過去ログ


2003年〜2010年2月までの7年分のBBS過去ログです。

2003年にHPを開設して以来、約7年間続いたBBS掲示板

いらしてくださった皆さんありがとうございます。

ずいぶんいろいろ話をしていたんだと懐かしく思いました。
皆さんに投稿していただいた写真は途中からなくなっています。




母が亡くなったあと2010年に中断して、ブログに替えましたが、
仕事のこと、介護のことなど煮詰まった時にここでお話できたことは私にとって本当に幸せな嬉しいことでした。




2010年の投稿ログ



4190.余寒お見舞いもうしあげます。 返信  引用 
名前:ゆうこ    日付:02月21日(日) 11時41分
一月から利がうちで仕事をすることになりました。
以前なら、私がうちに帰ってから利が帰ってくるまでのんびりPCに向かう時間もあったんですけど、やっと最近そのペースに慣れて来ました。利も気分的にのんびりしているようで、よかったなと思います。
今までずっと全速力で走ってきたんですから、ちょうどいい時期ですね。

おかげで夜は、DVD三昧です。
昨日はエリアカザン製作の「紳士協定」グレゴリ−ペック
これはアメリカの反ユダヤ主義についての著作を依頼されたある作家が、悩んだ末一定期間ユダヤ人になり実体験から描くしかないと8週間を過ごし、複雑に絡み合った人々の意識とユダヤ人排斥の実態を描いています。1947年作ですがまったく古さを感じさせない、見ごたえのある映画でした。星5つをつけたいです。特に作家の母親の的確なアドバイス、未来を見据えたコメントに感動したわ。

先々週の日曜日には「アバター」を劇場で見ました。
今はネットで座席の予約ができて便利ですね。梅田で一番広い劇場で見たんですが、これはやはり劇場で見なくちゃその良さは半減でしょうね。3DはUSJの3Dと違って、奥に広がりが見えます。ストーリーは侵略系作品の王道を行っていると言う感じですが、「パンドラ」という惑星の独特の生態系、文化、伝統、誇り高い民族の生き方などとてもユニークで面白く示唆に富んでいます。3時間20分が短く感じました。
見終わってからエンドマークが出ても立つ人はほとんどいませんでした。よく考えればこれだけ科学が発達しているはずの地球軍の銃器が今とあまり違わないというのも?ですが、それを補ってもお釣りが来るぐらい、私としては◎でした。色彩、発想などの芸術点が高いかな。

今テレビで「不毛地帯」をやっていますが、今ひとつですよね。利は岸部一徳がひいきなので毎週見ていますけど。
二人とも原作も、以前平幹二郎がテレビでやっていたのも見たんですが、こんなだったかなと山本薩夫監督、仲代達也主演、丹波哲郎、山形勲の映画を借りてきました。やっぱり山本監督、よかったです。
まあ比べて見るというのも面白いですね。

映画「ジェネラルルージュの凱旋」現役医師・海堂尊の「チームバチスタの栄光」の第2弾。これもよかったです。今の救急医療の実態がよくわかります。堺雅人いいですね。原作を読みましたが映画もなかなか。

今夜見る予定は「アラバマ物語」これもグレゴリーペックで前から見たいと思っていましたが、やっと見られます。

本についてはまた次回。とりあえず久々の報告です。



4191.Re: 余寒お見舞いもうしあげます。
名前:yoshikomushi    日付:02月23日(火) 23時55分
ほんま、お久ですねぇ!
いつ見ても更新がないので、久しぶりにやってきたら、やっと更新してましたね。
お互いにリタイアしてからの第二の人生をどう生きるか、がポイントとなりますねぇ。
DVD三昧もいいですが、適度に運動もしてね。丹田辺りによけいなものつかないように。
不毛地帯はアユもなんか違うと言ってます。
紳士協定は見てみたいな。
海堂尊の本はどれも面白いよね。
新刊がでてるそうですが、まだ読んでないわ。


4192.Re: 余寒お見舞いもうしあげます。
名前:ゆうこ    日付:02月27日(土) 00時30分
レスありがとう。
今学期末に向けて大忙しですが、元気にやっています。^^

昨日と今日、フィギュアで湧きましたね。
昨日の昼休み、ロビーで大歓声が沸いていたので見に行ったら、学生がテレビの前に鈴なり、韓国の学生が一番前に陣取って、その周りに20人ぐらいの学生が集まってキムヨナと浅田真央のプログラムを観戦。
大騒ぎでした。今日は授業時間に重なっていたので残念ながら見られませんでしたが、真央ちゃんも頑張りましたね。しかしキムヨナの演技は完璧でした。歴代最高得点とは驚きです。

今日は一番心配していたサウジの学生がやっと大学に合格したのでほっとしています。あと二人残っていますが、来週には決まると思います。
国費生はもう行き先が決まっているので気楽ですが、来週は卒業試験があります。2級レベルの内容で今危なそうな人が一人いますが、追試もあるので何とかなるでしょう。国費生はほとんどが優秀なので、授業も楽しいですわ。

よしこさんはダンス楽しんでいるようですね。私も来年から始めたいわ。この年でも大丈夫かしら。いまワコールのおなかウォーカーを毎日使っていますが、腿とおなか引き締め効果はあるみたいです。はいていても楽だし、気持ちいいわ。

体重はなかなか減らないけどね。

4187.愛の伝え方 返信  引用 
名前:やすお    日付:02月05日(金) 07時41分
ゆうこさん、みなさんお元気ですか?

沖縄にきています

沖縄は寒いです、暖房器がないのです


朝の面談が1つ減ったので、メールチェックにやってきました

時間があるので、この部屋の過去ログを再読

フムフム、なるほど

これは、誰が書いたのと驚きました

今ちょっと新聞に載ったりとかで忙しいのですが

また、やってきますね


4188.Re: 愛の伝え方
名前:ゆうこ    日付:02月07日(日) 12時24分
お仕事お疲れ様
やすおさんの仕事が移動が多くて大変ですね。
でも待っている方がたくさんいらっしゃるんですから、やりがいがありますよね。

私も推奨過去ログ集「愛の伝え方」久々に読んでみました。
とてもいいですね。
やっぱり保存版にしてよかったと思います。w
懐かしい。

最近「僕の妻はエイリアン−『高機能自閉症』との不思議な結婚生活 」を読みました。自閉者の周囲との違和感や独特の異質さを「普通の理系サラリーマン」である夫の視点を通して描いたノンフィクションですが、30代半ばにして妻がアスペルガー症候群だと分かってあらゆる疑問が氷解しつつある、そして二人の関係も。なかなか面白い本です。

本も映画もいろいろ読んでるんですが、すぐ書かないとどんどん記憶のかなたに。
最近映画で面白かったのは

「グラン・トリノ」。年老いたもと朝鮮戦争帰還兵で戦後GMに勤め、退職後一人暮らしのクリントイーストウッドと隣家に住むアメリカ移民の少数民族の少年との関わりを描いたもの。
イーストウッドはいつまでもかっこいいですね。
「麦の穂に揺れる風」アイルランドの抵抗の歴史。かなりハードです。
「画家と庭師とカンパーニュ」フランス映画。私たちの年代向け。いい味の映画でした。


4189.Re: 愛の伝え方
名前:やすお    日付:02月10日(水) 06時36分
昨日は代休でしたが、1日パソコンの前にいました

自分のホームページと会のホームページを分離する作業です

と同時に借りていたDVDを見ました

路上のチェロリストです

天才的なチェロリストが路上で暮らしている

見つけた新聞記者が社会に戻そうとするが、いまくいかなかった

発達○○のこと
精神○○のこと
路上生活のこと

実話ゆえに、考えさせられるものでした

http://homepage2.nifty.com/paul/


4180.阪神大震災 返信  引用 
名前:ゆうこ    日付:01月16日(土) 23時45分
明日朝、阪神大震災15年。
今夜九時からの「神戸新聞の七日間」というドキュメンタリードラマを見て、あの日を思い出しました。
宝塚の我が家の辺りも震度7で多くの家が倒壊しました。
地震発生の5分後、芦屋の実家に電話をしたら、母がちょうど居間でお茶を飲んでいて転んだととのこと、利がすぐ宝塚から車で救出に向かいました。電気も水道もガスも止まっていたので、状況がまったくわからなかったのですが、娘が東京からテレビですごい状況になってるけどどうなのと電話がかかってきました。東京でも揺れを感じたそうです。
うちは後一分続いたら家が壊れると思うほど強い揺れだったので、さっきお父さんがおばあちゃんを連れに芦屋に向かったんだけどと言うと阪神高速道路が横向きに倒れているよと言う返事。倒れた付近はちょうど芦屋ですからその時、事の重大さを初めて感じました。その後電話は不通になったので、子供たちはずいぶん心配したと思います。
それから10時間、待てど暮らせど利が戻ってきません。芦屋までは車で40分、今考えればあの状況の中でよく母を連れて帰ってこられたと感謝でいっぱいです。もう少し遅かったら、交通規制が布かれて母はどうなっていたかと思います。地震で転んだときに母は脊椎圧迫骨折を負って歩行が不自由になったんですよね。私にとっても忘れられない記憶です。夜の8時に電気が通って、その時に初めて見たテレビの光景は今でも目に焼きついています。
その後三月までガスが出なくて不自由しましたが、家と母が無事だったのは幸いでした。
ハイチの地震では300万人の被災者がいると聞きます。
救援活動が迅速に進むことを願っています。

