのですが。輪を広げればもっと広くなります。 やすおさんのおっしゃるとおりです。 植物だって音楽が聴こえるんだもの、夫に聴こえないはずがない。
今日も昼間、あゆと二人で手足をマッサージして、いい匂いがお部屋に漂っています。 こちらの気持ちも上向いてきています。 ありがとう。。。 58.26.38.28 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7 |
|
3430.母の通院 |
名前:やすお 日付:10月01日(月) 20時45分 |
☆yoshikomushiさん
今日は、母の通院で日本海の近くに行ってきました 私の母の時に、十二分にしてあげられなかった思いがあるのです
私には、4人の母がいるのです 死んだ母、妻の母、子どもたちの母、イエスの母です
いろんなことが、走馬燈のように蘇ります
お子様とお友が、力強く思われることでしょう
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp111.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3432.Re: 解離性 |
名前:ゆうこ 日付:10月01日(月) 21時26分 |
佐さんのお母様はお幸せですね。 そんな娘婿さんはなかなかいないでしょうね。 うちの娘婿もやさしいですが。ww
よしこさんアロマはきっといいですね。 いい香りの病室、あきおさんも喜んでいると思います。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:09月23日(日) 23時20分 |
 |
昨日ホームへ行ってきました。 先週、母がホームのほかの人からいやなことを言われたと怒っていましたので、ちょっと気になっていましたが、解決したようです。
しかし怒るエネルギーがあるだけこちらは救われますね。 母も気に入らない人に対してはあまり社交的ではないのですが、この年になって人に合わせる必要もないわけですから、自分のペースでやってみたらと言ってみました。
原因は母が雑誌を読んでいたのが気に入らなかったようですね。読むペースが早いので、「読めないくせにカッコをつけている。」などと言われて、母は「ちゃんと読めるのよ。」と大声で読んで見せたらしいです。その人は誰に対してもそういう口を利くようですから、みんなから避けられているようで、周りの人も溜飲を下げたらしいです。
ユニット型の介護体制は10人で一単位なので、一人でもそういう人がいると、みんなが不愉快になるのですよね。
昨日はとても明るい顔をしていたのでほっとしました。
昨日は2時から、関西学院の法学部の先生が来て、日本史の講座が開かれました。参加者は30人ほど、テーマは「昭和史、2.26事件の背景と、大東亜戦争」私も一緒に参加しました。男性が5人、あとは女性です。男性は全体でも25%ぐらいのようです。少ないですね。
同じユニットの女性が「済んだ事を聞いても仕方がないわね。」とか「もう先が短いから、こんな勉強してもしゃあない。」とか小声で憎まれ口を利いたり、母は日本史が好きなくせに「もう知ってることだから、部屋に帰りたい。」とか言っていました。私もその意見に「ああ、そういう考えもあるわね。」と得心してしまいましたが、こういうところで講義をされる先生のご苦労がしのばれます。レジュメにはハンサムな青年将校の写真をたくさん載せ、当時の状況がよく分かる写真が盛りだくさん。全体が把握できる拡大文字の年表、当時の世相を歌ったはやり歌などの自演もあり、本当に準備万端、熱のこもった講義でした。
前半45分、おやつをはさんで後半45分大学と同じ90分授業です。 しかし、ちょっと長すぎたかも知れません。高齢者はトイレが近いのです。出たり入ったりで後ろのほうがざわついて申し訳なかったです。 初めてのことなので今後いろいろ改善されると思いますが、最後まで10人ぐらいは熱心に聞いておられたので、ちょっと先生にはお気の毒でしたが、いい企画だと思います。
しかし、超高齢者が興味をもたれるのはどんな話題でしょうね。 これからのテーマに興味があります。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3421.Re: 昭和史の講義 |
名前:ryuchan 日付:09月25日(火) 22時42分 |
ぜったい、、、恋愛の話じゃないでしょうか?
むかしの自分のときめきから、他人のときめきまで。
それはつまり人生の話かもしれませんが、、、。
今日の美しい月を見ていたら、ふとそう思いました。 p1038-ipbf2205marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1) |
|
3431.Re: 昭和史の講義 |
名前:ゆうこ 日付:10月01日(月) 21時22分 |
 |
ryuchan、恋愛をして胸がときめくと、ドーパミンが分泌されるそうです。冬ソナのヨンさまは多くの中高年の女性を更年期障害から救ったと言われているそうですね。
うちの母も、モンゴメリ・クリフト、ジェラールフィリップ、アランドロンに胸をときめかせ、今は本の中で楽しんでいます。 いくつになっても、それは変わらないんですね。
そういう話も出来て、人生のことも語り合えるそういう場があれば幸せですね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:09月27日(木) 23時24分 |
 |
今日はロータリークラブ主催のスピーチコンテストが交流センターの小ホールで行われました。出場するのはうちの学生。 先日行われた学内スピーチコンテストで入賞した学生10名です。
学内スピーチコンテストでは各クラスから代表一名ずつ、計25名で競われました。その中の精鋭10名、どれも心に残るスピーチでそういう学生を出場させられたことを誇りに思うほど、よいできばえでした。
聴衆には交流先の中学校の生徒たちも多数参加、若い人たちにも外国からの留学生のスピーチを楽しんでもらえたようです。
里親との交流会、パイロットクラブやロータリークラブ、小中高生との地域交流、ジャパンテント、「関西歌舞伎を愛する会」「文楽劇場」御堂筋パレード、区の成人式への招待など、毎年30を超える交流は、準備する方は大変ですが、着実に地域に根付いています。
進学指導もありますが、やはり学生に日本に留学してよかったという気持ちを持ってもらえるように頑張りたいということを再認識する機会でもありました。
しかし忙しいです。今月は35大学の説明会、4大学の説明会、学内進学説明会、スピーチコンテストと、行事が目白押しで、また明日で日本語専科コースの春学期が終わり、10月から新入生を迎える準備が始まっています。平行して教科書の改訂、10月末に行う学内一斉試験の作成。これは全教員が作った聴解、超読解、読解と三種類の試験を、日本留学試験とまったく同じスタイルに纏め上げます。録音がまた一仕事。
あさっては、日本語学校所属の教育学会の秋季大会の会場にもなります。
たった11人の常勤教員と、事務方9人で動いています。 非常勤はたくさんいますが、彼らは教育が担当なので雑用はすべてこの人数でやっています。毎年のことながら、年二回春と秋は繁忙を極めます。もちろんこれから進学という大仕事が待っていますが。
しかしみんなこの仕事が好きなんですね。なんだかんだ言いながら、楽しげに仕事をしています。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:09月26日(水) 23時42分 |
 |
よしこさんのご主人は心臓の手術の後、覚醒されません。 明日はご両親と、妹さんがKLに来られます。 よしこさんのご主人のためにお祈りしています。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:09月23日(日) 10時24分 |
 |
4月に入学した80人のサウジ生。 選民意識や女性教員に対してどうなんだろうと危惧は杞憂でした。 人懐こくて、礼儀正しい、かわいらしい人が多いです。みんな20歳以上なんですが。
でも外国語習得には慣れていない人が多いようで、2ヶ月たって、クラスの中で日本語のレベル差が見過ごし出来ない状況に陥ったためクラスをテスト結果で再編成しました。 上のクラスになった学生はなんとかついていきそうですが、下の3クラスは大変な状況です。
今まで、国費の南太平洋勢がペースがゆっくりで指導が大変だったのですが、今はその人たちがとても優秀に見えるほどですから、押してしるべしです。
ほとんどが理科系ということなのですが、8月から始まる基礎科目のクラス分けで数学の試験をしたところ、ほとんどが10点以下、もちろん理科系の数学なので難しいのですが、差がつかないので小学3年から中学までの範囲の試験をしたらそれでも50点以下が多数。 いったいどういう教育を受けてきたのかと疑問に思って調べると
数字の書き方が違うんですね。アラビア数字はアラビアでは当然使われていると思ったのですが、
アラビアで用いられている数字はヒンディー数字と呼ばれているもので、インドで用いられている数字とは異なっています。またアラビアでは代数学を独自に発展させた結果、記号による代数ではなく言語による代数だそうです。
彼らにとっては数学はもちろん、左から右に書き(英語の出来る人はすでにこれはクリアしていますが)、そのうえ上から下に書く日本語はとても負担が大きいのでしょう。英語が出来る人も全体の3分の1です。英語習得経験のある人はさすがに日本語も早いですね。
また母音の数も日本語の5つと比べ、三つしかないので、聞き取りにも支障があります。でもみんなそれなりに努力していますから、最近ようやく日常の会話には不自由がなくなってきました。
先週行われたスピーチコンテストでも賞は逃したものの、いい発表が出来ました。
9月13日から恐れていたラマダンが始まりました。
サウジの学生は、サウジ政府の奨学金を受けている手前、それなりに努力しているのですが、一日8時間の日本語の学習は彼らにとって大変な負担です。その上、ラマダンの昼間はほとんど頭が働かない状況をこれから一ヶ月どうやってしのいでいくのでしょう。
国では短縮授業になるそうですが、日本ではそういうわけには行きません。11月には日本留学試験という、進学先がほぼ決まる大変な試験が控えています。まあ国がついていますから、なんとかなっていくんでしょうけど。担任は大変です。
でも担任以外にとって、彼らに授業をするのはとても楽しいです。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:09月23日(日) 09時18分 |
 |
ryuchanのお母様の心臓手術の経験が、よしこさんの気持ちを少し楽にしたようですね。
社の代表から仕事師といわれるなんて、秘書冥利に尽きますね。 有能な女性が能力を十分発揮させられる環境を整えることが会社の発展につながるというのは私の持論でもあります。
うちの職場も教育職はほとんどが女性です。私は一時教育担当でした。 今も一部担当していますが。 働き方がさまざまの女性陣のそれぞれの特性を生かした組み合わせの調整など、結構大変です。
でも能力の高い人が多いので研修期間が過ぎたら、見守りつつ能力が発揮できる環境を整えることに留意しています。
会社組織の中で奉仕の心を持ち続けられるのはすばらしいことですね。
ryuchanは、育てるというより、ryuchanの生き方に触れた人が自然によく育っていくような気がします。たぶん仕事ではとても厳しい人じゃないかと思います。これはあくまで想像ですが。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ryuchan 日付:09月18日(火) 12時19分 |
私は、やすおさんにはお会いしたことがありますが、ゆうこさんやyoshikomushiさんには、まだお会いできないでおりますが、弊社の秘書陣はじめ、毎年アロマを送っている方々の間では有名な方で、私の周りの人たちを幸せにして頂いております。
ましてやyoshikomishiさんのご主人には、遠い存在ではありますが、世界を回る先輩として、非常に興味ある御仁です。
お二人に御礼の心も添えて、日本から、ご主人の平癒を、心から祈願し、念をお送りしたいと思います。
p1229-ipbf1804marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1)
|
3415.Re: 念ずる |
名前:ゆうこ 日付:09月19日(水) 00時17分 |
 |
ryuchanの念は強そうだからきっと届くのじゃないかしら。 私の念も送っています。
ryuchanとは一度電話でお話しましたね。 よしこさんの話では、御社の秘書陣は教育が行き届いたとても感じのいい方たちということでした。 ryuchanの仕事振りが分かるというものです。
手術は20日の午前7時からだそうですが。日本時間では午前6時ですね。 早起きして祈ります。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3416.Re: 念ずる |
名前:ryuchan 日付:09月19日(水) 03時03分 |
ゆうこさん
祈りですが、正しい想いを、正しい感謝の心で、素直に「既に」祈る。 今起きていることが、なにかの気付きのための信号で、それに感謝する。 全てが正しい道へ繋がっているのだと信じています。 年を重ねて、自分なりに道が見えてきたと思っています。 私自身、なんの宗教団体にも属しておりませんが、信仰心を持っているつもりですし、それを誇りに思っています。
秘書の件、ありがたい言葉です。 弊社の秘書陣は、私の仕事を本当に助けてくれる仕事師たちです。 この国で、有能な女性の力を発揮して頂く環境を整えるのが、会社の繁栄のチャンスだと思っています。 弊社ではおもいやりと言う言葉を使いますが、「思い」を「やる」、つまり奉仕の心が、自分自身と会社を向上させる道と本気で信じています。
この頃の自分のテーマは、私が人を育てることができるか?です。 そう言うことから逃げて生きてきた自分には、本当に試練なんですが、避けられず、追い詰められて観念したって感じです。
もう一度書きますが、弊社はなんの宗教団体にも属していませんよ(爆) p3117-ipbf1401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1) |
|
|
|
名前:やすお 日付:09月18日(火) 20時47分 |
父の90歳卒寿の祝いで
貴船の川床に行ってきました
http://homepage2.nifty.com/paul/
tsechttp115.sec.nifty.com
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
|
3414.Re: 初めての川床料理 |
名前:ゆうこ 日付:09月19日(水) 00時07分 |
 |
今ブログにいってきました。 90歳でお元気ですね。 利の母ももうすぐ卒寿でお祝いをする予定です。 でもうちでお鍋です。 遠出は無理になりました。
貴船では川床(かわどこ)と呼ぶようですね。 鴨川のは床(ゆか)を出す。
むか〜〜し、学生時代に貴船で「鮎尽くし」を食べたきりです。 涼しくて気持ちがよかったでしょうね。
鞍馬、貴船、懐かしいところです。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:09月15日(土) 08時53分 |
 |
よしこさんのご主人が先週心臓の発作で倒れられて、今現地で日本への帰国に耐えられるまでの回復を待っている状態です。 KLのマハティール首相が手術をした病院での待機なので、大事はないと思いますがかなり状態が悪いようなので心配です。
現地の日本人スタッフ、海外スタッフも優秀な方が多いそうなので、何かあっても最善の処置がとられると確信しています。
ご主人も今は話が出来る状態なので、何とか帰国して一日も早く手術ができるよう心からお祈りしています。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3403.Re: yoshikomushiさん |
名前:やすお 日付:09月17日(月) 06時11分 |
わあ大変です。
心臓は心配です。うまくいくようお祈りします
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp129.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3404.Re: yoshikomushiさん |
名前:ゆうこ 日付:09月17日(月) 22時20分 |
 |
今かなり体調が安定し、これから現地で手術をされることになりそうだそうです。よしこさんもアユちゃんもついてられるので何にしても、最善の流れになるだろうと思っています。
○きおさんのお父様も、同じ年頃に心臓の発作が起こったそうですが、今もお元気ですから、きっとうまくいくと信じています。
今まで健康診断で、心臓では引っかかったことがないそうですから、驚きも一層だったでしょうね。
やすおさんも私もお互い気をつけたいですね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3405.Re: yoshikomushiさん |
名前:ゆうこ 日付:09月18日(火) 07時35分 |
 |
海外から書き込みが出来なくなっていたようです。 設定変更したので、書ける様になったと思うのですが・・。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:やすお 日付:09月10日(月) 06時51分 |
☆ゆうこさん すぐ、船坂と書きますが。湯元です。
宝塚からだと、逆瀬川、西宮カントリークラブを超えます 有馬からだと西宮北有料を降りて、 甲山霊園の方に向いてすぐ左折です。 カフェが3つあって3つ目 グリーンとかいう名前 ランチ2000円
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/46/29.129&el=135/19/02.021&scl=25000&bid=Mlink&coco=34/46/29.129,135/19/02.021&icon=home,,,,,
http://homepage2.nifty.com/paul/
tsechttp103.sec.nifty.com
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
|
3399.Re: 船坂のカフェ |
名前:ゆうこ 日付:09月10日(月) 23時27分 |
 |
やすおさんレスありがとうございます。 そばを通ったことがあります。
メイン道路のカフェには入ったことがありますが。 グリーンはまだです。一番奥ですね。
2番目のにも入ったことがありますが。 景色はよかったけど口うるさいおばさんがいて、ちょっと・・でした。
紹介記事を見ましたけど、よさそうですね。 景色が抜群だとか。 今度行って見ます。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3400.Re: 船坂のカフェ |
名前:やすお 日付:09月11日(火) 21時08分 |
名前はいおでした。 火曜日休み
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp129.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
|
|
3401.Re: 船坂のカフェ |
名前:ゆうこ 日付:09月12日(水) 00時49分 |
 |
ご紹介ありがとうございます。 今ネットで、写真入の口コミ見てきました。 新しいお店ですね。家庭的な雰囲気みたい。
実家に行くときにまた寄ってみようと思います。 佐さんにお礼を。^^ zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:09月08日(土) 23時02分 |
 |
利の学生時代からの友人が、亡くなりました。 4月に胃癌が見つかって、あっという間に。 少しよくなったら連絡しようと思ってくれていたらしいですが、治療の甲斐なく、来年の定年を目前に。
今まで病気をしたことがないのが自慢だったんですが。
私たちの結婚式に、ビオラを弾いてくれたM氏です。 これから自分のためにというときに・・。
昨日のお通夜と今日の告別式。 よしこさんは覚えていますか、結婚式のときに利のほうの介添えをしたS氏も奥さんと来てくれました。 一緒にビオラを弾いてくれたミラノのT氏から、来年は自分も定年だという絵葉書をそれぞれ貰って、一度みんなで会おうと話していた矢先です。 私たちもいつ死んでもおかしくない年代に差し掛かったんだな、という思いです。
お嬢さんは二人とももう社会人で、責任は果たしたわけですが、とても残念です。
S氏が宗派は違うけど、お通夜で弔問客が帰った後、お経を上げ、その後10時半ごろまで故人の学生時代の話を利といろいろしました。
奥さんやお嬢さんはお父さんの会社人として以外の側面を知ってとても喜んでくれました。ご家族が寂しさから抜け出すのに三年はかかると思いますが。冥福を祈ります。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:09月02日(日) 16時31分 |
 |
今月の本更新しました。 「水滸伝」にかかってしまったので、なかなか他の本が読めませんでしたが。また覗いてくださいね。
最近の映画 「白い巨塔」今回は映画版です。 山本薩夫監督 橋本忍脚本 田宮二郎、田村高宏、東野英治郎、滝沢修、小沢栄太郎 これは教授選以降の誤診裁判はかなりコンパクトになっているが、あれだけの大部の作品を、非常にうまくまとめている点で橋本忍脚本の功績が大きい。さすがに山本薩夫監督、見ごたえがあった。田村高宏は、TV版の山本学よりいい。
「イギリスから来た男」スティーヴン・ソダーバーグ監督が、テレンス・スタンプ(1960年代を代表するカリスマ・スター)を主演に起用した、60年代へのオマージュをこめたロマンティックかつスタイリッシュなミステリー映画。 利は気に入っていました。
「トゥーフォーザマネー」アル・パチーノで借りましたが、不発。
「オデッセイセカンドレボリューションズ」B級SF 不発。
「アンダーサスピション」前に見たのを忘れていた。ジーンハックマン、モーガンフリーマン、モニカベルッチ、これはまあまあでした。
利は適当に借りてくるので不発が多いのです。ww
今文芸ジャンキーパラダイスでよさそうな映画をメモしたので次はいいのに当たるかな。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3392.Re: 今月のほん |
名前:yoshikomushi 日付:09月05日(水) 00時32分 |
連続のテレビドラマですが、グレイズ・アナトミーというのがあります。 インターンの話ですが、これは結構面白いですよ。 ビデオやさんで何本かあるはずです。一話完結ですが、最初から見たほうがいいですよ。 TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1) |
|
3393.Re: 今月のほん |
名前:ゆうこ 日付:09月05日(水) 23時24分 |
 |
よしこさん、最近利が借りてくることが多いので、こんな感じです。 テレビドラマたくさん出ていますね。 このドラマも面白そうですね。
テレビもあんまりチェックしないのでどのドラマが面白いのかなかなか難しいです。
DVDになるのはいいのですから、それを借りてまとめて見るほうがいいですね。
最近うちに帰りつくのが八時前なので、ちょっとお疲れモードです。 不眠気味で参ってます。^^; zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
EZBBS.NET produced by Inside Web
2007年08月 の投稿ログ
|
名前:ゆうこ 日付:08月25日(土) 16時11分 |
|
|
名前:やすお 日付:08月23日(木) 06時27分 |
☆ゆうこさん 飛行機のトラブルは嫌ですね。もう行く前に疲れてしまいます。それにしても、利さんのいつもながらの発言には感心します。
子どものいない叔父母夫婦が汐見町に住んでいます。テニスコートの前を通るたびに、お母様のことを想います。 今年は、残暑が厳しく、高齢の方々が体調を悪くされていますね。
私たちは、早寝早起きで乗り切っています。
http://homepage2.nifty.com/paul/
tsechttp129.sec.nifty.com
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
|
3383.Re: ◎インド良かったみたいですね |
名前:ゆうこ 日付:08月24日(金) 23時22分 |
 |
これはやすおさん宅のお庭ですか。 何の花でしょう。
やすおさんはいろんな地方によく行かれるから、台風やその他飛行機の発着トラブルなど、日常的に経験済みでしょうね。 でも16時間遅れというのには驚きました。
中国では飛行機そのものが没有(メイヨウ)になることがあるので、私はインド航空もその便そのものが機材トラブルでなくなったのかと思いましたが、そういうわけではなくてただ遅れていたということらしいです。
筋を通す利は昔から変わりません。へぇそういう見方もあるのかとよく驚かされます。ww
母は、今のホームで機嫌よく暮らしています。あんなに大変だった毎日が、介護士さんたちの明るい対応ですっかり安心して暮らしています。 看護士も常駐ですし、医者の往診が週一回あります。
この間、入所2ヶ月目なので、生活相談員の方が介護計画の2度目の話し合いがしたいということで2時間。
○○さんらしい生活ってどんなですか。何がしたいですか。何に興味がありますか。なかなか希望を言わない母に対して、ほんとに親身にいろいろ聞いてくれるのでちょっと感動しました。
母は本を読むのがすきで、そういう話ができる人と知り合いたいという話をすると、今月から月一回いろんなジャンルの人を呼んで講義を聴くというようなことをするのでそのときはお誘いします。とか、三階の書棚のところにいつでもお連れしますよ。とか、ショートステイの方で、本好きの人が何人かいるので来られたら、声をかけますね。とかとても楽しい計画を話してくれました。
あさっては夕方5時から納涼会があって、家族もたくさん集まります。私も利と参加するつもりですが、7月は七夕、バスでの散策、毎月の誕生会、施設の人も大変でしょうけど、全体にとてもいい雰囲気で満足しています。
はじめの一ヶ月は至れり尽くせりでちょっと母も気が緩んで物忘れがひどくなって心配しましたが、いまはすっかり慣れて、身づくろいにも気をつけるようになって、いい感じです。
母は強い人なので、このまま何とか暮らしてくれると思います。 ようやくほんとの意味でほっとしました。
芦屋の住まいはそのまま置いてあります。 roseroseさんがセカンドハウスとして、時々使ってくれるので助かっています。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3387.Re: ◎インド良かったみたいですね |
名前:やすお 日付:08月27日(月) 06時08分 |
☆ゆうこさん
お母さん、良かったですね。 きちっとした、ホームですね。
クラブ活動で、読書会ができたらいいですね。
花の名は、知りません。 花ではなく、プランターを撮したのです。 木製で、ペンキを塗ったので
http://homepage2.nifty.com/paul/ tsechttp130.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:08月17日(金) 09時31分 |
 |
8月11日から利とインドへ行き、15日の午後帰りました。 あんまり書くことが多すぎて、ついでにコーナーを作っちゃいました。インド旅行始末記第一部。写真満載です。 暇つぶしに見てくださいね。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3375.Re: インド旅行 |
名前:ゆうこ 日付:08月17日(金) 08時29分 |
 |
デリーからジャイプールまでの道すがらみたインドは予想を超えていました。
人口の60%は農民で、農村地帯の風景はとても穏やかで緑が美しく広大な平野に牛や山羊や猿がのんびり暮らしているように見えます。
しかし、首都デリーの中心部でも感じられましたが、特に周辺部から農村地帯に至るまでの間おびただしい人々が、大人から子供まで小さな種々雑多な店を営み、荷物を運び、テント生活をし、道路を歩いています。そして道路沿いの小さな町でも同様です。 高速道路とは言っても、道の両側には店が立ち並び、牛やロバの荷馬車がその縁を歩いています。 インドにはいまも義務教育がないそうです。地域による経済格差もあるのでしょうが、カーストによる経済格差が大きいのでしょう。
カースト制度は紀元前からで、それはインドに深く根付いているわけですし、一方で、職業の確保というメリットもあるようですから、一概にいい、わるいはいえませんが、現代では国全体の発展という目で見れば非常に効率の悪い制度だというのは明らかです。
こういう大変な荷物を背負いつつ進んでいくインド。 一人一人がその範囲の中で生きようとするものすごいバイタリティーに圧倒されます。 このエネルギーを中国よりすごく感じたのは、インドの特質かな。
道路ではきらびやかに飾りつけた物流トラックがエネルギー満載で引きもきらず走っています。 インド経済の発展を感じさせる光景ですが、
路上生活者の様子と、欧米人が多いラージビラースジャイプールホテルとマハラジャのすばらしい宮殿ホテル、 このあまりの格差は私にとってすんなり受け入れるのには少し難しいものがありました。
中国の内陸部でも似たような風景をあちこちで見ましたが、やはりカーストという制度がないだけ救いがあるように思えましたが。
皆さんのご意見が聞きたいわ。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3376.Re: インド旅行 |
名前:yoshikomushi 日付:08月17日(金) 12時57分 |
お帰り! やっぱり、ハップニングに見舞われましたね。旅行にはハップニングはつきもの。それに順調な旅は覚えてないのよね。やっぱり旅は苦労しなくちゃ。 利さんはあくまでも顔を出したくないのね。 でも、さすが利さんです。旅行のキャンセルにちゃんと抗議するなんて。
今、旅行記、楽しく読みました。日本のほうが暑かったですよ。私は母の病院に付き添って帰りの新幹線でしこたま吐きました。どうやら日射病に陥ったようです。
インドは暑いから行きたくないと思ってましたが、北は冬に行けば今より涼しいのでしょうか。ゆうこさんの旅行記読んで、私も行きたくなりました。
カースト制はもうなくなったと思っていたのですが、今でも異カースト間の結婚が禁じられているなんてショックです。 先日知り合ったインド人夫婦は日本でIT関係の仕事をしていますが、初対面なのに、日本に来て、給料が10倍になったと嬉しそうに話していました。カースト制から逃れるため、日本で暮らすことを選んだのかもしれないとふと思いました。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6 |
|
3377.Re: インド旅行 |
名前:ゆうこ 日付:08月17日(金) 23時12分 |
 |
よしこさん、ただいま。
利はやっぱり利でした。こういうところは変わらないわね。 ちょっと惚れ直したりして。ww
お母様の手術、何とか終わって、ひと段落ですね。 北部インドの冬は軽いコートがいるくらいらしいから、旅行にはいいかもしれません。東京なら直行便があるから6時間ぐらいじゃないかしら。
カースト制について帰ってからウィキでみたら、1950年に異カースト同士の結婚は憲法で禁止されているのね。 どうしても結婚したい場合は、上のカーストが相手と同じカーストに下がればOKらしいわ。
それとカーストの考えで驚いたのは、前世で行いが悪いと下のカーストに生まれる。現世で善行を行えば死後は上のカーストに生まれるのだということ。輪廻転生という考えが定着している場合、待遇改善は内側からは難しいですよね。
一方で実際カースト最下層の人の自殺が多いそうですね。 自殺に対する教義はあるのかしら。
悠久の流れの中で自然と一体化しつつ生きているということなのかな。
対外的にカースト制はよくないといいつつも、体に染み付いた輪廻の意識を変えることができるのかな。
なんだか目をつぶったまま象をなでているという感じもします。
でもそういう感覚を持つ機会を得たという点でも今度のインド旅行は面白かったですね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) |
|
|
3378.Re: インド旅行 |
名前:yoshikomushi 日付:08月19日(日) 00時43分 |
生まれた場所によって、ものの考え方はすでに限定されているのですね。 日本に生まれて日本の常識の中で育ってきた私たちは宗教的にもあいまいな意識の中で暮らしています。 けれど、生まれたときから輪廻転生が当たり前の中で育った人たちにとっては、人は皆平等だと説いても納得しないものがあるのでしょう。 今、自分の足元を見つめて、どちらが正しいのかと問われて、私の足元が絶対正しいとは言い切れません。 自国のことは自国の人の努力で、方向性を模索していくしかないでしょう。 だから、中国がチベットの生き仏の生まれ変わりを申告制にするなんて話には頭に来ます。
それにしても今時分が生きている世の中で自分が占める位置が、自分の意識外の前世の行いによって定められる、というのは理不尽でつらいものがあるでしょうね。特に努力家はこの世で報われたいと思うのが当然でしょうし。それとも、来世で1ランク上に報われればそれで満足しないといけないのでしょうか。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6 |
|
3379.Re: インド旅行 |
名前:ゆうこ 日付:08月19日(日) 22時26分 |
 |
努力家にとって、その理不尽さは憤死するほど悔しいことでしょうね。
「河童の覗いたインド」妹尾河童著の中で強く印象に残っていることがあります。
河童がインドで知り合った青年とあるホテルへ人に会いに出かけたそうです。ホテルの前で彼は「僕はここで待っていますから。行って下さい。」「なぜ?」と聞くと「僕のカーストはこのホテルへ入れないんです。」となんでもない様子で言うのだそうです。
その青年はイギリスに留学もし、有能な青年です。 河童の衝撃は大変なものでした。 「なぜ入らないのか、君はイギリスで教育を受けたのにそういうことは問題に感じないのか。」というようなことを言うと、「ここはインドですから。」と悲しげな顔をしたのかどうかというところまでは覚えていないんですが。
もう10年も前に読んだその場面が残っているということは私にとってもかなり強烈だったようです。 だから今回インドには少し思い入れがありました。
こんなのを見つけました「変貌するインドのカースト制度について」
http://blhrri.org/kokusai/un/un_0020.htm zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3380.Re: インド旅行 |
名前:やすお 日付:08月21日(火) 20時51分 |
アメールの写真が素敵ですね。
インドは、はまる人ははまるらしいですね
集団の行者衆には会いましたか tsechttp111.sec.nifty.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3381.Re: インド旅行 |
名前:ゆうこ 日付:08月21日(火) 23時30分 |
 |
やすおさん来てくれましたね。
インド、若い人ははまるようですね。 ryuchanはタイにはまったようですが。
北と南でずいぶん雰囲気が違うんでしょうね。 私は北の一部を走り抜けただけなので。
集団の行者衆はテレビで見ただけです。 こういうツアーは何も分かりませんね。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:やすお 日付:08月04日(土) 09時34分 |
「ADHDのある人が何故成功するのか」という本があります。トム・ハートマン氏の著、田中康雄先生監修です。
田中先生によれば、日本人医師にも、統合失調症への巨視的論説で中井先生が同じように、狩猟民と農耕民について論じられれているようです。
これについては、詳論をまとめて私のサイトで発表します。
http://homepage2.nifty.com/paul/
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
3369.Re: ryuchanが反応する話題 |
名前:ゆうこ 日付:08月04日(土) 10時51分 |
 |
やすおさんお久しぶりです。^^
更新進みましたね。
やすおさんの詳論が出る前に「ADHDのある人が何故成功するのか」についてのあちこちのコメントを見てました。 ADHDの人のコメントがよかったです。
ADHDの人のための2つの条件について、やすおさんは既に両方を得ているんですね。
『片付けられない・・』についても書いてあって、以前話が出ていたのを思い出しました。
ryuchanが来る前に一言。^^ zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3371.Re: ryuchanが反応する話題 |
名前:ゆうこ 日付:08月06日(月) 21時21分 |
 |
ほんと、笑えない話ですね。
チベットへの軍事支配は相当厳しいものらしいです。 1959年にラサからダライラマがインドに亡命して、インドに亡命政府を樹立し、その後ゲリラ活動が続いているとか。宗教にこんな規制を設けるということは抵抗勢力の根強さを物語っていますね。
「ガイアシンフォニー2」で、ダライラマの話を聞いて、なんと魅力的な人だろうと思いました。ちょっと昔の尾上松禄に似ていますね。
「セブンイヤーズインチベット」でのすばらしい風景が思い出されます。
ところで、お盆休みに。利とインドへ行きます。 デリー、ジャイプール、アグラの3都市の世界遺産をめぐります。
利のたっての希望でインドは初めてです。^^ ツアーなので、連れて行かれるままのんびりしてこようと思います。 ホテルは結構いいところのようです。
短期間なので忙しそうですが。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3372.Re: ryuchanが反応する話題 |
名前:yoshikomushi 日付:08月09日(木) 09時40分 |
なんか、impossibleとしか言いようのない国ですね。中国は。 私もゆうこさんと同じ、ダライ・ラマには感銘を受けています。
未来のダライ・ラマの指名を受けた少年は換金されているということですが、中国でどのような扱いを受けているのでしょうか。 彼の母の気持を思うと耐えられません。 中国はチベットを完全にわが手中に治めるためにチベット鉄道を作ったのですね。あの工事の完成の早さにも驚きました。
私のブログにも書かせて、ryuchan
ゆうこさん、 インド、ツアーなら何も考える必要ないし、楽しんできてください。 よかったら私も行こうかな。 9月にホームリーブで10日間帰ってくるんですよ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6 |
|
3373.Re: ryuchanが反応する話題 |
名前:ゆうこ 日付:08月10日(金) 12時35分 |
 |
よしこさん。インドは2ヶ月くらい前に申し込んで、やっとおとといあたりから、サイトめぐりをして、イメージが出来てきました。
移動は多いけれども定番のコースのようですね。 今雨季で5,6月から比べると最高34度最低27度で過ごしやすいそうです。5月は40度以上だそうですよ。
JTBでホテルはタージグループの系列に泊まるようですが、ジャイプールのホテルがオーバーブッキングでワンランク上の五つ星ランバーグホテルに変更。サイトで見る限りかなりよさそうです。ラッキー!!
