今日はカプリ島へ行きます。
ホテルから5分ほど歩いて港に降りるエレベーターに乗り、海べりへ。
下から昨日眺めたエクセルシオールホテルが見えます。
見上げる崖の上にホテルが並んでいます。
カボチャと果物や
いよいよ出発です。
船はかなり大型なのでたくさん人が乗れます。
カプリ島の崖が見えて来ました。
ソレントから20分あまり、とても近いです。
カプリの港
どんどん近づいてきます。
空はあくまで青く、海も濃い藍色です。
ヨットの群れ、リゾートっぽい感じ
ソレントの港でツアーの案内があり、よさそうだったのでツアーに参加。
青の洞窟へも行きたかったのでこれにしてよかった。
参加費は40ユーロ
青の洞窟、アナカプリの街、カプリタウンをミニバスで回るコース
よしこさんの話では前はツアーじゃなかったので、
青の洞窟への入場がとっても時間がかかって大変だったそうだ。
港からバスで。
有名人の別荘らしい。
これがガイドさん。なかなかおしゃれな粋なイタリア人
下では青の洞窟に入るための船が時間待ちをしている。
青の洞窟へは、波が高いと入れないし、天気がよくないと海の色がいまひとつよくないので、
この青空では入れたのはとってもラッキーだそうだ。
船から小船に移る人たちが多い中、このツアーでは崖から階段を下りて、
そこで船に移ることができるので乗り物酔いのひどいよしこさんもとてもよかったそうだ。
下の写真は崖ののり口
ガイドの彼が的確に指示を出してくれる。
彼の帽子とチェックのジャケットはとても派手でよく目立つ。
船から崖の階段をとってみた。
青の洞窟に入るときは頭を船底にくっつけるように低くして通り抜ける
中に抜けたとき、目に飛び込んできたこの水の青さには感動。
by よしこ
中は結構広い
7〜8艘のボートがゆっくり入れる広さだ。
歌のうまい船頭の歌が聞こえる。
洞窟内に反響してふしぎな雰囲気だ。
10分程度の滞在で再び外へ出る。
洞窟の中は別世界だった。
アナカプリでリフトに乗って、山頂へ。
カプリ島を一望できる。
山頂は残念ながらガスが出ていて反対側からのすばらしい海が見えなかった。
よしこさんがわざわざ見せてくれようとしたのに残念。
ツアーの人たちはここアナカプリで食事をしてしばらく散策している。
私たちも大急ぎで歩く。
このイラストはとってもかわいい。ソレントにもあったが、本店はカプリらしい。
香りの店だ。
ヴィラと教会は見損なったが、レモンのジェラートはちゃんと食べた。
ずいぶんやわらかいジェラートだ。
レモンチェッロのお店なので味はとってもいい
レモンチェッロの瓶もさまざま
アナカプリの展望台から反対側が見られた。
私たちが乗ったきれいなミニバス
カプリは道がとても狭いのでミニバスで行かなければ無理
くねくね道を揺られながら次はカプリタウンへ。
カプリタウンで降りてガーデンへ
ここにもレモンのお店がある。
ガーデンの展望台からの海はとてもきれい
この青さは特筆もの
反対側のこちらの海は趣が違う
このくねくね道を降りていくわけね
ガーデンから中心部へ
かわいいお店がたくさんある。
まさにカプリの猫、
最近NHKBSで岩合光昭さんの「世界猫歩き」で「カプリの猫」をやっていましたね。
カプリの案内図
カプリの港へ降りるフニクリフニクラの展望台
時計塔もしゃれていますね。
文字盤が陶器
フニクリフニクラの駅今3時半、もうたくさんの人が並んでいます。
早めに帰りかけないと、船の時間に間に合いません。
フニクリフニクラ、歌では知っていましたが、こういう乗り物とは知らなかったわ。
自動改札機
港に下りたところ。
とりあえず船の切符を買って、近くのカフェで時間待ち
もうこれで安心。
船はフェリーで、ソレント経由ナポリ行き
もしナポリへ行くならこの船でもいい。
私たちが乗ってきたフェリー
崖の上のホテルグランドロイヤルが見えます。
この景色も素敵
港まで降りるエレベーター
1ユーロ
正面にある教会の中庭。
公園のサボテン
昨日前を通ったレストランソレントで夕食
イタリアのビールは軽くて飲みやすい。
ワインは飲みすぎると次の日に響くから今回はほとんどビールで済ませた。
でも一杯飲めばすぐご機嫌ちゃんになる私たちでした。
野菜のソテー、ミックスサラダ、アサリのボンゴレ。
なかなかおいしい。
ツアーではどうしてあんなにつまらないものしか食べられないのかしら。
どこのレストランに入っても、まあまあおいしいものがいただけるのに。
今日も朝から夜まで大忙しでした。
でもとっても充実感があるわ。