z

4181.Re: 阪神大震災
名前:yoshikomushi    日付:01月18日(月) 01時01分
お母様はあのときの骨折が元で歩行が不自由になったんですね。
あの地震がなければ今も元気だったかもしれませんね。
もし、と言う言葉を使うのはもうよしましょう。

母は先日から胸が痛いといっていたのですが、一昨日電話をかけてきて、胸骨が折れていたそうです。ぶつけた覚えも転んだ覚えもないのに胸骨が折れるってどういうことかよくわかりませんが、あの我慢強い母が痛い痛いと言っています。生きているゆえの痛み。

震災で犠牲になられた方のご冥福をお祈りします。


4182.Re: 阪神大震災
名前:ゆうこ    日付:01月20日(水) 23時11分
やっぱり毎年この時期になるといろいろ思い出しますね。

あのあと結局長春に行ったんですよね。
もう予防注射もしていたので代わりの人というわけにはいきませんでした。母も「大丈夫だから行ってきなさい。」と言うし、利と大阪に就職して帰ってきた里佳子に任せて3月に出発しました。
よく行けたと思います。
いま思えばみんなに感謝ですね。

お母様は胸骨の骨折ですか。骨粗しょう症が原因なんでしょうね。
我慢強い方とは聞いていましたが、お大事に。
信楽鉄道の事故で大怪我をなさって、その後また交通事故にあわれたのにお元気になられたんですよね。その上また大腿骨骨折でも歩けるようになられたし。すごいです。

最近は学校でもほとんどパソコンに向かっているのでうちに帰ったらできるだけ見ないようにしています。だからなかなかBBSに書くまでいたりません。明後日の夜は大学のOB会があって、roseroseさんに会います。そのあと二人で神戸でゆっくりするつもりです。
久々に楽しみだわ。

よしこさんもこっちでゆっくりできたらいいんだけど。
また3人で会いたいわね。

4163.寒中お見舞い申し上げます 返信  引用 
名前:やすお    日付:01月11日(月) 07時24分
Original Size: 640 x 480, 158KB

15年ぶりに親爺が絵を描きました

その気になったので、やっと始まりです

http://homepage2.nifty.



4164.Re: 寒中お見舞い申し上げます
名前:ゆうこ    日付:01月11日(月) 23時56分
お見舞いありがとうございます。
お父さまが書かれたのですか。
これは震災のときの絵ですね。
ようやく気持ちに区切りがつかれたのでしょうか。
あの時はお宅も全焼して大変でしたね。
あれから15年ですね。
ついこの間のような気がします。

今年のお正月は静かなお正月でした。
正月は息子の奥さんが実家に帰って親孝行、息子が一緒に行くと何かとお母さんが大変なので息子はうちで過ごして親孝行というパターンです。一日は主人の母のところへお節を持って行って、あとはのんびりDVDを見たり、清荒神に初詣、4日から仕事です。

5日6日は代休を取っていたので、久しぶりに友人とフレンチレストランへ。昨日は京都へ利とぶらぶらしに行きました。また写真を載せますね。

今年もどうぞよろしくお願いします。
z


4175.Re: 寒中お見舞い申し上げます
名前:ryuchan    日付:01月13日(水) 09時00分
Size: 176 x 144, 7KB



お久しぶりです。

大変な記憶と経験だったのでしょうね?

でも絵って素晴らしいですね。

今回サンフランシスコで面白い絵を見つけました。








4159.事業仕分け 返信  引用 
名前:やすお    日付:12月29日(火) 20時53分
Original Size: 640 x 480, 145KB

うちは、福祉医療機構の長寿子育て支援基金をもらっています

法人が4つあるので、毎年申請して4回連続採択されました

しかし、今回は但し書きに

事業仕分けの対象になったので、次年度は予算がつくか分かりません

とのことでした。

よく調べると、余った余剰金を全額返還と言っているだけで

予算がつかないとは言っていません

余らせて、埋蔵金をつくるからいけないので

もっと予算をくれたら良いはずのことです

事業仕分けを口実にされないように

しっかりと見張っていないと

http://homepage2.nifty.com/paul/


4160.Re: 事業仕分け
名前:ゆうこ    日付:12月30日(水) 11時37分
事業仕分けについて民主党はよくやっていると思います。
実際あの仕分け会議は一件につき一時間ですが、その前にかなりリサーチをしていますね。

最近ではJAICAの職員の移動に使用する航空運賃が問題になっていますね。私も昔JAICAで日本語を教えていた時期があるのですが、今のような格安航空券が買える時代ではなかったころの正規運賃での予算申請が慣例になっているんでしょうね。民主党になったからこそ、メスを入れられるということでしょう。外務省もしかり、官僚の慣例をぶっ潰す好機ですね。中国に行ったときは交流基金(外務省所轄)からの派遣でしたが、文科省からの派遣の人と比べると破格の扱いでした。

私の時ではありませんが、天安門のときは外務省から特別チャーター機が脱出の時には来るという情報がありました。

危機管理については外務省はやはり徹底していると思いましたが、平時もその感覚で使い放題なのでしょう。天木直人の「さらば外務省」を読んだときにそのことを思い出しました。アメリカやインドに駐在していた人の話では外務省から高官が来るときは下へのおかぬもてなしでくたくたになるという話もよく聞きます。

この事業仕分けで徹底的に無駄をなくし、埋蔵金は返上させ、無駄な慣例を廃止し、それこそ国民がガラス張りに税金の行方を監視できるような流れになればどんなにいいでしょうね。
民主党頑張れといいたいです。
z


4161.Re: 事業仕分け
名前:yoshikomushi    日付:12月30日(水) 21時07分
ゆうこさん、
しばらく書き込みがないから心配してました。
元気そうで何より。
外務省って、外国では大使は今でも閣下と呼ばれているし、やはり、呼び名から勘違いする人も出てくるのではと思うほど、上下関係がすごいです。
有事の時にはまず、自分の家族から逃がすというのも徹底しているのね。私達は民間人として外国で暮らしているときには外務省を当てにする気持ちはまったくありませんでしたよ。


4162.Re: 事業仕分け
名前:ゆうこ    日付:12月31日(木) 18時59分
JICAの表記間違ってましたね。w
よしこさんは結婚以来外国生活が長かったからいろいろ聞いていると思いますが。ほんとに驚くようなことがたくさんありますよね。

ひざの手術をした学生は手術がうまくいって、とても元気です。
ムスリムなので食事が合わなくて、そっちの補給が大変です。といっても今は同じ国の学生が交代で行ってくれていますから大丈夫なんですが。彼はサウジの学生ですが、とてもよくできた学生です。