夜プールで泳ぐ時間があればうれしいんだけど。
妹尾河童の『河童の覗いたインド』とっても面白かったので、期待しています。この日程では走り抜けるだけでしょうけど。 今回は下見ということで・・・。w
また報告しますね。 明日出発です。
今から両母のところへ行ってきます。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
EZBBS.NET produced by Inside Web
2007年07月 の投稿ログ
|
名前:ゆうこ 日付:07月29日(日) 14時28分 |
木曜の夜から娘家族が帰って来ました。 娘夫婦ともうすぐ6歳のゆうな、ヨークシャー満3ヶ月のケリー。 久々の里帰りです。一年ぶりかな。
金曜日は、午前利の母の見舞いとお墓参り。午後は私の母の所へ。 ゆうなのおしゃべりに両母は大喜び。 ひ孫は格別のようです。
夜は北海道からとった毛蟹と、大あわびのバタ焼きと握りずし。 なめこと大根のお味噌汁。
ケリーはおもちゃみたいにかわいい。まだ赤ちゃん犬です。 うちの中を走り回って、今のところ散歩は十分のようです。
土曜日は朝早くに姫路セントラルパークへ。 中国自動車道で約一時間。空いていてとても便利です。 ネットで調べたんですが。7月に西日本最大のプール開設ということで、大満足。 最近のプールは設備もすごいですね。ファミリーにも、デートにもぴったりのさまざまな楽しい趣向が満載でした。
帰りに○昌宅を訪問し、夜は近くの四川料理のお店へ。ホテルだったので庭では夏祭りのイベントがあって、ゆうなは大喜び。帰ってからワールドサッカーの日韓戦で盛り上がりました。結局日本は負けましたけどね。
そして今日は朝ゆっくり過ごして、帰京の途に着きました。 でも楽しい時間が立つのはほんとに早い。
ケリーのおかげで、これからは旅行気分での里帰りも増えるでしょう。 楽しみが増えますね。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
3366.Re: 娘一家の里帰り |
名前:yoshikomushi 日付:07月30日(月) 22時58分 |
忙しい日程でしたね。でも、両グランマの笑顔は何物にも変えがたいですね。いい笑顔。私たちも強行軍でしたが、両方の親にひ孫を見せに行きました。 まだ、生後2ヶ月のあかんぼを連れての旅は大変だったと思いますが、お嫁さんは「身体には自信がありますから。」と泰然とこなしてくれました。 頼もしい限りです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5 |
|
3367.Re: 娘一家の里帰り |
名前:ゆうこ 日付:07月31日(火) 22時41分 |
 |
よしこさん、お帰りなさい。 親孝行が出来ましたね。 初ひ孫ですものね。お喜びでしょう。
お父様の法要も無事済まされたようで、お疲れ様でした。 うちも今年の四月に17回忌でした。
父がなくなったのがついこの間のような気がします。月日がたつのは早いです。
ゆ○○ちゃん2ヶ月での旅は大変でしたね。頼もしいお嫁さんで安心ですね。とてもよしこさんと気が合いそうだし。^^
私の母もすっかりホームでの暮らしになじんだようで、私も心底ほっとしました。ほかの入居者の方ともうまくいっているようで、私たちがダイニングで話している後ろから、何かと声をかけてくれます。
ちょうどおやつの時間だったので皆さんもゆうなに注意が集中、みんなニコニコ楽しそうでした。
先週行ったとき小さな花かごを母に持っていったのですが、それをダイニングに母がおいたらしく、みんなの話題がよくお花の話になるとか。 ちょっとした楽しみが話題になるのですね。
義母は社交的な人なので、病院で喘息と心臓の恐怖がなくなったためか とても元気で、気楽に養生しています。涼しくなったら帰ってくると思いますが。
というわけで、今は利と二人新婚時代に戻った気分です。ww zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:07月30日(月) 21時24分 |
 |
先週見たこの映画はお勧めです。
2005年公開のアメリカ映画。監督は「ミリオンダラーベイビー」のポール・ハギスのデビュー作。第78回アカデミー賞作品賞・脚本賞・編集賞3部門受賞作品。
「ホテルルワンダ」のドン・チードルに惹かれて借りました。
ロサンゼルスで発生した1つの交通事故を起点に、多民族国家であるアメリカで暮らす様々な人々を取り巻く差別、偏見、憎悪、その背景が実に分かりやすく描かれています。
6組の黒人、白人、ヒスパニック、ペルシア人家族がわずかな接点を持ちながら円を描くように、ある日発見された若者の死因にたどり着く36時間。
脚本がいいですね。若者の死のきっかけがちと気にかかりますが。 ほかは◎です。 「ホテルルワンダ」についで、見終わったあと、利とまた2時間もしゃべっていました。
ハードな出だしですが、終わりはハートウォーミング。 これは秀作です。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:07月30日(月) 16時37分 |
 |
いま「水滸伝」第5巻にかかっています。4巻までは中枢をなす多くの人々が克明に描かれ、いまようやく各地で体力をつけつつあった叛徒のグループが「替天行道」旗印の下、動き始めました。
「水滸伝」はあまりにも有名な話ですが、北方「水滸伝」はそれを独自の視点で再構築しています。私はほとんど忘れてしまっているのでかえって面白さが感じられます。
原作にはない「塩の道」で経済的な裏づけを。
また元禁軍の剣術師範王進は原作では途中で消えてしまうのですが、ここではならず者に剣術を教え、母が書を教えるという教育の裏づけも。
そして飛脚屋が情報を集積し配信する。
現代に通じる解釈で実に面白い。
腐った国に刃向かう叛徒と、禁軍に裏切られ、あるいは禁軍を見切った戦争のエキスパートたちがひとつ旗の元に結束する。
リーダーはどうあるべきか、志とは何か、一人一人を克明に描くことによって、厚みが次第に増して行きます。
何しろ19巻ですから。これから楽しみです。 文章もいいし、心に染みるせりふが随所にあります。
19巻というとしばらくはほかの本が読めませんね。w
ここに北方「水滸伝」に関する対談があります。 誕生の背景にはやはり全共闘の時代、キューバ革命がありますね。 同時代人として、とてもインパクトがあります。 ちょっと覗いてみてください。
http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/406_2.html
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:大澤実千代 日付:07月20日(金) 22時06分 |
なんというかいろいろありました。だってとても長い間お邪魔していませんもの。少し気おくれしてメールを送れないですごしていました。 相変わらず夫は上海に通いづめです。一般の仕事に加え、上海交通大学法学院で講師を続けています。また、私はラジオ関西で誰も目覚めていないような時刻に洋楽の小さな番組を持ちつつ、どっぷり児童館の先生をしています。メンバーの中では若かった私も半世紀と少しを生きています。 さて、今日は末娘が聞いてみてというのでお邪魔しています。夢は日本語教師というのです。お勉強が嫌いですが、外国人との交流が大好きなのです。高3になり進路を決めかねています。どんな学部がふさわしいのか、どんな授業が有効か、また、大阪樟蔭にも日本語教師を育成する科があるようなのですが、評判などご存じかどうか。 急に教えてくださいと虫のいい話ですが、お願いします。
i121-112-234-61.s11.a028.ap.plala.or.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
|
3355.Re: お久しぶり |
名前:ゆうこ 日付:07月20日(金) 23時00分 |
 |
美千代さんお久しぶり。 こちらに来る人は、ROMの人が多いのでぜんぜん平気です。 アクセス履歴見ると毎日かなり多いんですよ。
見るのを楽しんでくださればそれがうれしいんです。 会ったときにいろいろ説明しなくてもいいからとても楽ちんです。
お嬢さんは日本語教師に興味を持ってるんですね。 最近、日本語教育能力検定試験を受ける人がずいぶん多いようです。
日本語教育関係の学部を設置している大学も多いです。 主専攻、副専攻どちらも取れるようですね。
うちの学校でも日本語教育実習の学生を受け入れています。 日本語教師の条件は4年制大学卒、日本語教育研修420時間、検定試験合格、3年以上の経験というのが多いですが。 やはり今からやるなら主専攻がいいと思います。
外国語も出来る人が多いですが、日本では授業で直説法が主なので、授業では使いません。 英語が出来ると何かと便利です。でもまったく知らない言語を学習体験することで、外国人にとっての日本語学習の困難さが分かるという点では英語以外の言語も少し習うといいですね。
うちの学校では、韓国語、中国語、スペイン語、アラビア語、タイ語などを別に勉強している先生もいます。
アラビア語、タイ語、韓国語などは表記の仕方を覚えるだけでも大変なので、学生の苦しみも実感できます。
私は中国語と韓国語を少し勉強しましたが、とても参考になりました。
お嬢さんはお父さんが中国によく行かれるから、英語と中国語がいいのではないかしら。
大学は関西にもいろいろあります。日本国内での日本語教員はいま多いのでなかなか就職は難しいですが、大学を出てから外国なら募集が多いので外国で経験を積むのもいいですね。
主専攻ならたぶん大学卒業前に検定試験に合格するということになると思います。
うちの学校でもボリビアや、ブラジル、インドネシア、韓国、中国、タイなどへ派遣で行ったり、海外青年協力隊で日本語を教えたりした経験の人が多いです。実は主専攻の人は少ないんですよ。ここ10年ぐらいで脚光を浴び始めたという職業ですから。
経験はさまざまで、どのコースがいいかとは一概に言えません。 でも視野が広くて面白い先生が多いです。
どの大学がいいかは一概に言えませんが、結構日本語教育の分野で充実していそうなのは、私立では京都外国語大学、姫路獨協大学、天理大学、同志社女子大学などは日本語教育学会などで活躍されている先生も多いようです。
中国は日本語教師募集をよくしています。 こんなサイトもあるので参考にしてください。
http://www.alc.co.jp/jpn/teacher/index.html zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3361.Re: お久しぶり |
名前:ryuchan 日付:07月24日(火) 03時25分 |
>こちらに来る人は、ROMの人が多いのでぜんぜん平気です。
は〜い!って手をあげちゃいました! p2154-ipbf2101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3362.Re: お久しぶり |
名前:ゆうこ 日付:07月25日(水) 08時17分 |
 |
ryuchanお久しぶり。 私も最近忙しくて、ほかの方のところはROMしていることが多いのでお互い様だなと・・。 でも読みにいくだけでも結構楽しいです。
ryuchanが反応する話題。大体分かってますから。w でも最近少ないですねそういう話題。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ちえみ 日付:07月14日(土) 10時25分 |
今さらですが「プライベート・ライアン」を借りてきました。 この映画は長いので時間がある時でないと見れないので。トム・ ハンクスが楽しみです。
zaq7ac44dbb.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
|
3360.Re: プライベート・ライアン |
名前:ゆうこ 日付:07月22日(日) 10時52分 |
 |
「プライベイトライアン」はじめの戦闘場面があんまり激しかったので、それだけは覚えています。
先週は「The Departed/デパーテッド」マーティン・スコッセッシ監督レオナルド・ディカプリオ、マット・デイモン、ジャック・ニコルソン、マーク・ワールバーグを見ました。 香港映画「インファナル・アフェア」のハリウッドリメイク版ということです。ちえみちゃんは「インファーナルアフェアー」お勧めでしたね。 主演三人ともひいきの俳優なので知らずに借りたんですが。 これかなり面白かったです。 香港版は見てないんですけど。
もうひとつ「スカイキャプテンworld of tomorrow」ジュードロウ、グイネスパルトロウ、アンジョリーナジョリー。これも内容を知らなかったんですが、主演俳優で借りました。ツタヤのユーザーコメントはつまらないの大合唱でしたが、まったく期待しないで見たのがよかったかな。映像がとても面白い。1940年代風レトロな雰囲気の少年活劇SFドラマです。今週半額だし。二人で180円なら文句ありません。
あとは「ネバーランド」「クラッシュ」を借りています。 ジョニーデップ好きなんですよね。 これはどうかな。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:07月20日(金) 22時10分 |
 |
昨日は台湾の学生が浴衣を着たいけどよくわからない、寮母さんに着せてもらおうと思ったけど、なかなか時間が取れないと救援信号が出たので、放課後着付け教室を開きました。
浴衣なんてずいぶん着ていないので、前日昔のを引っ張り出して練習。 ネットで着付けの確認をしながらプリントアウト。 文庫帯の結び方に苦労しました。
まあでも昔着たことがあるので、何とかクリア。 とてもきれいに着付けることが出来ました。
娘が着るときより熱心に練習をしたのは職業柄ですね。 若い人たちはほんとにかわいらしい。 ほかのクラスから見物に来た台湾や中国の女子学生で教室はいっぱい。
ちょっとここでご披露。 全員でも撮ればよかったですね。
真ん中の男性もよく似合ってるでしょう。 そのまま高座に上がれそうなほどしっくり。
楽しかったわ。 最後は畳み方まで指導しましたけど。 うまくたためたかな。
一番右のはさくらんぼとフルーツのゼリー、ちょっとかわいいでしょ。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
3357.Re: 浴衣の着付け |
名前:yoshikomushi 日付:07月21日(土) 09時53分 |
きれいに結べたわね。 私も娘のときに結んでやって以来、結んだことありませんから、もし頼まれたらネットで検索しなければ。 やはり東洋系は着物が似合いますね。日本人と少しも変わらない風情。 男の子はちょっと森田健作に似てない? 次は孫ね。 孫は女の子のほうが何かと楽しそうね。 プレゼントも選びやすいし。 男の子は何を買ってやればいいのか。。。私にはわからんちんです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5 |
|
3359.Re: 浴衣の着付け |
名前:ゆうこ 日付:07月21日(土) 21時35分 |
 |
とてもよく似合ってるので、びっくりしました。 あとは下駄の鼻緒が痛くならないように、のばし方、バンドエイド携行、用心のためにビーチサンダル持参したほうがいいと言っておきました。天神祭りにそれを着ていくらしいから、途中で痛くなったら大変ですよね。
今度は孫に着付けですね。ずいぶん先だわ。 女の子は服を買うのも楽しいけど、近くに住んでいないから何が似合うかさっぱり分かりません。大きさもね。
来週の木曜の夜に3人揃って来るらしいので楽しみです。 金曜日は両祖母のところへ訪問、土曜日にはみんな集まって盛り上がりそうですが、日曜日には東京に帰る慌しい日程です。
でもその前に二階の片付けが待っています。あしたは大変だわ。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:大澤実千代 日付:07月20日(金) 23時54分 |
本人は楽チンコースをねらって指定校がいいといいます。だって受験生はすでに寝ているんですもの・・・!寝る子は育つで170pに育ちました。 さっそく知らせます。
i121-112-234-61.s11.a028.ap.plala.or.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
|
3358.Re: さっそくありがとうございます |
名前:ゆうこ 日付:07月21日(土) 21時20分 |
 |
親の心子知らずですね。w 子育てはなかなか難しいです。
すくすく育って170センチですか。 お母さんに似てたら美人でしょうね。
まだ高校生ですから、ゆっくり考えればいいですね。 あの仕事はなかなか食べていくのは大変のようです。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:07月18日(水) 23時35分 |
 |
今年の3月に卒業した担任のクラスの学生が3ヶ月ぶりに集まってくれました。場所は難波のオリエンタルホテルの飲茶食べ放題のお店です。 火鍋と飲茶食べ放題セットで2450円。 火鍋というのはご存知の人もいると思いますが、ステンレスの鍋を半分に仕切って一方は赤いスープ、もう一方は白いスープで牛肉、豚肉、野菜たっぷりで頂きます。四川のほど辛くなく、中は豆乳ベースだと思いますが、おいしかったです。それに飲茶、あんなに山ほど頼んで、すっかりなくなりましたが、かなりおいしかったです。それにソフトドリンクの種類も豊富で何杯飲んだかしら。もちろんデザートの点心も食べ放題。お値打ちだったわ。さすが大阪ですね。
先輩から後輩へお勧めのレストランが伝えられるようですね。内装もおしゃれで、探すのが上手です。
今回は8人集まりました。中日通訳の専門学校へ行った人。コンピュータゲームの専門学校へ行った人。芸術大学へ行った人、龍谷大学付属中学の先生になった人。お嬢様女子短期大学へ行った人、大学院に進学したカップル、そして今のクラスで2年目を勉強しているかわいいコさん。それぞれなんだか一皮向けたように自信にあふれて、とても素敵でした。
こういう若い人と接しながら年を重ねていく幸せをしみじみ感じます。 将来はそれぞれの国へかえって、それなりの立場になるのでしょうけど。未来には希望がいっぱい。こういう会がある時は教師冥利に尽きますね。ほんとに感謝感謝です。
どの学生もほんとにかわいいと思います。どの学生もほんとに魅力的です。この仕事を始めた人はみんな仕事にのめりこみます。
もう25年もやっているのに飽きるということがありません。 毎年学生を送り出し、今ではもう担任をしていたクラスでも400人以上、その他ほかのクラスで教えた学生は数限りなし。 でも嫌いだと思う学生はいませんでした。みんな心からかわいいと思います。みんな大人ですからね。
何年もたってから突然連絡をくれる学生もあり、世界中に600人以上の教え子がいると思うなんて素敵じゃありません? この仕事最高ですね。
彼、彼女らは私の無形の財産だなと思います。 みんなこれからの活躍を期待しています。ほんとに楽しみだわ。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
3351.Re: 久々の同窓会 |
名前:yoshikomushi 日付:07月19日(木) 16時20分 |
昨日、このスレッドに書いて送信したのに、ないですね。 おかしいな。 ゆうこさん、このところ、パーティーづいてますね。 毛ガニパーティに同窓会のゲストパーティ。 生徒の同窓会に先生が呼ばれるときって、教師冥利に尽きるよね。 それにどう見てもわが子より年下の童顔ばかり。 かわいいわねぇ。 10年後には子供連れで来るのかしら? それともそれぞれ祖国に帰って同窓会もままならなくなる? そういえば、夫がアメリカに留学してから20年が経ちました。 同窓会はまだやっていません。 みんな世界中のどこかで活躍しているようで、 先日、シンガポールのエレベーターの中でアメリカ時代の同級生に声をかけられたそうです。 よくわかったな、と感激してました。 TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1) |
|
3352.Re: 久々の同窓会 |
名前:ゆうこ 日付:07月19日(木) 23時24分 |
 |
しばらく前(かなり前?)から、彼らのお母さんの年を聞くのをやめました。息子より若い人たちですから。
おかげで、こちらも気持ちだけは若いわ。 昔の生徒の甥、姪から始まって、もうすぐ息子たちがうちの学校に入ってくるようになるでしょうね。創立40年近いから、卒業生の子供たちもたくさん来ています。
でもアメリカの同級生にシンガポ−ルで会うなんて・・。 もう20年も前なんですね。 あの大学の卒業生も世界中で活躍している人が多いようですね。 アメリカで同窓会があっても、なかなか出席できないわね。
うちの学校でさびしいのはやっぱり最後は故国で過ごす人が多いから、なかなか会えないということですね。
でも最近はMSNでおしゃべりが出来るから便利だけど。 この間は10年前の卒業生のヒさんとMSN電話で、3時間おしゃべりしました。 あっちは電話でこっちはまだセッティングしてないのでチャットで。 結構疲れたけど楽しかったわ。
途中で、出美土さんが電話で入ってきたりして。 面白かったです。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
|
名前:yoshikomushi 日付:07月16日(月) 22時22分 |
光陰矢のごとし、 私たちもあっという間に母の年齢に到達するのでしょうね。 それまでにできるだけいろんなことがしたいわ。
わんこちゃんも純血種ほど、命は短いみたいね。 私は今、雑種を探してますが、なかなか見つからなくて。 犬がいると旅行もしづらいので、実家に帰ることが多くなるわね。 よかったね。 ところで、写真は重いから貼り付け、止めたの?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/
TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
|
3347.Re: 写真、貼り付け、できなくなったのね。 |
名前:ゆうこ 日付:07月16日(月) 23時43分 |
うっかり更新のお知らせを見るのを忘れて、無料掲示板に戻っちゃったの。
明日からまた写真が貼れるようになるはずです。 やっぱり写真がないとさびしいわね。
ビリーは何とか2〜3日に一回やってます。 利が毎日やるとほんとにムキムキになるから一日おきがいいって言うのよ。
自転車を坂でも足の筋肉で登れるようになったから、効果はあるかもね。前は全身でこいでたから。
ベルトは使わずに、ダンベル1.5キロを持ってやってます。 ユニクロのスウェットの上下を買って、楽しんでやってます。 適当に無理はしないで、大汗をかくのが目的で。
最大体重から5キロ減りました。^^ 母が太ってたので、かなりシリアスに頑張ってるのよ。
よしこさんはお腹だけだけど、私は全身無駄にお肉がついてるからww
今日は利が北海道土産の毛がにを買ってきたので、息子夫婦を呼んでさっきまでおしゃべりしていました。 久しぶりに楽しかったわ。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:07月02日(月) 00時19分 |
 |
よしこさん、くわの実のジャムおいしかったわ。2回で食べちゃいました。ほんのりすっぱくて、濃い紫の色がなんともいえないおいしさを醸していました。函館山の裏山に桑のみがなっているところをはじめてみたのを思い出しました。つまんでたくさん食べたわ。子供たちも一緒でした。懐かしい。
先週の木曜日にroseroseさんとデートしました。そのとき渡しましたよ。今回のデートでは新しくアクティ大阪の16階に出来たタイ料理の店「ブルーロータス」に行きました。タイで食べたのと同じ味、サービスもよくて、お店の雰囲気もいいから今度来たときにはぜひ一緒に行きたいわね。
シンハビールと、ヤムウンセン(春雨サラダ)、トムカーガイ(ココナッツミルクと鶏肉のスープ)、えびとホタテの生春巻き(これはベトナム料理かもね)デザートはココナッツミルクとタピオカにドリアンのスライスがたっぷり入ったなかなかのものでした。
これでタイに行かなくても楽しめるわ。 その前日にも同僚と、開店初日だったのに気がついて、残業の後寄ったのよ。二日続いても満足だったわ。
roseroseさんは実家を片付けたから、今度は泊まりで落ち合いましょうよ。お母様のホームにも京阪で行きやすいし。roseroseさんは京○園芸がお気に入りだし、新しい定番コースを作れたらいいわね。
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
3333.Re: 桑のみのジャム |
名前:yoshikomushi 日付:07月02日(月) 21時48分 |
桑の実喜んでくれて嬉しいです。 試行錯誤で、りんごも入ってます。 桑の実だけだとペクチンが少ないのです。 でも、2日で食べちゃうなんて、今00中じゃないの? 砂糖も入ってるよ。そんなにたくさんじゃないけれど。
roseroseさんは自宅を片付けたのね。もう泊まれないんだ。 じゃ、耳栓用意してみんなで泊まりましょ。 誰のいびきが一番大きかったなんて言いっこなしね。 でも泊まるなら、やっぱり京都がいいな。 私は団子より写真の被写体が欲しい。(人でなくてごめん)
まだ、パンジー咲いてるの?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
|
|
3336.Re: 桑のみのジャム |
名前:ゆうこ 日付:07月08日(日) 23時26分 |
 |
この写真は5月の連休に「宝塚ガーデンプレイス」に行った時撮った写真です。そういえばあっという間に7月ですね。
そうなの、りんごには気づかなかったわ。 ダイエットは一進一退です。 まあ徐々には減ってきてるんだけど。
三人で会うときはまた京都にしようね。 またおいしいお店教えてください。
日経ビジネス登録して、読んでます。 あのコーナーは結構面白いわね。 なかなか実行は難しいかもしれないけど、結構的を射てるわね。
「夫の配慮と妻の厄介」は私も分からないわ。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
3337.Re: 桑のみのジャム |
名前:yoshikomushi 日付:07月09日(月) 00時14分 |
このところ、spouseに厳しい日記ばかり書いているので、mariさんにたしなめられました。どうしたの?って。 これも更年期障害の一種かしらね。 母のことでは相変わらず、ごたごたが絶えません。 又、バーババカの写真を貼ります。 この顔見ていると吹きだしてしまいます。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
|
|
3338.Re: 桑のみのジャム |
名前:ゆうこ 日付:07月09日(月) 21時17分 |
○んた君そっくりじゃないの。 どんな夢見てるのかしら。 かわいい。
うちも○かこにそっくりの写真貼ります。 利がこれ○かこじゃないか。子供のころにそっくりだって。 起きてるときはパパに生き写しなのに,寝てるとママに似るのね。 面白いわ。
spouseに厳しいという話、子供が大きくなっちゃったら目の前にいるのはspouseだけというわけで、今がこのあとに続く何十年かがうまくいくかどうかのターニングポイントみたいな気がします。 お互いに軌道修正しながら行くしかないと思いつつ、若いころには見えなかった違いというのがバンバンと突きつけられるような感じですね。
お互い様だと思うけど。そのたびに億劫がらずに話し合うエネルギーが必要だと思う今日この頃です。
うちもよく考えるとかなり違うところがあるのよね。 今は映画や本の話でつながってる感じです。仕事も今はお互い忙しいし。
いつも一緒にいる状態になるとどうなるのかな。 うちは70才まで仕事をするって言ってるけどね。
それも脳の状態によるし・・・。ww zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
|
|
3339.Re: 桑のみのジャム |
名前:yoshikomushi 日付:07月10日(火) 23時47分 |
寝顔、そっくりね、猫飼ってるの? 二人で寝んね、かわいいね。 写真って貴重ね。 女の子は大きくなってからもアルバム、よく見てます。 00なちゃんもきっと喜ぶよ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4 |
|
3345.Re: 桑のみのジャム |
名前:ゆうこ 日付:07月16日(月) 15時38分 |
子供たちがこんなに小さかったのがついこの間のような気がするのに、孫がいるんですものね。 よしこさんの孫ちゃんとゆうなの写真を見て感無量だわ。
一緒に寝ているのはヨークシャーテリアのケリーです。 最近飼い始めたらしいわ。
なかなか次が生まれないし、○かこがもともと犬が大好きだから。 室内犬でまだ小さいから世話が大変らしいけど。
7月末に車でうちにつれてくるというのでとても楽しみです。 ゆうなが高校生ぐらいまでは一緒にいられるかなということです。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:07月11日(水) 23時03分 |
 |
ツタヤのお勧め10位ぐらいにいつもあったこの映画。 前から気にはなっていたんですが、見ました。 クールジェットさんの「もう見た?」という囁きを思い出して・・。
暗い映画だと思って躊躇していたんですが、よかったです。 その上面白い。お勧め度は私も利も☆5つ。 見終わってしばらくは利と2時間も話していました。
1994年アフリカ中部にあるベルギー領のルワンダで、ツチ族とフツ族の民族対立による武力衝突「ルワンダ紛争」が勃発。フツ族過激派がツチ族やフツ族の穏健派を120万人以上虐殺するという状況の中、1200名以上を自分が働いていたホテルに匿った4つ星ホテルのフツ族の支配人ポール・ルセサバギナの実話です。
優秀なホテルマンのポールはツチ族の美しい妻と、3人の子供と幸せに暮らしていた。穏健派のフツ族大統領がフツ族の過激派に暗殺されたことによって、ツチ族の大量虐殺が始まる。
ツチ族の隣人がリンチにあうのも止められなかったポールが、妻子を守るために次々と襲い掛かる困難を持ち前の機転と、ホテルマンとしての誇りをもって立ち向かざるを得なくなる。
国連軍がホテルを守るが、彼らは武力を行使できない。 ベルギーにいるホテルのオーナーも最大限の努力をし、ジャーナリストたちも世界に窮状を訴えるが、フツ族過激派による虐殺は止められない。滞在中の外国人たちは次々脱出するが、彼らは取り残される。
孤立無援の中でホテルにこもった1200人のツチ族とフツ族の穏健派は、ポールの指示によって、世界中の知り合いに窮状を訴える。
支配国の政策で民族対立の状況を作り出された彼ら、その深い恨みが虐殺の激しさを加速させる。はしごの上まで上った彼らが突然はしごをはずされた状況の中でどう窮地をしのいでいくか、手に汗握る展開で目が離せない。
ひさびさのいい映画でした。俳優陣もとてもよかった 下に公式サイトのURLを貼ります。
http://www.hotelrwanda.jp/intro/index.html
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3343.Re: ホテルルワンダ |
名前:yoshikomushi 日付:07月11日(水) 23時21分 |
ピアノの先生が絶対見ないといけないと言ってました。 まだ見てませんが、ぜひ見てみます。 ツチ族とフツ族、同じ黒人でも顔かたちがまったく違ったように思うのですが。ずいぶん昔の紛争だった気がしますが、遠い場所の出来事だと思っていましたがそういう姿勢がいけないのね。 ぜひ見てみるわ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4 |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:07月10日(火) 23時56分 |
 |
先週からはじめました。 ワンセット50分。ベイシックトレーニングで精一杯ですが、大汗をかきます。なかなかやせられないのでとどめにこれを。 これが続かなかったら、多分もうだめだろうと決心の末です。ww
かなりきついですが、何とか50分。 8時に帰ってきて、食事の支度をして、ご飯が済んで1時間休んではじめますので、なかなかBBSを書くところまでたどりつけません。
利が部屋に行ってから。 とても恥ずかしくて見せられない。もう少し慣れてかっこよく出来るようになったらと楽しみにしてるんですけど。
ワンセット終わると600グラムぐらい減っています。
○かこのところは毎日やってるらしいです。 婿さんがちょっとウエィトオーバーになってということのようですが。
画面見ながらやってるとあっという間に50分たちます。 なかなか痩せられない私の最後の挑戦ですね。 身を軽くしないとほんとに大変です。
ryuchanにもきっといいと思いますよ。 あの何とかベルトより確かです。ww
zaqdb7372d9.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
3342.Re: ビリーズブートキャンプ |
名前:yoshikomushi 日付:07月11日(水) 23時19分 |
あゆちが一度やって翌日立てないほどあちこち痛くなってギブアップしました。だから、私はトライもしてないけれど、ゆうこさんがやってるなんてすごいじゃない。
よく続いているわね。あの向き向きおじさんのような身体目指してるの? お腹だけへっこむってほんと? 成果のほど、報告待ってます。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ TPH1Agm083.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4 |
|
|
|
名前:ちえみ 日付:07月07日(土) 11時39分 |
 |
この週末も舞台を2本見るので映画はお休みです。
ところで、わたしは蜷川さんってそんなに評価してません。 舞台でも悲劇は見れた物じゃないと思ってます。喜劇は面白い のですけどね。でもまあ、これはわたしの好みなので(笑)。
zaq7ac44dbb.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) |
|
3335.Re: この週末は舞台 |
名前:ゆうこ 日付:07月08日(日) 23時15分 |
 |
こんばんは。
私は蜷川幸雄が特に好きというわけではないのですけど、あの年齢で、若手を起用して作った映画というので、何か思い入れがあったのかなと思ったんです。
舞台を見たのは「近松心中物語」。エネルギッシュで面白い舞台でした。 太地喜和子と平幹二郎でした。ビジュアル的に面白い監督ですよね。
今週は「チャーリーとチョコレート工場」これは映像的にもとても面白かったし、いい映画でしたね。ティムパートン監督の「ナイトメアービフォアークリスマス」や「コープスブライド」も見てみたいと思いました。 zaqdb7372d9.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727) |
|
|
|
EZBBS.NET produced by Inside Web
|
名前:ちえみ 日付:6月30日(土) 10時31分 |
 |
今週は「青の炎」をいう映画を借りています。 嵐の二宮君主演の映画。原作もあるので、また 読みたいなあと思います。別に嵐が好きだから 借りたわけではないですが(嵐には特に興味は 無い)。かなりシリアスそうなので、心して、 見たいと思います。 |
|
|
|
名前:yoshikomushi 日付:6月24日(日) 1時2分 |
ゆうこさんもryuchanも相変わらず大変ですね。 ちょっと骨休めに写真貼り付けます。 広大な北海道、それも北の果てです。 目も心も表れる風景でした。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/
|
3328.Re: 骨休め |
名前:ゆうこ 日付:6月24日(日) 10時24分 |
 |
よしこさんすばらしい写真ありがとう。 礼文旅行の顛末記、シチリア旅行の後ろにぜひ載せてください。
昨日は電話でおしゃべり楽しかったわ。 いろいろ大変ですね。
ところでネットであの施設の施設長を調べたら、関西の教育大手のある会社の役員をしていた人で、その会社が3年前からベネッセコーポレーションと提携していたことが分かりました。ベネッセは元福武書店で教育大手ですからその関係でしょうね。ベネッセは教育以外にいま有料老人ホームを関東中心に、日本全国に持っていますからそのノウハウを使っているようです。有料ホームの次は特養に進出するのでしょうか。
私は昔福武書店で赤ペン先生をしばらくやっていましたから、なんとなく嬉しいです。
「魚民」も、介護業界と教育業界に一気に躍り出ようとしていますね。 あの社長も夢を語っていますが、
少子化で需要が減っていく教育業界から介護業界へのシフトというのが流れのようです。
私たちの将来のためにもそういう情報はこまめに収集しようと思います。ww
|
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:6月21日(木) 21時17分 |
 |
今週しばらくROMしていましたが、今日ようやく仕事の目鼻がついたのでちょっとPCの前でゆっくりしています。
教科書の改訂と、学内院進学説明会の資料作成、7月はじめの一斉テストの問題作成とチェック。一日4時間ぐらい会議をしています。その間に授業、宿題の添削。進学指導。全校進学面接の準備。明日から全校の学生を一人一人面接する進学面接の練習です。5つのグループに分けて、一人あたり約10分間質問します。
面接は担当官と担任の二人で望みます。 学生は各クラスで、すでに練習を済ませています。 どのクラスがきちんと指導を受けているかが一目瞭然なので、担任はかなり緊張します。
私は面接官なので、自分のクラスの面接が見られないので残念ですが。今年の学生はみんなまじめなので何とかなるでしょう。
まず大切なのが、入って席にかけるまでと、出るときの挨拶です。
担当官はクラスのレベルに合わせて、言葉を選ばなければなりません。 上のクラスは何でも話せるのですが、下になればまず教科書の進度を調べて、そのレベルの範囲内で質問します。
でもたいていの学生はクラスでの出来以上にうまく話しますから、担任は結構感動するようです。放課後週三日6人ずつの面接を担当し、これから7月半ばまで延々と続きます。こちらとしてはいろんなクラスの学生と話すのは楽しみですが、授業が終わってからもなお集中力が要求されるので、結構大変です。
しかし私もよく体力が続くものだと我ながら感心します。ちょっと自画自賛ww。今週は残業続きで、毎晩自宅に帰るのが9時という状態です。ちょっとご報告を。^^; |
|
3320.本当だね、お互いに |
名前:ryuchan 日付:6月22日(金) 3時23分 |
>しかし私もよく体力が続くものだと我ながら感心します。ちょっと自画自賛ww。
本当ですね! 私も毎日午前様で、国内だけで手一杯、タイも米国への出張も延び延びで、もう、、、って感じです。
ただし!まだまだ行けるって!
