Roma三日目
今日の行程
スパーニャ広場→ポポロ広場→テルミニ駅→マッシモ博物館→サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂
→ビットリオガーデン→ビミナーレの丘→クィナーレの丘→トレビの泉→スパーニャ広場
今朝もスパーニャ広場から出発
この噴水もベルニーニ作だそうだ。
馬車が今日は三台待機している
スパーニャ広場周辺
ポポロ広場にいたバス
双子の教会
オベリスク
しゃれたイチジクの実、これはたぶん作り物。
イチジクのタルト、イチジクのパン、イチジクのジャム
おいしいですよね。
ホテルそばの教会
ソレントへはこの列車で行く。
テルミニ駅へ下見に行った。
駅もきれいだし、一応見ておけば安心。
テルミニ駅周辺はスペイン広場のあたりとは雰囲気が違う。
道も広いし、新しい感じ、その分風情がない。
駅の北側へ行くが、方向感がなくなってしまい。地図を眺めてもどっちに向いているのかわからない。
本当は共和国広場、サンタマリアデッリアンジェリ教会、ディオクレアヌスの浴場跡を見てから三番目にマッシモ博物館の予定だったんですが、
通りかかりのおじさんに道を聞いたら、「マッシモはいいからぜひ入んなさい。」
で、入りました。
byよしこ
なかなかきれいな建物です。ここはローマの国立博物館
元はマッシモ宮
7ユーロ
荷物を全部ロッカーに預けて。
身軽になったところで、写真はノーフラッシュならOK
イタリアはノーフラッシュならカメラが使えるところが多いのでびっくり。
(明日行くボルゲーゼ美術館はだめですが。)
部屋では学生がデッサンをしています。美大の学生かしら。
いいですよね、こんなところで一日デッサンできるなんて。
彫刻、モザイクなどの収蔵量はすごいです。
その一部をご紹介
明るい中庭
見ごたえがあります。
この部屋はなんだかふしぎな気分にさせます。
ローマ国立博物館(マッシモ博物館)を出て、サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂へ
サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂裏手から。
サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂を正面からみたところ。
裏手から見たのとはまるで違う教会に見えます。
ここはサンピエトロ大聖堂の次に大きい聖堂だそうです。。
キリスト教公認(AD313年)後初めて教皇が建てた教会
左はよしこさんが撮ったワンちゃん。
イタリアではたくさん犬がのんびりしているところに出くわしました。
ランチは教会の向かいにあったレストラン
道にテーブルが並んでいるがゆったりした感じ。
マルガリータピッザはとってもおいしかった。
サラダもいい。
その辺の店に入ってもどこもおいしいのはうれしい。
ローマの中心部に帰ろうとしてどんどん歩いていくと
店の雰囲気も、中近東、中国あたりのものが増えてきた。
道を歩く人たちもアラブ、インド、中国系。
落書きも増えている。
かなり下町の様相
歩きながらなんか違うんじゃないかな~~と思っていましたけど。
まったく方向違いのビットリオガーデンに行き当たった。
一休みして、なんか違うねとよしこさんと話していたら、
近くでお昼を食べているかわいい女性たちが。
聞いてみるとここはビットリオエマヌエーレ駅の近く。
ビットリオエマヌエーレ2世記念堂のそばと勘違いしてしまっていたんですね。
何でこんなに離れたところに同じ名前の駅があるんだ〜〜。
正反対じゃないか。
私は結構方向感覚がいいほうだから、ここでがっくり。
何でテルミニ駅から狂っちゃったわけ?
気を取り直して、道行く人に聞き、聞きしてやっと方向がわかった。
ローマの駐車の仕方。これは問題ですね。道の両側にびっしり。
ヴィミナーレの丘、クィリナーレの丘と、アップダウンをひたすら歩いて、左クィリナーレ広場
またトレヴィの泉。
byよしこ
左はトレヴィの泉でみたチョイワル系のイケメンお兄さん。
と
右はイタリアの大家族、おじいちゃんもおばあちゃんも幸せそう。
帰りにまたクリスピーノのジェラートを食べた。
今日は狐につままれたようでいまひとつだったが、まあ、有名どころは前に来たときに行っているから、こんなものでもよしとするか。
ホテルに帰って一休み。便利なところにとまるとこれができるからいいわね。
そしてまた町へ繰り出す。
ホテル近くの店
ここでお土産をしこたま買った。
今日はローマ最後の夜
一日目に来たNumbs
やっぱりここが落ち着く
パスタはアラビアータ、野菜のソテー
トマトとモッツアレラ
かっこいいスタッフがきびきび働く