12月は忙しすぎて、帰ったらくったりでした。
28日まで出勤で、1月は4日から始まりです。

とうとう大晦日ですね。

お正月は息子さんの家族が来るようですね。
疲れないように楽しんでね。

来年もどうぞよろしく。

4155.出張帰りに 返信  引用 
名前:ゆうこ    日付:12月05日(土) 21時33分
Original Size: 656 x 349, 51KB

先週末は東京出張の帰りによしこさん宅にお邪魔して一泊、湘南の海で茶巾っちと遊んできました。
富士山は見えませんでしたが、小春日和の暖かい日でのんびり海岸公園を散歩し、いつもの場所でストレッチ。
はじめ自転車で行くつもりでよしこさんの自転車に乗ったんですが、途中信号で下りるとき足を引っ掛けてそのままバタン。いつも自転車に乗ってるので油断しました。別に足が短いわけじゃなくって前のパイプが2段だったのに一段の自分の自転車のつもりで飛び降りたら引っかかっちゃったというわけです。ww
幸い肘と膝をすりむいただけで事なきを得ましたが、何が起こるかわかりませんね。そこへご近所のまりさんが車で通りかかって、恥ずかしいところを見られてしまいました。
うちに戻って歩きで回ることにしました。
よしこさんのうちから歩いて5分ぐらいで海、遠く江ノ島を望むとてもきれいな海です。いつもこんな海が見られてうらやましいわ。
帰ってから少しウッドデッキでお茶をいただいて、夜は藤沢のイタ飯屋へ。こじんまりしたお店で私たちはアンティパスト中心に注文してあたりでした。上の左はいわしのマリネ、パルマ生ハム、豚の胃袋の前菜盛り合わせ。トマトのせブルスケッタ、これはパンが焦げ臭くてあまりおいしくない。イカ墨のライスコロッケ、よしこさんはシチリアで食べた味が忘れられなくてこれは三角だそう。ゴルゴンゾーラのポテトグラタン、これはうちでも作ってみたいと思ったほど。
ヤリイカの塩焼き、これは新鮮でおいしかった。野菜サラダは普通。
デザートはもうおなかいっぱいでカシスジェラートを半分こ。
ワインはなんだったっけ。二人でフルボトル飲んでしまった。
これだけ食べて飲んで一人三千いくら。また行ってもいいわね。
今度はパスタも食べてみたい。うちに帰ってからまたウッドデッキでお茶を飲む。夜中まで話して、次の日はまた海まで散歩。
のんびりゆったり過ごしました。朝ごはんもおいしかったわ。よしこさんありがとう。



4156.Re: 出張帰りに
名前:yoshikomushi    日付:12月06日(日) 00時06分
ゆうこさん
転んだ後は大丈夫でしたか?あの3日前に私が転んでたのよね。
まりさんはよく転ぶ仲間だと思っているでしょうね。でも大事無くてよかったです。
茶巾はずいぶんはしゃいでましたね。あの後2日くらいおとなしくしてましたよ。疲れたのかな。
お天気に恵まれてよかったわ。今日だったら最悪。デッキも海も雨だと魅力0以下よ。
ライスコロッケは真ん中にとろっととろけるチーズが入っていないと物足りないわ。こんなものばかり好むからコレステロールが高いのね。
又来てね♪


4157.Re: 出張帰りに
名前:sea    日付:12月09日(水) 08時56分
ゆうこさん、私も11月23日、久しぶりに秋の鎌倉を楽しんできました。藤沢在住の友人と寿福寺、英勝寺、浄光明寺とゆっくり散策して鏑木清方記念美術館へ立ち寄り楽しいひと時を過ごしました。メイン通りは京都並みの人出でしたが、少し横道に入るとそれほどでもなく美しい紅葉に見とれたりおしゃべりしたりしているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。ゆうこさんのように次回は海へ行ってみたいと思っています。


4158.Re: 出張帰りに
名前:ゆうこ    日付:12月12日(土) 15時38分
鎌倉辺りもいいですよね。
ゆっくり歩きたいです。
日本も行ってないところがたくさんありますね。
あと一年の辛抱です。

今週サウジの学生の一人が、5年前のサッカーの際に傷めた靭帯が突然切れて半月板が損傷をうけ、入院手術をするということになりました。
日本語はキングサウード大学の日本語科をでているので大丈夫なんですが、そちらの面倒も見なければならないし、来週は年末の学生のパーティーの準備と、15日には日本留学試験の結果がわかるので、進路指導に忙殺されます。授業に行っているときが一番楽しいです。

その次の週はちょっと落ち着くと思いますが。

4152.年末 返信  引用 
名前:やすお    日付:12月02日(水) 21時14分
Original Size: 640 x 480, 132KB

喪中の葉書が届きました

淋しいものですね

http://homepage2.nifty.com/paul/



4153.Re: 年末
名前:sea    日付:12月03日(木) 21時55分
クリスマスや新年には今はいない人と共に過ごした時が大きく迫って、淋しい時期です。今年は喪中のご挨拶が多いように思います。


4154.Re: 年末
名前:ゆうこ    日付:12月04日(金) 21時27分
喪中はがきを作っていて、もう母はいないということをかみしめています。いろいろなことを思い出します。
10月に献体者の慰霊祭が兵庫医科大学で行われました。
平成20年10月から21年10月まで113体の献体があったということです。
解剖体と、病理解剖体、広い平成記念会堂にほぼいっぱいの遺族と医者の卵たち、そして、大学の医学関係者、市長など多くの人たちの弔辞と、感謝の辞が続き献花が行われました。
こんなにたくさんの方が献体をしていることに驚き、母の意志がこんなに大勢の方たちに尊厳を持って受け入れられていることに、感慨を新たにしました。
以前「医学生」という小説を読んで、解剖が医学生にとって、必要不可欠の勉強だということをしみじみ感じましたが、やはり献体という行為は母らしい始末のつけ方だったと、誇りに思います。

ぶつかり合ったことも、うんざりしたことも、今ではいい思い出です。
最近子供のころのことをよく思い出します。
厳しかった母ですがあの母がいたから今の自分があるのだなと感謝しています。
喪中はがきは、亡き人を再度偲ぶよい習慣だと思います。


2009年11月 の投稿ログ


4149.校外学習 返信  引用 
名前:ゆうこ    日付:11月14日(土) 18時42分
Original Size: 402 x 292, 36KB Original Size: 406 x 290, 39KB Original Size: 400 x 289, 37KB

12日は学校の校外学習。
水曜日は大雨でしたが、翌木曜日は朝からからっと晴れて遠足日和。
今回は清水焼の絵付け体験と、嵐山と嵯峨野散策。
朝の集合時間に間に合うよう遅刻しそうな学生には先生が目覚まし代わりの早めの電話をかける。まあまあの集まりか。
バス6台で予定より10分遅れて出発。
清水の陶芸館では学生たちがあらかじめ用意していたそれぞれの絵柄で、楽しげに湯呑に絵付け。さっさと終えて遊びに行くかと思ったが、それぞれ熱心に時間いっぱいまで楽しんだ。漢字を絵のように散らばしたもの、アラビア文字を丹念に埋める学生。デザイン系に進学の学生はやはりうまい。出来上がりが楽しみ。先生たちも楽しんだ。

清水寺には寄らなかったが、一度くればまたそれぞれ遊びに来ようと思うに違いない。バスに戻る途中で舞妓さんの衣装を着た女性たちがいてそこで写真を撮るのに大騒ぎ。

予定より五分遅れて出発、一路嵐山へ。
到着後まず集合写真を撮り、レストランへ。
ムスリムの学生が多いので、メニューは今回は炊き込みご飯と、一人ずつの鶏団子、海老、ホタテのうどん鍋、鶏のから揚げ。今回サウジの学生はうどん鍋をおいしそうに食べた。今までで一番好評。
中国の学生も温かい料理で満足。

総勢250人の旅行のアレンジをする先生は大変。お祈りの部屋も確保。
食事が終わって、嵯峨野散策へ。

やはり嵐山は美しい。クラスごとに自由に歩き回る。野々宮神社は縁結びで人気、天竜寺、竹林を通って大河内山荘のあたりから、トロッコ列車の駅を過ぎ、常寂光寺へ、常寂光寺は少し奥にあるせいか紅葉が特に美しかった。そこから落柿舎を左に見て渡月橋へ。2時間を優に使っての嵯峨野散策はやはり値打ちがあったわ。

行きのバスではみんなで歌を歌ったり、ガイドさんを相手に大騒ぎをしていたのに、帰りはみなぐっすり眠って疲れを取りました。

帰りは事故渋滞があっったけれども学校着5時半。
終始問題なくスムーズに運びました。

でも翌朝は眠かったわ。
金曜日から大学の日本語科の日本人学生の教育実習が始まりました。また一週間ばたばたしますね。



4150.Re: 校外学習
名前:yoshikomushi    日付:11月15日(日) 00時10分
清水と嵯峨野と両方は欲張りだけど、湯飲みの絵付けは魅力的。
それにしてもまあ、いうたら大人の集まりなのに神経使うのは子供の生徒並みですね。語学の先生がツアーコンダクターみたいなこともしないといけないのは大変。
お祈り部屋確保とか豚なしとか、修学旅行以上の気を使うのね。
今年はとうとう京都の紅葉をみることができないみたい。
その代わりゆうこさんとのこちらでの再会、楽しみにしてます。