突っ走るのを止めたら、自分じゃなくなる気がします。 |
|
3321.Re: 今週は忙しい。 |
名前:ゆうこ 日付:6月22日(金) 21時51分 |
 |
ryuchanお久しぶりです。 相変わらず、八面六臂のご活躍のようですね。
私のほうは3月4月と、半欝状態でしたが、母がようやく落ち着いたので今週はじめごろからまたエンジンがかかり始めました。
エンジンがかかると、なかなか寝られなくなるのはなぜでしょうか。 躁状態になってしまうのかもしれません。
今週ニンテンドーDSを購入、脳年齢を下げようと励んでいます。 結構好きなんですよねそういうの。ww
母の入ったホームは予想以上によくて、先週ちょっと母が具合が悪くなったんですが、看護体制もしっかりと面倒を見てくれるので、思わず落涙してしまいました。言葉遣いも丁寧だし、若い介護士さんの動きも機敏で訓練もよく行き届いていてうるさい母も今度ばかりは気に入ってくれたようです。
そんなこんなでほっとしている毎日です。 |
|
|
3323.Re: 今週は忙しい。 |
名前:sea 日付:6月23日(土) 20時39分 |
お母様がホームに満足なさってお過ごしのご様子、よかったですね。ゆうこさんもどんなにかほっとなさったことと存じます。 ゆうこさんが半鬱状態だったとおっしゃることよく分かります。私は親の介護をしている時非常勤で働いていたので、夜スポーツセンターへ行って苦手な運動で頭の中をからっぽにしたり、フラワーオイルに凝ったり、整体でリラックスしたりとあれこれ試みました。もちろん電車の中ではいつも小説を読み耽っていました。 ところで藤原伊織の『テロリストのパラソル』をお読みになりましたか。95年に乱歩賞、96年に直木賞受賞ですから、もう10年も前の作品ですが、途中で止められなくて一気に読んでしまいました。確かにミステリーですけれど、ミステリーだけではない、エンターテイメント性というか、読者を楽しませるサービス精神に溢れていて、しかも登場人物がくっきりと浮かび上がってくる文章、ストーリー展開の見事さ、時を忘れて楽しみました。ほれぼれするような男が描かれています。もっともっと書いてほしかったと残念です。 かかりつけの医者に下痢が増えているから、手洗いを丹念にして、なるべく火を通したものを食べるようにと注意を受けました。ゆうこさんもお気をつけて。 |
|
3327.Re: 今週は忙しい。 |
名前:ゆうこ 日付:6月24日(日) 9時38分 |
 |
seaさんありがとうございます。
介護をするというのは精神的にかなり大変ですよね。 自分の親というのはやはり体のどこかが自分とつながっている感じで、親が苦しければこちらの体までおかしくなってしまうんですね。 遺伝子が反応するんでしょうか。
夫の親には不思議なことにそれがないので別の意味での大変さはありますが、較べると不思議な感じがするほどです。
枡添要一氏が以前自分の親の介護の大変さを話していたときに、「妻にとっては受け取り方がずいぶん違う、昔の、嫁が姑舅を介護するというのは理にかなっているんじゃないか。」と言っていたときに「なんだこいつは」と思いましたが、いまよく分かります。 彼も本当に苦しんでいたんですね。
私も嫁は主たる介護者のヘルプをするという立場だと思っています。
夫は主たる介護者で彼はよくやっています。 私も実親の介護体験から夫が父に対しても母に対しても心から世話をしようとしている事が分かります。
彼のいいところはそれを私に強要しない点です。 だから、私はそばで見ていて、彼の出来ないところを自分からするようにしています。わずかですが。
ただ義姉がそれに甘えるので、そこはピシッとけじめをつけていますが。ww
おすすめの藤原伊織の『テロリストのパラソル』昨日早速アマゾンに注文しました。楽しみです。
ところで北方謙三の『水滸伝』あっという間に3巻まで読んでしまって。残り八巻までを一緒に注文しました。これほんとに面白いし、内容も濃いです。絶対seaさんも気に入ると思います。19巻まであるので全部読んだらまとめてお貸ししますのでお楽しみに。一気に読みたい本ですから。w
下痢には気をつけます。おなかが弱いので^^; |
|
|
|
|
名前:ちえみ 日付:6月23日(土) 9時28分 |
 |
今日は坂本君の舞台を見てきます。映画にもなっている 「ノー・マンズ・ランド」。もちろん、映画もすでに鑑賞 済みです。明日は夫と「パイレーツ・オブ・カリビアン」 です。
「キューティーハニー」の実写版、面白くなかったです よ。まあ、中には楽しめたところもありましたが、映画と しては不出来だと思います。わたしは元々、オタクなとこ ろがあります(笑)。 |
|
3326.Re: 舞台 |
名前:ゆうこ 日付:6月24日(日) 8時56分 |
ちえみちゃん「ノーマンズランド」はまだ見てないわ。いいとは聞いていますけど。舞台でもやるのね。
「パイレーツオブカリビアン」は息子夫婦が見て面白かったって言っていたわ。行く前に1と2ののおさらいをしていけばずっと面白いよとのころです。この間「1」をテレビでやっているのを見たら、結構覚えてないところが多くて、へぇこういうことだったのかと分かったところが多かったわ。だから「2」が、つまらなかったのかもね。 「3」を見る前に「2」の粗筋を見ておこうと思っています。
ところで「手紙」をみました。東野圭吾原作、監督:生野慈朗 出演者:山田孝之 、玉山鉄二 、沢尻エリカ 、吹石一恵 、尾上寛之 、吹越満 、風間杜夫 、杉浦直樹
原作を読んでいたんですけど、これはよく出来た映画でしたね。 はじめの兄の強盗殺人の動機が小説と較べてあまりいろいろ語られてなかったので、ちょっと唐突な感がありましたが、ほかはかなりよく描けていました。ある部分は小説よりよかったわ。山田孝之適役だし、配役もよかったですね。
殺人者と、その家族の物語です。殺人を犯したものは、自分が刑に服し、心から反省するだけではその罪を償ったことにはならない、周りのものも理不尽なつらい目にあうこともひっくるめて償いをすることになるのだ。そして家族もそこから逃げていてはいけないのだという厳しい現実を、真正面から描いていて非常にいい映画でした。☆4つです。 |
|
|
|
名前:ちえみ 日付:6月16日(土) 11時2分 |
 |
今週は「キューティーハニー」の実写版を借りてきました。 昔のアニメは雰囲気くらいしか知らないですが。 仕事は最近はあまり忙しくないです。と言うか、今の会社 の正社員が馬鹿で仕事出来ない人ばかりなので、そろそろ、 契約切ろうと思ってます。 |
|
3318.Re: キューティーハニー |
名前:ゆうこ 日付:6月21日(木) 20時59分 |
「キューティーハニー」の実写版面白かったようですね。 ちえみちゃんは結構おタク系のいろいろ詳しいようですね。
今週は、なぜかアニメの映画化系借りてきました。「デアデビル」これベンアフレックなんですね。あんまり好きじゃなかったけど、これのベンアフレックはよかったわ。憂いを含んだ盲目の超人、こんなにハンサムだったっけという感じです。☆二つ
もう一本は昔懐かしい「里見八犬伝」真田広之、志穂美悦子、千葉真一、薬師丸ひろこ、岡田奈々。玉梓には夏木マリ、20年ほど前,子供たちと見に行ったとき面白かった記憶があったのでもう一度見ました。
利が見ていなかったので。でも、まぁ、こんなもんだったのかという感じです。殺陣はさすがによかったですが・・。夏木マリの怪演で☆ひとつプラスの☆二つというところです。夏木マリは今でもご立派です。 ピンポンにも出ていましたね。
あと借りているのは「手紙」、原作は東野圭吾の同名小説なかなかよかったですが、映画はどうかな。
そのほか、「タイタンの戦い」これは「シンドバット・黄金の航海」、「原子怪獣現る」等の作ったハリー・ハウゼン制作の不屈の名作ということで借りたのですが、今週末この2本を見る予定です。
ちえみちゃんは契約社員なのですね。うちの契約社員の人もとても能力が高いです。結構長い人が多いですよ。ということはうちの正職員は仕事できる人が多いのかもね。ww |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:6月10日(日) 18時14分 |
 |
昨日は母がホームへ引っ越しました。 利と息子夫婦が手伝ってくれました。 介護タクシーの人が迎えに来てくれて、ヘルパーさんたちも見送りに。 ほんとにお世話になりました。
介護タクシーの人は行く先を下調べして、一番カーブの少ない道をシミュレーションしてくれて、懐かしい近所の移り変わりをゆっくり見ながら、一路ホームへ。
有馬温泉と三田の中間にあるゴルフ場のとなりで、実家から30分うちからも30分の便利な場所です。
ついてすぐ、ケアプランの紹介、看護士との打ち合わせ、ケアプランは、以前面接のときに話した内容をきちんと理解してくれたとてもいいものでした。看護士もケアマネージャーもとても経験豊富な感じで安心しました。
その間に利と息子夫婦が、へやをレイアウト、 山に面した、木の緑がとてもきれいなお部屋です。 担当介護士が二人と介護担当課長とで、母の状況をよく見てくれ、その後館内を母と車椅子で見学。家族でお昼ご飯を部屋で食べて、おやつの時間から、生活に入りました。
気に入ってくれるか、心配で帰ってきたのですが、 今日の朝訪問するととても元気そうで、ポータブルが部屋からなくなっていました。
最近はトイレへの誘導介助が普通になっていて、ボタンを押すと、10秒ぐらいで介護士が飛んできて、車椅子に乗せ、トイレまで誘導、また車椅子でベッドへとてもスムーズにするので驚きました。
被介護者の力を使いながら車椅子に移乗させるのですね。ベッドの手すりが可動式になっていて、実にうまく移動できます。 トイレの手すりや肘掛、もたれるためのバーもとても機能的で被介護者が軽く操作できるようになっています。
あんなに大変だったトイレ介助がこんなにうまく、スムーズにできるのに感嘆。この調子で機能回復すれば、母も本当に楽になるでしょう。
車椅子に乗った母と敷地内を散策、鶯の声とせせらぎの音が聞こえるとてもきれいな散歩道。それから3階に上がって、菜園を見学。広いハーブの花壇があって、菜園にはサツマイモが植わっていました。花より団子で、この方が楽しみがあるからということです。
その後、お昼ご飯をほかの入居者の方と食べました。
昨日は夕食のとき、母が同じテーブルのちょっとうるさそうなおばさんグループに「髪をきちんとしたら?」といわれたといって怒ってました。天然パーマでおととい髪を洗ってから手入れしていなかったのを指摘されたんですね。「自分は歩けないし、そこまで手が回りません。」と返事したらしいですが。ww 「牢名主みたいだ。」とか「中高生のいじめみたいだ。」とか、かなりショックだったようです。
これからは前よしこさんが言っていたようないろんな入居者と接触するわけですから。それは気をつけないといけないなと思いました。
今日一緒に食事をして、そのおばさんたちに私がお天気のことや、食事の内容についていろいろ話しかけたら、ニコニコしていましたから、悪い人ではないんでしょうね。
同じダイニングで食べているほかの方の様子を見て、母に「あの人よさそうじゃない?」とか「あの人はほかの人のおしゃべりには、われ関せずよね。あんなふうにしてたら?」とかいろいろ話しているうちに母も楽しそうな様子を見せるようになりました。
一ヶ月もいれば自分の身の処し方にも慣れて、居場所が決まって、落ち着くと思います。いままで自分の好きな人とだけ付き合ってきたわけですから、その辺もポイントですね。 見た感じ、その2人だけがうるさそうなだけなので大丈夫でしょう。 そのうちの一人に私は気に入られたようです。
その人はもう一人の人にも、うるさいことを言っていましたからそういう性分なんでしょうね。
ジャイコみたいな人じゃなければいいんだけど。まだまだわかりませんけどね。
それからもうひとつ特筆すべき優れものについて。 ダイニングテーブルに模様のように10センチほどの細長い穴がちょんちょんとついているのを見て、ちょっとしゃれたデザインだなと思っていたら、それは優れものの穴だったんですね。そこに手を入れて入居者が立ち上がった隙に肘掛いすをはずし、車椅子を入れるとそのまま車椅子に移動できるんですね。驚きの連続。ダイニングテーブルもいくつかを組み合わせるタイプで、ちょっとしゃれています。 これがいまの最新の特養です。特養もどんどん進化しているんですね。
コムスンみたいなやり方で、一生懸命働いている介護最前線の人や、利用者が被害を蒙るような介護事業者は厳罰に処すべきですね。
お風呂のやり方はまだ見ていませんが、きっと驚く装置がたくさんあるんでしょうね。それを聞くのも楽しみです。
とりあえず今日は2時半ごろまで一緒にいて、帰るとき、母はニコニコと手を振ってくれました。これは初めてのことです。よかったわ。 |
|
3314.Re: ホームへ引越し |
名前:yoshikomushi 日付:6月10日(日) 22時13分 |
いいところに入れてよかったですね。 母のホームより、進んでいるかもしれません。 テーブルに穴はなかったですから。
一番大切なのは介助者の人柄と、同じ入居者と上手くやっていけるかどうかですね。 これもゆうこさんのヘルプで、なごやかな雰囲気になると思いますよ。 ゆうこさんの話を読んでいると、私たちのこどもの頃、母がしてくれた友人との仲立ちをこどもの私たちがする番になったのかな、と思いました。
やはり娘が近くにいるといいですね。ゆうこさんの気配りが細やかですね。 どこにも口やかましい人、他人のことに干渉する人はいるものですが、今まで、好きな人とだけ付き合ってきたお母様にはかつんと来ることも多々あると思います。私もお母様と同じ。きっと同じようにかつんと来ると思いますよ。 私も菜園やガーデンがあるホームに入りたいわ。車椅子の高さに再演があると手入れもできますよね。これからはいろいろ工夫したホームができてくるのでしょうね。私たちのころはどんなホームができてるかしら。楽しみね。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ |
|
3316.Re: ホームへ引越し |
名前:ゆうこ 日付:6月10日(日) 23時56分 |
 |
よしこさん、近いというのは何よりですね。 よしこさんは遠いから本当に思うようでないことが多いでしょうね。
特養の進化を見ていると、私たちのときはどんなになっているのか楽しみですね。でもほとんどの特養の待ち人数には驚くばかりです。
最近ダイヤモンド誌の『介護難民』の特集を見ると、入れない場合が怖いですね。この特養も要介護3以上の人ばかりですから、そこまでにならない場合はどうなるんでしょうね。要介護3というのはかなりの不自由さですよ。去年まではその程度で要介護4だったんだけど。
でも政府の寝たきりをなくして介護費用を節約しようという考えが、こういう機能を進化させたのかもしれませんね。以前、特養と言えば、身体拘束、寝たきりが当たり前のような様相でしたから。 7〜8年前いくつか見学して、こんな風になったらどうしようかと思ったのをよく覚えています。
よしこさんのお母様の入ってらっしゃるホームはかなり評判がいいようですね。そこもどんどん進化していくんじゃないかしら。顧客満足度が高そうですよね。roseroseさんのところもいいところのようですよ。 お互いにラッキーだったと思います。 |
|
|
|
|
名前:ちえみ 日付:6月9日(土) 20時55分 |
 |
今日も明日も舞台観劇の予定があるので、映画はお休みです。 最近は、3を付けられる映画もほとんど出会えません。わたし の目が厳しいのか?それとも本当に駄作が多いのか?といろい ろ考えますが・・・。 嫌な大人になったものです。もっと素直に作品を楽しめるこ とが出来ればいいのですが、少しでも納得出来ない展開がある とお勧め度が低くなってしまうんですよね。 |
|
3315.Re: 今週は |
名前:ゆうこ 日付:6月10日(日) 23時44分 |
仕事が忙しいのに舞台観劇とは、まめですね。^^
今週は俳優優先で3篇借りたのですが、結構当たりが多かったです。
「キングの報酬」リチャードギア、デンゼルワシントンの選挙コンサルタントものです。メディア優先のアメリカの選挙戦のばかばかしさを描いて面白かったわ。私は☆二つ半。利は☆三つ
「嵐の中で輝いて」英語はshinning through メラニーグリフィス、マイケルダグラス、二人とも好きな俳優です。アメリカで育った、ドイツ移民とアイリッシュのハーフの彼女が第2次世界大戦のドイツで捨て身の諜報活動、マイケルダグラスとの純愛がかなりぐっと来ました。私も利も☆三つ
「トワイライト」ポールニューマン、ジーンハックマン、スーザンサランドンのなかなか大人の味のサスペンス物だったわ。☆三つかな。 |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:6月2日(土) 9時59分 |
 |
最近、眠くて眠くて朝起きるのがつらいほど、夜も爆睡です。 以前は夜なかなか寝られなくて、朝も早く起きてしまうと、もうだめだったのに、このごろは2度寝もできるようになりました。 利も眠いといっています。 春眠はもう終わって、初夏眠なのにどういうこと? よく寝ると元気になるのでそれはうれしいです。
少し前まではあんまり本を読む気になれず、本の上に目が泳ぐだけでなかなか進まなかったのですが、2週間前に小川洋子の短編を2冊借りたのが程よく私の気分にマッチして、すっと浸ることができました。 小川洋子は「博士の愛した数式」の作者です。これは映画しか見なかったけど、きっと本もいいでしょうね。読んだのは「偶然の祝福」「薬指の標本」日常の先にある非日常、身近にまとわりつく現実とは少しずれたさまざまな意識、文章がとても好きです。
しばらく攻撃的に本を読むということができませんでしたが、やっといままた読めるようになりそう。
手始めは北方謙三の「水滸伝」、気持ちが元気になったせいでしょうか。3ヶ月前からいつもかばんに入れていた一巻目をようやく昨日読み終わり、2巻目からは面白くて夢中で読んでいます。これは19巻もあるのでしばらくは楽しめそうです。北方謙三を読むのは初めてですが、司馬遼太郎賞を受賞した世紀の傑作ということで今後の展開にわくわくします。
この本はクールジェットさんのお勧めですが、今ウズベキスタンに旅行とのこと、帰ってきたときのお土産話が楽しみです。
|
|
3308.Re: おはようございます。 |
名前:sea 日付:6月4日(月) 17時12分 |
私も小川洋子の文章が好きです。最初日経のコラムで日常生活の中の さりげない事柄を丁寧にさわやかに表現していたので、『薬指の標本』を読んだのですが、私には観念的な部分がなじめませんでした。でも 『博士の愛した数式』は簡潔な表現で登場人物の性格や佇まいまでも 浮かび上がらせていて、しかも温かみがあって大好きな作品です。映画は見ませんでしたが。 私はゆうこさんが生まれる一昔前に生まれていますから、介護は終りましたが、今は自分自身の老後を考えなければならないので、ゆうこさんのお母様のことが参考になります。又情報をお願いします。 |
|
3310.Re: おはようございます。 |
名前:ゆうこ 日付:6月4日(月) 22時0分 |
 |
「薬指の標本」は結構シュールですよね。 あの透明感のある非日常の世界の描写は日常から逃れたかった時期にはなんだか癒されました。 「博士の愛した数式」も読んでみようかと思います。
seaさんのお好きな本と私の好きな本とかなり重なる部分があるので、いつも書評を楽しみにしています。
一回りも違っているんですね。前もお聞きしましたけど、すぐに忘れてしまいます。^^;
人って不思議ですね。30歳下でも、20歳上でも年を忘れて話せる人と、常に年齢差を意識させる人とあるんですね。 相手にとっても同じでしょうけど。
親の介護ももうあと何年かですね。 その次は自分です。できるだけ子供に面倒かけないように、老い支度をどうするかこれからの課題ですね。心と体のギャップをできるだけ少なく、それがポイントでしょうか。 |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:6月4日(月) 0時7分 |
 |
今日は、母のホームの施設長と面談しました。利も一緒に行ってくれました。
必要書類もみんなそろっての面談で、とてもよかったです。 ホームの入居のお年寄りたちの様子もわかりました。 みんなほんわりした笑顔で、楽しそうにされてました。
今日は家族や子供たちもたくさん来ていて、コンサートもやっていました。三階には菜園があり、周りは緑に囲まれて、とてもきれいなホームです。前来た時は一階のショートステイの部屋でまだ誰も入っていないところを見学したのでよくわからなかったのですが、今日は暖かい雰囲気のところが見られてよかったわ。
一階の喫茶室にはピアノがあって、自由に弾けるようです。 廊下には書棚があって、たくさん文庫本がおいてありました。
今日は契約まで至ったので、これで安心です。 施設長との面談一時間、その後契約に入りましたが、契約に当たってのの確認事項をすべて相談員が読み上げ、疑問点をすべて聞くことができたのでそれも安心しました。読み終わるまで2時間かかりました。不動産屋の確認事項よりはるかに細かい内容でした。ww
ほんとに皆さん親切な対応だったので、ある意味感動しました。これからの新しい特養は顧客満足度を第一にという感じですね。
昨日実家へ行って、母の様子を見て暗澹としていたのですが、今日入居が決まったと連絡するとほんとにうれしそうでした。
レクリエーションや新聞その他娯楽のために、月に一万五千円を取るらしいですが、それで快適に過ごせるならそういう方法もいいと思います。
実家に帰るよりも近いし、こちらも楽になります。しばらくはしょっちゅう顔を出すことになると思いますが、楽しみです。 |
|
3309.Re: 施設長との面談 |
名前:yoshikomushi 日付:6月4日(月) 20時5分 |
よかったわね! 図書館があるところは活気があるのですよ。私はホームを見るときの目安にしてました。それにピアノが自由に弾けるなんて、私が入りたい! って、嫌われるかな、がんがん弾いたら。
お母様も楽しみにしてらっしゃるようで、それが一番のポイント。よかったですね。うちは本人の意思が尊重されなかったので、後の傷が深くなり、親子の溝も深まってしまいまいた。
それにしても今の特養はすごいのですね。宇治はずいぶん遅れているようです。こちらも有料老人ホームがたくさんあるせいか、特養の充実はいまいちのような気がします。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ |
|
3311.Re: 施設長との面談 |
名前:ゆうこ 日付:6月4日(月) 21時58分 |
 |
うちの母も2年前に有料のホームに入ったけど、一週間で出てきましたよね。あの時はまだ限界じゃなかったんですね。 やすおさんが要介護2はまだ自立じゃないかといわれてましたけど。そのとおりだったわ。
あの時は見ているほうが心配で入るようにしたんですけど。 今回は母も私も本当に限界を感じたということでしょうね。
よしこさんのお母様は大たい骨骨折で、それこそ大変な介護が必要だと思いますけど、気持ちのほうがまだそれを受け入れられないのかしら。
まぁ私の母も実際移ったら移ったで、あれこれ気に入らないことも出てくるんでしょうね。
しかし特養の需要がこんなにあるということを、実際あちこち調べてつくづく驚きました。200人、300人待ちがほとんど。 新設だからこそ入れたんですよね。
私のときは実情を知ったので、感謝の気持ちで過ごすだろうと思いますが。ww |
|
|
|
|
名前:ちえみ 日付:6月2日(土) 10時0分 |
 |
「子ぎつねヘレン」はわたしは駄目でしたね。あの 少年の考え方がガキで腹が立って仕方無かったのは、 わたしが嫌な大人になってしまったからなのかもしれ ませんけど。多分、演技も鼻に付いたんだと思います が。 今週は「UDON」です。興行は大失敗だった映画です が夫がユースケファンなので。 |
|
3306.Re: UDON |
名前:ゆうこ 日付:6月3日(日) 23時29分 |
 |
いまサイト行ってきました。「UDON」もだめだったのね。
先週は「ナイロビの蜂」大国がらみの製薬会社のアフリカで行っている非人道的な新薬の治験にからむサスペンス。「イングリッシュペイシェント」のレイフ・ファインズ、「スターリングラード」のレイチェルワイズ。なかなかよかったです。レイチェルワイズはこれでアカデミー助演女優賞をとっていますね。お勧め度は3
「プラダを着た悪魔」メリルストリープが好演、アンハサウェイは「プリティプリンセス」でかわいかった女優ですね。仕事の鬼、なかなか面白かったです。男なら悪魔といわれず、やり手といわれるんですね。 ストーリーはある意味単純だけど、結末もよかったわ。お勧め度は3 |
|
|
|
EZBBS.NET produced by Inside Web
007年05月 の投稿ログ
|
名前:yoshikomushi 日付:5月31日(木) 23時12分 |
ばんざ〜い! よろしくね。 悠Oと申します。 男の子です。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/
|
3303.Re: デビュー! |
名前:ゆうこ 日付:6月1日(金) 20時14分 |
おめでとう!!
ばんざ〜〜い♪♪ かわいいほんとにちっちゃな新しい命。
いい写真ですね〜〜。 初孫ちゃんを持った心境は?