4151.Re: 校外学習
名前:ゆうこ    日付:11月15日(日) 12時00分
毎年秋は京都か宇治の紅葉の時期に平日行けるのでいいですね。
学生は先週に本留学試験が終わったので、ほんとにのびのび遊んでいました。半数が18歳位なのでやっぱりまだ子供ですよね。
遅れる学生はだいたい決まっているので、チェック機能は働いています。w
サウジを受け入れてから3年目、食事の問題もかなりクリアされるようになりました。でも中国の学生は温かい料理にこだわります。
ずっと以前お寺の庭でお弁当というのはほんとに評判が悪かったわ。

次は能力試験に向かってラストスパートです。12月6日に大学院希望者は一級、国費生は2級、サウジは3級と4級。受験場所が違うので4つのグループに分けて引率です。それが終わると少し一息つけますが。12月はまたパーティーの準備と各大学の受験準備で先生たちは忙殺されます。

もう年末だなんて、信じられません。

ところで今度会うの楽しみにしています。予定していた日の午後に時間が空く可能性大です。早めに会えるかも。

4144.先週は 返信  引用 
名前:ゆうこ    日付:11月01日(日) 12時30分
水曜日、朝起きると眩暈が・・。
しばらくすると落ち着いたので仕事に出かけました。
夕方耳鼻科で見てもらい、検査結果から可能性のある病気を消去していき、結局自律神経の問題だろうということでメニエール病の血行のよくなる薬を貰って飲んだんですが翌朝も眩暈が・・・。しばらくすると落ち着くので仕事に行ったんですが、下を向くとぐるぐる回るので早退してうちに帰りました。木曜日はいつも行っている心療内科が休みなので以前の自律神経の薬が残っていたので取り合えず飲みはじめました。
体調は今ひとつですが次の日から眩暈はすっかりでなくなり、その効果にまたまた驚きました。
初めて自律神経失調症になったのは昨年の春です。母のこととほかにもいろいろあってバランスが崩れたのですが、そのお薬を毎日一錠飲んで安定しました。母がなくなってから、徐々に減らして、最近はぜんぜん飲まなくなっていたのですが、このところの忙しさでまたぶり返したようです。
前の症状は血圧の急上昇、急降下、過換気症、息ができない感じがひどくかなり苦しかったんですが、今回、夜寝られない日が続いて危ないなと思っていた矢先でした。早めに症状が出てよかったかも。

性格もあるのでしょうけど、心と体をコントロールするのは難しいですね。

最近読んだ本
「フリーター、家を買う」有川浩
新卒で勤めた会社を3ヶ月でやめ、次が見つからないままフリーターと化してしまった。能天気な俺が母親の重度欝にようやく気づかされ、父親のいい加減さにあきれ、家族崩壊に直面してから成長していく。
男前な女性陣の爽快な語り口は以前の「阪急電車」を髣髴とさせる。

気に入って、「レインツリーの国」を読んだ。これもお勧め。
内容は読んでからのお楽しみ。かなり重い内容を正攻法で突っ込んでいく。

続いて「塩の街」これは高校生向き。発想は面白いけどコミックの小説版というところか。第10回電撃ゲーム小説大賞・大賞受賞作。

あと、「図書館戦争」これは面白そう。今途中です。

有川浩、少年少女向けが多いけど、なかなかのストーリーテラーです。



4145.Re: 先週は
名前:yoshikomushi    日付:11月05日(木) 10時30分
ゆうこさん、
しばらくチェックしていなかったので気づきませんでした。
私と同じ症状ですね。私は立っていられなかったですし、吐き気も相当でした。
ところで昨日の試してガッテン、見ましたか?私は途中までしか見ませんでしたが、疲労と疲労感とは違うそうです。
疲労感がなくても疲労しているときに無理するといけないそうよ。
無理は禁物。
気分転換に本を読むのもいいですが、こういうときにはゆっくり脳を休めるのもいいかもよ。


4146.Re: 先週は
名前:ゆうこ    日付:11月05日(木) 22時33分
疲労と疲労感、チェックしました。
まさにそれね。

よしこさんも血圧上がったみたいだけど。
いろいろ思いがけないことが起こるね。

脳を休ませるのって難しい。
今パズルゲームに嵌っちゃって、楽しんでるんだけど。
これも要注意ね。

今度会うの楽しみにしています。


4147.Re: 先週は
名前:やすお    日付:11月10日(火) 21時41分
Original Size: 640 x 480, 139KB

☆ゆうこさん
 お久です

 仮面鬱の可能性あり

 耳鼻科ではなく心療内科へ

http://homepage2.nifty.com/paul/



4148.Re: 先週は
名前:ゆうこ    日付:11月10日(火) 22時27分
やすおさん、お久しぶりです。
心療内科に通っています。
2度目なので大体経過はわかります。
自律神経失調症でSSRIを貰って、コントロールをしています。毎日一錠ずつです。
不眠が一番辛いですけど、レンドルミンがあっているようです。

今は母のこともないし、姉の件でも離れているので大丈夫です。
もともとはそれが原因なんです。胃潰瘍も突発性難聴も自律神経失調もストレスからですね。

仕事のストレスはかなりあります。大変だけどある意味面白いので仕事はやめたくありません。
どうせ後一年半で定年ですし。
もともとストレスに弱いのです。

何とか折り合いをつけて頑張っています。^^;



2009年10月 の投稿ログ
4139.東京出張  
名前:ゆうこ    日付:10月24日(土) 11時56分
Original Size: 537 x 320, 36KB

先週の土曜日はサウジアラビア大使館文化部主催のワークショップに出かけました。サウジ駐日大使の基調講演のあと第一部でサウジ王国政府派遣留学生を受け入れている機関による日本語に関するパネルディスカッション、第2部では理科系科目の習得に関する発表があって多くの大学や関係者からかなり突っ込んだ話し合いがおこなわれました。
日本語に関しては予備教育での習得期間が2年ということになったので、問題が減少しつつあります。しかし理科系科目、特に数学はかなりの工夫が要ります。高校での履修時間は日本が35週に対して36週。その上理系科目の時間数は日本より多い。このギャップについては解明できませんでした。アラビアでアラビア数字が使われていないのは前にも書きましたが、日本語学校での基礎科目の時間には数式を日本語に変換させる作業からスタートしなければなりません。高校のシラバスは理科も数学も日本と変わらないのに、そののんびりさには驚くばかりです。
大学側は理科系で受け入れているのでかなり深刻です。
こういうことから導き出される今後の方向は学部生はどうもアメリカに行くようになるのではないかなということです。アメリカに行った学生についてはさほど問題が無いらしいのです。でもまだアメリカに行った学生が大学を卒業する時期は迎えていません。アメリカは入るのはやさしくても卒業は難しいのですから、どうなんでしょうね。
日本の大学では入ってからのケアは本当によくされているようです。
とにかく何をするにも時間がかかるということを共通認識としました。
その後の懇親会は大使館近くのアラビアレストランからのケータリングで本場の味を味わいました。お酒を飲まないので各種ジュースとコーヒー
丸焼きの羊がさすがと思うほどおいしかったわ。
サウジ大使館の有能なアラビア人スタッフと接していると、彼らが日本でどんなに苦労したかが推し量れます。
本当に知的で、穏やかで立派な人たち。みんな文科系ですが日本の大学で博士まで取得しているんです。母国の留学生に対して、これ以上ないほど親身に対応してくれます。どうもこれからは学部進学の学生はやめて大学院をメインに送り込もうと思い始めたようです。


今回の出張ではきょうこ先生が日曜日なら時間が取れるということでANA往復航空券つきでホテルモントレ半蔵門に泊まりました。往復一泊で3万円。便利なものがあるのね。うちは大阪空港まで車で15分だからとっても便利だったわ。
きょうこ先生は長春での戦友です。
翌朝10:00目黒中央口で待ち合わせて庭園美術館へ、この美術館は1930年代に立てられた朝香宮邸、アールデコ様式であちこちにレネラリックのガラス装飾が見られます。これも素敵。いま「パリに咲いた古伊万里の華−日本磁器ヨーロッパ輸出350周年記念」が開催されています。
陶磁器を見るのが好きな私たちには本当に楽しいひと時でした。
1600年代に輸出された磁器には絵柄や形に日本向けにはない面白さがあって、ただでくれるんならこれがいいあれがいいと一つ一つ小声でささやきながら満喫しました。
一巡りしたあとはお庭へ、都心とは思えない広大な芝生広場、日本庭園、西洋庭園の薔薇を愛でながら歩きベンチに座っておしゃべりしました。驚いたのは木々の巨大なこと京都のお庭と違って、天を突くほど伸びに伸びています。やはり関東と、不思議な感覚でした。

お昼はきょうこ先生がサバティーニを予約してくださっていたので、タクシーで銀座へ行きました、日曜とあって高速はガラガラ10分で銀座に着きました。予約の時間まで間があったので隣の日動画廊へ。私たちは絵を見るのが好きなのでそこでも、これがいい、あれはちょっとねなどと楽しみながら地下の物故者の展示室に入ると、さすが日動画廊いい絵を集めています。あれこれ気に入った絵の前で話していると支配人が来て、絵の説明をしてくれます。すっかりコレクター気分でひとしきり絵の話をして大盛り上がり。気分が高揚したままサバティーニへ。
きょうこ先生といるといつも同じところで楽しく大騒ぎができるのでほんとに楽しい。ワインを注文してお昼のコースをいただきました。
カメラの電池が切れていたので残念ながら携帯の写真。
アンティパストはまあまあだったけどパスタ、メインのお肉、ドルチェもさすがにおいしかったわ。
飛行機の時間ぎりぎりまでおしゃべりして浜松町でお別れしました。

月曜日からは通常の仕事が始まりました。
仕事に追われ追われて一週間が三日ほどに感じられます。
後一年半、仕事をやめたらどうなんだろうと考えると、ちょっと心配になる忙しさです。



4140.Re: 東京出張
名前:yoshikomushi    日付:10月24日(土) 20時41分
東京都庭園美術館って初めて聞きました。是非行ってみたいわ。
今度こちらに来れるとき、連絡頂戴ね。
サバティーニは京都の東山にもあったけれど、いつの間にかつぶれてましたね。


4141.Re: 東京出張
名前:sea    日付:10月25日(日) 08時17分
 ゆうこさん、すっかり元気になられてお忙しいご様子、安心しました。
 庭園美術館は私も好きな場所のひとつです。季節がいいから気持ちがよかったでしょう。それに目黒には古い物も残っていて楽しいところですね。

 きょうこ先生はお元気そうですね。今年の秋も関西へいらっしゃらないのでしょうか。企業の日本語講座も今年末で2年、経済不況の影響もあり3年目の来年の講座については新たに考え直さなければなりません。11月中にはきょうこ先生にご報告するつもりです。


4142.Re: 東京出張
名前:ゆうこ    日付:10月25日(日) 16時51分
よしこさん、私もはじめて聞きました。
お庭のcafeはウッドデッキがあって、petを連れてきている人が多かったですよ。半日はゆっくり遊べそう。
展覧会も結構いいのが来てるみたいね。
また東京出張がありそうだから、土日は遊べそうです。
楽しみにしてるわ。
最近はレベルの高いイタリアンが増えてるから、銀座のサバティーニも雰囲気とサービスはいいけどなかなか生き残るのは大変なんでしょうね。ワインは普通だったし。

京都の東山のサバティーニに前行こうって言ってたわね。
もうなくなっちゃったの?
阪急三番街のサバティーニにはroseroseさんと行ったけど、それはもうふたつでした。

ところで京都の「菊の井」がミシュランの三ツ星になりましたね。
あそこは利とうちの両親の初顔合わせに使ったので、記念の場所です。
後一回、お昼のお弁当を食べたのと、北海道の母が来たときにあそこでみんな揃って食事をしたことがあります。学生時代、御茶屋の息子さんがうちのサークルにいてどこがいいか聞いたら、「かあさんが菊の井がいいって言ってた」と教えてくれたんですが。結構いいところを教えてくれたんだって今思うと懐かしいですね。
確かにおいしくてサービスもよかったわ。

今度東京では何を食べようか。この間のイタリアンもおいしかったわね。またあのホテルリーゾナブルに泊まれそうよ。


4143.Re: 東京出張
名前:ゆうこ    日付:10月25日(日) 17時00分
seaさん、きょうこ先生はお元気そうでしたよ。
歩くのも私より早いです。びっくり!!。

関西のおじ様は去年お亡くなりになったそうです。
だからこちらにいらっしゃるかどうかちょっと微妙です。

日本語のコースも不況でなかなか大変そうですね。
きょうこ先生はまたお嬢さんのいるイギリスにいらっしゃって、その後イタリアでしばらく過ごされるそうです。11月にはまだ東京にいらっしゃると思いますが。

いつもお忙しそうで何よりだと思っています。
今年のMRIの結果は良好だったそうです。
眼のほうも大丈夫そうですよ。
とても古希を昨年迎えられたとは思えません。

4133.最近見た映画。  
名前:ゆうこ    日付:10月04日(日) 00時12分
今週は水木と一泊二日の研究集会で京都へ行ってきました。
全国の日本語学校から管理職が集まっての会議ですが、ものすごい熱気でした。いつもは箱根でやるのですが、今年は京都。
二日抜けると仕事が押せ押せになって、とても忙しい週でした。同じ会議室にインフルエンザの人がいたようで今日は朝からのどが痛い!!
熱は無いので大丈夫とは思いますが。
来週末は一年半コースの入学式です。
その次の週はサウジアラビア大使館文化部でアラビア語圏の学生に関するワークショップがあります。
そこでは基礎科目についての報告があるので楽しみです。

最近見た映画
「ディアハンター」これはずっと見逃していたのでとても楽しみにしていました。ロバートデニーロ、メリルストリープ、クリストファーウォーケン。アメリカの片田舎のロシア移民の街とベトナム戦争が舞台です。今見てもまったく古さを感じませんね。やはりこれは「カッコーの巣の上で」と並ぶ名作だわ。

「レボリューショナリー・ロード」2008年のイギリス/アメリカ映画。原作はリチャード・イェーツの小説『家族の終わりに』。レオナルドディカプリオとケイトウィンスレット、タイタニックのコンビです。
1950年代のアメリカ、郊外にエレガントなうちを持ち、一流企業に勤める夫と二人の子供を持つ美しい妻、幸せを絵に書いたような暮らしの中での夫婦の葛藤。父の人生に疑問を持ちながら父親と同じ会社で働く夫が語る夢の実現に自分を託そうとする妻の苦しみが子育てをしていたあのころを思い出させた。あの時代の女性のジレンマ、辛いですね。

「ブーリン家の姉妹」姉にナタリー・ポートマン、妹にスカーレット・ヨハンソン。16世紀のイギリスの宮廷が舞台。後の英国黄金時代を築くエリザベス一世の母となるアン・ブーリンとその妹メアリーの王の寵愛を巡る確執を描いている。その前にヘレン・ミレンの「エリザベス一世」を見ていたのでとても興味深かった。重厚なカメラワークでなかなか見ごたえがありました。


4134.Re: 最近見た映画。
名前:yoshikomushi    日付:10月07日(水) 08時32分
ゆうこさん、
映画、このところ全然見てません。アン・ブーリンは悪女として評価されることが多いですが、西太后にしても描き方によってずいぶん印象が変わりますね。昨日、ナポレオンの妻だったジョゼフィーヌの特集をしてましたが、結構面白かったです。いずれにしても現実に私のそばにいたら絶対喧嘩するタイプだと思いました。


4135.Re: 最近見た映画。
名前:sea    日付:10月08日(木) 21時13分
ゆうこさん、喉の具合はいかがですか。大丈夫ですか。インフルエンザで学級閉鎖になっているところが増えてきていますね。

 台風18号は怖かったですね。ゆうこさん、よしこさん、被害はありませんでしたか。関西では最近台風の直撃に遭っていなかったので、私は18号を甘く見ていて、夜中に吹き荒れる風の音で目を覚ましそれからしばらく寝られませんでした。

 明日「ブーリン家の姉妹」を神戸へ見に行く予定です。


4136.Re: 最近見た映画。
名前:ゆうこ    日付:10月10日(土) 20時44分
風邪はだいぶよくなってきました。
ただの鼻かぜのようですが、なかなかすっきりしません。
鼻をかむのも今は白い目で見られるので、ちょっと気を使います。ww