これから楽しみですね。ぐんぐん大きくなるわよ。
うちも今年の8月で6歳。来年小学校です。 東京だから、ばぁばの私もあんまり役に立たないけど、二人で何とかがんばっているようです。
最近は電話でおしゃべりができるようになって、楽しみが増えました。 実家の母も、彼女にはめろめろです。 電話で話した後はニコニコ顔、なかなか会えませんけどね。
でも働きながら子育ては大変でしょうね。 しばらくは育休が取れるのかしら。 また写真楽しみにしていますね。 |
|
|
|
名前:ちえみ 日付:5月26日(土) 10時45分 |
 |
今週は「子ぎつねヘレン」を借りてきました。
ロビン・ウィリアムズの映画で「奇蹟の輝き」だけはわたし は駄目でした。これは、ロビンだからと期待してみたらがっか りだったことを覚えています。それ以外は大概、どれもそれな りに面白いですね。 |
|
3300.Re: 子ぎつねヘレン |
名前:ゆうこ 日付:5月27日(日) 23時11分 |
 |
こんばんは、かわいいのを借りてきたんですね。
先週は日本映画「ブルーカナリア」柄本明と宮沢りえで借りました。 薬品会社の部長と、彼の汚職を調査する探偵。 家族崩壊から再生までのドラマです。結構よかったわ。
ほかにも見たんだけど、忘れてしまったわ。最近書いておかないとすぐに忘れてしまうので困ります。
「奇跡の輝き」はキリスト教から考える自殺の意味が実感できないと、かなり荒唐無稽に見えると思います。でもあそこまでお互いを思えるなんて・・。 |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:5月20日(日) 22時56分 |
 |
よしこさんが叔父上の法事で、来京。 19日の土曜日は久しぶりにroseroseさんと3人でゆっくり京都を楽しみました。
お昼はアユちゃんお勧めのイ・ラティーニでランチを。以前から前を通りかかって気になっていたイタリアンレストランです。 町屋を改造した素敵な雰囲気のレストラン。
前菜、ジャガイモのスープ、パスタ2種と、ゴルゴンゾーラのピザ。 ハウスワインの赤もおいしくて、お値段も手ごろ、大満足でした。
錦を通って、四条をお店を覗きながら祇園へ、四条のLARKというよしこさんお勧めのガーゼのスカーフ小物のお店で買い物。カラフルでしゃれたデザインがたくさんあって、これがガーゼかと驚くばかり、これは汗を吸い取るので、夏には最高です。ガーゼフェチの義母にも一枚求めました。淡いグレイ地にピンクの桜の花が、色の白い義母にぴったり。私はモノトーンの小鳥柄。
祇園の花見小路も昔と同じような趣きで、とてもいい雰囲気になっていました。久しぶりだわ。徳屋のわらびもちのおいしさに驚き、いままで食べた中で最高の舌触りとのど越しです。
その先を左に上がって、東山通りを横切り、石塀小路から二寧坂へ、三寧坂の上り口のイノダでアラビアの真珠を。 ここは霊鷲山荘という文人墨客の集まったところらしいですが、今は青龍苑という茶室の点在するとても美しいお庭です。(写真) イノダの窓から新緑がとてもきれいに望めます。
夜は、三条木屋町上がるの河久で、熱燗を飲みながらおいしい料理に舌鼓。はじめは川床で食事をする予定だったのですが、風が冷たく残念ながら屋内で、あとで川床を見せてもらいましたが、いい雰囲気で夏にはぜひ来たいと思いました。
料理は、はじめに突き出し、これもとてもおいしかったわ。 名物という手羽のから揚げ、牛肉の春巻き、ローストビーフ、鱧の落とし、くみ上げ湯葉、生麩の田楽、水ナスの煮物、ビーフコロッケ、和洋折衷でしたが、三人で一皿ずついただいたのですが、熱燗三本と、生ビールがついて、よしこさんのお知り合いの紹介だからかな、これで一人5100円。お値打ちでした。
カウンターでは店のオーナーがおなじみさんと楽しそうに話しています。今度はカウンターで楽しみたいなとおもいます。
店のつくりはシックで、あちこちに置かれたお花もよく吟味されていて、さりげなくいい絵が飾ってあり、アットホームでくつろげました。
女同士で京都の街をそぞろ歩くのもいいですね。
|
|
|
|
名前:ちえみ 日付:5月19日(土) 11時52分 |
 |
今週はとっても古い映画ですが、「ミセス・ダウト」を 借りてきました。ロビン・ウィリアズムの映画ですよね。 そう言えば、最近、この人を見てないなあ。 |
|
3290.Re: ミセス・ダウト |
名前:ゆうこ 日付:5月20日(日) 10時49分 |
 |
ちえみちゃん、ロビンウィリアムズ久しぶりですね。 「ミセスダウト」は好きな映画のひとつです。
ほかに好きなのは「パッチアダムス」「今を生きる」 ほかのは脇役ですが、「レナードの朝」「グッドウィルハンティング」 がよかったですね。
「グッドモーニングベトナム」は見ていませんがよさそうですね。
「フィッシャーキング」「奇跡の輝き」「バードケイジ」「ジュマンジ」「ジャック」もよかったですね。
「フラバー」「フック」「アンドリュー」「ファーザーズデイ」「ストーカー」見ていません。どうかな。
「インソムニア」はアルパチーノと共演だったので見ましたが、不発。 「ファイナルカット」もだめでした。 |
|
|
|
|
名前:yoshikomushi 日付:5月18日(金) 23時13分 |
明日は晴れそうで良かったね。 久しぶりのデイトでうきうきです。 アユの作った一刀彫、貼り付けておきます。 かわいい仏様でしょ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/
|
3288.Re: 明日、楽しみにしてるね。 |
名前:ゆうこ 日付:5月19日(土) 9時3分 |
 |
ほんとかわいらしい仏様ね。 アユちゃんらしい雰囲気がありますね。
今日のデート楽しみにしています。 こっちはいいお天気だけど、京都は曇りみたいね。 日に焼けなくていいかも。
roseroseさんと3人で会うのは一年ぶりだわ。 どんな話が出るかお楽しみね。 |
|
|
|
|
名前:ヤマちゃん 日付:5月16日(水) 6時46分 |
 |
ゆうこさん、こんにちは。5月も半ばになると、日差しが随分きつくなってきます。 天気がよいと、気温が急に上がり、汗ばむほどです。 気持ちが行き詰まっている時には、心にゆとりがないためでしょうか、周囲の様子も あまり目に入らないようです。 分厚い雨雲の合間をぬう日差しのように、久しぶりに、心が少しゆるんだ時間をもつことができました。 近所をぶらついていると、あんなに初々しかった緑の草たちが、勢いを増して、青々と伸び放題に茂っているのに、いささか驚きました。
|
|
3286.Re: 夏草や |
名前:ゆうこ 日付:5月16日(水) 22時29分 |
 |
やまちゃんお久しぶりです。
やすおさんのところで素敵な絵を見せていただいてました。 パソコンと大格闘だったようですね。
この絵も素敵♪♪ これからの木々や草たちのエネルギーには圧倒されます。
私も2月3月4月は毎年いろいろあって、やっと脱した感じです。 ほとんど介護関係ですけど。
母もホームに入ることが決まってほっとしています。 やっと明るい日が差してきました。 |
|
|
|
|
名前:ちえみ 日付:5月12日(土) 19時54分 |
 |
今週はまた忙しいので映画を借りていませんけれど、 先週は「男たちの大和」を見ました。意外と良かった です。中村獅童は好きじゃありませんが、久しぶりに 見た反町さんは良かったなあと思います。それに何よ りやっぱり戦争のことを忘れてはいけないなあと思い ました。 |
|
3285.Re: 男たちの大和 |
名前:ゆうこ 日付:5月16日(水) 22時22分 |
 |
「男たちの大和」評判いいですね。
これは私が遅く帰ったときに、利がテレビでやっていたのを見ていました。ずいぶんよかったらしいです。
反町はいいですよね。
昨日は「オーシャン・オブ・ファイアー」を見ました。 ヴィゴモーテンセン(ロードオブザリングのアラルゴン王子)の、実話を元にした映画です。 アメリカ先住民と白人の間に生まれたカウボーイ、野生馬と共に長距離踏破の記録を次々に生んだ男がサウジでのレースに参加。4800キロを踏破します。砂嵐、流砂、謀略を乗り越えて勝利を手にし、父祖の地をアメリカから買い戻す。
馬が魅力的、またサウジのイメージが膨らみました。
メイキング場面も映画を観てから見ると、その自然のすさまじさがわかって面白かったわ。 |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:5月12日(土) 0時36分 |
 |
今週は日本映画を2本見ました。 「ゆれる」香川照之、オダギリジョー、監督西川美和 香川照之うまいですね。兄と父の元に久しぶりに戻る写真家の弟。幼馴染の彼女が吊橋の上から落ちて死んだのは、事故か、殺人か。真実はなんだったのか、謎が残りますが、見ごたえがありました。
才能があって都会で暮らす弟、実直で堅実に家業を守る兄、父もまた都会で弁護士として成功する兄と対照的に田舎の家を継いで暮らしてきた。それぞれの兄弟の葛藤。機械が好きで家族の映像を撮り続けて死んでしまった母親。落ちて死んだ彼女も、男に頼らざるを得ない生き方しかできない自分の母親や、死んだ彼らの母親のような生き方はしたくないと都会に出ようとしていた。そんなそれぞれの思いがぐっさりと突き刺さってきます。
脇もよかったですね。オダギリジョーが主役だけれど、香川照之がやっぱりすごい。彼は以前から注目の俳優です。 おじが蟹江敬三、父が伊武雅刀。
監督は若いのにあれだけ描けるというのはかなりの才能だと思います。
二本目は「DEATH NOTE」これも予想外に面白かった。コミックの映画化ということで、まあ学生も面白いというから見てみようかと軽い気持ちで借りてきましたが、なかなかでした。 主人公の藤原竜也が魅力的、彼を追い詰める天才探偵Lの松山ケンイチが、不思議な味でいいですね。
後編が新作ででているので、今週早速借りてくるつもりです。 |
|
|
|
名前:yoshikomushi 日付:5月2日(水) 20時53分 |
昨日の首尾はどうでした? まだ結果はわからないよね。 今日は暑いくらいのいい天気でしたよ。
このねこちゃん、時々こんな風にわが家のダイニングをウォッチしてるんます。動物園の檻の中を覗くように。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/
|
3273.Re: 首尾はいかに? |
名前:ゆうこ 日付:5月2日(水) 23時42分 |
 |
よしこさんありがとう。
この子は野良ちゃんなの? 精悍な面構えですね。 お行儀のいいこと。
結果はまだわかりませんが、やるだけのことはやったので・・。 いま禁○○に挑戦中です。
どこのホームもそうですから、一軒できたてで、まだ空いているところが見つかったので、成功したら入れそうです。
roseroseさんのところはいい状態のようですよ。 また結果がわかったらお知らせしますね。
明日は利とデートです。 いつも急に思い立つので、下調べができないのですが。 奈良へ行くらしいです。
春日大社裏の馬酔木を見てこようと思います。 |
|
|
|
EZBBS.NET produced by Inside Web
2007年04月 の投稿ログ
|
名前:ちえみ 日付:4月21日(土) 8時30分 |
 |
今週は土日両方共予定があるので映画はお休み しています。 なかなかいい映画に出会えないのが寂しいです ね。自分の感性が鈍ったのかなあ。それとも本当 に駄作が増えたのか・・・。 |
|
3277.Re: 今週は無しですが |
名前:ゆうこ 日付:5月6日(日) 19時10分 |
 |
ちえみちゃん、レス遅くなりました。 だんな様とGW楽しんでいますか。
連休中はいろいろ忙しくて、あんまり映画を見ていません。
少し前「フラガール」のDVDをみました。 アカデミー賞ということで期待しすぎたかもしれません。 まぁまぁでした。
フラダンスは、うちの学生が本場のダンスを見せてくれていたので、やっぱり物足りなかった。 本物のフラは惚れ惚れするほど優雅で、美しいです。
ストーリー上の俄仕立てのフラダンスにしては、みんながんばってましたけどね。
「常磐ハワイ」がああいう背景で作られたというところは、ちょっとぐっと来ました。少女たちがかわいかったし、悪くない映画ではありました。
今週は「デスノート」と「ゆれる」を借りています。「ゆれる」は期待できそうですね。 |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:4月28日(土) 18時4分 |
 |
写真は宝塚ガーデンプレイスのモッコウ薔薇です。
新学期が始まって3週間、今日からゴールデンウィークですね。 とはいっても火水は学校があります。 やっと何とか各クラスも落ち着いて、一息つきました。
先生用の宿題もやっと仕上げて、提出しました。ww
私のクラスは、大学院進学希望の学生ばかりで、さすがによく勉強するし、大人という感じでとてもやりやすいクラスです。 希望調査をし、個人面談もほぼ終わり、方針も大体個々に決まりました。 あとは日本語力をあげていくことに全力を注ぎます。 日本語は、話すときと書くときでは、違う言葉を使わなければならないのでその指導がポイントです。
院志望の学生には、日本語で研究計画書を書く、指導教官と専門分野について話す、敬語をうまく使う、ということが要求されます。
まず、指導教官を探す、コンタクトを取る、研究計画書のアウトラインを送り、受け入れの可能性を探る、可能性があれば、指導教官と面談、教官の指示により院試を受けて、合格すれば正規の院生のコース。 もしまだ足りない部分があれば、研究生として指導を受け、半年、あるいは一年後に院試を受けて、正規生に。という流れになります。
いま院進学学生のための教科書を作っているので、今年はそれを試用します。もう2回手直しをしているので、今年はうまくいくように願っています。その完成が4月に見られるはずだったのですが、ずれ込んで6月になるようです。
学生の質がいいので、楽しみですが。
サウジはいろいろ大変のようです。 英語ができると聞いていたのですが、よくできるのは三分の一、あとの三分の一は、中学生程度、残りはほとんどできません。
非漢字圏の上に、他の言語に触れたことのない人の、大人になってからの日本語習得は非常に難しいようです。 それについて彼らはあまりシリアスに考えていないらしく、三週間たっても、文字が覚えられない学生がかなりいるようです。
このペースでいくと、学部進学レベルまで持っていくのは至難ではないかと、担任は戦々恐々です。
進学さえなければ、新しい地域の学生ということで面白い面がかなりあるようですが・・・。
というような感じで新学期がスタートし、怒涛のような4月が終わろうとしています。
しばらくROMしてましたが、またよろしく。(m^^m)
|
|
3270.Re: 新学期 |
名前:ゆうこ 日付:4月29日(日) 9時32分 |
よしこさん、この間はありがとう。
風は去りました。
主治医に相談したら、「おかしい、また書きますよ、ケアマネージャーに言いなさい。」ということで、再審査が火曜日です。午前仕事を休みます。立ち会ったほうがいいので。
土曜の朝転んでヘルパーさんに来てもらったので、それも理由になります。状態は一歩後退してしまったんですけど。やはり無理なのよね。
国はできるだけ、介護費を使わないようにかなり認定基準を厳しくしているようです。私たちのときはお先真っ暗ね。 国の経済状態が上向けば違ってくるんでしょうけど。
ところで、院の学生は大学との交渉は自分でするので、先生は情報を探す手助けと、日本語力を向上させるという感じです。
サウジは、こういう状態だったら文科省の担当者頼みです。ww |
|
|
|
名前:yoshikomushi 日付:4月24日(火) 21時34分 |
マイガーデンにようこそ。 そんな門の外に立ってないで、ちょっと中に入って見て行ってよ。 チューリップはもうおしまいだけど、ボタンが盛りなのよ。 でも、今週いっぱいは持たないわね。ボタンは風と雨と日光に弱いの。じゃあ、何に強いの?って思うよね。
え、このオレンジの花?これは野生のポピー。 風がある日はたった半日で散ってしまうけれど、うちの庭は雑草も大歓迎。それに元気の出る色でしょ。 そうそう、このレモン、馬鹿でかくなっちゃったでしょ。一個上げるね。
来週辺りから薔薇が咲き始めるわ。 又来てね。
なんて、庭仕事しながらの花好きのご近所との会話です。 ゆうこさんも近ければ、花のお届けできるのに・・・
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/
|
3267.Re: まあお入りください。 |
名前:ゆうこ 日付:4月24日(火) 22時48分 |
よしこさんきれいなお花をありがとう。
エントランス素敵になったわね。 門扉と塀いいわ〜〜。
薔薇の花盛りのときにぜひお邪魔したいわ。 ウッドデッキでお茶、気持ちいいでしょうね。
再会楽しみにしています。♪♪ |
|
|
|
名前:yoshikomushi 日付:4月15日(日) 23時20分 |
アユとゴールデンウィークあけに母のお見舞いに行こうと思ってます。 改築中なので、実家には泊まらず、京都に泊まろうかなって考えてます。逢えればうれしいのですが。なんセ、母が第一義ですから。 アユは母の部屋にかける絵を描くつもりのようです。目が悪いからはっきりした大きな対象物じゃないと何の絵かわからないんじゃないか、と苦労してるようです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/
|
3262.Re: ゴールデンウィーク明け |
名前:ゆうこ 日付:4月15日(日) 23時43分 |
そうですか。 お母様が第一義だから、うまく都合が付きそうなら会いましょう。♪
まだ入院していらっしゃるのかしら。 どうぞお大事に。 アユちゃんのお見舞い喜ばれるでしょうね。 |
|
3263.Re: ゴールデンウィーク明け |
名前:ゆうこ 日付:4月21日(土) 0時8分 |
きょうはroseroseさんとデートしました。 roseroseさんのお母様がホームに入る事が決まったので、もうこちらにはあまり来なくなりそうです。 しばらくは後始末でかかりそうですが、ゴールデンウィーク明けならまだこちらに来る機会があるので、ぜひあいたいそうです。
そちらも何かと大変でしょうけど。ぜひ実現したいですね。 |
|
|
|
名前:やすお 日付:4月9日(月) 7時4分 |
ワー
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3251.Re: ホッ |
名前:ryuchan 日付:4月10日(火) 0時46分 |
さくらを見ると、自分の日本人の血が騒ぎます!
お酒は飲めないので、花見で騒ぐことはないですが、うっとりします。
いいなぁ〜!♪ |
|
3254.Re: ホッ |
名前:ゆうこ 日付:4月10日(火) 23時5分 |
やすおさん>これはどこのお城ですか。 白鷺城でしょうか。桜とぴったり、素敵ですね。
「ほっ」とします。
体調はほぼ9割元に戻りました。 ご心配かけました。
ryuchan>お酒が飲めないのはほんとなんですね。見た目体型から、強そうに見えますが。w 桜を見るとうきうきしますね。
よしこさん>桜吹雪の中をドライブなんて素敵ですね。 花の名所が移動してるって?
おとといの日曜日、気分転換に利と嵐山に行ってきました。 満開の桜、すばらしくきれいでした。 さすが嵐山。見ごたえ十分。
カメラの電池切れで写真は取れませんでしたが、目に焼き付けてきました。
去年は八坂周辺、今年は嵐山、毎年桜の季節は京都がいいですね。
お昼は渡月橋のそば「たん熊北店熊彦」で松花堂弁当をいただきました。ちょうど2時だったので空いていて、ゆっくりできたのでよかったわ。写真撮れなくて残念でした。 おいしかったし、お値段も手ごろで満足。
久しぶりに、ほんわりのんびり一日を過ごしました。 |
|
3255.Re: ホッ |
名前:yoshikomushi 日付:4月10日(火) 23時13分 |
楽しい時間を過ごしているようで私もほっです。 高瀬川沿いの桜もきれいなの知ってる? 嵐山には負けると思うけれど。 ソメイヨシノの寿命は60年だそうです。 だから、それを見越して若木を植えて更新していない場所はすたれていくのよ。鎌倉山の桜は名物だったけれど、いまや完全にすたれました。 逆に新興住宅地に植えられた若木が今、最盛期を迎えて郊外の 並木がきれいになってたりして。 だから、名所が移動するの。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ |
|
3260.Re: ホッ |
名前:ゆうこ 日付:4月15日(日) 11時43分 |
よしこさん、高瀬川沿いの桜は去年見ました。おつな感じでいいですね。阪神間の桜は芦屋川、夙川がきれいですね。JRにさくらしゅくがわ駅が今年開設しました。 あの辺は子供のころの思い出がいっぱいです。
一度吉野の桜を見てみたいんですけど行った事あります?
GW利と出かけようと思ったら、どこもいっぱいで、結局淡路島に行くことにしました。世間の人は、みんな早くから、旅行の予定を立ててるのね。いつもぎりぎりになってからどこへ行こうかなんていうので、ああ、もっと早くから考えておけばよかったと、毎年のように思うんですけど。いい旅館なんて、ほとんど残っていません。
よしこさんはご主人が帰って来られるときは平日の旅行できるのよね。うらやましいわ。 うちはいつもお正月かGW、お盆の時期だけだから、ほんとに難しいです。 |
|
|
|
名前:出美土 日付:4月14日(土) 17時40分 |
 |
皆さん
ひさしぶりですね。私は裕子さんの生徒でした。この前大阪に行って、先生と会うことができ、とっても楽しかったです。二人で一緒にご飯を食べたり、コーヒーを飲んだり、いろいろについて喋ったです。
私も京都に行きました。清水寺が取ってもきれいでした。感動しました。それに、特別な夜の参拝があって、清水寺がライトアップされ、気を失うほど美しかったです。写真はいっぱい取りましたが、やはり馬鹿カメラですから、きれいに取れなかったです。
嵐山へも行きました。渡月橋へも行きました。とってもきれいでした。美穂博物館へも行きました。京都の地元の人たちによると日本人は殆ど美穂博物館に行きません。ぎゃくに外国の観光客がよく行きます。美穂博物館は京都からバスで行くと一時間ぐらい。建物は山と一体となっている。博物館の一部分はやまのなかにあるらしい。そして、博物館に入る前に山を越えなければなりません。そこで、山の中に穴が開かれ、穴を通ってから、博物館に着きます。とっても立派な建物です。ペイさんが設計したものです。
|
|
3258.Re: (untitled) |
名前:ゆうこ 日付:4月15日(日) 11時21分 |
出美土さんお帰りなさい。
予想通り、6時間話の種がつきませんでしたね。まだまだ話したりないぐらいですね。あの続きは今度香港でね。^^
メッセンジャーでしょっちゅうしゃべってるから、久しぶりという感じでもありませんでしたが。ww
驚いたのは出美土さんの日本語力が進歩していることでした。 普通12年も日本から離れていると、日本語がだんだん不自由になっていくものですが、以前より会話が滑らかで機関銃のように、日本語が飛び出してくるのに、ああ、この人はすごい人だなと思いました。 ちょっとほめすぎ? でもほんとですよね。
仕事では、英語と中国語を使い、殺人的な忙しさの弁護士の仕事をしながら、週一回の日本語の個人レッスンを12年も続けているというのもね。
18歳のお子ちゃまだった時からよく知っているし、もともと気の合う学生だったというのもありますが。
次の課題は家族を大事にしてくれる、いい奥さんを探すことですね。 ご両親はカナダだから、離れているけど。 英語ができて、中国語ができて、さらに日本語ができる人なら・・。 そして菜食主義。 ここを見ている人がいるかもしれないから、ちょっと宣伝しておきますね。ww でもなかなか難しそうです。
清水寺の写真とてもきれいですね。これで馬鹿カメラの写真なら実際は気を失うほど。w 夏にはライトアップした清水寺を見たことがありますが、桜が一緒ならどんなにきれいでしょうね。
MIHO Museum サイトを見てきましたよ。信楽にあるんですね。 ぜんぜん知らなかったわ。
春休み英気を養ったから、また仕事に励んでください。 これで一年ぐらいは持つかもしれませんね。
|
|
|
|
名前:ryuchan 日付:4月10日(火) 0時44分 |
>ゆうこさん
私は、いまの季節が大好きで、忙しくてもうきうきしてます。 特に、桜の散る、さくら吹雪の下ですと、無上の喜びを感じます。 先週の土日は、最高でした! いまJRの宣伝で「私は春のない国では住めない」ってのがありますが、まさに心身とも春いっぱいになります。 でも、、、花粉症の方々には、住みづらいのでしょうが、、、。
サウジでは基本的に国民である限り、苦学生はいないようです。 私が知る25年前なら、子供が生まれればお祝い金、小学生になってもっとお祝い金、中学生だともっと、高校もっと、大学なら更にもっと、そして留学ももっとでした(笑) 卒業後、政府の仕事を1年すれば、家をもらえてました。 政府の財政が、昔より悪いらしいですが、基本的に市民が高い教育を受けるのに、お金を惜しみません。 悪いところは、故に「選民思想」です。
でも、がんばって欲しいです! 日本を目指すと言う事は、向上心が高いのでしょう。
|
3253.Re: すばらしい季節 |
名前:ゆうこ 日付:4月10日(火) 22時45分 |
今日無事入学式を終えました。 桜の真っ盛りで春らしい入学式日和でした。 桜は気持ちが浮き立ちますね。
サウジでアラビア服を着ている人は8人ぐらい。 白い「トウブ」に、頭は白のゴトラと、冬物の赤白チェックの「シマーク」が半々、白のゴトラは夏物らしいです。 女性は黒っぽいスーツでした。非漢字圏の学生もほかに50人ぐらいいるのでそんなには目立ちません。
まだ授業が始まっていないのでよくわかりません。明日試験をしてクラス分けです。
あと三人ぐらいお付の人のビザがおりないので遅れるそうです。
ryuchan>政府の保護が手厚いのですね。 最初の一ヶ月に自分のことは自分でするという習慣をつけようと教員一同張り切っていますが、どうなりますか。
褒めてやる気を出させるというのが絶対条件のようです。 やはり選民思想ですね。 いま世話をしてくれているのが、アラムコ(アラビア石油)からの留学生(大学の学生)なので、いろいろ指導してくれると思います。
私はおかげさまで担任ではありませんので、気は楽です。 今年の様子をよくみて来年に生かしたいと思います。ww |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:4月7日(土) 11時49分 |
 |
写真はうちの近所の桜です。 寒さが続いているので持ちがいいですね。
先週の初めからわきの下が腫れて、少し痛みがあったので1日にブレストクリニックなるものに行ってみましたが、検査の結果。白。気になるなら解熱剤でも飲んでみるといいですよとのことで「ほっ」としたのもつかの間。 その夜から、腫れがひどくなりましたが、日曜日は父の17回忌で実家へ。日曜日の夜は痛くて寝られず。
それでも月曜は仕事へ。朝、主治医に飛び込んでネットで調査した消炎剤を処方してもらいました。新入生のクラス分け試験があったため、詳しい検査をする暇はありませんでした。
その日の夜は香港のデビッドさんと約束があって、夜10時ごろまでおしゃべりに興じました。彼も久々の来日でとても楽しみにしていましたし、そのときはお酒も飲まず、痛みも気にならなかったんです。 おしゃべりが楽しすぎました。
でも月曜日の夜はいっそう腫れがひどくなり、痛くて一睡もできず。 火曜日に職場の近くのNTT西日本病院へ。 検査の結果。「どこか猫にでも引っかかれたか、傷がありませんか。」 細菌性の腫れです。といわれびっくり。
うちに帰ってよく調べると、ダニに刺されたところが腫れていました。 消炎剤のおかげで、金曜日の検査ではかなりよくなったことがわかりました。しかし血液検査とCTでわかるものですね。
それと平行して月曜日から唇がはれ(剥落性口唇炎)、皮がボロボロめくれてきた上に、口内炎になりました。唇の腫れは初めてです。痛いものですね。
これもネットで調査の上とりあえずケナロクを付け、火、水、木、金何とか仕事をこなしました。NTT病院では、外科だったので、「自然に治っていきます」と言うことでしたが、今日やっと近くの病院の皮膚科へ行ってきました。ケナロクは間違っていなかったので「ほっ」
殺菌軟膏をつけるしかないらしいです。後は外科の先生が言われたようにリンパの抗生物質が効いて完全に治れば治まるらしいです。
超忙しい仕事の合間を縫って医者に行くのは本当に大変です。
でもシリアスなものでなくてよかった。それだけはありがたいです。
昨年の三月末は突発性難聴でした。 年度末少し「ほっ」としたときにつけこまれるみたいですね。ww
でも精神的にはかなりハイで、ちょっといいのかな〜〜という感じです。 やはり疲れを貯めるのがよくないようですね。 皆様もお気をつけください。
サウジがようやく来ます。80名中女性が三人。父親がついてくるそうです。
|
|
3246.Re: 年度末 |
名前:yoshikomushi 日付:4月7日(土) 23時11分 |
大変だったね。 ダニって猫ダニ? コワいね、細菌が回るって。 ドクター・ハウスを見てるとちょっとしたことからいろんなシリアスな病気になるのよ。カビが脳に入るとかさ。 それでシリアスじゃないはずの病気がシリアスになってくるのよ。 これくらいで住んでよかったわね。 ダニとリンパと口内炎はつながっていたということ?
やはり、抵抗力の弱っているときに付け込まれるのね。 このたびは医者の診断が的確でよかったですね。 リンパが腫れて痛いなんてまだ一度も経験ありません。
サウジから80名も何で日本に? 戒律やら大変ね。女性がいるとなるとこれまた大変。 この一年も大変そうですね。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ |
|
3248.Re: 年度末 |
名前:ゆうこ 日付:4月8日(日) 22時25分 |
今年の蘭です。 花芽の数が多かったわ、暖冬のせいでしょうか。
よしこさん>ありがとう。ひどい目にあいました。 まだ唇は皮が剥け続けている状態ですが、少しずつだけど、治りつつあります。
リンパは怖いですね。 しかしインターネットで調べて、医者と効率的に話ができたのはよかったです。
サウジは学部進学と院進学の学生です。 調査によると、働かなくてもいい人たちのようなので語学学習の動機付けが結構難しいようです。 一年半で何とか進学と考えていたので半年遅れて、一年の日本語学習で進学というのは受け入れ側も二の足を踏みそうです。
9.11で、欧米が難しくなったのかとも思いますが、よくわかりません。 アジア地域への留学先、中国、韓国、タイ、シンガポールの中で日本の人気が一番高かったようです。その調整に時間がかかったとか・・・。
まあ当たって砕けろというところですね。準備は整えつつあるんですけど、何しろ初めての国なので。ww
やすおさん>心身症ですか。体がどうもついていってないんですね。 仕事では心配事というか、ストレスはあまり感じないんですが、やっぱり、介護関係でしょうね。 母はいまよくなってきているので、自分のこと第一に考えるようにしました。講演、たくさん来られたようですね。ちょっと案内のサイトを見てきました。よさそうな内容ですね。
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:4月4日(水) 22時22分 |
先週から、体調不良で医者をめぐっています。 もうそろそろ快方に向かってますが。多分。 レス書く気力がなくて・・・。 仕事は最高に忙しく、休めないので何とかやりくりしていますが、 来週は入学式。
よく寝て、ストレス貯めないようにします。ww 無理かな。
シリアスでないことだけはわかりました。 気持ちはいつもどおり元気です。 また落ち着いたら報告しますね。 あさって結果が出ます。 おやすみなさい。
|
3244.Re: 報告 |
名前:やすお 日付:4月7日(土) 7時53分 |
この季節は、毎年多忙ですね。
神経症は、心の病気。 心身症は、体の病気。
どっちもストレスが原因で症状も似ているけれど違います。 体のバランスが大切ですね。 |
|
|
2007年03月 の投稿ログ
|
名前:ちえみ 日付:3月31日(土) 10時23分 |
 |
「イルマーレ」は韓国版は見たのですが、キアヌとサンドラ版 はまだ見ていなかったのです。今日見るのが楽しみです。予告を 見た感じでは、韓国版より、お互いが好きだという気持ちを素直 に表わしている感じがしました。 |
|
3259.Re: イルマーレ |
名前:ゆうこ 日付:4月15日(日) 11時31分 |
ちえみちゃん、レス遅くなりました。<(M^^M)> イルマーレ米国版よかったようですね。 ごひいきのキアヌとサンドラだったから、一層よかったんでしょう。 韓国版の最後は家を建てるんだったんですよね。米国版の最後はどうだったんでしょう。
「明日の記憶」もよかったでしょ。 これはi-yokoさんのお勧めでしたね。
最近、あんまり映画を見ません。忙しすぎるのかな。 必ずいいって言う映画のチェックがなかなかできてないので、ツタヤへいってもさっぱりです。
まめにチェックしていないと。いい映画に当たりませんね。 |
|
|
|
名前:やすお 日付:3月31日(土) 22時49分 |
LD(学習に困難がある人)のために さあ、どうやってお金を稼ごう? 花風社 デイル・S・ブラウン著 ニキ・リンコ訳
ADD(不注意と衝動性が行き過ぎている人)のために 「わかっているのにできない」脳 花風社 ダニエル・エイメン著 ニキ・リンコ訳
PDD(人とどうつきあえば良いか分からない人)のために RDI「対人関係発達指導法」 クリエイツかもがわ スティーブン・E・ガットスティン著 杉山登志郎/小野次朗監訳
これら3冊は、特別なかかわりや支援、配慮が必要な人のために書かれた本です。しかし、すべての人に役立つものだと思います。
http://homepage2.nifty.com/paul/ |
|
|
名前:やすお 日付:3月26日(月) 8時1分 |
☆ryuuchan 巷では特別支援という言葉を使いますが、先端では要配慮と言います。 自立計画は @本人の望む生活の実現 AQOL(生活の質)の向上 B本人が取り巻く人たちが中心になって C具体的にどれだけ、どのように です。 つき進んでください。
☆ゆうこさん yuchanに言ったことは、そのお嬢さんにも当てはまります。 そのお嬢さんの気持ちが大切です。 価値観ですね。 私自身は、働くことが一番とは思わない
「さあ、どうやってお金をかせごう」という本があります。 ADHDとLDの著者が、進路と就職の仕方をガイドします。2冊ものです。急がず、ご本人の特性を見極めるとかならず進路が決まるという内容です。 しかし著者は、最後は人間関係だと言われています。その人間関係で画期的な本がでました。 「RDI」という本です。 スキルばかりを追っていた反省の上になりたっています。この人たちは認知の特異性はあるものの、感情体験のあり方は普通と最近わかりました。だからこそ、親が勝手に考えないでご本人の意志を十分取り入れるようにお願いします。 後は、ゆうこさんのご友人からの直接のご相談を希望します。
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3232.Re: 要配慮児童 |
名前:ゆうこ 日付:3月26日(月) 19時56分 |
やすおさんありがとうございます。 友人にこのBBSとやすおさんのHPを紹介しました。
私の友人は、本当にいいお母さんだと思います。 明るく前向きにお嬢さんと関わっています。 両親の愛をいっぱい受けていいお嬢さんに育っています。
やはり情報が大切だと思います。本を紹介していただいて友人は早速読むと思います。
また直接メールで質問があるかもしれませんがそのときはよろしくお願いします。
今日またゆっくりやすおさんのHPを読んでみました。 HPを介して自分の考えが伝えられる。いい時代になりましたね。 知ろうと努力すればインターネットは情報の宝庫ですね。 |
|
3235.Re: 要配慮児童 |
名前:ryuchan 日付:3月28日(水) 3時12分 |
やすおさん
超多忙なため、あまり時間を取れなかったので、いきなり役所に怒鳴り込み、担当者をつるし上げました。 彼等の使った言葉が、人権に係ると責め立てました。
もう長い間、そんな手は使わなかったのですが、お役所に対応させるのに一番手っ取り早いからでした。 自分も情けなかったのですが。 |
|
3236.Re^2: 要配慮児童 |
名前:やすお 日付:3月28日(水) 6時25分 |
☆ゆうこさん 叔父叔母夫婦が芦屋浜に住んでいるので、時々テニスコートの前を通ります。その都度、ゆうこさんのお母さんを思い出します。 関係の絶対性ですね。
☆ryuchan 超多忙でも気をつけていることが1つあります。それは、昼食を必ず取るようにしています。 英語ではチャレンジッド
焦らず、頑張らず、怠らず、諦めず
http://homepage2.nifty.com/paul/ |
|
3239.Re: 要配慮児童 |
名前:ゆうこ 日付:3月31日(土) 21時0分 |
やすおさん>母のところに行ったときマンションの北側の廊下から、六甲山がよく見えます。あの向こうにやすおさんたちがいるんだなとよく思います。 関係の絶対性ですね。なんだか楽しくなりますね。
ryuchan>お役所は外圧には弱いですから、それはいいと思います。w ryuchanの啖呵が聞きたかったです。 とにかく一人でも、声を上げ続けることが大切なんですよね。
チャレンジッドはいい言葉ですね。 焦らず、頑張らず、怠らず、諦めず うちの母と接するときも「この言葉を唱えているな。」と意識することがあります。 |
|
|
|
名前:ryuchan 日付:3月25日(日) 22時41分 |
やすおさん
息子のことでお世話になりながら、ご報告が遅れましたこと、お詫び申し上げます。
うちの息子は、まず普通の公立の小学校に入ったのですが、本人が姉の行くインターナショナルスクールに行けないのが気に入らないようで、悲しんでいました。 それと東京都の無策ぶりは呆れるほどで、教育委員会にねじ込み「校長先生の判断に従う」と言質を取ってから、校長先生と話し合いました。 またインターでは、NYから専門(モンテソリーニ)の先生に来てもらい、公立の小学校に籍はおいたまま、インターで普通のクラスに在籍し、遅れている部分はマンツーマンで行う仕組みを作りました。
本人は至って、ハッピーで、毎日喜んで学校に行ってますが、時々回りの友達と自分の覚えの違いを、彼なりに不思議に捉えているようです。
>ゆうこさん
この頃の工学系の大学院って、留学生の方が多いのざらです。 ある九州地区にある私立の大学院は、7割が外国人だそうです。
うちの場合は、軽度と言うこともあって、インターナショナルと言う道を選びました。 将来、海外もと考えているからです。 それとある大都会の知事に言わせると、「人の世話にならなきゃならない障害のある人に、人格って言えるのか?」と言ったそうです。
国、自治体も含め、あまりにもの無策さに驚いて、力ずくで息子のことで動いたと時だったの、思わず頭から湯気が出るほど怒り狂ったのですが、ふっと覚めました。 自分の息子に障害がなかったら、私も同じことを言ったかも知れないと思ったからです。
先日、近所のイタリアンレストランに一人で行った時、ダウン症の二組の母子が隣の席に座ったのですが、その子達の仕草とかが本当にかわいらしく見えました。 昔の自分には、無かった目だと思いました。
なにか社会の中に、仕組みづくりをしなかればならないと思っています。 その為には、その子達の存在を、もっと知ってもらうと言う過程を通さなければならないのではと考えています。
|
3233.Re: ご報告 |
名前:ゆうこ 日付:3月26日(月) 20時21分 |
工学系の大学院は外国人であふれているというのはそのとおりですね。 実験実験でその外国人留学生は大変な忙しさだそうです。
日本人の理科系希望者が減っている中で工学系大学院に留学生が多いのは必要悪だという話もあります。^^;
ryuchan、息子さんのためにがんばっておられますね。 「モンテッソーリの理論」については息子が幼稚園を選ぶときにいろいろ勉強しました。そういう先生が来られたんですね。
国や自治体の無策について、怒り狂う人が多ければ多いほど仕組みづくりが進んでいくのですね。
今日テレビで「五体不満足」の乙武さんを杉並区が教師として採用するという話をしていました。
乙武さんさんは少し前から教職資格を取るために勉強していたそうですが、体育の実技がネックになってあきらめようとしていたそうです。
そこへ杉並区の教育委員会が乙武さんに100の質問状を出したそうです。 板書をどのようにするか、車椅子からソファへの移乗は?、給食を児童と一緒に食べる際牛乳をどのようにして飲むか、事細かな質問状です。
板書もいすも、牛乳も簡単なこと、一人でできる、その他難しいと思えることが一人の見守り介助者をつけることで解消し、できないことはというと、おぼれている子供を助けあげる、火事になったときの対応など、何も障害のない人にとっても難しいことであるということがわかり、晴れて採用となったそうです。
彼は有名人だからといわれてしまえばそれまでですが、杉並区の姿勢はいいですね。
乙武さんは人寄せパンダはいやだと思い、いろいろ話し合ったそうですが、納得して受けられたそうです。
きのう映画「県庁の星」を見ました。 お役所仕事というのが辛らつに描かれていましたが、結構面白かったです。少しずつでも改革していくことが大切ですね。 |
|
3234.Re: ご報告 |
名前:yoshikomushi 日付:3月27日(火) 23時45分 |
ゆうこさん 乙武さんは去年から不登校の子供たちが通う学校で働いていました。 私のアロマの生徒さんがやはり同じ学校で教え始めたのですが、そこで彼と同僚になったのです。 とても真摯な姿勢で、彼女はいつも彼のひたむきな姿勢を褒めていました。なぜ彼女がことさらに彼のことを褒めるかというと、彼に対する風当たりがとても強く、特に同じ障害を持つ人からの中傷の手紙や脅迫状などが何度も学校に送りつけられてきていたからなんです。 障害を障害と思わず、日の当たる道を歩こうとする彼を妬む人からの脅迫状だそうです。 なめげない彼は素敵ですがんだか悲しい事実です。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ |
|
3238.Re: ご報告 |
名前:ゆうこ 日付:3月31日(土) 20時53分 |
よしこさん、そうだったんですか。 そういう現実もあるんですね。
男女共同参画といっても、女が女の足を引っ張るとかよく言いますけど。それぞれの考えもあるんでしょうね。
その友人が言っていました。連帯を求めても、障害の程度で比較があると・・・。「あなたのところは、こういうことができるでしょ。」「うちはそれもできない。」とか、それぞれの悩みが深いからそうなるんでしょうね。広い視野で見るということは難しいのかもしれませんね。 でも広角度で見られる人は少しでも、きっと増えているんじゃないかしらん。そう期待しますが。
乙武さんはそういう意味ですごい人だと思いますね。 「五体不満足」学生の読解教材に使っていたことがあります。 次はどんな報告があるのか楽しみですね。 |
|
|
|
名前:やすお 日付:3月25日(日) 6時43分 |
☆ゆうこさん、みなさん 暖冬が最後になって、寒くなり風邪を引かれたりしていませんか?
今日は、母の納骨です。 仕事は、一生懸命しています。2つの更生施設、特養、養護施設、NPOのそれぞれの予算・決算、事業計画報告に助成を受けたのでそれの報告と次年度の計画、加えて施設の改築で竣工式などで5月まで、幸せに働かせてもらっております。幸せと思わなしゃない!
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3229.Re: 幸せと思わなしゃない! |
名前:ゆうこ 日付:3月25日(日) 13時25分 |
いやな天候ですね。 昨日はかなり降りましたね。 ちょっと風邪引きやすい感じです。 夜になるとぞくぞくするので、よく葛根湯を飲んで寝るとまあまあ良いかな。やすおさんはいかがですか。
お嬢さん大学卒業おめでとうございます。 通信教育は意志が強くないとなかなかいい成績をとるのは難しいですね。私は卒業後15年たってから教職免許を取るために仏大に半年お世話になりました。教職の単位を約半分はとっていたので、楽でしたが、専門科目もいくつかは再度必要だったので勉強しましたが面白かったです。レポートレポートで大変でしたが、Aを貰うとうれしくて結構がんばりました。
スクーリングでは同和教育、書道、その他で一週間京都まで通った記憶があります。楽しかったですね。
教育実習は母校の高校へ2週間行きました。 若い人に混じっての研究授業は新鮮でした。 HRでは日本語教育に関して話をさせられましたが、きらきら光る45人の若い高校生の目が素敵でした。
現役の日本語教師である私が珍しいらしく授業見学に先生方がたくさん来られ緊張した記憶があります。 授業は現代国語の「城之崎にて」志賀直哉でした。
古文と漢文は、きつかったです。品詞分解はすっかり忘れていましたから。担当の先生以外の見学が入らなくて「ほっ」。いい思い出です。
やすおさんの仕事は予算、決算、報告書作成など大変ですね。 私もそういう仕事は苦手です。 うちは結構分業化しているのでまだ楽ですが、今回大学訪問の予算申請、出張後の報告書など近近に作らなくてはなりません。
今回は兵庫教育大学、岡山大学、広島大学に行ってきました。 来年から院進学コースを作るので大学院の先生に面談しましたが、大変面白かったです。今回は今年学生を受け入れていただいた先生方ばかりだったので、いろいろ踏み込んだお話もできて収穫がありました。
各大学の留学生事情については、留学生担当の部署でお話を聞きましたが、国立大学は学部で留学生をとるより、直接各国から学生を受け入れているケースが多いようです。各大学大体600人〜1000人程度国費、政府派遣、交換留学生がいるのです。でも大学院はいま定員割れの研究科が多いということで私費留学生の院進学の余地がまだまだありそうなのでほっとしました。
でも大学にそんなに留学生が直接たくさん来ていることはあまり知られていませんよね。私が中国で教えた在学博士、進学博士たちもそのルートで日本に来ているわけです。 ちょっと留学生事情の報告です。
それともうひとつ、15年ぶりにあった友人の話。 電話では年に何回か話をしてるんですけど。
やすおさんにちょっと相談。 お嬢さんがいていま17歳。知的障害があって、いま養護学校に通っている(送り迎えをしている)んですが、卒業後に進路について悩んでいるそうです。 二つの選択肢があるそうです。 @大学の生涯教育などの聴講に入って4年間楽しく過ごすか。 A職業訓練校に入って、作業所へ行く道にするか。
将来的には @自宅をグループホームにして、そこで何とか暮らしていけるように道を付ける。 Aどこか安心して預けられるところを探す (日本にあるのでしょうか)。 Bニュージーランドへ一緒にいって暮らす。(これは言葉の面でどうかな。お母さんである彼女は英語ができます)
彼女はお嬢さんのためにずいぶんいろいろ勉強したようですが。 なかなか大人になった場合は難しいようですね。 自分たちがいなくなったあとのことが問題ですね。
もしご意見があれば教えてください。 |
|
|
|
名前:ちえみ 日付:3月24日(土) 11時3分 |
 |
今週はジョニー・デップの「ネバーランド」を借りて きました。それから、キアヌとサンドラの「イルマーレ」 は買っちゃいました。「イルマーレ」は来週見たいと 思ってます。今週はまずは「ネバーランド」。どうかなあ。 |
|
3228.Re: ネバーランド |
名前:ゆうこ 日付:3月25日(日) 12時33分 |
ネバーランドはまあまあ面白かったようですね。 ジョニーデップなので、一応みるつもりです。
「イルマーレ」はまだ見てないの? 韓国版見たから、ちえみちゃんの評をみてから見るかどうか決めるわ。
今週は「メトロに乗って」浅田次郎原作みました。 堤真一は結構好きな俳優です。でも大沢たかおはもうひとつでしたね。 原作は面白かったし、映画もまあまあよかったかな。 父と息子の物語ですね。
最近ビデオ屋に行っても何を借りたらいいか、よくわかりません。 どうも空振りが多いです。
「フラガール」はよさそうだけど借りられてるし。
学生に日本映画のお勧めは何かとよく聴かれますが、 なかなか紹介が難しいですね。 |
|
|
|
名前:やすお 日付:3月21日(水) 19時28分 |
☆ゆうこさん 名月庵でのお食事をいただきました。 @ごま豆腐に木の実和え A鯛と鮪のお造り、海老真丈のお吸い物 B筍のはさみ揚げとアボガドの天ぷら C桜道成寺と穴子のあんかけ、ヘーベンブロイ D筍ご飯と香の物 Eワラビ餅、グレープフルーツゼリー、キウイ (すみません<(_ _)>食べちゃいました)
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3222.Re: 隠し子に会いに |
名前:ゆうこ 日付:3月21日(水) 21時21分 |
カメラやっぱりいいのに換えられたんですね。 とてもよく撮れています。 おいしそう。
やっぱり隠し子がいたんですね。 京都訪問はそのためか。ww
デザートは皮だけですか。 気持ちわかりますおいしかったんですよね。^^
昨日は私の誕生日で今日は利と母のうちに寄った帰りに神戸でのんびりしました。 神戸は完全に復興したという趣ですね。 2年ぶりかしら、ゆっくり歩いたのは。 三宮のガード下を歩き、元町のアーケードから中華街。 大丸でハリウッド映画のコスチューム展をたまたまやっていたので覗きました。「マイフェアレディー」の競馬場での衣装や「風とともに去りぬ」のスカーレットの前編の薄いグリーンの衣装 をはじめすばらしいコスチュームと、衣装デザインのイラスト、面白かったです。
その後居留地から市役所前の公園までのんびり歩き、その後国際会館を通って神戸の新聞会館へ。 昔の神戸に変わらぬ賑わいと、美しい町並みに触れてうれしかったです。
写真は撮りませんでしたが新聞会館の八階のチャオサイゴンというベトナム料理の店でベトナム気分を味わってきました。 ほんとにカメラを持っていかなくて残念でしたが。 食べ始めたら撮るのを忘れそうなほどおいしかったです。 お勧めですよ。
帰りにまた母にうちへ寄って2度親孝行をして帰ってきました。
明日から2日出張です。広島と岡山と社の三箇所の訪問です。 お天気もよさそうだし、気温も上がりそうですね。 |
|
3224.Re: 隠し子に会いに |
名前:ゆうこ 日付:3月23日(金) 21時15分 |
大変だったんですね。 転倒は本当に怖いですね。
入院はどのぐらいなんでしょう。 またホームに戻られるんですね。 まあ、ホームにいらっしゃるから、家族は一応退院後の心配はしなくてもすむでしょうけど。リハビリも時間がかかるでしょうから、お母様は動けなくてしばらくは慣れるまで精神的な支えで回りも大変ですね。
早く以前のような状態に戻られるようにお祈りしています。
うちはいま落ち着いてるので、いいんですが。 ベッドに起き上がって、座った状態から手で体を支えて、比較的楽に立ち上がれるようになりました。ポータブルへの移乗も何とか一人でできます。一年かかりました。週一度のリハビリをしましたが。 文句を言いながらもできるようになるとうれしいようです。 |
|
3225.隠し子が帰ってくる |
名前:やすお 日付:3月24日(土) 7時32分 |
リハビリは、本当に大切 ノーマライゼーションと大きな関連があります。
娘が通信制の大学の卒業で帰ってきます。 |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:3月19日(月) 10時28分 |
 |
先週利と夢中になったテレビドラマ。 ツタヤでたまたまTVドラマのコーナーを眺めていて見つけました。
『早春スケッチブック』が放送されたのは1983年。放送当時、このドラマは視聴率7.9%という記録的な低視聴率だったそうです。最近このドラマが忘れられないという人たちのひそかな熱意ででDVD化されたそうです。
全12話。山田太一は大体見ているんですが、コレは知らなかった。 ☆☆☆☆☆つけてもいいなあ。山崎努、岩下志麻、河原崎長一郎、鶴見真悟、樋口可南子、妹役の女の子、みんなうまいです。 脚本も出ているようだけど。どの役のせりふもずんずん胸に突き刺さる、胸の中に積もっていく。いま思い出しても、それぞれのシーンが、ありありと思い出されます。
もうひとつ、これもDVDにならないかと思うドラマがあります。 「岸辺のアルバム」1977年。これはジャニスイアンのテーマ曲とともに今でも思い出されます。八千草薫、杉浦直樹。幸せだった家族の崩壊から再生していくさまを描いて辛口ですが、革命的な印象すら受けました。
山田太一で調べてみると、彼は木下恵介に師事したようですね。 木下恵介もいい監督でしたね。ほとんどのドラマを見た記憶があります。中学高校時代は暇でしたからね。
|
|
3221.Re: 早春スケッチブック 山田太一 |
名前:ゆうこ 日付:3月21日(水) 20時59分 |
これは1970年代に青春だった私たちにとってはとても懐かしい作品です。 簡単にあらすじを。 横浜を肩で風を切って歩いていた一人の女性(岩下志麻)が無頼のカメラマン(山崎努)に出会い、恋におち妊娠したのだけれど、彼はありきたりの生き方を嫌い、自分の理想に向かって、彼女と息子を捨てたのです。 彼女は未婚の母となり、その後一人の女の子を連れた信用金庫に勤める、実直で家族思いの男性(河原崎長一郎)と再婚。二人は静かで温かい思いやりにあふれた家庭を築いています。 息子は少し気が弱いけれどもまじめで、勉強熱心ないい少年(鶴見真悟)に育ちました。そこへ視神経が腫瘍に犯されカメラを捨てなければならなくなった孤独で偏狭なかつての男がある人間を介して、息子に出会い、影響を与え始めます。
あらすじを読めば大体の流れが見えそうなストーリーですが、 そこがどうして、山田太一は簡単には済ましてしまいません。
ありきたりな生き方を嫌う山崎努があのころの私たちに重なり、その影響を次第に受けていく息子の煩悶が実にあのころの私たちの意識に近い。 でも人生ってそんなものじゃない、ありきたりに見える今の父親もすばらしい。でもやはりありきたりでは面白くない。その今の父親も、山崎努演じる義理の息子の父親の生き方に出合い、いやおうなく少しずつ自分が変化していくのを実感する。 娘も影響を受ける、娘の非登校の友人も、でも母親は毅然として昔の彼に抵抗する。その微妙なやり取りが実によかったのです。
同じ山田太一の「不揃いのりんごたち」はちょっと切なすぎてあまり好きではありませんでしたが。 |
|
|
|
名前:ちえみ 日付:3月17日(土) 12時7分 |
 |
今週は「きみに読む物語」を借りてきました。
「ダ・ヴィンチ・コード」はわたしも映画はなかなか 面白かったと思います。原作もまた読みたいなと思いま す。トム・ハンクスは好きです。 |
|
3215.Re: きみに読む物語 |
名前:ゆうこ 日付:3月19日(月) 9時39分 |
ちえみちゃん、「きみに読む物語」まあまあよかったようですね。 最近アルツハイマー系が題材になることが多いようですね。
昨日新作「ザ・センチネル 陰謀の星条旗」マイケルダグラス、キーファー・サザーランド、キムベイジンガーをみました。主演の二人に惹かれて借りましたが、☆☆でしたね。設定に無理がある、詰めが甘い。 新作借りて損をしました。
最近見たのは「インサイドマン」2006年 デンゼル・ワシントン 、クライヴ・オーウェン 、ジョディ・フォスター 銀行強盗グループと事件解決に向けて奔走する捜査官、そして現場に駆けつけた女性交渉人らの心理戦を描いたサスペンス。洒落た映画でした。 内容的にはわかりやすい。これは☆☆☆でした。 |
|
|
|
名前:やすお 日付:3月14日(水) 20時58分 |
◎ゆうこさん 転送できて良かったですね
◎yoshikomushiさん ご長男が出てきませんね?
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3212.Re: 足跡 |
名前:yoshikomushi 日付:3月14日(水) 23時35分 |
やすおさん、 鋭いところを突いてくださいました。 長男夫婦はドア一枚隔てて母と同居。お風呂は共同。 ですから、お嫁さんが母と接する機会が多いのです。 次男夫婦は隣の敷地に住んでいます。 長男のお嫁さんは昼間、ほとんど外出して家にいないので、自宅で仕事をしている次男が母によく呼び出されていました。俳句の会に連れて行け、美容院に連れて行け(週一)、医者に連れて行け、陶芸の作品を窯から出せ、手紙出してきてくれ、などなど。(次男のお嫁さんはパートで出てます)ですから、こちらは次男が母と接する機会が多くなります。これも結構、大変でした。母の世話をしすぎても長男夫婦がどう思うかわかりませんしね。
夜、長男が帰ってくると長男が時々様子を見に行っていたのですが、お金の出し入れやケアマネさんとの話し合い、食事の世話は長男のお嫁さんがやってくれていたのです。 兄弟でもそれぞれ、性格の違いもあり、母だけでなく長男もお嫁さんを頼りすぎたのかもしれません。夫婦仲はどちらも非常によいので、救われているのですよ。
ホームに入って、今は小休止と思っていたら、今日は又又母を巡るトラブル。やれやれです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ |
|
3213.Re: 足跡 |
名前:ゆうこ 日付:3月17日(土) 9時55分 |
私の場合、兄が生きていたらよかったのにとよく思いますが、それはそれでまた違った面での苦労があるのですね。
一人だと親への責任は重くなりますが、何か決めるとき自分の判断だけで決められるのでそれに関するストレスはありません。でも責任が半分になるのも魅力です。
一方で母にとっては私しかいないので、利の母はそれをわかってくれてあまり私に対しては無理を言わずにいてくれますのでそれはよかったかな。
よしこさんの上の弟さん夫婦は長年の同居がそういう気持ちを引き起こしているんですね。
親は子供が若いうちは同居はやめたほうがいいですね。 自分が年をとってどうしようもなくなったときに、「さああなたたちの出番ですよ。」という流れが子供たちにも覚悟ができていいかもしれないですね。
でもいまは老後が長い。私たちはとにかく元気に精神の自立を目指しましょう。 |
|
|
|
名前:yoshikomushi 日付:3月13日(火) 9時18分 |
母が骨折してから3ヶ月半がたちます。 それまでも体が自由に動けないので、何かとお嫁さんに電話攻勢をかけていたようですが、入院してからも日に多いときには8度くらい、少なくても3度くらい長男のお嫁さんと次男に電話をかけて、あれ持ってきて、これ持って帰って、と用事を言いつけていたようです。ベッドの周りは物であふれていました。その前からお嫁さんの様子がおかしいのに気づいていた私は、母に、電話攻勢を止めるように言いました。でも、私には電話なんかかけていないと嘘をつき、実際はかけ続け、とうとうお嫁さんは不眠に。 こうなれば、実の親子でないのですから、憎しみすら生まれてくる様子。遠くに住む私は自分に何ができるだろうか、と模索する日々で、こちらも不眠と胃痛に悩まされました。 そして、これ以上の確執は避けたいと、ホーム入りを決断しました。いくら母の幸せを考えたいと思っても世話をするのはおよめさん。これ以上の世話は精神的に無理と判断しました。同居している長男夫婦からは言い出せないですからね。 ホームに入ってからも母の電話攻勢は続いたようです。常に電話は留守電にして吹き込みをする形にしてはいたのですが、お嫁さんはそれも耐えられない状態になり、ついに着信拒否に。 母は自制するように忠告する私の電話には出ない始末。 お嫁さんが頼りの綱、と言う気持ちはわかりますが、自分以外の人にも生活がある、ということをわきまえない人相手ではどこかで思い切らないと、自分がつぶれてしまいます。
今は、次男と私が母の窓口になっています。お嫁さんには当分、母と関わらずに自分の生活のリズムを取り戻してもらおうと思っています。 ここに至るまで、本当に大変でした。私はこちらに引き取ろうとしたのですが、友達のいない生活なんか考えられない母が頑として嫌がって、実現しませんでした。 「自分の楽しみが第一義」で生活してきた母の充実した生活を支えてきた二人の弟夫婦はもうぼろぼろです。母のことは反面教師として肝に銘じたいです。
ところで、転送のことですが、私もそんなことがありました。 そのときにはセキュリティを全部、解除して事なきを得ました。でも更新のたびにセキュリティを解除するのは嫌なので、息子に設定を変えてもらいました。どうしたかは知りませんが。たぶんビルダーの問題ではないですね。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/
|
3208.Re: うちの場合 |
名前:ゆうこ 日付:3月13日(火) 22時56分 |
そうだったの。 お母様のような状態で、在宅介護は大変な負担になりますよね。 お嫁さんもそれを感じて、体が拒否してしまったんですね。
電話攻勢はつらいと思います。
よしこさんの決断はおよめさんにとってありがたいですよね。 しばらく完全に開放してあげることはきっといい結果になると思うわ。
私も自分の母ながら、常時の電話攻勢に参っています。 ヘルパーさんがきちんと来てくれているのに、今日は来なかった。 明日もわからないといって、訴えます。
今ではケアマネージャーときちんとやり取りして、確認確認の毎日です。
母の心細い気持ちはわかりますけど、一日5人が入れ替わり立ち代り来ているのですし、みんな言葉遣いも丁寧でほんとにきちんと対応してくれています。
考え方を変えてもらおうと、しばらく前からいろいろ話しています。 少しはわかってくれたみたいで、この一週間は鳴りを潜めてくれています。頭ははっきりしているので少し前とはずいぶん違ってきていますから、何とか私の立場、状態をわかってもらうように、少しはっきりというようにしています。
私にいろいろ言ってもどうしようもないことばかりですし、自分なりに受け入れて何とか処理しないとまだまだ先が長そうですから。
家族に幻想を持ちすぎているのは、自分の両親が早くなくなったから。子供は親のためになんでもするのが当然と思っているんですよね。
今まで私ががんばりすぎたと思います。
まだ83才です。友人のお母さんはたいてい90代。 まだまだ元気でしっかりと生きてもらいたいと思います。
足が不自由なだけで頭はしっかりしているのですから。 これからも言い続けようと思います。結局そのほうが母にとってもいいと思います。もっとリハビリも積極的にしないと自分が困るんだし。
精神的に自立して欲しいわ。 そうしないと結局二人ともつぶれてしまうでしょう。
長い先行きを考えるとそれしかないわよね。 |
|
3209.Re: うちの場合 |
名前:ゆうこ 日付:3月13日(火) 22時58分 |
ところでファイアーウォールをはずしたらファイル転送できました。 昨日はずしたつもりだったんだけど、外れてなかったみたい。お騒がせしました。m(^^)m |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:3月11日(日) 19時22分 |
HPのトップが消えてしまいました。 HPビルダーの、転送をしようとして失敗。 その後送ろうとすると固まってしまって、だめです。 ほかのはいじってないので無事です。
そろそろヴァージョンをあげようかと思っていたところですが、 2001年のなので、そっくり入れ替えたほうがいいのか、バージョンアップ版を買ったほうがいいのか、悩んでいるところです。
これが使いやすいのでやっぱり次もHPビルダーかなと思っているんですが。
どんなモンでしょうね。
|
3198.Re: HPのトップが・・・ |
名前:yoshikomushi 日付:3月11日(日) 21時26分 |
ほんまやねぇ、 真っ白やけど左のフレームは生きてて、タカシマヤの包装紙みたいやわ。 でも、これもまたすっきりしててよろし。
私は一番古いホームページビルダーだけれど、もし作動がおかしくなっているのなら、一度uninstallしてもう一度入れなおすといいですよ。
バージョンアップしてもそれほどのメリットはないと思うし、そんなに派手にばんばんフラッシュつけたりしたいわけじゃないでしょ。
それより、風邪で倒れてない?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ |
|
3199.Re: HPのトップが・・・ |
名前:やすお 日付:3月11日(日) 21時56分 |
パソコンの機種は何ですか? Me、XP? ウイルスバスターは何ですか?
回線はどうなっていますか いつしました
土日では
全部はずして 普段の日の朝、やってください うまくいくはずです。 くれぐれも、金・土の夜はUPしないように
http://homepage2.nifty.com/paul/ |
|
3200.Re: HPのトップが・・・ |
名前:ゆうこ 日付:3月11日(日) 23時24分 |
よしこさん、確かに高島屋の包装紙みたいね。w
アンインストールしてから再インストールしたけど。 やっぱり送ろうとすると、まったく動かずそのまま固まってしまうのよ。
やすおさん、マカフィーを使ってます。 全部はずしたけど。だめですね。 明日もう一度すいているときにやってみます。
どうもありがとうございます。^^
まあ体調が悪いというか、どうもぱっとしません。 おとといはroseroseさんと久しぶりにデートしたし、 昨日は学生が謝恩会をしてくれて、とても楽しかったんだけど。
疲れがたまりすぎているんだと思うわ。
仕事は面白いし(結構きついけど)、今期は学生がとてもよかったし、やりがいのあることがたくさんあって。
でもとことんやりすぎるところがあって、疲れ果ててるのよね。
学期末で忙しいのもあるし、下にも書いたけど、2月末は協議会、その次の週は外国からの研修生受け入れ、先週は教科書改訂、2種類の段取りを立てて、会議会議で毎日遅くまで資料作ったり、クラスの最後の試験の準備。今度の木曜日は卒業式、その次の週は遠方の大学訪問でそのアポイントもとらなくちゃならなかったし、三つの大学を訪問するので日程の調整(先生や留学生担当にメールのやり取り、電話での確認)が大変で。
その次の週末から、新入生の受け入れ、クラス分け試験、学生は一度に来日するわけじゃないので、五月雨式に試験をして、クラスを作っていくわけだし、遅れ組みがいると、入学式の日にも試験をする。学生の日本語のレベルも予想しつつ、各クラスに空きを作って待つ。予想と外れて試験結果だった場合はまたクラスのメンバーを入れ替える。 入学式も殺人的に忙しくなるわけです。 継続クラスも大学院志望と学部志望で人数の調整。そのまま、新学期に突入です。
教師会の資料の検討、春休みといってもそんな調子です。 まあ残っている有給休暇をとるつもりですけど。
それに加えて、実家の母の介護、主人の母の見舞い。 ほんとに容量いっぱいいっぱいで。
これは6ヵ月ごとに毎年のことなんですけど。
という訳で少し愚痴ったら、肩の辺りが軽くなってきました。
気楽に力を抜いていけばいいんでしょうけど。 それができないんですよね。図らずも抜けてるところはあるんですけど。 |
|
3202.Re: HPのトップが・・・ |
名前:yoshikomushi 日付:3月12日(月) 20時43分 |
学校のことは毎年のことだから、きっと疲れているのは老人介護に、でしょうね。 うちもお嫁さんがナーバス・プレイク・ダウンして、心配しました。母がホームに入ってからなのですが。手続きがすべて終わったとたん、ぶち切れたようです。 今は母とは距離を置いてもらってます。ホームに入れば肩代わりできる人はいくらでもいますから。 もちろん利さんも手伝ってくれているとは思いますが、一人で何もかも背負わないようにね。こんなときに限って更新もうまく行かないのよね。 しばらく白地のままで様子を見たらどうかしら? 十分機能してるわよ。 FTP転送やってみた?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ |
|
3204.Re: HPのトップが・・・ |
名前:ゆうこ 日付:3月12日(月) 21時9分 |
fttpで接続もやってみたんだけど。サーバーが応答しませんというメッセージが出て、固まってしまうのよ。
サーバー接続の問題かしらん。 |
|
3206.Re: HPのトップが・・・ |
名前:ゆうこ 日付:3月12日(月) 22時6分 |
よしこさん、ご指摘の通りです。 少し距離を置くほうがお互いにとっていいように思います。
母にとっては私しかいないので、不満もあるでしょうが、体はひとつですし、私もすぐ体調に表れるようになったので、注意しなくちゃと思っています。
転んでからちょうど一年。母の状態も落ち着いてきたのでしばらくは2週間毎に通うようにしようかと思います。
毎週はちときついです。 roseroseさんのところはアルツハイマーですが、何とか2週間毎の訪問で間に合っているようですし、私も母の医者の薬を貰うために隔週で実家に帰るという形にしようかなと思います。
いま近くを申し込んでいるのでそうなればまた話も変わってきます。 遠いというのはそれだけで、疲れますものね。
よしこさんのお母様も落ち着かれたようですね。 私たちも年をとってくるのですから、自分の心のケアも必要ですね。
母のことを考えるだけで体調が悪くなるのは、やはりちょっと危ないなという気がします。 |
|
|
|
名前:ちえみ 日付:3月10日(土) 12時3分 |
 |
今週は「ダヴィンチ・コード」を借りてきました。 トム・ハンクスは好きなのですが、さてこの映画は どうでしょうね。原作を読んでいないので、思い入れ は特にありませんが。 |
|
3205.Re: ダヴィンチ・コード |
名前:ゆうこ 日付:3月12日(月) 21時54分 |
これは原作を読みましたが、映画も結構面白かったですね。 利は映画だけでしたけど、面白がっていました。
トムハンクスも適役だったと思います。シラスのイメージも、その他の役者も原作のイメージに近かったと思います。
ヨーロッパの風景など、映画で補強された面もありますね。 |
|
|
|
名前:やすお 日付:3月5日(月) 6時31分 |
お芝居見てきました
仲代達也と楢岡知子の「デイジー」です ユダヤ人女性と黒人男性の友情を扱った作品でした
ケネディーが暗殺された時代のアメリカ南部 差別の問題、ちらっと識字の問題、高齢者の問題を交え
とにかく、2人が上手い 安心して見ていられました
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3194.Re: 忙中閑あり |
名前:ゆうこ 日付:3月5日(月) 23時31分 |
いい芝居をみられたんですね。奈良岡朋子ぴったりですよね。
去年NHKで、仲代達也の無名塾と、奥さんを亡くされてからの日々、この芝居のメイキングシーンをやっていました。
これ以上ない素敵な相棒を亡くしてからの長い長い毎日、誰だっていつかは別れなくてはならないんですよね。
いくつになっても瑞々しい感性を持ち続けるには、エネルギーが要りますね。最近ちょっと疲れすぎています。 |
|
3195.Re: 忙中閑あり |
名前:yoshikomushi 日付:3月7日(水) 21時9分 |
Driving Miss Daisyという映画の日本語版でしょうか? この映画、2回見ました。 とてもいい映画でしたよ。 きっと芝居もよかったのでしょうね。
あの時代は黒人とユダヤ人は、黒人と白人より仲が悪かったのですよね。その二人が心の触れ合いをするようになる。 最後に黒人のドライバーがホームに尋ねていくシーンが印象的でした。
ゆうこさん、 だいぶお疲れみたいですね。 私のところはいろいろ紆余曲折ありましたが、今は小康状態です。 お互い、後悔したくないですものね。 がんばるしかないですね。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/ |
|
|
|
名前:ちえみ 日付:3月3日(土) 10時57分 |
 |
「墨功」の夫の評価はあんまりでした。微妙やなあと 言ってましたね。アンディ・ラウはわたしも好きです。
今週は久しぶりに映画を借りてきました。「間宮兄弟」 です。明日は映画館で「マリー・アントワネット」を見て きます。 |
|
3192.Re: 間宮兄弟 |
名前:ゆうこ 日付:3月5日(月) 21時12分 |
 |
うちの夫の評価もそうでしたね。 「墨攻」の原作を読んでいるから、今ひとつ入り込めなかったようですね。 まあ映画としては、単純なストーリーになってしまったからでしょうけど。
長編を3時間に縮めるので仕方ないでしょうね。 |
|
|
|
2007年02月 の投稿ログ
|
名前:やすお 日付:2007年2月25日(日) 6時42分 |
たそがれ清平衛と同じく下級武士が主人公です。藩の要職につく上役は、利権と欲におぼれ武術と学問をおろそかにしています。下男がどうもハンディキャップがあるのも同じです。藩命によりしたくない果たし合いを行い、死闘の末何とか手傷を負いながらも勝ちます。しかしそれは秘剣「鬼の爪」ではなく、師匠から教わった汚い姑息な剣法です。実は、剣の師匠もすでに藩に禄を返上していました。
友とその妻の仇を「鬼の爪」で討っても、言いしれぬむなしさを感じた主人公は、師匠と同じく禄を返上し蝦夷に向かう前に、暇を出した下女の所に寄り「一緒に行こう」と約束をします。 清平衛の時は、宮沢りえ演じる上級武士の娘、今回は松たか子演じる農家の娘、違いはあるものの身分によって引き離された2人が支えあって、最終的には結ばれる。時代の大転換を感じさせる藤沢修平の見事な世界でした。
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3188.Re: 「鬼の爪」を見ました |
名前:ゆうこ 日付:3月2日(金) 23時24分 |
 |
「隠し剣鬼の爪」みました。 藤沢周平いいですね。
先週と今週は殺人的に忙しく、たぶん来週も。
先週末は学校で協議会があって、その準備。 内容は「大学院に進学する留学生に求められる日本語と基礎知識」 基調講演、授業報告、教材開発状況報告、大学院教員のパネルディスカッションなど。参加者も多く、内容が大学院に特化されていたため好評でした。 今回は発表担当でしたので、慣れないパワーポイントの作成に大変でした。
今週は、海外から、外国人日本語教員が研修に来てその対応に追われました。台湾、韓国、タイ。皆さん大学で日本語を教えていて、各国の日本語事情なども話してもらい、有意義な時間でした。
来週は卒業式の準備に忙殺されます。
その前に、最後の試験の準備もあります。
この忙しさにあと何年耐えられるかといったところですが、まあ毎年今の時期はこんなところです。
というわけで、自分の掲示板ながらしばらくロムしており、失礼しました。w |
|
|
3190.Re: 「鬼の爪」を見ました |
名前:ryuchan 日付:3月4日(日) 6時24分 |
ゆうこさん
そりゃたいへんだぁ〜! 私も同じで、どんどんどんどん仕事増えていってます。
でもお話の内容の仕事、本当に面白そうですね。
各国での日本語教育の広がりって格差があるんですか? (って今忙しいのに質問しちゃ悪いですねー笑)
この頃の技術系大学院では、留学生が多いので、授業を英語で行うところもあるそうですね。
つくづく語学って文化だと思っているので、語学教育ってモロ文化交流の場に思います。
がんばってください! |
|
3193.Re: 「鬼の爪」を見ました |
名前:ゆうこ 日付:3月5日(月) 21時24分 |
 |
タイでは最近、中国語や韓国語が人気だそうですね。 韓国でも中国語が、近いということで中国語を習う人が増えているようです。
こういう研修は、先生のブラッシュアップだけでなく、私たちにとっても、直接各国の学習者の弱点克服のヒントをいただいたり、各国の事情を知ることで、いっそうの日本語普及の指針にしたり、得るものが多いです。
タイの先生にryuchanの話をしたらよかったなと思ったりしています。 きっともっと親しくなれたでしょうね。 |
|
|
|
|
名前:patochan 日付:2月25日(日) 20時52分 |
 |
暖かい日が続いていましたが急に寒くなりました。
風邪などひか内容にね。 |
|
3187.Re: 元気でお過ごしですか? |
名前:ゆうこ 日付:2月27日(火) 23時58分 |
patochanこんばんは。先週までひどい風邪を引いていました。 やっと治って、いまはいい感じです。
でも急に寒くなるとすぐ風邪っぽくなりそうでね。 春は近いといってもまだ三寒四温、 patochanも風邪ひかないよう、お元気でお過ごしくださいね。 |
|
|
|
名前:ちえみ 日付:2月24日(土) 10時3分 |
 |
墨攻は、夫がこの前東京に行った時に、わたしが舞台を 見ている間に1人で見てきたみたいです。
今日はイノッチの映画を見てくる予定です。 |
|
3185.Re: 墨攻 |
名前:ゆうこ 日付:2月25日(日) 14時11分 |
宮城谷が好きなちえみちゃんならきっと悪くないと思いますよ。^^
アンディラウが◎でしたね。 韓国のアンソンギも好きな俳優だし。 台湾の弓の名手の役のウーチーロンも。 韓国のチェ・シオンは松田優作にちょっと似てる。
「プロミス」も、日、中、韓合作で最近こういうケースの映画が増えてますね。
ご主人はなんて言われてましたか。 |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:2月18日(日) 23時7分 |
 |
今日、利と映画館に「墨攻」を見に行きました。 これはビッグコミックに連載の劇画を映画化したものですが、とても面白かったです。これはやはり劇場で見るべき映画ですね。
先週NHK「墨子の思想」という番組があって、「へぇ」と思ったので、ちょっと墨家について転載してみます。
墨子の思想(以下ウィキペディアより) 兼愛 「天下の利益」は平等思想から生まれ、「天下の損害」は差別から起こるという思想。全ての人に平等な愛をということである。 非攻 一言で言えば、非戦論である。墨子直著と見られ、「人一人を殺せば死刑なのに、なぜ百万人を殺した将軍が勲章をもらうのか!」と絶叫している。そして大国が小国を攻める事に反発し、攻撃を受けた城に行って、防衛の指導をしていた。防衛には物理的な知識を活用しており、墨子にはその理論が書かれている。墨家の防衛の硬さから墨守と言う言葉が生まれた。 その他 親士は「人材を大切にせよ」ということ。所染は「何に学ぶか」ということ。七患は君主の犯す過ちの例。尚賢は「どんな身分でも、いい人材は正当な評価をうけるべき」ということ。節葬は「葬儀を簡素にせよ」ということ。天志は暴政の批判。非楽は音楽に贅を尽くすことの否定。非命は宿命説の否定。非儒は儒家非難、第四構成はすべて墨子とその弟子や儒家との対話や討論である。 全体像 『墨子』では多くの論で儒家と対立する事が主張されており、儒家を批判している。また墨家は戦国時代には儒家を圧倒するほどの勢力を持ち、「儒墨」と称され主流の学派であった。特に秦では強い力を持っていた。しかし秦の統一後は存在意義を失い、更に前漢初めに弾圧を受けて消滅した。
秦以前にこのような思想があったということ、知りませんでした。
配役はアンディ・ラウ(インファーナルアフェア)、韓国のアン・ソンギ(祝祭)など、中国、韓国、台湾、日本の合作です。その他の俳優もなかなかよかったです。
墨攻公式ページ http://www.bokkou.jp/ |
|
3182.Re: 墨攻 |
名前:ルケイユ 日付:2月20日(火) 0時30分 |
おお〜、ゆうこさん「墨攻」をみてきたのですね。 私も、ぜひ見たいと思ってる映画です。
何年か前にマンガ喫茶で読んで実におもしろかった。 主人公の革離って魅力的な人物ですよね。 ちょっと(相当?)古いですが「七人の侍」の 勘兵衛を思わせるようなカッコよさでした。 ・・・って思ってるのは私だけかも(^^;)ゞ
こんど休みとって見に行ってこよう〜♪(^^) |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:2月18日(日) 10時52分 |
 |
今放映されている「華麗なる一族」の万俵家の自宅を見て驚きました。 あれは以前実際にあった別荘なんですよね。CGで再現しているんでしょうね。 夙川の上流、苦楽園の山の頂上をすっぽり敷地にして、二つの池と丸い石造りの建物が特徴でした。池には観月用の船が浮かべてありました。 小学生のころ、あのちょっと下に住んでいたので友達とよく生垣の隙間から中を覗いたものです。今は解体されて、県立西宮北高校になっていますが。確か大谷重工の別荘と記憶しています。大阪平野と海が一望の下に見える美しい別荘でした。
反対側の山麓には芦屋の六麓荘。ここは昭和初期に大阪の富豪の別荘地として開発されて、電線がすべて地下に埋設してあるというしゃれた地域です。谷崎潤一郎は「細雪」で芦屋川、夙川周辺を美しく描いていますよね。阪神間モダニズムの雰囲気を残す地域も震災でずいぶんなくなりましたが、「華麗なる一族」でふと思い出しました。
「華麗なる一族」は山崎豊子原作。今のも悪くありませんが、やはりテレビドラマ1974年製がよかったですね。
配役見て懐かしくありません?年がわかるか。(爆)
万俵大介:山村聰 ・・万俵寧子:久我美子 ・・万俵鉄平:加山雄三 ・・万俵早苗:柏木由紀子・・万俵銀平:林隆三・・安田万樹子:山口いづみ ・・万俵二子:島田陽子・・万俵三子:山添多佳子 美馬中:佐藤慶・・美馬一子:三ツ矢歌子 ・・高須相子:小川真由美 ・・三雲祥一:池部良・・綿貫千太郎:曽我廼家明蝶 ・・ 永田大蔵大臣:山形勲 ・・大川一郎:河村弘二・・角田支店長(阪神銀行):有島一郎 ・・春田大蔵省銀行局長:平田昭彦
今のは 万俵 大介 (60) 北大路 欣也・・万俵 寧子 (54) 原田 美枝子・・万俵 鉄平 (34) 木村 拓哉・・高須 相子 (39) 鈴木 京香・・万俵 早苗 (30) 長谷川 京子・・万俵 銀平 (31) 山本 耕史・・安田 万樹子 (24) 山田 優・・万俵 二子 (22) 相武 紗季・・美馬 中 (44) 仲村 トオル・・美馬 一子 (29) 吹石 一恵・・鶴田 芙佐子 (32) 稲森 いずみ・・鶴田 志乃 (59) 多岐川 裕美・・銭高 常務 (52) 西村 雅彦・・綿貫 千太郎 (58) 笑福亭 鶴瓶・・大川 一郎 (60) 西田 敏行・・ 大亀 専務 (60) 武田 鉄矢・・永田 大蔵大臣 (63) 津川 雅彦・・三雲 祥一 (50) 柳葉 敏郎
比べてみると面白いですね。
山崎豊子は好きな作家です。
『暖簾』(1957年、東京創元社)NHKドラマ「横堀川」の原作 『花のれん』(1958年)主人公の多加のモデルはは 吉本興業の創始者・吉本せいらしい。 『ぼんち』(1959年、新潮社)船場商家のぼんち、確か市川雷蔵がやっていましたね。 『女の勲章』(1961年、新潮社)洋裁学校の創設者田中千代ではないか知らん。面白かったですね。 『女系家族』(1963年、文藝春秋新社) 船場商家 『花紋』(1964年、中央公論社) 旧家の後とり娘、歌人の生涯 『白い巨塔』(1965年、1969年、新潮社) 国立大学医学部にメスを入れる問題作 『仮装集団』(1967年、文藝春秋) 戦後の労音がモデル?イデオロギーに洗脳された集団の不気味なエネルギーを描く 『華麗なる一族』(1973年、新潮社) 『不毛地帯』(1976年、1978年、新潮社) シベリア抑留から帰った大門。主力戦闘機買い付けに暗躍する商社とそれらと癒着する政財界の黒い断面を描く 『二つの祖国』(1983年、新潮社) アメリカにわたった日本人移民の戦前戦中を描いた作品 『大地の子』(1991年、文藝春秋)中国の日本人残留孤児 『沈まぬ太陽』(1999年、新潮社) 日航機墜落事故の周辺、問題作ですね。
どれもこれもほんとに面白い。特に社会派系が。 皆さんもほとんど読まれたんじゃないですか。 |
|
3178.Re: 華麗なる一族 |
名前:ルケイユ 日付:2月18日(日) 7時22分 |
・・・なつかいしいですね。
小川真由美って好きな女優でした。 鈴木京香は”サトラレ”の女医で注目。 愛人役のふたりの女優に魅力を感じます・・(^^;)ゞ
「白い巨塔」の財前教授はなんといっても 田宮次郎がいいですよねぇ〜(^^) |
|
3180.Re: 華麗なる一族 |
名前:ゆうこ 日付:2月18日(日) 22時49分 |
 |
ルケさん、小川真由美ぴったりでしたよね。
利とあのときの「高須相子って誰がやったっけ」とほとんど記憶になかったんですが、いろいろ考えて小川真由美しかいないなと結論。
それから配役を調べたんですよ。「やっぱりそうだ。」って笑っちゃいました。鈴木京香も健闘してますね。
鉄平役の加山雄三、あのころはすっきりスマートでしたよね。
「白い巨塔」の田宮二郎。「不毛地帯」の平幹二郎印象に残っています。
「大地の子」見ました? これもよかったですね。上川隆也の初期の作品。 私が長春に行っていた前の年に、長春の撮影所で撮影したそうです。 長春の撮影所は昔の満映だったころに、山口淑子、李香蘭の映画が多く撮影されたそうです。先週、李香蘭のドラマがあって、長春が出ていました。この満映も見学したんですよ。 |
|
|
|
|
名前:やすお 日付:2月13日(火) 7時44分 |
月曜日お昼を食べに奈良まで行きました。 すごい人でしたが、予約をしていたのでお目当てのランチをいただけました。
これにコーヒー1,365円。
赤米の金時ごはん、野菜の豚肉巻きピリ辛ソース、きくらげと白葱の和風グラタン、茄子の焼きビーフン、白菜とりんごとくるみのサラダ、かぶのみそ汁、やわらか杏仁豆腐
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3170.Re: くるみの木 |
名前:ゆうこ 日付:2月13日(火) 23時34分 |
くるみの木のHPに行って来ました。
素敵なお店ですね。 奈良に行ったら、よってみます。 佐さんのお気に入りのお店なんですね。 おいしそうなお料理。 最近ヘルシーなのを見るととにかくおいしそうに感じます。
咳はほとんど治まりました。 仕事する上で咳が続くのはほんとに困ります。 クラスの学生にも不便をかけました。^^;
おととい、よしこさんに電話をして、ティーツリーとラベンダーのスティームの吸入を教わってずいぶん楽になりました。
やすおさんも風邪にお気をつけください。今年のはしつこいです。 |
|
3171.Re: くるみの木 |
名前:yoshikomushi 日付:2月14日(水) 21時20分 |
ゆうこさん 咳、だいぶ減ってきたとのこと、よかったです。 今、京都から帰ってきました。 いろんな意味で考えさせられる母の老後でした。 自分の楽しみをやり続けることはいいことですが、そのためにどれだけの人が振り回されるのかを思いやれないのも、考えもの。 振り回されている人は自分の好きなこと、できなくなるのです。 周りの人を思いやれないのは年のせいか、それとも本来の性格なのでしょうか? それと、物欲は捨てないといけないなって。 物欲がありすぎるとホームでの快適な暮らしはできないですね。 私も疲れ切って帰ってきました。 もう、京都に帰ってもゆうこさんとのデイトはできそうもありません。 |
|
3172.Re: くるみの木 |
名前:ゆうこ 日付:2月14日(水) 22時48分 |
 |
よしこさんおつかれさま。 おかげで少しのどの調子もよくなりました。
うちの母もそうですが、やはり自分が振り回された経験がないと思い至らないのでしょう。
私は年をとったら、あんまり回りを振り回さないようになんでも自己完結できたらいいなと思っていますが。 どうなんでしょうね。
よしこさんが、お母様の身の回りのことをして差し上げるのは、およめさんにとってもありがたいことですよね。
会えなくてもここで、しゃべってるから、大丈夫だわ。ww |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:2月7日(水) 22時2分 |
 |
先週の木曜日にスカートをはいていて、なんだかやたらに寒いと思ったら、案の定風邪を引きました。
免疫力が落ちているんですよね。 ティーツリーで毎日うがいをしてるんですけど、なかなかよくなりません。
耳鼻科に行けば結構早く治るわよという同僚がいて、今日仕事が終わってから耳鼻科に行ったら、ものすごい人で断念。
風邪のときはあったかくしてよく休むのがいいようですね。 でも、私もほとんど風邪を引かない人だったのに最近のこの体たらく。 情けないです。 |
|
3163.Re: ひどい風邪 |
名前:やすお 日付:2月9日(金) 8時9分 |
今、沖縄です。
暑すぎて、風邪を引かないように気をつけています。
お大事に |
|
3164.Re: ひどい風邪 |
名前:yoshikomushi 日付:2月9日(金) 10時16分 |
今日にでも医者に行きなさいね。 ティーツリーはかぜの予防と初期には効きますが、ひどくなったら症状を少しは楽にするくらいで、薬代わりにはなりません。 薬代わりになったら医者たち、廃業しなくちゃ。
というわけでなるべく早く、医者に行きなさい。 風邪は万病の元だし、咳はたちが悪い。 私は風邪ひくたびにいろんな慢性持病が発生してます。 慢性ジンマシンも風邪の後遺症でなりました。 一番大切なのはゆっくり休養すること。ちょっと無理?