木曜日は休校でした。でも教員は出勤が決まっていましたので朝早起きして台風の行方を見たのですが、もう通り過ぎていました。関西はあまり被害が無かったのでほっとしました。
でも電車は間引き運転で200%の混みようで、その上30分も余分に時間がかかり、学校に着くまで青息吐息。翌日は入学式なので授業が無かったのに大忙しでした。夜は東京と福岡から入学式に出席するお客さんとの懇親会。うちに帰ったのは10時過ぎでした。でも入学式に台風が重ならなかったのは幸いでした。入学式も午後は授業が無かったのに、会議が三つもあって、7時ごろには頭が朦朧。
今日から3連休なのでゆっくり休んで英気を養います。

来週から新しい時間割なので、どんなクラスになるか楽しみです。

ジョゼフィーヌもかなり奔放な女性のようですね。西太后も浅田次郎にかかれば、かわいい魅力的な女性ですよね。アンブーリンも今の女性と比べれば、確実に男を捕まえる手管を駆使した才女というわけですけど、あの姉妹のお母さんがなかなかよかったですね。娘を育てる母親の気持ちがよく描けていたように思います。


4137.Re: 最近見た映画。
名前:sea    日付:10月11日(日) 17時37分
ゆうこさん、HAT神戸にある美術館で「ブーリン家の姉妹」を見ました。JR灘駅がすっかり建て替えられてエレベーターもエスカレータもついたきれいな駅になっていました。
 
 私もブーリン家姉妹のお母さんがよかったと思います。一番まともだと思いました。私は知識がなくて映画を観たのですが、イギリスが一時的にせよカトリックと絶縁したのが離婚のためであったこと、アンブーリンにそそのかされて国王がローマと絶縁して英国国教会を打ち立てたこと、アンブーリンの凄腕に怖さを覚えました。西太后と同様いろいろな描き方があると思いますけれど。

 ゆうこさん、この三連休にぜひゆっくり休んで風邪を治してしまってください。教師は肉体労働です。体力がなければ気力も出ません。お大事に。


4138.Re: 最近見た映画。
名前:ゆうこ    日付:10月12日(月) 23時31分
seaさん、ありがとうございます。
風邪はもうほとんどよくなりました。
最近灘のほうはほとんど行っていないのでぜんぜん知りませんでした。

アンブーリンの権力欲には唖然とするばかりです、共感は持てませんよね。ヘレンミレンの「エリザベス一世」はまたすごいです。ケイトブランシェットの「エリザベスゴールデンエイジ」はまだ見ていませんけど、面白そうですね。

明日は新入生のプレースメントテスト、少し日本語ができる人に面接をします。どんな学生がいるか楽しみです。



2009年9月 の投稿ログ

4127.最近のことなど。  
名前:ゆうこ    日付:09月19日(土) 20時00分
Original Size: 300 x 400, 35KB Original Size: 400 x 300, 38KB

昨日はブレーカーが飛んで、インターネットがつなげなくなりましたが、電話サポートで直りました。夜中でも対応してくれるので助かったわ。

最近少し余裕ができて、仕事にも前向きになってきました。
民主党政権に向けて、ニュースが面白いですね。
閣僚の明快な答弁に、今までの自民党の人たちの腹芸っぽい答弁と比べるととても新鮮でわかりやすい。

政治って本来こういう形で話が進んでいくべきものだと思いますけど。
どこまでやれるのか。マニフェストに全部賛成というわけではありませんけど、総力を結集してうまくやってほしいですね

最近読んだ本。

「悼む人」天童荒太著、悪くはなかったですけど・・。主人公の周辺がよかったですね。主人公が、悼むという行為を続けていくうちに余分なものを削ぎとって、悼みの形を作っていく部分の表現が難しいところだなと思いました。

「哀歌」曽野綾子、ルワンダに派遣された日本人の修道女が、フツ族とツチ族の対立と殺戮の真っ只中で過ごす。平和な日本の修道院では想像もつかない極限状態を克明につづる。「ホテルルワンダ」で当時のルワンダの様子をある程度理解したつもりだったが、一修道女の目にした光景は想像を絶する凄まじさである。

ユダ王国の都エルサレムの滅亡と捕囚という厳しい現実から生まれた5つの歌からなる「哀歌」は、エルサレム崩壊という絶望に対して神に訴える歌であるとある神父は説きます。
「わたしは愛した人々に呼びかけたが皆、わたしを裏切った。わたしの祭司ら長老らは、都で息絶える命をつなごうと、食べ物を乞いながら」
「砂利をかませてわたしの歯を砕き 塵の中にわたしを打ち倒す。わたしの魂は平和を失い 幸福を忘れた」
「立て、宵の初めに。
夜を徹して嘆きの声をあげるために。主の御前に出て 水のようにあなたの心を注ぎ出せ」

心も体も傷ついた彼女が紛争地から帰った後の平和な日本の修道院。どうすることもできなくなった彼女を導いたものは・・。とこのあとがちょっと私としては納得がいかない。平和な国のこの修道院に身を置く彼女が呆然と日本の有様を眺めるというあたりで終わっていればもっと説得力もあり、余韻が残ったんじゃないかしら。前半がよかっただけに後半の、愛というにはあまりにも浅薄な捉え方に興をそがれた。

映画は特筆すべきものがありません。
しいて言えば、フランシスコッポラの「胡蝶の夢」主演はティムロス1938年のルーマニア、70歳の言語学者が落雷にあって瀕死の重傷を負うが、目覚めると彼は若返っていた。若いころに描いていた夢、言語の発祥を探りたいという夢が、死んだはずの恋人を通して、次々と実現していく。時間軸が交差する中での不思議な出来事。カメラと設定が面白く、重厚な雰囲気で、結構面白かった。

「おくりびと」なかなか空きが無かったのですがようやく、借りることができました。これはアメリカでやはり賞を取るなと思われる場面、無駄の無い運び、よくできた映画でした。でもね、ほり下げ方が微妙にちょっと違うなと。見てみてください。

「ぐるりのこと」これも結構評価が高いようでしたが、前半のリリーフランキー、これがもう少し、芸術家としての彼、法廷画家としての葛藤など、もっと口数多く、丁寧に描かれていればよかったかなと。
最後はまあまあよかったです。でも見続けるのが少ししんどかった。
日本映画ってどうしてこうも情緒的なのが多いのかな。

「細雪」1983年市川昆監督。岸恵子、佐久間良子、吉永小百合、古手川祐子、伊丹十三、石坂浩二。最後はまあよかったけれども、1959年版の轟夕起子、京マチ子、山本富士子、叶順子、船越英二、菅原謙二、のほうが、時代を捉えていて面白かった。船場の商家のあと取り娘の立場と、入り婿の勤め人の夫を持つ姉たちの日常と日々縁遠くなる雪子、こいさんの奔放さが際立ち興味深かった。比較ができたのはよかったけれども、時代が違いますね。

あとははずればかり。



4129.Re: 最近のことなど。
名前:yoshikomushi    日付:09月23日(水) 10時44分
おはよう!
シルバー連休も残り1日ですね。
私は来客が多く、ばたばたご飯作りに終われてました。でも久しぶりに旧友に会えて楽しかったわ。
ゆうこさんは忙しい中、よく本を読んでいるわね。
通勤で座れるというのが大きなメリットなんだね。それとも立ち読み?

民主党にはがんばって欲しいですが、今のところ、いい大臣を選んでいるような気がします。
それに今まで野党だったから、官僚に頼らず資料集めをしてきたはずだから、今後も官僚依存をせずに活動できるのではないかと大いに期待しているのですが、どうだろうね。


4131.おくりびと追加
名前:ゆうこ    日付:09月23日(水) 11時44分
上にちょっと違うと感じたのは、さきに「納棺師日記」を読んだのでちょっと物足りなさを感じたのです。
でも今各場面を振り返ると、多くのメッセージが感じられます。
いい映画でした。


4132.鳩山政権
名前:ゆうこ    日付:09月23日(水) 12時26分
今回の新大臣の会見、夜中まで見ちゃいました。
今その会見がネットで見られますね。
理科系の閣僚が多いことも関心倍増ですね。
自分が文科系のせいか、理科系だと無条件に魅力を感じます。ww

官僚との戦いがスタートしましたね。
頭のいい官僚たちをうまく使えば、日本は磐石になるのではと期待しています。官僚だって、慣習になれきっていない若手のバリバリがたくさんいるはずでしょ。

鳩山さんが今アメリカにいますが自然体でいい感じですね。
村山談話を踏襲するアジア重視の姿勢も、クリントンが給油中止を容認の姿勢を見せていますよね。じっくり見守ろうという態勢なんでしょう。
幸夫人も、実に面白い人ですね。