ティーツリーはお薬と併用するといいですよ。 例えば、お部屋にたいておくと夫への感染が防げます。 マスクにたらすと呼吸が楽になります。 お大事にね。 |
|
3165.Re: ひどい風邪 |
名前:ゆうこ 日付:2月9日(金) 20時36分 |
 |
よしこさん、ティーツリーの使用法ありがとう。
実は先週の土曜日に内科の医者へ行って、薬を貰って飲んでいるのよ。 風邪の症状は治まってきて今日はかなり頭が軽くなりました。
でもせきがとまらないの。 咳止めを飲んで何とか仕事してるけど。 おまけに、結膜炎になって、今日は眼科へ。 目が真っ赤です。
思うにやっぱり免疫力が不足してるんだと思うわ。 不眠が関係してるんだわ。
それで、免疫力をつけるというエキナシアというのを友人に勧められて、飲み始めたんだけど、サイトで見るとよさそうですけど。 どうなんでしょうね。プロポリスもいいって聞くけど。 |
|
|
3166.Re: ひどい風邪 |
名前:yoshikomushi 日付:2月10日(土) 1時17分 |
ゆうこさん、 薬やサップルメントを飲むときの基本中の基本は、絶対効くと思って飲むことよ。プラシーボ効果で、30%は効き目がアップするよ!
咳は1ヶ月は取れないと長い目で腰を据えていいと思うよ。ただ、痰がしつこく絡むようなら、要注意。 お大事にね。
ところで今日、偶然、サイトで、Kさんの名前に出会いました。 三十数年前にタイムスリップしました。 「裸のラリーズ」って知ってますか? 黒いサングラスに、背中まで伸ばしたくせのないまっすぐな長い黒髪と黒ずくめの長い足が印象的な水谷孝のロックバンドです。 写真がありました。 http://www.yk.rim.or.jp/~ubud/rg/r69426b.html
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%E7%A4%CE%A5%E9%A5%EA%A1%BC%A5%BA 上ははてなダイアリーです。
音源のあるサイトもあります。 活動してないくせに、なぜか、今でもロックファンの間では人気が衰えていないそうです。 不思議な人です。 |
|
|
|
名前:ちえみ 日付:2月10日(土) 8時24分 |
 |
夫と東京に行ってきます。今日の夜は風間トオルさん 出演の舞台を見る予定。舞台観劇はわたしだけですけど。 |
|
|
|
名前:ちえみ 日付:2月3日(土) 11時53分 |
 |
今週は友達が「あらしのよるに」を貸してくれているので それを見ようと思っています。アニメですよね、これ。 |
|
3162.Re: あらしのよるに |
名前:ゆうこ 日付:2月8日(木) 23時1分 |
 |
木村祐一の原作ですね。
あらすじ 雨が轟々と叩きつける嵐の夜、白いヤギはやっとの思いで丘を滑り降り、壊れかけた小さな小屋にもぐりこんだ。 小屋の中は真っ暗で何も見えない。 ガタン!と音がして、脚をケガしたオオカミが小屋に入ってくる。 風邪で鼻も利かず、お互いの姿も見えない中、 ヤギは相手をヤギと、オオカミは相手をオオカミだと思い込む。 勘違いしたまま二匹は話を続け、やがて不思議な友情が芽生えて・・・。
というお話のようですが。アニメにするとどうなんでしょうね。 評価は2でしたね。
最近、陸がめとインドネシアの地震による津波で親とはぐれた子供のカバとの種を超えた友情という実際にあったお話がありましたね。
海辺で発見された子供のカバが生け捕られ、連れられてきたところに陸がめが飼われていました。次の日から、陸がめに寄り添うカバ君の姿が見られ、それ以来片時も離れない様子がニュースに出ていました。 子カバの安心しきった様子は本当にかわいらしい。
アメリカの女の子がその様子を本にして、今世界中で読まれているそうですね。 |
|
|
|
3159.やけくそハイなyoshikomushiさんへ |
|
|
名前:ryuchan 日付:2月6日(火) 2時33分 |
我々、川に磨かれた玉!
ちゃんと見てくださいよ!
それで海にたどり着いた頃には、その写真のような美しい石になっているんですって。
まぁ数万歳の年ではありますが、、、。
|
3160.Re: やけくそハイなyoshikomushiさんへ |
名前:yoshikomushi 日付:2月6日(火) 18時1分 |
う〜ん、数万歳なんだ。 私よりだいぶ年上。 先輩は敬わねば。 同じランクに置かせていただいて恐縮! |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:2月3日(土) 23時25分 |
 |
フランスは少子化対策に成功しているようですね。 フランスでは64年からやはり出生率が低下し、94年には1.65まで下降。ところが翌95年からだんだんと上昇し始め、03年は1.89、04年には1.91まで回復。そして今年は2.0、とうとうEU25カ国のなかでもアイルランドに次いで2番目になったのだそうです。
ではフランスだけがなぜこれほど出生率が伸びたのか。 その背景には手厚い家族手当や育児サポート制度など、あの手この手の少子化対策。
たとえば女性が出産する場合、子ども1人につき3年間の職場復帰が保証されている。それも元に地位が確保されている。休職期間中も第2子からは育児手当が月約7万円支給されるし、また手当てのほかに、子ども1人につき年金受給に必要な労働期間が2年短縮されるという。フランスは、少子化対策にどの程度、お金をつぎこんでいるか。対GDPで比べると2.8%であり、日本はわずか0.6%。子を持つ家庭に対する支援は手厚くキメ細かい。子を持たないよりは持つ方が、得策であると思える対策のようです。
発端は移民の子供たちが増え、フランス人の子供の減少が国家的脅威になりつつあったこと、EUにおける立場の強化が国家的大命題だったからということのようですが、
以下のURLは2006年1月のブログですが、支援制度の詳細が載っています。http://nakano.main.jp/blog/archives/2005/05/post_36.html
これを日本に当てはめるのは難しいかもしれませんが、これぐらいおもいきった対策を採らなければ、少子化を防ぐことは難しいでしょうね。
今の働くお母さんお父さんたちは本当に大変な思いをして子供を育てているわけです。
機械なら生みっぱなしでいいでしょうが、その後の子供との関わりにすら思いが及ばない人に厚生労働相という仕事はふさわしくありませんよね。 |
|
3154.Re: 少子化対策 |
名前:yoshikomushi 日付:2月3日(土) 23時12分 |
そうですか、 フランスでは成功しているんですね。 英国でも基本的に義務教育の高校までは公立は無料です。昔は大学も無料でしたが、今は少額負担するようになったそうです。 特に、私生児の母親に対する手当ては非常に厚いです。 私のHPにも書いたのですが、私生児に対しては母親は働かなくても生きていけるくらいの手当が支給されます。医療もすべて無料ですから、食い詰めたら子供を産め、というくらい若く、貧しく、働く意欲のないティーンエイジャーは子供を作ります。 これは政策としては失敗だと思います。親が働く意欲をなくし、こどもを託児所に預けてテレビを見ている。これではろくな子供が育ちません。 単にお金を支給するだけでは改善されない問題がたくさんあります。 人間の本性をしっかり見つめないと成功しないのでは、という気がします。 |
|
3155.Re: 少子化対策 |
名前:ゆうこ 日付:2月3日(土) 23時41分 |
 |
イギリスではそういう問題があるんですね。 確かにお金ばらまきでは、とんでもないことになるでしょうね。
職場復帰の手厚さとか、子供が熱を出したりした場合のベビーシッター、家事援助などに対する支援があれば、そういうシステムを作る会社もできるでしょうし、学童保育の充実や中高生のアフタースクール支援など、日本にあったやり方を考えなければならないでしょうね。
娘が今子育てしながらフルタイムで働いているので、いろいろ考えます。二人目に躊躇しているのは、自分の体力との相談という面もあります。できれば作りたいと思っているようですが。 |
|
|
|
2007年01月 の投稿ログ
|
名前:ryuchan 日付:1月31日(水) 1時59分 |
私も男性で、ややすると男尊女卑の考えを根っこに持っているのは認識しています。
だから会社では、十二分に気をつけるようにしてはいるのですが、、、。
たとえ話でも『機械』とは言えないね。
あの品性の無さは、「自分は違った意味で使った」と心根から思って、絶対反省なんてしないんでしょうね。
本当に選挙民は、あんなの選ばないで欲しい。
|
3144.Re: 品性の欠片もない |
名前:yoshikomushi 日付:1月31日(水) 19時17分 |
ryuchan 心に思っていないことはとっさに言葉に出てくるものではありません。これはやすおさんの分野ですね。 発言者の顔を見ても、なんら悪びれた様子もなく、言葉では謝っても心の中では「機械やないか。」と思っている様子がありあり。 しかしながら、こんな男は世の中に一杯いる。 選んだ人が一番悪いよ。 |
|
3145.Re: 品性の欠片もない |
名前:ゆうこ 日付:1月31日(水) 21時2分 |
 |
よしこさんのレス読んで、昨日利と話していたのがまさに同じことなので、フムフムと思いました。
彼は東大法学部卒の大蔵キャリア官僚出身だそうですね。 統計を見ながら、いつもそういうことを考えていたということでしょうね。そういう男性はたくさんいますが、改めてレベルが低いと思いました。
野党が食いついて、またこれで無駄な時間が費やされるのかと思うと、腹立たしいです。 |
|
|
3146.Re: 品性の欠片もない |
名前:ryuchan 日付:2月1日(木) 2時38分 |
なんで男の私が、あれに異常に反応してしまうのはなんなんだろう?
彼が気を使いながら話したと言う本気の言い訳だからこそ、もっと問題の彼の深層心理にある何か。 俺の中にある、男として、母子に感じる嫉妬。 子供に感じる神聖への侮蔑。 同性としての品格。
とにかく顔を見るだけで、嫌な感じになっちゃってます。
あの人たちに「愛国教育」なんて言われたくない! あんたになんて負けないほど、国を愛してる。
くっそぉ〜って感じです。 |
|
3148.Re: 品性の欠片もない |
名前:ゆうこ 日付:2月1日(木) 23時46分 |
男性の母性に対する感情って、あんまり考えたことがなかったから、ちょっと新鮮。
ワールドサッカーで、母親を侮辱されて退場させられた選手がいましたよね。
厚生相にも母もあり、妻、子もいるのでしょうに。 あの家庭はどうなっているんでしょうね。 |
|
3149.Re: 品性の欠片もない |
名前:ゲゲゲ 日付:2月2日(金) 16時13分 |
あのおじさんはきっと 機械から生産されたんでしょうな。 でなきゃ、あの言葉はでてこない。 機械から生産されたモノには心が通じないんでしょうな。 でも、ほんと、ゆうこさんがおっしゃるように 無駄な時間とお金が使われていくだけなんですね。 もっと、マシな人間いないの?>政界 |
|
3150.Re: 品性の欠片もない |
名前:やすお 日付:2月2日(金) 20時51分 |
名前が出たので、
脳は、入っていないものは出ない、 1つしか入っていないと、それしか出ない たくさん入っていると、そこから脳が選んでだします
問題は、入っている場所がいろいろあって、 いろんなものに連合しながら記憶されている
学習により入っているものは、連合していないからすぐ忘れる お酒などによって前頭前野が酔っぱらうと、脳の奥深いところ 心理学では深層心理の記憶が甦ってくる 興奮すると同じようなことが起きる
大臣が失言するのは 絶対いい気になっていて、興奮ホルモンが出ている 自分が神にでもなって、絶対だれも反論しないと錯覚している
http://homepage2.nifty.com/paul/ |
|
3151.Re: 品性の欠片もない |
名前:ゆうこ 日付:2月3日(土) 0時25分 |
 |
ゲゲゲちゃん>ほんとに何とかならないのかと思いますね。 安部さんも前途多難なことです。 小泉さんもたいがいだったし。 人がいないのか、体制が悪いのか。
今日は、「政党をなくそう」という爆笑問題の番組があったけど。
やすおさん>下のはほんとに説得力ありますね。 まさにその通りだわ。
>学習により入っているものは、連合していないからすぐ忘れる。 >お酒などによって前頭前野が酔っぱらうと、脳の奥深いところ >心理学では深層心理の記憶が甦ってくる >興奮すると同じようなことが起きる
>大臣が失言するのは >絶対いい気になっていて、興奮ホルモンが出ている >自分が神にでもなって、絶対だれも反論しないと錯覚している
安部さんが総理になるについては彼が大きな力を貸しているらしいから、そのおごりがあるのでしょうね。 |
|
|
3156.Re: 品性の欠片もない |
名前:ryuchan 日付:2月5日(月) 0時34分 |
俺は、生物としての人間の流れって、母親から娘へとの母系だと思っています。
川の流れは、母娘と延々と流れ、我々は川筋の『個』としての石ころだと思っています。
子供に恵まれなかった人も、生むことを選ばなかった人も、女性ならその川の中。 俺達は石ころです。 |
|
3157.Re: 品性の欠片もない |
名前:ryuchan 日付:2月5日(月) 2時10分 |
やはり選挙民も問題ありですね。
あの品性を問われている方は、生産=子供つくりとの基本的な考えがあるから、あのたとえ話をしたのであって、いくらなんでも女性を機械だとは思っていないでしょうきっと。 だから「やられた」としか思っていないでしょうが、少子化問題は、子供、国民の生産する問題じゃないのが基本的に解っていない。
富国強兵じゃないんだから、なぜ我々が国のために子供を生産しなきゃならないんだって言う基本がずれている。
ところで、我が姉は、哲学史研究の結果、女性が神だったと結論つけてます(笑) |
|
3158.Re: 品性の欠片もない |
名前:yoshikomushi 日付:2月5日(月) 21時21分 |
Ryuchan みんな石ころですか。あたしゃ、このごろ、石ころにはまってるだす。 きれいだぞ、海は芸術家だとつくづく思いますわぁ。 ところで、写真の石ころに匹敵する人間、なかなかおりませんなあ。
Ryuchanのお姉さんの結論、あたしゃ10代のとき、すでに到達しておりやした。 な〜んて、今日はちょいとやけくそハイです。
よしこ日記移動しました。移動先は下です。
http://2106335.at.webry.info/ |
|
|
|
名前:やすお 日付:1月28日(日) 11時37分 |
祖母が亡くなりました 享年104歳、満102歳です 1年前の母と同じ日です。 母の一周忌が、祖母の告別式になりました。 父が不安がるので、妻と3時間掛けて通夜に行ってきました。
今日は、法事です 2人が、彼岸でお話をしているでしょう。
http://homepage2.nifty.com/paul/index.html
|
3137.Re: 祖母の死 |
名前:ゆうこ 日付:1月28日(日) 11時53分 |
お祖母さまのご冥福をお祈りします。 満102歳でいらしたんですね。 少し前からあまりもう召し上がらないというように伺っていましたが。 佐さんのお母様が近くでよく訪問されてお幸せに過ごされたのでしょうね。
今日はお母様の一周忌だと思っていましたが驚きました。 彼岸でお二人何か話されているのでしょうね。
今日は皆さん集まって、にぎやかなことでしょう。 息子さんの素敵なCDを出されてお父様もお喜びでしょう。 URL貼らせてもらいます。 お父様どうぞお大事に
http://www.comcomcomon.com/profile.html
|
|
3138.Re: 祖母の死 |
名前:yoshikomushi 日付:1月28日(日) 20時59分 |
やすおさん おばあさまのご冥福をお祈りします。 今頃はお母様と楽しく語らっていらっしゃることでしょう。 |
|
3142.Re: 祖母の死 |
名前:ryuchan 日付:1月30日(火) 2時6分 |
やすおさん
お祖母さんのご冥福をお祈り申し上げます。
実は、年末に伯父さんが亡くなったのですが、長い間お会いしてなかったのに、亡くなる数ヶ月目になぜか突然挨拶に行きました。 伯父さん喜んで、奥さんに俺との写真を撮らせていました。 それが最後の写真になったそうです。
この頃、亡くなる役者とは有名人を見ても、自分が年を取ったことを実感します。 |
|
|
|
名前:やすお 日付:1月26日(金) 19時29分 |
☆yoshikomushiさん 2人の看護師のお話にコメントをつけてくださりありがとうございます。そうですね、2人とも良い看護師なのでしょう。そんな視点を指摘くださり嬉しく思います。 ただ、私は死を(旅立ちを)心底から肯定できる友人をすごいなぁと感じたのです。
さて、ちょど1年前、母が家で看護を受けていた頃の話しです。休みのたびに、私は実家に介護に行っていました。1度だけですが、ドアーを開ける時躊躇したことがあります。あれがひどくなると鬱なのだと思います。 お見舞いに行くとき、私は真っ先に病室に行きます。しかし、多くの人はそうでない行動を取るようです。貼ってある写真を見たり、他の気になる人に声を掛けたり。会うのは喜びだけれど辛い、躊躇がそこにあるのだと気づきました。
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3131.Re: ◎見たくないという思い |
名前:yoshikomushi 日付:1月26日(金) 22時39分 |
やすおさん 愛犬の死、私も共感します。一年半前に愛犬が死にました。娘はいまだに、散歩コースの海に行けません。歩いて10分もかからないのに、あれ以来、一度も行っていないのです。その代わり、運動不足解消にジムに行き始めたくらい徹底してます。 一緒に住んでいるから家族。その通りだと思います。
でも介護問題となると難しい。人によって許容量も違うし、一緒に住んできたからこその愛憎も、鬱に陥ると憎のみが増幅されてしまいます。この憎しみはなぜか、ペットに対しては感じないのですよね。
ペットはあくまで自分に100%頼っている赤ちゃんみたいなものだからでしょうか。 |
|
3139.Re: ◎見たくないという思い |
名前:ゆうこ 日付:1月29日(月) 0時41分 |
うちの太郎が死んだのは、私が長春に行っていた間のことです。 15歳でした。地震の後、ストレスから腎臓を悪くし、後ろ髪を引かれる思いで中国に出かけたのですが、6月に逝ってしまいました。 娘も大学を卒業して帰ってきていたし、一番かわいがっていた利と二人で見てくれたので太郎も幸せだったと思います。 二人でわあわあ泣いたそうです。
昨日母のところに行きました。やすおさんのドアを開けるときに躊躇するというのがなかったので、よかったと思いました。
母は最近私が帰る時「ありがとう」というようになりました。 あまり不満げな様子を見せることが少なくなりました。 自分の状態を受け入れられるようにようやくなったのかなとも思います。 そうなると人間って不思議なもので、何かしてあげたくなるのですね。 でもこれは実母だからでしょう。
利の母に対しては申し訳ないのですが、私の責任順位が第三番目だからでしょうか。何か聞いても、とても冷静で客観的な位置にいる自分を感じます。義母は自分が姑に長年いやな思いをしてきたので私に対しても過度に要求しません。 それはとてもありがたいです。
もし長男の嫁だということでいろんなことを言う人だったら、私は多分耐えられなかったと思います。
12年も一緒に暮らせば、もちろんいろんなことがありましたけど、許容の範囲だったのは運がよかったのかも。
大きいおばあちゃんと義母との葛藤は大変なものだったようです。 義父のマザコン(昔なら孝行息子というのでしょうけど、過度の密着性)のおかげです。
その夫婦関係のせいで、義姉はかなりトラウマを背負ったようです。
人間関係は難しいですね。
愛犬の無心な目を見ていると、心の芯から暖かいものに満たされますよね。 |
|
3141.Re: ◎見たくないという思い |
名前:yoshikomushi 日付:1月29日(月) 23時35分 |
やすおさん、 ゆっくりお休みになってください。 ゆうこさん 毎日、ころころ新しい問題が起こり、老人問題が頭から離れませんが、やっぱり私の人生も大切にしなくちゃね。 私の人生、まだまだ終わったわけではなし。 でも、人生まだまだよと、目をらんらんとさせ、ますます浪費を重ねそうな母を見ていると末恐ろしくなりますわ。 購買や貢ぎ趣味ではなく、お金のかからない趣味を考えてよって言いたい。 |
|
|
|
名前:ちえみ 日付:1月27日(土) 10時22分 |
|
今週は「ノー・マンズ・ランド」という映画を借りて きました。今度、これが舞台化されるので、予習のために。
「トーク・トゥ・ハー」はかなり考えさせられる映画 です。だから、ネットでの評価は結構高いのかも。わたし はちょっとグロくて駄目でしたが。 |
|
3133.Re: ノー・マンズ・ランド |
名前:ルケイユ 日付:1月28日(日) 0時45分 |
|
「トーク・トゥ・ハー」って「オール・アバウト・マイ・マザー」と 同じ監督・脚本のペドロ・アルモドヴァルなのですね・・ ちょっと注目してた監督です・・・(^^) |
|
|
3135.Re: ノー・マンズ・ランド |
名前:ゆうこ 日付:1月28日(日) 1時43分 |
|
お勧め度が3ということは結構いい映画だったようですね。ちえみちゃんの評は辛いから、結構参考になりますね。ww 今度借りてみます。^^ |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:1月28日(日) 1時28分 |
 |
今週は忙しくて、なかなかBBSに書き込みできませんでした。
昨日は久々に昨年春退官された先輩Kさんと、今春退官予定の職場の同僚Iさんと神戸の新聞会館のサイゴンサイゴンというベトナム料理店でおいし楽しい時間を過ごしました。
Kさんのご主人はKさんと同い年。 二人そろって、昨年三月に定年を迎え、さあこれから自由に時間を使って、楽しもうと旅行三昧を始めたのもつかの間、昨年9月に大腸癌が発見され、10月入院、手術11月から抗がん剤、放射線治療が始まり、今ようやく小康状態、転移もあるので予断を許さない状況だそうです。 一昨年の健康診断ではオールAの成績だったのに、なぜ・・。 遺伝が大きな要因のようです。 人一倍食事に気をつけ、タバコもお酒も飲まない、若々しいとても素敵なだんな様です。 私もとてもショックでした。 とても仲のいいご夫婦で、ROSEROSEさんと前にバリに行くときKさん夫妻は今からポルトガルへ行くとかで、関空でそれこそ偶然出会ったりしたのですが。
本当に一寸先はわからないものですね。
でも、Kさんは気を取り直し、昨年暮れから合唱の練習も再開し、何とか、ご主人のサポ−トをしながら、ちょっと友人とのおしゃべりもできるようになりました。
KさんもIさんも66歳と62歳、ほんとに若々しくて素敵な女性です。 Kさんは合唱と、ダイビング、なかなかの論客です。 Iさんはスキーにテニス、機織に彫金、美術に造詣が深い。 そういえば、長春で一緒だった団長のKさんももう66歳のはず。団長のKさんは今年の年賀状にパラセイリングの勇姿が貼ってありました。
私は最近80代の人ばかり見ていて、自分の老後が暗いということしか頭にありませんでしたが、すぐ向こうに見える少し上の世代の人がこんなに輝いているのに今頃気がつきました。 彼女たちはようやく自分の親を見送って、やっと自分のために生きる時間を得たんです。
少し先輩たちの介護の話を10年ほど前から聞いていたことを思い出しました。最近の私は少し欝が入っていたと思います。
仕事は何とかこなしていますが、頭の中は親のことばかり、ちょっと気を取り直して少し自分の楽しみを考えることにしようと思ったことでした。 |
|
|
|
名前:やすお 日付:1月25日(木) 6時55分 |
27年前に祖母が、17年前に叔母が亡くなりました。そして、8年前に愛犬リュウが死にました。悲しく悲しく、涙を流しながら、庭に穴を掘ってお墓をつくりました。先の2人に感じなかった感情を知りましたる
@一緒に暮らすと家族なのだと理解しました。 A毎日苦しんでいる様子を見ていたので、悲しみと共に苦しみからの解放を悲しみの中に見つけました。
http://homepage2.nifty.com/paul/ |
|
|
名前:やすお 日付:1月19日(金) 22時19分 |
☆ゆうこさん 熟年離婚が多い中、女性は60代前後に自己実現の道を考えるのでしょうね。人生を振り返りながら、また現実の年老いた親たちの介護をこなしながら、そういう意味で女性の方が哲学的なのだと思います。 介護は、人の尊厳と背中合わせですものね。下の世話をしながら、特に寝たきりだと生きる意味、生きがいなどを考えてしまいます。
知人に介護士からホスピタルケアをしている方がいます。自分が宿直の時、旅立に立ち会えて良かった。自分が非番から明けて出勤して、初めて知ったご老人の死を悲しく受け止める。まるっきり逆の人もいます。自分が宿直の時、生きながらえてくれて良かった。宿直の時だけは、死んで欲しくない。家族ならばどうなのか? 家族もそれぞれなのでしょうか。
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3127.Re: ◎RE:介護三昧 |
名前:ゆうこ 日付:1月25日(木) 8時24分 |
 |
熟年離婚は女性が自己実現の機会を失ったまま、日々の暮らしに追われて、ある日家族の中での自分の位置に気がつき呆然とするという図式なのじゃないでしょうか。もちろんそれぞれの事情があるのでしょうけど。
石川達三の「49歳の抵抗」内容はほとんど忘れてしまいましたが、平凡に生きてきたサラリーマンの主人公が老いを目前に して、自分の生活や環境の秩序に対して反逆を試みる作品だったと思います。
やはり自己実現の機会を与えられ、存分に生きられる人生でありたいものですね。一度しかない人生ですもの。
下の件については、よくわかりません。父のときはその場に立ち会いましたが、辛いものですね。できれば立ち会いたくないという気持ちもあります。本人に意識があるかどうかでしょうね。 |
|
|
3128.Re: ◎RE:介護三昧 |
名前:yoshikomushi 日付:1月22日(月) 23時32分 |
熟年離婚にはいろいろなパターンがあると思います。私の友人にも候補が一人います。経済的なこと、こどもの故郷がなくなること、社会的なこと、夫との離婚のための不愉快な話し合い、などを考えると踏ん切りがつかないまま、心が病んで、鬱に陥っている彼女を見て、鬱が先なのか、それとも離婚問題が先なのか、本人もわかっていないのではないか、と思うときがあります。
体も心も微妙な年頃の私たち。子育て終わった後に親の介護問題抱えて頭一杯だから、今の私には夫との関係を深く考えている余裕はありません。でも、介護問題もなく、子供が巣立ち、夫がリタイアし、始終家にいることになったら、家という城を二人で分かち合わねばならない。どうしよう。
主婦にとっては家が自己実現の場です。その場所を土日だけでなく平日も夫と分け合わねばならなくなったら・・・が女性の本音でしょうね。 すいません、低い次元の意見で。
やすおさん、 2番目のケースですが、対照的な二人の介護師さんはお二人とも心のきれいな方ですね。中には、患者さんの死を事務的に坦々と受け入れられるスタッフの方もたくさんいらっしゃると思います。
私は家族の最後に立ち会いたいと思います。ちゃんとそばにいて送り出したい。父の最期に立ち会えたのは幸せだったと思っています。 |
|
|
|
名前:ちえみ 日付:1月20日(土) 10時8分 |
 |
今週はスペイン映画を借りてきました。期待はして いませんが、面白かったらいいなあ。 「ドラキュラ」、評価は低かったですが、まあ、そ れなりに楽しめました。ただ、ヒロインの友人は、舞 台のキャラの方が素敵です。 |
|
3126.Re: トーク・トゥ・ハー |
名前:ゆうこ 日付:1月22日(月) 21時23分 |
 |
ちえみちゃんの評価は2でしたね。
このサイトに行ってきました。 かなりグロテスクな内容のようですが・・・。 ほかのサイトではこの内容に対する感想の割に☆の数が多いのが不思議な感じがしますね。 |
|
|
|
|
名前:ルケイユ 日付:1月15日(月) 23時41分 |
 |
”映画の部屋”で四つ星だったので観ました。 SFは昨年9月にみた「ソラリス」以来ひさしぶりです。 私も五つ星にちかい四つ星をつけますよ。
冒頭、 デカルトの”われ思うゆえに、われあり”という 言葉からはじまる・・「??」であるが、 観たあとは「!!」でした。実にうまい使い方です。(^^)
「13F」は、 人間の認識は印象と観念だけでなりたっているすると、 それのそとに客観的実在があるかどうか知るわけには いかない・・という”不可知論”をわかりやすく 映像化したような話だと思った。
映画の中で、 主人公が”この世の果て”を見るシーンがある。 私はさいわい”この世の果て”をまだ見たことはないが、 どこかに”この世の果て”が無いということを確信できない。 この世はバーチャルかもしれないと疑っている。
リドリースコットのSFで 「ブレードランナー」というのがありますが、自分を 人間だと思ってたレプリカント(人間とほとんど変わらない 外見と頭脳をもつ)がそうではないと気づくシーンがある ・・・愕然とするレプリカント。
この映画でも 主人公のダグラスが自分がバーチャル世界を コントロールしていたと思ってたら、自分の住んでる 世界がバーチャルだった・・・愕然するダグラス。 観ていて先の「ブレードランナー」を思い出しました。
最後はハッピーエンドでしたが、ちょっと疑問が・・ ラストシーンの世界は本当にリアル? 映画を観ている私の住んでる世界も本当にリアル? 私にはわかりません・・(^^;)ゞ |
|
3113.Re: 13F |
名前:ゆうこ 日付:1月15日(月) 23時42分 |
 |
ルケさん「13F」の評ありがとう。 懐かしく思い出しました。
映像的にとても好きでしたね。私は映像の美しい映画が特に印象に残ります。原作はダニエル・F・ガロイの小説「模造世界」。
「ブレードランナー」昔々見たのですが、よく覚えていません。 もう一度みてみようかな。たぶんテレビの広告だらけの映画だったので、途中で見損なったかも。
最近見たので、結構面白かった映画「ゴッドディーバ」 これも映像的に◎でしたね。 2004年フランス 監督:エンキ・ビラル 脚本:エンキ・ビラル 出演者:シャーロット・ランプリング 、トーマス・クレッチマン 、リンダ・アルディ |
|
|
3114.Re: 13F |
名前:ryuchan 日付:1月16日(火) 2時51分 |
映画のブレードランナーは、レプリカの反乱を鎮めるレプリカ狩が、女性のレプリカとの意思疎通、ついには恋にまで発展する映画で、当時の最高傑作のひとつだと思っています。
なんとの良い映画でした。 あの当時のハリウッド映画も、あの手の良い映画はありましたね! |
|
3120.Re: 13F |
名前:ゆうこ 日付:1月18日(木) 22時3分 |
 |
そんないい映画をきちんと見なかったのは片手落ちでした。ww
1982年生ですね。ハリソンフォードでしたね。 ツタヤで見たらかなり評価が高いですね。 |
|
|
3123.Re: 13F |
名前:ルケイユ 日付:1月18日(木) 23時53分 |
 |
「ブレードランナー」は、 ”本物と偽物の交錯”のSF作家、フィリップ・K・ディックの 小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」が原作で、カルトっぽい ファンが多いように思います・・ 「トタルリコール」も彼の作品「追憶売ります」が原作ですね。
内容からすると「13F]も彼の原作っぽいです・・(^^;)ゞ |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:1月18日(木) 22時40分 |
 |
ルケさんのお勧めで、昨日見ました。
ストーリーは大体わかっていたのですが、とてもよかったです。 やはり渡辺謙、樋口可南子いいですね。
広告代理店で働く渡辺謙、油の乗り切った、今まさに最高のコンディションで仕事が進もうとする矢先の発病。 彼の元で働く気鋭の部下たち、競争の激しい世界で家庭を顧みる暇なく仕事に打ち込んできた彼の苦渋が切々と伝わってきます。 妻は孤独のなかで家と娘を守り、その果ての夫の発病。 彼女の選択は夫を介護しながらの再就職。 昔やっていた陶芸の友人の伝で、働き始め次第に力をつけていく。 一人娘との和解。家族と過ごす日々。 次第に進む病勢。 最後はある意味ほっとする結末でした。
若い医師役の坂口憲二もよかったです。
自分たちの今を投影しながら見ました。 |
|
3122.Re: 明日の記憶 |
名前:ルケイユ 日付:1月18日(木) 23時36分 |
”自分たちの今を投影しながら・・” そうですね、どうしても投影しながら観てしまいますね・・(^^;)ゞ
ここでも書き込みがありましたが、 妻が認知症になるのが「半落ち」でしたね。 私は「半落ち」を町の婦人会主催の映画会でみました。
そんなに暗い映画ではないのですが、感動の涙が あふれてきて、もう困りました・・ まわりはおばさんが多かったし、映画館のように 真っ暗ではないので、泣いてるのがわかる・・・
やっぱ、泣けそうな映画はひとりでDVDか映画館で みないといけませんね・・・コリゴリ・・(^^;)ゞ |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:1月17日(水) 23時54分 |
 |
今日は震災のあった日です。 あれからもう12年。 ついこの間のような気がします。 うちの近くJR中山寺駅周辺も震度7 多くの建物が倒壊し、うちの家から半径500メートル以内で50人の方がなくなりました。
地震のあと、外へ出てみると、一面黄色くもやがかかって、まるで霧の中にいるようでした。斜め向かいの大きな家が大きい屋根に耐えかねて倒壊、道の向こう側とこちら側で、被害の大きさがまったく違います。
電気が消えて、テレビを見ることができなかったので、夕方まで被害の大きさがあまりわかりませんでした。 地震がおきてすぐ子供たちから電話が入り、無事の確認ができたのが幸いでした。その後電話も不通になりました。
実家の母のところへの電話もすぐ通じましたが、転んで動けないとのこと、利が車で救出に向かいました。芦屋も被害がひどかったのですが、何とか交通規制がしかれる前だったので、4時間後に到着、母を車に乗せて、宝塚まで8時間かけてつれてきてくれました。被害の程度がまったくわからなかったことが幸いして、無謀なことでしたが、あの時点でつれて来なければ、しばらく芦屋まで車ではいけず、母はどうなっていたかわかりません。母の怪我は脊椎圧迫骨折。うちに来てから病院に連れて行き、なんとか養生ができました。利には本当に感謝しています。
夜やっとテレビがついて、その惨状に唖然としました。ラジオで聞いてはいたのですが、映像というのはすごいですね。
私は次の日には、歩いて40分かけてひばりが丘まで行き職場へ、大阪は被害がなかったので休むわけには行きません。
今思えば休んでもよかったと思うのですが。w
三日後には、長春へ行くための研修に東京へ行きました。一週間の研修でした。母のこともあるので、行きたくなかったのですが、予防注射もしたので代替要員は不可能ですし、出発は2月末。一ヶ月あれば何とかなると思いつつ、長春への出発準備をしました。
東京から卒業間近の○かこが帰ってきてくれてましたし、利が「後は何とかするから行って来い。」といってくれたので中国への6ヶ月の単身赴任が実現しました。○かこは四月から、大阪の支社に勤めることが決まっていましたので、それも幸運でした。
出発直前にようやくガスが出て、まともな料理を食べることができたという状況でした。昨日のことのように思い出します。
震災は多くの人の心に消えない記憶を焼き付けました。 たくさんの方々のご冥福を祈ります。 残された方々の心の傷が癒えますように。 心から祈ります。 |
|
3118.Re: 震災から12年 |
名前:yoshikomushi 日付:1月18日(木) 19時30分 |
あの時は心配しましたが、お母様のこと、大変だったのね。 知らなかったわ。脊椎圧迫骨折してたって。 あれから、回復なさったのよね。 そして12年。 あの時亡くなられた方には今はないのですね。 心からご冥福をお祈りします。 |
|
3119.Re: 震災から12年 |
名前:ゆうこ 日付:1月18日(木) 20時16分 |
 |
よしこさん、よしこさんのお母様も脊椎圧迫骨折をなさったのよね。
うちの母は病院でコルセットを調整してもらって、一度はかなり歩けるようになったんだけど、6年後くらいから坐骨神経痛になってあまり歩かなくなってから、筋力が衰えてだんだん歩くのが大変になったのよ。
手すりを持って移動できていたのが昨年とうとう、腕を打って左腕が使えなくなってから、手すり移動ができなくなって、いっそう筋力が弱ったみたいです。
もしあれがなければ、まだ元気だったかもしれないという気もします。
やすおさんのところは実家が全焼して、ご両親がしばらく一緒に暮らしていらした時期もあったようです。
I夫妻のお宅は全壊。よくご無事だったと思います。Wさんはその後、震災の時の詩を作り、芦屋のルナホールで追悼のための詩の会を開かれました。英語の詩と日本語訳はご主人のTさんです。 そのときは母も参加しました。
身近なところでもあちこちで大きな後遺症を残していますね。 友人で亡くなった人がいなかったのが救いです。 |
|
|
|
|
名前:やすお 日付:1月16日(火) 20時27分 |
 |
☆ゆうこさん 176号線で宝塚を通ったのは、夕方の4時過ぎです。全行程を一般道で走ったのは久しぶりです。普段見ないものが見えて楽しいです。
とさ千里での食材は、その時によって異なります。今回は、筍のお寿司・みょうがのお寿司がお目当てでした。残念ながらみょうがのお寿司は売り切れです。どちらもちらし寿司の混ぜているのではありません。みょうがは小さなにぎり寿司に、筍は柔らかく炊いた節の中にすし飯が入っているのです。日曜市に売っている地元のお婆がつくったものだと思います。 ゆうこさんの所からなら30分です。 豊中市新千里北町3-1「とさ千里」
http://www.tosa-senri.com/
|
|
3116.Re: とさ千里 |
名前:ゆうこ 日付:1月17日(水) 23時26分 |
 |
筍のお寿司・みょうがのお寿司おいしそうです。 サイトへ行ってみました。 土佐からの直送なんですね。 一度行ってみます。
ありがとう^^ |
|
|
|
|
名前:ちえみ 日付:1月13日(土) 11時33分 |
 |
今週は「ドラキュラ」を借りてきました。これは実は 舞台で見たことがあって、映画ではどうなっているのか ちょっと楽しみです。まあ、舞台の設定は映画とは変わ っているのは知っているのですが。ゲイリー・オールド マン、キアヌ・リーブス、ウィノナ・ライダーという、 結構豪華な出演者です。 |
|
3106.Re: ドラキュラ |
名前:ゆうこ 日付:1月14日(日) 21時29分 |
 |
こんばんは、ちえみちゃんの評価低かったですね。
コッポラのゴシックホラー純愛ものという感じらしいですが、 出演者を見ると豪華版ですね。 ゲイリーオールドマンの怪演はどうだったんでしょうか。w
ゲイリーオールドマンは。「JFK」や「レオン」「フィフス・エレメント」で結構好きな俳優です。
キアヌと、ウィノナライダーはきれい過ぎるかもですね。 |
|
|
3110.Re: ドラキュラ |
名前:ルケイユ 日付:1月15日(月) 21時15分 |
 |
ドラキュラといえばクリストファー・リー、 フランケンシュタインといえばピーター・カッシング・・ かなり古いですが、私はホラー俳優のピーター・カッシングが カッコよくて好きだったなぁ・・(^^;)ゞ
今回の「ドラキュラ」は豪華キャストですね。 観てみたいです。 |
|
|
3112.Re: ドラキュラ |
名前:ゆうこ 日付:1月15日(月) 21時58分 |
 |
ルケさん、ピーター・カッシングとはかなりマニアですね。ww
この映画は純愛ものとしてみるといいようですね。
「インタヴューウィズヴァンパイア」も豪華キャストでしたよね。 私はホラー系は弱いのですが、まあまあ面白かったです。 映像がきれいでしたね。
フランケンシュタインといえば、わたしは、ロバートデニーロのをみました。悲しい話ですが。
私の映画評の中に「スペースバンパイア」というのがありますが、これは意外に面白かったです。やっぱりSF系がすきなんですね。 |
|
|
|
|
名前:陳正峰 日付:1月12日(金) 23時16分 |
 |
すみません。広島大学の教授との面接の日程は来週1/17(水)です。 面接に関する練習は来週月曜日でよろしいですか。 お願いいたします。 |
|
3103.Re: 面接の時間が決まりました |
名前:ゆうこ 日付:1月13日(土) 0時1分 |
 |
陳さんいらっしゃい。^^
わかりました。詳しいことはメールに書いて送りました。 しっかり準備してくださいね。 |
|
|
|
|
名前:ルケイユ 日付:1月7日(日) 13時55分 |
 |
ゆうこさんが薦めるだけのことはありますね。 テーマはちょっと扱いにくい、難しいような内容なのですが、 最後が実にさわやかな映画でした。
フォークルの「あの素晴らしい愛をもう一度」が エディングで使われてるのですが、実にうまい 選曲です。なんども繰り返し聴き、見ました・・
また、 「イムジン河」は発売禁止ではなくて”中止”だったの ですね・・この映画で知りました。シンプルな歌詞で きれいなメロディです。フォークの名曲といっていいでしょう。
あと、 朝鮮学校の友達が事故死して、その葬式のシーンで、 喪主である父親が搾り出すような声で康介に 「おまえたちガキは、何も知らないし、教えられてない・・ これからも知らずに生きてく・・」と言うのですが、 知らずに生きてきた自分のことを言われてるような気が して、ちょっとドキッとしました・・・(^^;)ゞ |
|
3096.Re: パッチギ |
名前:ゆうこ 日付:1月7日(日) 18時29分 |
 |
ルケイユさんならきっと気に入ると思いました。 これはクールジェットさんのお勧めです。
私もあの場面でぐっと来ました。
帚木蓬生の「三度の海峡」も戦中の強制連行、強制労働について扱っていました、当時若かった主人公が戦後帰国。韓国で成功し、50年後再び、あの地を訪ねるという設定で(本のページ帚木蓬生にあります)、当時の関係がよくわかりました。
在日朝鮮の人たちの戦前、戦中、戦後を描いた「血と骨」上下(梁 石日)もすごい小説でした。あれも映画になりましたね。でもビート武が主人公の怪物的な男の役で出ていたので見る気がしませんでした。 主人公が、怪物的であればあるほどその周辺の妻、友人、子供たちの存在が、透明感のあるピュアな存在に見えてくるから不思議です。 これはまだ感想書いてませんでしたね。
在日といっても、朝鮮総連(北朝鮮)系と、民団(韓国)系では感覚はずいぶん違うようですね。 |
|
|
3097.Re: パッチギ |
名前:ゆうこ 日付:1月8日(月) 10時50分 |
なんだか硬くなっちゃいましたね。 ルケさんの言われるように、とても面白くて、楽しい映画です。 キャストの若手俳優もこんなに魅力的ないい子達いままでどこにいたの?という感じでしたね。
井筒監督は「岸和田少年愚連隊」も作っているんですね。 これうちの学生がこの間外国人向けの映画祭に招待されて、とても感動したといっていたので、ツタヤでみたんですけど、続編のみで、本編はありませんでした。面白いんでしょうね。 |
|
3098.Re: パッチギ |
名前:ルケイユ 日付:1月8日(月) 22時27分 |
「三度の海峡」を読んで、映画に出てきた”お父さん”に 「知らんかったら、ず〜っと知らんやろ、バカタレ!」って いわれないようにしとこうかな・・(^^;)ゞ
「血と骨」は予告編を見たことありますが、 ゆうこさんは小説で読んだのですね。 感想を書いておいてください。
「岸和田少年愚連隊」(本編)も、こちらの ツタヤ(愛知)で探してみます。 |
|
3100.Re: パッチギ |
名前:ゆうこ 日付:1月11日(木) 21時25分 |
 |
「血と骨」はとても重い小説だったので、感想を書くのにちょっと時間がかかります。amazonの内容紹介が適当かなと・・・ でも読み始めたらとまらない小説でした。
「岸和田少年愚連隊」はナイナイが出ているみたいですね。 |
|
|
|
|
名前:ryuchan 日付:1月7日(日) 13時20分 |
|
|
名前:ちえみ 日付:1月6日(土) 12時11分 |
 |
こんにちは。今週は「スパイダーマン2」を借りてきました。 このシリーズはわたしは別に興味は無いですが、夫が3が公開 されたら見たいと言っているので、そのための予習です。一応、 1は見たことがあるので。 |
|
3087.Re: こんにちは |
名前:ゆうこ 日付:1月6日(土) 21時38分 |
 |
スパイダーマン1、2両方見ましたけど。2はほとんど覚えていません。「サイダーハウスルール」のトビーマクガイアがよかったので、ご愛嬌で見たのですが、まあ、コミックですからね。 1のほうは彼が若くてぴったりでしたが。
ちえみちゃんの評は1でしたね。USJのスパイダーマンは結構面白かったですが。 |
|
|
3093.Re: こんにちは |
名前:ルケイユ 日付:1月7日(日) 14時10分 |
 |
「スパイダーマン」は見ました。 人気あるのですね、3作目ですか・・
クモの糸でビルからビルへ飛び移る 特撮(CGかな?)がリアルで 見てて面白いと思いました。
評価が1なのですか・・ 借りようかどうか迷いますね・・(^^;)ゞ |
|
|
3094.Re: こんにちは |
名前:ゆうこ 日付:1月7日(日) 16時45分 |
 |
1は面白かったですが、2はね。 2がつまらなかったから、3は少しはいいかもですね。 |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:1月6日(土) 9時34分 |
 |
今介護110番というサイトを見つけ、さまざまな介護相談を見ています。とてもいいサイトですね。 過去ログが特に参考になります。
最近母の動かなかった左手が動くようになり、本を読めるようになりました。本を読み始めると、意識も頭もクリアーになるようですね。 すっかりもとの通りの明るい母になりました。
私も上のサイトを読んでいろいろ反省するところもあり、気分も変わってきました。やはり同じ悩みを抱えている人の話を読むと、考えも変わってきますね。私にとってはとても救いになりました。 |
|
3086.Re: 最近の介護状況 |
名前:やすお 日付:1月6日(土) 21時16分 |
☆ゆうこさん お母さん、ご本が読めるようになって良かったですね。頭が回るというか、活性化しますよね。 Iさん、Wさんとは2回しか会っていませんが、懐かしい昔のあこがれの先輩というイメージです。落ちついて上品なご夫婦になられているのでしょうね。 |
|
3088.Iご夫妻は |
名前:ゆうこ 日付:1月6日(土) 21時50分 |
 |
やすおさん、とても上品で素敵なご夫婦になっていらっしゃいますよ。
wさんもほっそりのまま、ヨガをされています。いまもとてもおきれいです。 もう30年前ですものね。うちで一緒に食事をしたのは。 ROSEROSEさんも一緒でしたね。懐かしいです。
Tさんのお父様は今年100歳、お母様は96歳、お元気なんですが、Tさんが古希なので、何かと大変のようですが、こちらもいろいろアドバイスをいただいています。
また一緒に食事をしたいですね。 |
|
|
3089.Re^3: 最近の介護状況 |
名前:やすお 日付:1月7日(日) 10時8分 |
本当にそうですね。 2・3年の内に実現できれば良いですね。 |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:1月4日(木) 11時4分 |
この間、I夫妻と食事をした芦屋のイタリアンレストラン「ラッフィナート」をご紹介します。 芦屋イカリの南隣。高級感のあるシンプルな店のつくり。 ラッフィナートというのは洗練されたという意味のイタリア語だそうです。 昼はお手軽なランチもありますが、私たちはディナーをいただきました。通されたのは通りに面した眺めのいい席。
メニューはディナーのコース 生ハムの前菜、これは当時届いたという完熟生ハム。おいしかったわ。 @うにとキャビアのジェレ(写真左) A牡蠣のバターにんにく焼き B魚介のサラダ 赤貝えびなどとてもいい材料を使ってます。 Cトリュフのリゾット(写真中央) D渡り蟹のパスタ Eイべりコ豚のロースト Fデザート(写真B) Gカプチーノ
人気イタリアン「ポルトアズーロ」でメインシェフを務めた小阪歩武シェフの料理はどれも写真をとるのを忘れるほどのおいしさと工夫で大満足。
それにI夫妻ご指定のワイン、I夫妻と行くといつも最高においしいワインにありつけます。かなりのワイン通です。
おいしいワインと料理、楽しいおしゃべりで時を忘れました。 最後にはもちろんシェフがテーブルに訪れて挨拶を。
|
3079.Re: ラッフィナート |
名前:yoshikomushi 日付:1月5日(金) 17時50分 |
この写真はデザートですか? そうなのよね、いつもおなかに入ってから、あっ、忘れた、写真撮るの。 というわけでいつも後の祭り。
芦屋方面に日帰りで足を伸ばすのはもう無理な状態に陥っています。 今年は気分転換が一杯必要な年になりそう。 |
|
3083.Re: ラッフィナート |
名前:ゆうこ 日付:1月5日(金) 20時9分 |
 |
よしこさん、みんなデザートみたいですが、メインのおいしいのは写真とる前に口に入っちゃいました。w
相変わらず、抑制の利かない性格だということがよくわかります。
今年はここで発散してください。 なかなか会えなくなっちゃいましたね。
シチリア旅行記面白く読んでいます。 日記以来2度おいしいですね。
よしこさんのHPにはうちのリンク先から飛べます。 面白いですよ。 |
|
|
|
|
名前:まま 日付:1月5日(金) 12時54分 |
 |
今日から、出勤してます。 お正月休みは、生活のリズムが崩れるので、 朝起きれるか不安だったんですけど、無事遅刻せずに 会社に着くことができました。 天然な私なので、若干の忘れ物は、あったんでど ま〜。仕事には問題ないので、良しとします(^^;) 本年も、宜しくお願いします。 |
|
3082.Re: 明けましておめでとうございます |
名前:ゆうこ 日付:1月5日(金) 19時39分 |
 |
ままさんあけましておめでとうございます。
初出勤お疲れ様です。 お正月で体がなまって、朝の準備もなんだか時間ばっかりかかって大変です。でも明日からまた三連休。 来週からまた忙しい毎日が始まるのですね。
mixiのままさんのページ充実していますね 時々覗かせてもらっています。^^ 今年もよろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
名前:やすお 日付:1月4日(木) 20時27分 |
義母の親類が集まりました。昨年は、母の介護で中断していました。妹の旦那以外はみな女性です。「本当に、良くしゃべるね。」と彼が言います。 妻のばら寿司がメインで、夕食は私のカレーで締めました。母がいなくなったので、義母に親孝行したいと思います。
今年もよろしくお願いします、I夫妻にも
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3081.Re: ◎全員集合 |
名前:ゆうこ 日付:1月5日(金) 19時29分 |
佐さんのお母様お元気なんですね。 女性ばっかり集まったおしゃべりはこの上なく楽しいでしょう。 三人姉妹というのはいいですね。
うちは今年息子の仕事が忙しいので、息子の奥さんが一人で帰省しました。子供のいない身軽なうちは一人で実家に帰って楽しむのはいいですよね。遠いので実家のお母さんとは年に2度しか会えないし。
だから、大晦日から毎日息子がうちへご飯を食べに来ています。 一日には朝、病院にいる利のお母さんのところへ行き、その後私の実家へ来て、私の母の介護を手伝ってくれました。
今までは3〜4時間しかいなかったので介護がどれくらい大変かわからなかったのですが、今回は移動の介助や、ベッド周りの設備など日ごろできないことをやってくれて実感したようです。
母も大喜びでいいお正月でした。 娘は今回は韓国へ帰ったので、来られませんが、2月の連休には子供づれで来てくれるようです。
楽しみです。 |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:1月2日(火) 23時22分 |
今日は「かもめ食堂」を見ました。 群洋子原作、荻上直子監督
フィンランドのヘルシンキで、おにぎりをメインメニューにした日本食の食堂を始めたさちえ(小林聡美)。 そこに日本からの旅行者みどり(片桐はいり)とまさこ(もたいまさこ)がいい味で絡む。フィンランド人の男に、マリック・ベルトナー・マッティ(彼は「過去のない男」で以前見ましたが、この映画もお勧めです。あの雰囲気似ています。やはり、フィンランドなんですね。)
久々に気持ちがほっこり、さわやかな映画、小林聡美の持ち味が最高に生かされた映画でした。
人は結局は一人なんだけど、こういう形で関わりあえるんだな。 のんびり、ゆったりフィンランドの人たちと同じ時間の流れを生きるさちえの姿勢がしみじみ心に染み入ります。
下のが「かもめ食堂」のURLです。 http://www.kamome-movie.com/
ついでにそのほかに見た映画。 31日には「スーパーマンリターンズ」まあまあでした。ケビンスペイシーが出ていたのにびっくり。 1日には「パイレーツオブカリビアン・デッドマンズチェスト」 これもまあまあ。ジョニーデップが好きなので○
後は「12人の優しい日本人」井上ひさし原作、三谷幸喜監督 「悪党」新藤兼人監督を借りています。どうでしょうね。
|
3072.Re: かもめ食堂 |
名前:yoshikomushi 日付:1月3日(水) 10時35分 |
かもめ食堂はよかったですね。 カリビアンもスーパーマンも子供も見ることを考慮に入れるともっと単純なストーリーでもいいと思うのですが。 初代のテレビドラマのスーパーマンシリーズは勧善懲悪型の実に単純な筋で、毎回子供心に楽しく見てました。 初代スーパーマンのジョージ・リーブスはこの役が当たりすぎてその後、他の役が来ず、自殺しましたね。 今回のスーパーマンはクリストファー・リーブスにそっくりね。 |
|
3074.Re: かもめ食堂 |
名前:ゆうこ 日付:1月3日(水) 12時0分 |
 |
「スーパーマンリターンズ」は劇場で見たら迫力があってよかったでしょうね。ロイスレーンとの絡みが切ない。 私も初代のテレビドラマを毎週見ていました。3代目のスーパーマンはなかなかかわいいですね。
「パイレーツオブカリビアン」は前回よりもっとコミカルでしたね。 次も見ると思います。
これと比べると「MI3」のスピード感は出色の出来でしたね。 つい比べてしまいました。 |
|
|
3075.Re: かもめ食堂 |
名前:ルケイユ 日付:1月4日(木) 0時54分 |
 |
ラストシーンだったかな・・ 3人がそれぞれの「いらっしゃい」って言う ところがあるのですが、小林麻美の「いらしゃい」ってのが 一番さわやかで心がこもってるようでよかったですね〜 フィンランドへ行ってみたくなる映画でした・・(^^)
きょうは「パッチギ」と「SAW」を借りてきました。 |
|
|
3080.Re: かもめ食堂 |
名前:ゆうこ 日付:1月5日(金) 19時0分 |
そうですね。小林聡美のあの「いらっしゃい」は格別でしたね。
フィンランドといえば、上の書き込みにもありますが、 「過去をなくした男」 アキ・カウリスマキという監督の作品。ルケイユさんならきっと好きだと思います。まえBSでやっていました。 淡々としたストーリーで、とても味のある作品でした。
「パッチギ」借りましたか。うちの夫が、自分のHPに感想を書くほど。面白くて、後味さわやか。井筒監督で一番じゃないか知らん。
「SAW」はお勧めだと聞いているんですけど。なんだか怖そうで・・。ルケイユさんの感想を聞いてから借ります。 |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:1月2日(火) 0時43分 |
 |
バンコクで、31日に6箇所一月一日に2箇所の爆弾テロがあったようですが、ryuchanは大丈夫かしら。 うちの学生もタイに帰ってる人がいますが。休み中なので連絡できません。政治がらみのようですが、平和だったタイで起こるなんて、信じられないわ。 |
|
3070.Re: バンコクでの爆破テロ |
名前:ryuchan 日付:1月2日(火) 23時26分 |
あけましておめでとうございます。
しかし毎年のように、年末や新年に、アジアでは惨劇が起きますね(溜息)。
タイはアジア一の観光国ですから、無差別テロなら「ここを狙うね」とかは言われて来たのですが、米国の捜査員が結構後ろにいて、安全を保証していたのですが、、、。
私は今、例年のハワイですが、CNNでは前首相のタクシン派のことを取り扱っていました。 もしそうなら、権力闘争ですので、もっと嫌悪感を感じますが、たいしたことにはならないでしょう。
私は、1月中旬にタイに行く予定ですが、日本政府の関係者、また行くの嫌がるだろうなぁ、、。 |
|
3071.Re: バンコクでの爆破テロ |
名前:ゆうこ 日付:1月2日(火) 23時54分 |
 |
ryuchan、あけましておめでとうございます。 今年もよろしく。
無事でよかったです。 たいしたことにはならないとはいっても、こういう事態になるとは・・・。気をつけてくださいね。 |
|
|
3073.Re: バンコクでの爆破テロ |
名前:yoshikomushi 日付:1月3日(水) 10時36分 |
Ryuchan ご無事で何より。 あけましておめでとうございます。 本年も辛口、お笑い、何でもありの書き込み合戦しましょうね。 |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:1月1日(月) 0時59分 |
 |
あけましておめでとうございます。 2007年が明けましたね。
今年が皆様にとって実り多い豊かな年になりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
3065.Re: 新年万福 |
名前:yoshikomushi 日付:1月1日(月) 23時22分 |
謹賀新年! きれいな蘭ですね。ゆうこさんは蘭育てるの上手ね。 私のうちの蘭はなぜか年々、痩せて去年から咲かないわ。 始めは手入れしすぎてたんだけど、 コツはほっておくこと、と聞いて今は何も手入れしてないんだけど。
今年も遊びに来ます。 よろしくね。 |
|
3066.Re: 新年万福 |
名前:yoshikomushi 日付:1月1日(月) 23時22分 |
うちの年賀状です。
|
|
3067.Re: 新年万福 |
名前:ゆうこ 日付:1月2日(火) 0時31分 |
 |
よしこさん、今年もよろしく。^^ 今年も素敵な年賀状ですね。アユちゃんの作成ね。 うり坊を抱っこしてる。
このシンビジュウムは購入です。 庭に下ろすつもりです。うちの庭は、蘭にあってるみたい。 前下ろした蘭にはもう花芽が7つもついてるのよ。 何にも世話してないのに。 雪のときはカバーをするぐらいだわ。 毎年楽しみなほど、きれいに咲きます。
うちの庭は手間要らずの花ばかりで、ゼラニウムは冬の今も花盛りです。水のほとんどかからない軒下で繁茂しているのよ。手入れの要る花が死に絶えて、手のかからないものだけが残ったという感じですね。w |
|
|
|
2006年12月 の投稿ログ
|
名前:ゆうこ 日付:12月31日(日) 23時11分 |
 |
今年最後のご挨拶です。 もう一時間で今年も終わりです。 この一年、いろいろお世話になりました。 おかげさまで掲示板もにぎやかで、ほぼ毎日更新でした。
また来年もよろしくお願いいたします。(m^^m)
|
|
3063.Re: 皆様よいお年を。 |
名前:yoshikomushi 日付:1月1日(月) 0時19分 |
あけましておめでとうございます!!! 今年もいろんな話で沸きましょうね。 よろしく。 |
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:12月30日(土) 13時6分 |
 |
先々週、私たち夫婦の古くからの友人I夫妻とご主人の古希のお祝いに、利と4人で楽しい時間を過ごしました。
奥さんのwさんは今から約40年前にアメリカのボストンからはるばる日本に来て、以来日本語を学び、子供を三人育て、今は英語で俳句を作るクラスで教えています。
子供たちも立派に育ち、数年前から日本へ来てからの日々を日記を元に本を書き、最近英語版を出版。 現在日本語版をご主人のTさんが翻訳されています。
私が日本語教師を目指すようになったのはwさんのおかげ。
wさんは来日後すぐに神戸の宣教師のための日本語学校で日本語の勉強を始め「長沼標準日本語読本」の8巻まで終了。すばらしい学生だったようです。 当時同じマンションに住んでいた私たち夫婦と知り合ってから、 私が日本文学専攻だったことを知り、ブラッシュアップのために週一度、日本語を一緒に読もうということで勉強を始めたのです。以来30年 同じくらいの年の子供がいたせいもあって、こどもを遊ばせながら、片手にワイン、片手に本をという最高に楽しい環境で果てしなく語り合いました。
wさんは、詩を書くのが好きで賞を取ったこともあり、言葉に対する感性は並の人の比ではありません。言葉ってこんなに面白いものかと、私もすっかり日本語にはまってしまいました。
子育て、女性の地位の問題、夫婦のあり方、その他ありとあらゆる話題に時間を忘れてしまうほどでした。
今思い返すに、I夫妻が私たちに与えた刺激と影響はとても大きなものでした。
ご主人のTさんは、日本の企業からの留学でハーバードのビジネススクールに学び、その後外資系の某巨大製薬会社の日本支社で、日本人としてはトップの地位まで勤め、今は企業年金で、悠々自適に暮らしていらっしゃいます。その英語力は彼女より正確だと言わしめるほど。細身、長身のとても魅力的なかたです。
wさんの本がなぜ早く読みたいかというと、wさんの感性がとても好きだからです。ユーモアあり、人に対する細やかな気配り、鋭い感覚、国際結婚に関するwさんの分析、子育てについての見方、日本に対する愛情、宗教について、どれをとっても、彼女以上に書ける人はいないだろうと思われるからです。
wさんはアイリッシュでアメリカの政治、その他、とても批判的で、その視点もとても興味深いものがあります。