友愛という言葉にはじめは違和感を感じましたが、友愛外交、わかりやすいですよね。

いろいろ難題山積ですけど、とにかく頑張ってやれるところまでやってほしいわ。

本は電車で立ったまま読みます。面白い本だと、乗って読み始めたとたんもう降りる駅についているという寸法です。w
正味40分乗っているうちの3分の2は立っているので、本は欠かせません。反対に仕事に行かなくなったら、本はなかなか進まないかもね。
通勤用に古本屋で山のように買ってくるので玉石混交です。

ここに書きたいような本にはなかなか出くわしません。

4124.大阪の月もきれいだった  
名前:ryuchan    日付:09月10日(木) 02時55分
Original Size: 480 x 854, 112KB



先週末から急遽サンフランシスコに出張でした。
土曜日に出て、土曜日だけ会議、まぁ日曜日は休んで、月曜日には何か仕事あるだろうと思ったら、、、、レイバーズディで国民的祝日。

友達の家に行ったら、大歓迎され、裸足にされてリラックス。

良かったです。

土曜日が満月で、月が大好きな俺は、その度にカメラを持ってないことを悔やむのですが、珍しく携帯でも撮れました。

そこから今日大阪に入り、タイの偉い方々と会議。
皆さん橋本知事とお会いしてきたようで、素性を知らないのに、「面白い!」と褒めまくっていました。

明日は早朝から名古屋、、、そしてようやく家族に会えます。



4125.Re: 大阪の月もきれいだった
名前:yoshikomushi    日付:09月11日(金) 08時51分
Ryuchan
写真つきの書き込みなんてお初じゃないですか!!!
しかも難度の高い夜の月。
サンフランシスコ、懐かしい。もう一度行ってみたい、
本当は夫がリタイアしたら一緒に長い旅をする予定でした。
サンフランシスコからスタンフォード、サンノゼと下ってモントレー、カーメル、サンタバーバラ。
もう、ええわ、夢だけで終わってしまった。
Ryuchanの月でも眺めときますわ。


4126.Re: 大阪の月もきれいだった
名前:ゆうこ    日付:09月12日(土) 01時02分
ryuchanの写真、久しぶりですね。
大阪にいたんですね。これはどこからの写真?中ノ島かしら。

橋本知事のおかげで大阪も注目されるようになったわ。
問題山積の大阪だから、大阪府民も期待してるわ。

よしこさん、もう2年経ったんですね。
よしこさんもいろんなところへ行ったよね。
非凡な人生ともいえるね。


4128.Re: 大阪の月もきれいだった
名前:ryuchan    日付:09月19日(土) 19時55分

いえ、この月はサンフランシスコのユニオンスクエアの月です。

yoshikomushiさん

そのルート、俺も大好きです。
(もちろん、スタンフォード抜きですがー笑)
一度でも行ったことがあるだけラッキーでは?

先日のベイエリアでは、LAに住む友人の友人が、完全リアタイアを宣言して、ご夫婦で昔の友人&ゴルフ三昧の旅の帰りに出くわしました。

カナダまで行ってきたそうです。

完全リタイヤってピンときませんでしたが、うらやましいとは思いました。

俺には来そうにない未来図です。


4130.Re: 大阪の月もきれいだった
名前:ゆうこ    日付:09月23日(水) 11時21分
ryuchan、子供が大きくなってからでないと完全リタイアは難しいでしょう。会社もあるし、ryuchanはまだまだですね。

2009年8月 の投稿ログ

4121.黄落その後  
名前:ゆうこ    日付:08月30日(日) 19時31分

夏休みの最終週、久しぶりにseaさんとお会いしました。
夕方少し早く学校を出て、4:30ごろから気がつくと10時。

どうしてこんなに話すことがあるんでしょう。いつものチンミンで紹興酒をいただきながら、中華料理をつつきながら、日本語の話、本の話、定年後の話など、話の種はつきません。

そのときお借りした何冊かの本の中に、佐江 衆一「黄落その後」がありました。「黄落」は15年ほど前にまだ介護保険制度ができる一年前に書かれた老老介護を扱った自伝的小説です。

アマゾンのBOOKデータベースを見ると、ふぅん介護かと簡単に見過ごされそうですが、高齢者を身近に持つ家族にとって、どの部分を読んでも、思い当たることがあるでしょうね。

seaさんからお借りした「黄落その後」を読んで、これはぜひ「黄落」を読まなくちゃと、早速ネットで注文して今日読み終わりました。

この作品はNHKでドラマにもなり、西村晃、丹阿弥谷津子が94歳と88歳の年老いた両親、還暦近い市原悦子と相川欽也が、息子夫婦で出演しています。知らなかったわ。
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=273

「黄落その後」これもドラマになりました。
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/drama_info.htm?id=38151

また民芸でも北林谷栄が惚れ込んで脚色し、米倉斉加年演出の劇になっています。

やはりそれほどインパクトのある内容で、これは老親と子の普遍的なテーマでしょう。あるときは息子の目から、またあるときは介護される側に視点を移し、自分自身のこれからについて深く考えさせられたわ。

利に説明しても何でそんなものを読むんだとけんもほろろですが、これから平均寿命まででも25年以上あるのですから、自分の今後を考える上でぜひ読むべき本だと思いました。上手に老いて死を迎えたいですね。

上の写真はroseroseさん作のすばらしい薔薇のコレクションです。



4122.Re: 黄落その後
名前:yoshikomushi    日付:08月31日(月) 22時30分
ああ、びっくりした。
この花はやはりroseroseさんの花でしたか。
ゆうこさんがこんなに咲かせるようになったのか、とびっくりした。
黄落、読んでみます。
私は娘と嫁の立場からの介護をこの2日で体験してきました。
とにかく疲れた。。。


4123.Re: 黄落その後
名前:ゆうこ    日付:09月01日(火) 22時30分
はしご訪問お疲れ様でした。
お母様喜んでらしたみたいね。

3人送ってうちは義母だけが残りました。
母の負担が無くなって、今度は自分がその立場になるんだなと思うと、義母にもやさしい気持ちになれます。

「黄落」は親に対する複雑な気持ちがいいことも悪いことも、ありのまま書いてあるので、共感できるのですね。

息子である筆者の心の動きが実に細かく書いてあって、利の気持ちもよくわかります。妻としても必読ですね。

書かれた時期が古いので、今の介護環境とは少し違いますが。

ドラマでは「黄落」のお父さん役が西村晃で、「黄落その後」は小林桂樹です。私としては小林桂樹が適役だと思うのですが。西村晃はちょっと凄まじすぎるんじゃないかと思います。ww

4120.交流行事  
名前:ゆうこ    日付:08月30日(日) 12時39分
Size: 206 x 155, 11KB Original Size: 278 x 223, 15KB

昨日は学校のある地域主催の盆踊りに学生を連れて行ってきました。
総勢50名、学校から歩いて5分ほどの公園です。

高い櫓に提灯が満艦飾に飾られおそろいの浴衣の何グループものおば様方が幾重にも周りを囲み河内音頭、ソーラン節、炭坑節をはじめとしてテープではなく生の歌手が次々と櫓に登り、笛や太鼓の生演奏で踊っています。

さすが大阪の都市部の盆踊り、老若男女(年配者がほとんどですが)が指先のしなりも美しく年季の入った踊り振りで壮観でした。

学生たちの国籍は18カ国50名、毎年招待され地域の方々にとても喜ばれています。

盆踊りの流れに学生を最初から放り込むと、すぐ振りを覚えて、気に入った学生は時間いっぱい踊り続けてとても楽しそうです。去年の卒業生の韓国人の男の子が来ていて実にきれいに踊っているので、どうしてそんなに上手なの?と聞くと気に入ったので毎週木曜日地域の婦人会の教室に通って腕を磨いていたそうです。

踊りながら、ゲームをしながら、飲み物を飲みながら日本人とゆっくり話をする、こういう機会にはできるだけたくさんの学生を参加させたいですね。

うちのセンターの年間の交流の機会は実に50回近くあって、多くの学生が授業に差しさわりの無い範囲でできる限り参加させます。ロータリークラブ、パイロットクラブ、ユネスコ、大阪文楽劇場、関西歌舞伎を愛する会、国際交流センター、近隣の小・中・高等学校の体験授業、里親の会、区民祭り、スピーチコンテスト、作文コンクールへの参加など、250程人の学生たちが延べにして1200人が参加する計算になります。

できるだけ多く日本人との触れ合いの機会を作る、これもうちの学校の仕事のひとつです。

招待者側も本当によく考えて学生のためにしてくださるのでありがたいと思います。

でも打ち合わせをして学生募集をし、リストを作って送り、教員がやりくりして引率をする、この流れも50回となるとかなり大変です。
たった11人の常勤教員で授業や進学、教科書改訂、模擬試験の作成、それに今年はアラビア語圏の学生のための基礎科目の語彙集の作成、卒業生の進学先の状況調査、海外教員研修、日本語教育実習の受け入れ、の上にこの仕事もこなすのですからね。

毎日がほんとに怒涛のように過ぎていきます。
ちょっと愚痴っぽくなりましたね。ww

でも仕上げたあとの充実感は堪りませんから、それでやっていけるんですよね。

明日から海外教員研修が始まります。これは海外の大学で教えている外国人の先生を招聘して、日本語のブラッシュアップ、海外の日本語教育の現状などの発表もして貰い本校の教員といろいろの問題を話し合うなどの内容が含まれています。今年は、タイと台湾から一名ずつ。毎年していて今年で5年目になります。

準備は大変ですが、スタートすればこれもなかなか面白い内容ですので、かなり充実感はあります。体力勝負ですね。


4118.救われたコンサート  
名前:ryuchan    日付:08月29日(土) 04時01分

Lively up yourself ! (自分自身を励ませ!)