これまで断片的に知りえた彼女のすべてがこの本でわかるかと思うとわくわくします。特に子供たちの教育については特筆ものだと思います。
日本での出版が待ち遠しいです。 |
|
3059.Re: I夫妻のこと |
名前:yoshikomushi 日付:12月30日(土) 21時35分 |
ゆうこさん Iさんのお書きになった本、是非買いたいです。 英語版は日本でも買えるのですか? 私はどうせなら英語版を買わせていただきたいのですが。
今年も楽しく言葉のやり取りさせていただき、ありがとうございました!!! 来年もよろしくね。 今日は帰国した夫と箱根に行ってきました。 雲ひとつない晴天で美しい富士を堪能してきました。
|
|
3062.Re: I夫妻のこと |
名前:ゆうこ 日付:12月31日(日) 23時38分 |
 |
よしこさん、久々のだんな様との旅行ですね。 富士山と芦ノ湖、絵葉書みたいですね。
おととしガラスの森美術館へ行ったのを思い出しました。 箱根周辺はほんとにいいですよね。 関東方面から近いのがうらやましいわ。
wさんの本、英語版についてはあんまりよく聞きませんでしたが、手に入るようならまた連絡しますね。
ryuchanお久しぶりです。 相変わらず忙しいようですね。
お姉さんの書かれた本、とても専門的ですね。 図書館に行って検索してみますわ。 ご主人も同じような専門なんですか。
また来年も時々遊びに来てくださいね。 |
|
|
|
|
名前:ルケイユ 日付:12月29日(金) 22時5分 |
 |
ここって映画の話題がいっぱい・・・(^^) 「太陽と月にそむいて」、「シリアナ」、「イルマーレ」 「下弦の月」、「たそがれ清兵衛」、「半落ち」、「阿部一族」・・ 私も映画好きなので、カキコさせてくださいな。
先日、本屋さんで「サルに教える映画の話」という本を 立ち読みしてたのですが、そのなかで、 井筒監督は「飢餓海峡」を絶賛してました。
何年か前に、一度だけ文化祭だったかで観たことが あるのですが、そんなにすごい映画だとは気づきませんでした。 見直す必要がありますね・・三国連太郎、左幸子、伴淳三郎・・ ワクワクします・・(^^)
立ち読みした本。これ↓
http://www.basilico.co.jp/book/books/901784-80-3.html |
|
3057.Re: はじめまして・・・ |
名前:ゆうこ 日付:12月29日(金) 23時13分 |
 |
ルケイユさん、ようこそ。 映画好きの方が集ってくださるのはうれしいです。
どんどん書きこしてください。^^
井筒監督の本面白そうですね。
最近日本映画のコーナーを準備しているのですが、 昔の映画を最近よく見ています。 すごい映画があったんだと驚きます。
「安部一族」は深作欣二ですが、新藤兼人監督の「裸の島」「鬼婆」も衝撃的でしたね。小林正樹監督の「切腹」にも驚きました。
「切腹」 1962年 監督 小林正樹 出演 仲代達矢 、岩下志麻 、石浜朗 、稲葉義男 、三國連太郎 、三島雅夫
これもさすがの小林正樹作品です。仲代扮する津雲半四郎と家老三国連太郎の凄絶なやり取りがすごい。持てるもの(家老を筆頭とした侍軍)の持たざるもの(主家の断絶で浪人となり、貧窮にあえぐ家族のために身を賭して、明日の糧をあがなおうとした娘婿)への残虐な仕打ちに対して物申す津雲半四郎。組織から外れてしまった人間の組織に対する痛恨の一撃。演技派の二人の対決が見もの。すごい時代劇があったものです。
ところで井筒監督の「パッチギ」見ました? これはまたまた猛烈お勧めですよ。 また日本映画のコーナーで紹介しますが。
今日本映画にも熱くなっています。あんまりいいのがないないと思ってたんですが、映画コーナーを書き始めたら、結構あります。 思い出しながらですが、再度見たのもあります。
また、お勧めがあったら教えてください。 もちろん洋画も。 |
|
|
|
|
名前:やすお 日付:12月29日(金) 21時6分 |
31日にはネットもドット込むので早い目にご挨拶をします。
早いもので、義父さんの3回忌なのですね。私たちは、母の1周忌です。 忙しい合間をぬって、映画に本に親しまれている様子がよく分かりました。 「阿部一族」、読んでみます。個人より家、家よりお上、理不尽でも掟が第一の社会に現代に生きる我々が心動かされるのは共通するものがあるのでしょうね。 雪の降る神戸北区の山あいのコンクリートの中で人待ちをしています。足下が寒いです。 風邪を引かぬよう、良いお年をお迎えください。
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3056.Re: ◎今年もありがとうございました |
名前:ゆうこ 日付:12月29日(金) 22時56分 |
 |
やすおさん、今年もいろいろ楽しませていただいてありがとうございました。
お母さんがなくなられて、もうすぐ一周忌なのですね。 お父さんもおさびしいことでしょう。 でも、佐さんと二人でよく訪問されるそうで、お父さんもお幸せですね。
義父がなくなってもう2年です。早いものです。 義母は、入退院を繰り返していますが。自分が夫の面倒を見なくてはいけないという気持ちから開放されたのか、精神的にはとても元気です。 女性が残った場合、たいてい元気になるのはそういうことでしょうね。
ネットもドット込むは、しゃれですね。ww
コンクリートの中で人待ちをしているというのは・・・。
やすおさんは年とともに、円熟という感じですね。 やすおさんの仕事は、年とともに充実する種類の仕事ですね。
定年なんてないのでしょう。 私も次のステージをそろそろ考えるつもりです。 5年あれば、何とか移行できるかな。
楽しみですね。
来年もどうぞよろしく。よい年をお迎えください。 佐さんにもよろしく。 |
|
|
|
|
名前:patochan 日付:12月29日(金) 16時3分 |
|
3053.Re: 今年も暮れて。 |
名前:ゆうこ 日付:12月29日(金) 19時57分 |
 |
Patochanこんばんは、ことしも残り後二日ですね。 私は昨日仕事納めで、今日やっと年賀状を書きました。 まだ少し残っているのですが、後はゆっくりのお友達だけです。
パソコンでずいぶん年賀状書きも楽になりました。 おかげで年々字が下手になります。ww
Patochanはどんな大晦日を過ごされるんですか。
うちは必ず年越しそばを食べるんですが、にしんそばだったり、天ぷらそばだったりいろいろです。ある年は、甘エビのかき揚げをしました。 これはおいしかったです。でも準備が大変。 一回きりでしたね。
お雑煮は毎年作ります。子供たちがいなくなったので、最近はおなべも小さくなりました。うちの雑煮は秋田風です。 主人のおばあちゃんが秋田の人なので、とりのだしに、こいも、たけのこ、にんじん、ごぼう、干ししいたけ、こんにゃくの、具沢山です。 仕上げに三つ葉と鳴門は欠かせません。
子供たちがいないとだんだん手抜きになります。
Patochanもよい年をお迎えください。 来年もどうぞよろしく。時々遊びに来てくださいね。 |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:12月28日(木) 23時58分 |
1995年 監督:深作欣二 出演: 山崎 努、佐藤 浩市、蟹江 敬三、真田 広之
これはテレビドラマだったんですね。 映画だと思って借りたのですが。そんじょそこらの映画よりはるかに見ごたえがありました。 さすが深作欣二作品です。 配役がまたいい。 原作は森鴎外の「安部一族」。 主君のために命を賭けて軍功を挙げ、高い地位にまで上り詰めた阿部一族。主君崩御により、阿部の家長も周囲の諸侯に倣い、不本意ながら殉死を遂げたが、それが後継の主君の殉死禁止令発布後であったために家督相続が制限されてしまう。故主君の一周忌、家長となった阿部兄弟の長男は、祭壇を前に元結いを切り落とし、新主君の仕打ちに対し公然と反意を表す。彼は平民として斬首され、遺志を汲んだ兄弟たちは晒し者にされた兄の首を強奪し、屋敷に籠城して主君の兵と一戦を交える。もとより勝ち目のない戦ではあったが、敵に味方の倍数の犠牲をもたらし、みごと彼らは一族郎党と共に玉砕する。日本のサムライの美意識が見事に凝縮され、すばらしい。最高にお勧め。佐藤浩市、真田広之がいいです。 |
|
|
名前:やすお 日付:12月27日(水) 7時3分 |
◎ゆうこさん yoshikomushiさん ヤマちゃん patochan みなさん
おはようございます。良いクリスマスですか? 200年前に、思いを馳せています。
さて、やっと「半落ち」をみました。 何のために生きるのか? と、認知症がサブ・テーマで私の好きな落ち着いた良い映画でした。けして、暗くなかったです。
☆お店は、船坂でなく湯元でした。
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3048.Re: 「半落ち」を見ました |
名前:yoshikomushi 日付:12月27日(水) 9時34分 |
半落ち、読みました。 映画になっているのですね。 知りませんでした。 生きることの意味を考えさせられるいい本でした。
さあこれから大掃除です!と気合かけないと腰が上がらないわ。 |
|
3050.Re: 「半落ち」を見ました |
名前:ゆうこ 日付:12月28日(木) 0時21分 |
 |
「半落ち」横山秀夫原作なんですね。 ずいぶん前に見たので、あまり覚えていないのですが。 妻がアルツハイマーになり、殺してしまった夫。 寺尾聡がよかったですね。
横山秀夫のドラマはNHK「クライマーズハイ」佐藤浩一、を見ました。まだ一冊も読んでいないのですが、よさそうですね。 |
|
|
|
|
名前:ヤマちゃん 日付:12月27日(水) 5時50分 |
ゆうこさん、クリスマス おめでとうございます。 随分 ご無沙汰しています・・・・、お久しぶりです。
春夏秋冬・・・四季があるはずなのに、とにかく夏が暑くて、長いですね。 残暑が ぎりぎりまで残っているので、「やっと涼しくなって、秋の気配が 感じられたかしら?・・・」と思っている内に、11月が過ぎてしまいました。 12月・・・師走になると、不思議なもので、これっといった 大した用事もないのに バタバタとして落ち着きません。 クリスマスが目の前に迫ってくる頃になると、あっという間に『時間』が過ぎてしまいます。
「年の瀬だなぁ〜・・・」と、強く感じるのは、天気の良い日の休日、あちこちの家で「窓ガラスを懸命に拭いている様子」を見る時です。 大掃除・・・とまではいかなくても、「今年は、もう少し念入りに 掃除をしてみようかな・・・」と思っているところです。
|
3049.Re: おはようございます。 |
名前:ゆうこ 日付:12月27日(水) 23時32分 |
 |
やまちゃん、お久しぶりです。^^ クリスマスおめでとうございます。
そして、素敵な絵をどうもありがとうございます。
今年は夏が長かったという感じで、その上、あまり寒くない。 過ごしやすいのはいいんですけど。 これでいいのかなと思いますね。^^;
うちは先週の土曜日に、義父の三回忌だったおかげで、大掃除は早めに終わって、ちょっとのんびりできるかなというところです。
一年立つのの早いこと。 明日は仕事納めです。
冬休みで、授業がないので、いろいろたまった仕事がはかどります。 定年まであと4年です。
その後何をしようかなと今考え中です。 楽しみなような不安なような。
そのうち何か見つかるかなと思っています。 |
|
|
|
|
名前:やすお 日付:12月23日(土) 20時3分 |
☆ゆうこさん 本当に素敵な映画でした。久々の日本映画です。藤沢周平の世界が広がります。 小太刀の達人でありながら争いごとをこのまない清兵衛。五十石の下級武士。中級から下級に嫁いで死ぬまでなじまなかった妻。その妻が残した二人の娘と認知症の老いた義母。上級武士の幼なじみは、嫁いだ先が酒乱で暴力夫。お殿様の口利きで別れはしたが、家にまで押し掛けてくるストーカー。争いごとが嫌いな清兵衛が巻き込まれ、仕方なくその男を打ちのめして清兵衛が強いと知られてしまった。 幼なじみは、武家の娘でありながら開けた女性で町祭りに出かけたり、清兵衛の二人の娘とよく遊んでくれる。そうそう、二人の娘が貧しいながらきちんと勉強をしている。清兵衛が「針仕事のようにすぐに役立たないが、これから変わる時代に自分で考えられる人になるために勉強することは良い。」と娘に言う場面は輝いていた。 さて、強いことが知られてしまった清兵衛に藩命として剣の達人とやり合う場面に。立ち会いの前に幼なじみに気持を伝える清兵衛、しかし時遅し会津藩士との再婚が決まっていた。戦いに出かけ、死闘の末手傷を負いながらも勝った清兵衛が家に戻ると、そこには幼なじみが待っていた。 画面が変わって、大きくなった娘が清兵衛のお墓まいりをする様子が流れ、独白としてその後二人は結ばれたこと、しかし三年後戊辰戦争で死んだこと。残った新妻と娘二人がそろって東京に出て、きちんと教育を受け、また一人前になったことで終わる。 貧しい下級武士の暮らしと共に、山田洋二の映画にいつも登場する知的な発達にハンディキャップを持つ青年が清兵衛の小姓として登場していた。
立ち回り以外にカメラワークがないのも良かった。日本画を切り取ったような画面がいっぱいだった。
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3042.Re: ◎たそがれ清兵衛 |
名前:ゆうこ 日付:12月24日(日) 23時27分 |
 |
「たそがれ清兵衛」私も見ました。久々の◎でした。
藤沢周平は実にいいですね。ストーリーがわかっていても、見る価値はありますね。真田広之の抑えた演技と、宮沢りえのすがすがしい美しさ、どの場面をとっても印象に残っています。 山田洋二監督にぴったりの内容でしたね。
「隠し剣、鬼の爪」も藤沢周平でしたが、これはまあまあでした。 でも悪くなかったです。
テレビ版の「せみ時雨」も藤沢周平、内田聖陽がよかったです。 映画は見ていません。 |
|
|
3043.メリークリスマス |
名前:やすお 日付:12月25日(月) 7時58分 |
ハリウッド映画の8秒に1回ドキドキさせる技法は、私にあわないです。カメラワークがない、1コマ1コマが絵になる場面です。 ラストが実に見事でした。 山本周五郎も良いけれど、庶民の暗さを訴えるにとどまる気がします。藤沢修平は良いですね。戦時中も戦争に反対し続けた、ポリシーを感じます。
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
|
3044.Re: ◎たそがれ清兵衛 |
名前:yoshikomushi 日付:12月25日(月) 23時19分 |
やすおさん、 ゆうこさん、皆々様 メリークリスマス!!! 私はクリスチャンじゃないけれど、お祭りやら誕生日は大好き! |
|
3045.Merry Christmas |
名前:ゆうこ 日付:12月25日(月) 23時37分 |
よしこさん、いらっしゃい。 暮れも迫りましたね。 28日まで仕事だから、ちっとものんびりできないわ。
今年もあとわずかですね。 早かったわ。
り○こも帰ってこないし。 つまらない年の瀬です。
せっせと更新しましょうか。 |
|
|
|
名前:patochan 日付:12月23日(土) 18時28分 |
|
3041.Re: 今晩は。 |
名前:ゆうこ 日付:12月24日(日) 21時26分 |
 |
クリスマスイブの今日は、14年間使った冷蔵庫が壊れたので、朝から配送待ちです。 今の冷蔵庫はとても便利になっていますね。 野菜も新鮮に保存できるらしいし、勝手にアイスも。 収納部分も便利に区分けされているし。 すっかりうれしくなりました。
夜は夫と近所にふぐなべを食べに行きました。 ふぐは15年ぶりです。ww とてもおいしかったです。フグのみがぴくぴく動いていました。
家族そろってもいいけど、いつもあっという間になくなってしまうので、二人でゆっくり食べるというのもとてもよかったです。
イブに外に食事に行ったのは何年ぶりかしら。 さすがにふぐ鍋屋はすいていました。ww
patochanもよいクリスマスをすごされているのでしょうね。 |
|
|
|
|
名前:ちえみ 日付:12月23日(土) 12時7分 |
 |
ホームページがクリスマスになっていて素敵ですね。 今週は「下弦の月」を借りています。「NANA」と同じ 原作者の方の映画。多分、原作には勝てないと思います けど。 |
|
3040.Re: クリスマスだ |
名前:ゆうこ 日付:12月24日(日) 21時17分 |
 |
「下弦の月」は1でしたね。 やっぱりこれも原作がいいのですね。
今週は映画借りていません。
28日まで仕事があるので、映画はお正月ですね。
今年もあとわずか。まだ年賀状書いていません。 デザインは決まったんですけど。 今年も休みが始まってからになりそうです。 |
|
|
|
|
名前:yoshikomushi 日付:12月22日(金) 0時42分 |
ゆうこさん、 母が転んで2週間医者に行くのを嫌がっていたのですが、とうとうトイレにも行けなくなり、医者に連れて行くと腰椎の圧迫骨折をしていたそうです。即入院でした。ということでこの3日間、お見舞いがてら京都に帰ってました。 今後どうするかが課題ですが、本人の意思と介護する人間の気持をどこで折り合いをつけるかが、一番大変です。 京子さんが送ってくれたクリスマスツリー送ります。
|
3037.Re: 京都に帰ってました。 |
名前:ゆうこ 日付:12月23日(土) 17時54分 |
 |
お互い大変ですね。
今日は義父の3回忌で、久しぶりに義母も入院先から外出しました。 息子夫婦、義姉も来て、無事終わりました。
会食中に母から何度も電話が入り、「今日来てほしい、起き上がれない」というので、ヘルパーさんがいるときに電話をかけると、いつもどおりで、大丈夫ですよという返事。
私もほんとに疲れていたので、今日は切れてしまいました。
「私がいくつなのか、よく考えてもらいたい。」といったら、今まで普通にしゃべっていたのに、「なあに?聞こえないわ。」と、のたまいました。その後電話がないので、気分を変えたようです。
今週は学校最後の週の上に、水曜日は例のパーティーで夜十時帰還。 木曜日は、忘年会で、11時帰還。 きのうは、朝から会議が三つあり、最後の授業で宿題の準備、休みがちの学生の指導。その他非常勤教員の問題解決で7時まで働き、 8時半に法事の買い物を山のようにもって帰宅。 それから今日の法事の準備で大掃除と仏壇周りの掃除。 夜中の1時就寝。 朝は7時に起きて最終チェック。 窓を拭き忘れていたので大車輪で、窓拭き。 その間利は義母を迎えに病院へ。 スリッパをよく見ると、もう古くて汚くなっていたので自転車でダイエーに走り、スリッパ調達。 そして法事が終わってほっと一息のところへそんな電話があったので、「ぶちっ」と切れてしまいました。
というわけで、実家に行かないほど疲れているのに、レスなんか書いています。ww
これは別なんですよね。楽しい。
この忙しさの合間を縫って、映画のコーナーなんか更新しているという私です。映画のコーナーはしばらく前から更新の準備をしていたのですけどね。
よしこさんとはメールと電話で、この件についてずいぶんおしゃべりしました。ほんと、お互い大変だな〜〜とつくづく思います。
ここで発散しながら、がんばりましょうね。 |
|
|
|
|
名前:やすお 日付:12月20日(水) 7時11分 |
神戸演劇鑑賞会で、水上勉の「飢餓海峡」を見てきました。原作がしっかりしていたので、すごく楽しめました。山本周五郎と底辺に生きる人を悲しいだけでなく、美しく描かれていました。
朝は、庭の貝塚を剪定し、昼から 父の所によって、文化ホール近くの町の喫茶店で夕食をし、文化ホールでコーヒーを飲みました。
|
3036.Re: 飢餓海峡 |
名前:ゆうこ 日付:12月23日(土) 16時55分 |
水上勉は好きです。 学生時代よく読みました。 中でも「飢餓海峡」は印象に残っています。 映画も見ました。
函館の質屋一家を殺した犯人(三国連太郎)が、台風の中を津軽海峡を渡り、仏が浦の断崖をよじ登り、薬研温泉の旅館に泊まったときの仲居(左幸子)が爪を切るシーン。彼女が東京の赤線の二階の窓から表を見下ろすしどけない様子。追う刑事の伴淳三郎の雰囲気。 内田吐夢監督はすごいです。
原作がいいからでしょうね。 『五番町夕霧楼」の夕子、「越前竹人形」の玉枝、薄幸の女性たちをあそこまで悲しく、美しく見つめる水上勉の感性は得がたいものですね。
山本周五郎とは一味違った、作風ですが、どちらもとても好きです。 |
|
|
|
名前:やすお 日付:12月17日(日) 7時45分 |
☆ゆうこさん 船坂にある新しいお店に行きました。逆瀬川のダンケさんを造ったと同じ大工さんでした。同じように古材の焦げ茶と白壁のコントラストがきれいです。 コーヒーはダンケさんの方が上、でもこのお店は1階がギャラリーで2階の喫茶室から見る六甲の山々はとてもきれいでした。Sさんは1階で、私は2階でボーっとしていました。
|
3032.Re: ◎グリーンハウス |
名前:ゆうこ 日付:12月19日(火) 22時53分 |
 |
船坂のお店よさそうですね。 あの辺の山はやわらかい稜線がとてもきれいですよね。 もみじもきれいだったでしょう。
前に、船坂の、手打ちうどんの店に入りました。 しゃれたお店でした。 筋の煮込みがありました。 おいしかったかどうか覚えていません。 高かったことだけ覚えています。ww
船坂トンネルができてあの辺は便利になりましたね。 その前は三田へ行くのに船坂峠を越えなくてはならなくて、つづら折れの道が大変だった記憶があります。
義母が有馬病院に入院していたので、義母のところに行ってから、芦屋の母のところへ船坂トンネルを通っていけるようになりました。 甲山のゴルフ場のあたりも立体交差になって、渋滞もなくなり今では見違えるようです。 |
|
|
|
|
名前:ちえみ 日付:12月16日(土) 12時31分 |
 |
ようやく、韓国映画の「イルマーレ」を見つけて 借りてきました。キアヌとサンドラのも見たかった のですが、原点はやはりこれですね。 |
|
3030.Re: イルマーレ |
名前:ゆうこ 日付:12月16日(土) 22時56分 |
 |
ちえみちゃん、イルマーレ、いい映画だったわね。 淡々とした流れで、あったかい紅茶飲みながら、のんびり見てると、しみじみ浸れますよね。 私もこのころの韓国映画が好きです。
サンドラとキアヌもいいでしょうね。
HPの表紙クリスマスムードにしました。ちょっとさびしいかもね。 |
|
|
|
|
名前:ゆうこ 日付:12月10日(日) 1時30分 |
 |
今週は久々に映画三昧でした。 「シリアナ」クールジェットさんが筋についていくのが大変といっていた映画。 私もついていくのが大変でした、というか途中はついていけませんでした。シリアとイラクとイランの同盟を画策するある男、ジョージクルーニー、石油の採掘権を得るためにアラビアに派遣されたアメリカ人の青年マットデイモン、巨大石油会社の顧問弁護士の黒人青年。この三人のエピソードに、テロ組織に取り込まれたパキスタン青年が絡み、とにかく、どんどんストーリーがハードに進んでいく。アメリカのブッシュ政権の裏に、利権をめぐる巨大企業の影。そしてつぶされる理想に燃えた王子と、取り込まれるあほ王子。まあこんな感じのストーリーでした。事実に基づいたフィクションらしいです。しかし、アメリカはあれですね。なんちゅう国かと思いました。 見てよかったと思う映画です。 |
|
3024.Re: シリアナ |
名前:yoshikomushi 日付:12月12日(火) 9時40分 |
アユもこの映画、ついていけなかったそうです。 何より、ジョージ・クルーニーが役柄とはいえ太りきっていたのが いやだったそうですよ。 彼が太ってしまったらただのおっさんでしょう? |
|
3025.Re: シリアナ |
名前:ゆうこ 日付:12月13日(水) 21時30分 |
たしかにジョージクルーニーは太ったおっさんになってましたね。 アユちゃんには許せないでしょうけど。でもあれはあれで私の世代では許せるわ。ww
アユちゃん渋い趣味ですね。かなり映画好きと見ました。
今日はリーリンチェイの『SPIRIT』を見ました。 彼は8歳から北京の業余体育学校で武術を学んで、74年から79年まで(途中の77年欠場)5回連続で中国全国武術大会総合優勝を成し遂げたそうですけど。そのころでた『少林寺』でのリーリンチェイの勇姿が忘れられません。うちの息子は、そのころ少林寺拳法を習いたがったんだけど。近所になくて、そのまんまになってます。
あれ習ってたら、彼の人生も変わってたかもね。中学のときの、登校拒否状態もなかったかも・・。なんてね。
ジェットリーになってからは「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明」と『HERO』ぐらいしか見ていません。彼はやっぱり「中国人の誇り」というテーマでこそ光る役者ですね。あの武闘姿にはしびれます。 中村獅童も出てましたけど。あの獅童はもうひとつでしたね。 画像は懐かしい『少林寺』です。
|
|
3026.Re: シリアナ |
名前:ryuchan 日付:12月13日(水) 3時31分 |
あの映画、大好きです。
DVD買っちゃった!
あんな感じで、個人が結構動いているのがリアル感を感じさせました、、、って、俺が中近東好きだからだろうけど。
>何より、ジョージ・クルーニーが役柄とはいえ太りきっていたのが いやだったそうですよ。
違うのぉ〜! あの役のため、太ったのぉ! 米国系、陰謀最先端の個人プレイ役なんで、リアル感を出すため、あの体系だったのぉー!、、、、、たぶん(笑)
大体、デブのなにが悪いぃぃぃぃぃ〜〜!!!(爆) |
|
3027.Re: シリアナ |
名前:yoshikomushi 日付:12月13日(水) 16時34分 |
はいはい、 役のためでしょ。 アユのことです。その辺のことはちゃんと承知してますよ。 Ryuchanが反応するかな、とわざと書いたのよ。 私も根性ワルね。
私は見てないのですが、アユによると こんなに複雑な話は私にはとてもついていけないとのこと。 どうかな? |
|
3028.Re: シリアナ |
名前:ゆうこ 日付:12月13日(水) 21時9分 |
 |
私も背景が少しでもわかってれば、ついていけたと思うわ。ww よしこさん今ならよくわかるわよ。 振り返れば結構単純なストーリーかも。 でも、見終わったら怒り狂うかもよ。
ryuchan>ジョージクルーニーは哀愁漂ったいい役でしたね。 ryuchanは絶対反応してくると思ったわ。
スピルバーグ監督の「ミュンヘン」もイスラエルがなんちゅう国かと思うような映画らしいですね。 これも見てみたいと思っています。 |
|
|
|
|
名前:やすお 日付:12月9日(土) 18時27分 |
☆ゆうこさん 3人姉妹は健在です。今回のコンサートは、Sさんとお友達だけ。 義母も足は悪くなりましたが、元気です。みなさん外出がお好きです。
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3022.Re: ◎3人姉妹プラス・ワン |
名前:ゆうこ 日付:12月10日(日) 1時27分 |
 |
三姉妹の皆さんお元気なんですね。 女姉妹っていいですね。 女ばっかりでのおしゃべりは楽しそうです。
Sさんのお母様もお元気なんですね。 お出かけがお好きというのはいいです。
うちはなかなか出かけたがりません。 |
|
|
|
|
名前:ちえみ 日付:12月9日(土) 10時23分 |
 |
「太陽と月に背いて」はわたし的にはあまりでした。 ディカプリオは「タイタニック」が1番良かったと思い ます。あの時が1番輝いていたんだろうなって。元々、 そんなに好きな俳優さんでもないですけど。 |
|
3021.Re: あんまりでした |
名前:ゆうこ 日付:12月10日(日) 1時24分 |
 |
そうだったの? じゃあリストからはずしておきます。 そういえば前BSでやっていて途中で見るのやめたのがそうかも。 同性愛の話じゃなかったでしたっけ。
ディカプリオより、マットデイモンですね。 |
|
|
|
|
名前:patochan 日付:12月7日(木) 10時27分 |
|
3018.Re: 久しぶりに書き込みに来ました。 |
名前:ゆうこ 日付:12月9日(土) 0時51分 |
 |
パトちゃんお久しぶりです。 いまの風邪はおなかに来るようですね。 職場でも、結構流行しているようです。 私は11月のはじめごろひどい風邪を引きましたが。 のどに来る風邪でしたので、それほど消耗しませんでしたが、胃腸炎はつらいですね。どうぞお大事に。
最近は、学生の留学試験や、日本語能力試験の追い込みでずっと気が抜けませんでしたが、先週の日曜日に終わって、今やっと一息ついています。 これからクリスマスに向けてなんとなく心浮き立つ毎日ですね。 今年もあとわずか、この一年の速さを振り返ると、なんともはやというところです。来年もいっそう早く日が過ぎるんでしょうね。 年とともにほんとに早くなる感じがします。;;
来年がよい年でありますように。 |
|
|
|
|
名前:やすお 日付:12月2日(土) 21時37分 |
☆ゆうこさん 先日BSでかぐや姫とのコンサートの様子をしていました。30年前の若者が続々と詰めかけていました。 拓郎さんの必死すぎないスタンスは良いです。
http://homepage2.nifty.com/paul/
|
3014.Re: ◎Sさんは、コンサート |
名前:ゆうこ 日付:12月2日(土) 23時58分 |
 |
私も見ていました。 懐かしい曲ばかり、あのころを思い出して利と楽しみました。 三十年前の若者、今も気持ちは変わりませんね。 |
|
|
3015.Re: ◎Sさんは、コンサート |
名前:やすお 日付:12月3日(日) 8時34分 |
Sさんは、まだお休みです。 昨日の興奮で寝つかれなかったようです。
拓郎さんは、1人で3時間唄ったそうです。 |
|
3017.Re: ◎Sさんは、コンサート |
名前:ゆうこ 日付:12月9日(土) 0時42分 |
 |
Sさん楽しかったようですね。 盛り上がったんでしょうね。^^ 三姉妹でいかれたんでしょうか。 あの時代が懐かしいです。 |
|
|
|
|
名前:ちえみ 日付:12月2日(土) 12時58分 |
 |
こんにちは。 「真珠の耳飾りの少女」はわたしはあんまり楽しめ ませんでした。スカーレット・ヨハンソンは素敵だっ たと思いますけどね。
今週は「太陽と月にそむいて」です。古い映画です けど、まだ見ていなかったんです。 |
|
3013.Re: 太陽と月にそむいて |
名前:ゆうこ 日付:12月2日(土) 23時55分 |
 |
「真珠の耳飾の少女」はストーリーも事実に基づいているのでしょうから、あんなものかなと。 あの時代の、あの階層の少女が見た画家の一家という感じで見れば、それなりにですね。 私が面白いと思ったのは、あの義母とパトロン。 寡作の画家の憂鬱ですね。 画面を見るだけでも結構楽しめました。
「太陽と月にそむいて」はディカプリオがよさそうですね。
今日は新作「ミッションインポシブル3」をみました。 これは久々に面白かったです。 2はB級でしたが。トムクルーズはやっぱりすごいですね。 2時間45分があっという間でした。
今週はしばらくぶりでたくさん借りてきました。 「メメント」面白いと聞いていたんですがやっと。 「シリエラ」これはクールジェットさんのお勧め。 「ヴェラドレイク」内容見てよさそうだったので。 「チャーリーとチョコレート工場」これは楽しく見られそうですね。ちえみちゃんのちょっとお勧めですね。 |
|
|
|