カピオラニ公園内にある、ワイキキシェル
日本で言えば、日比谷公会堂であろうか、ステージの上を覆う屋根がシェルのように見え、その周りに扇形に広がる客席からは、上を見上げると、青っぽい夜空に星が見える。

昨日行ったジギー・マリーのライブは、生涯忘れられない世界観を私に与えてくれた。

中南米カリブ海にあるジャマイカ。
その島で生まれた独特の宇宙観、ラスタファリズム。
欧州的似非キリスト教と異なる、エチオピアの独自のキリスト教を持つアフリカ人が労働者として連れて来られ、同じく連れてこられた「所有」を悪徳とする、非欧州的なインドのサドゥーと呼ばれるヒンドゥー教の修行僧と結びついたと思われる、超精神的な生き方。
大麻は、神が人間との会話のために用意してくれた特別な薬草と主張する。

その生き方を生き抜き、英米出身以外で初めて、第三国出身で世界のヒーローとなった、歌手なのか神の使いなのか、世界の流れを変えたボブ・マリー。

ジギー・マリーはその息子であり、生まれついた頃から、その世界観の中で育った特殊な音楽家である。

方や、世界のどの大陸からも一番離れて、太平洋の真ん中にポツンと浮き出た島、ハワイ。

この動植物が育つには、最高の環境の島は、世界の殺戮の歴史からも一番遠かった。

警察が警護のために囲むステージ前では、まるで治外法権の様にジャイアントな煙に包まれる。
スカンクとかシンシミアとか、様々な香りの中、その権化のような黒い肌のメンバーがステージに現れた。


生きたボブ・マリーを見損ねた俺は、その息子のライブは幾度か行ったが、その夜は特別だった。

世界的不況と言われる経済状況の中、社員を首にせざるを得なかった経営者の自分。

家族以外の異性に恋をして、自分の正気さえ失いそうな現実に打ちのめされている自分


いつもの強気を捨て、弁護士の勧めに従い、裁判も調停で終わらせたサンフランシシコから来たハワイ

いろいろなしがらみや、失いそうな人生観。


そんな中で、俺はまた、ジギー・マリーの正気に出会った。


親父の影ではなく、ジギー・マリーを感じとろうと思ったのだが、ジギー自体が親父を崇拝し、否応なしに迫ってくるボブの存在感。


「来年だ!」ジギーが叫ぶ。
「来年にアフリカで始まることが、ついに世界を変える時が来た!」
ジギーが「WE LOVE AFRICA !」と叫んだ瞬間、俺はあの大陸を侮っていたことを恥じた。

そしてジギーがLively up yourselfを歌いだすと、俺はステージも見ずに、右手の人差し指を夜空に向けて、星を見ながらジャンプしていた。
Lively up yourself、何度も合唱しながら、自分のここまで来た道のりも励ました。

人生で、幾度この歌に救われたか。


絶対的孤独を感じたヒマラヤの星空、地球は円盤だと思われる地形のサウジの砂漠の夜。


俺は常に冷え切った俺自身を生に向かわせる為、ボブの歌声と共に、天体に輝く星を見上げながら、右手の人差し指を、高く捧げ、自分の生を信じきり、そして自分自身を鼓舞するように、Lively up yourself !とジャンプしながら合唱した。
幾度も幾度もだ。
Lively up yourself !、Lively up yourself !

すると天から射す青い光に包まれる。
俺が俺を愛すればするほど、俺は神の愛を感じた。
神は自分の中にいるのだ。
そしてその感激に泣き咽びながら、感謝と愛を感じていた。

友を無くした時、愛を無くした時、社会から抹殺された時、常に俺はこの歌だった。

Lively up yourself !  Lively up yourself !

俺は、俺の戦いを絶対諦めない。
自分自身が、自分自身であるために、信じたことを突き進む。

Lively up yourself !  Lively up yourself !

立ち上がる、何度転んでも立ち上がってみせる。

そして自分自身を鼓舞し続けた。


そして長い年月の末。

俺はハワイの夜に、またこの歌に出会った。

神に感謝しながら、流れる涙は感激の涙だ。

星を指差し、眺めながら、天高く飛び上がろうとジャンプした。


神よ。
俺の中の神よ!
俺は俺の精神を、自分で鼓舞し、自分の戦いをやめない。

ジギーの歌と共に、俺は俺自身をLively up !する!

今までのつまらない悩みが、邂逅して流れ落ちて行くのを感じる。

俺は俺自身をLively up !する!

どの大陸からも遠く離れ、太平洋に湧き出たハワイ。

その地底からの力と、海の力、風の力を体いっぱいで受け入れ。

俺は俺自身をLively upする!

そして、青い天体の中、俺はお前の優しい笑顔を思い浮かべた。


4119.Re: 救われたコンサート
名前:ゆうこ    日付:08月30日(日) 09時53分
ジギー・マリーってどんな音楽なんでしょうね。
ネットで調べてみたけど、視聴はできないみたいです。

ryuchanは音楽に魂がゆすぶられる体験ができて幸せだね。
私は絵とか本とか、視覚でゆすぶられるわ。

4115.夏休み  
名前:ゆうこ    日付:08月16日(日) 20時13分
Original Size: 638 x 309, 39KB

夏休みは年休を消化するのに、時々休めるのでいつもより気分的にゆったりします。東京に続いて、またroseroseさんのお誘いで7日から京都へ行きました。しかし京都は暑いですね。

お昼はちょっといいイタリアンを見つけました。クッチーナイタリアーナ東洞、大人のイタリアン。
口コミを読んでよかったので試しに行ってみました。
アペルトゥーラの松原シェフのお店だそうです。

お昼のコースですがちょっと高め。でもお料理もワインも大満足でした。ワインはシチリアの白。町屋を改装した落ち着いたレストランでサービスも気持ちがよく、また利を連れて行きたいわ。

泊まったのは蹴上げのウェステイン都ホテル。
ジュニアスィート、二部屋続きのお部屋です。
roseroseさんはお部屋を見つけるのが上手で、ここも正規なら88000円だそうですけど、朝食つきでなんと二人で18000円。
その上コーヒーショップのお茶も、夕方からのカクテルタイムもfreeサービス。お昼をたっぷりいただいたので、夕飯は部屋で軽くパンをいただきました。

4階から広がる広々とした和風庭園を鳥の声を聞きながら散策、滝もいくつかあって、東山を借景に楽しめます。

翌日はゆっくり朝食をいただいて12時にチェックアウト。
かんかんでりだったので観光はパスして、シャトルバスで京都駅に行き、3時の電車までゆっくりしました。

私たちの一番の楽しみはゆっくりおしゃべりすることなので、雰囲気のいホテルでのんびりできてよかったわ。

合間に仕事に行って、12日から夏期休暇三日間とってお盆休みに入りました。
仕事はいついっても忙しいんだけど、夏休みは補習以外は学生がいないので、溜まった仕事が片付けられます。

12日はお盆でお寺さんにお経をあげて貰いました。
13日は利は義母の訪問のあと須磨の海に一人で。夏はたいてい毎週一人で海に行きます。函館の海ほどきれいではありませんけど、海がすきなのね。

野尻湖に避暑に行っているCさんから、高原野菜が数々届きました。
小ぶりのダンボールにちょうど二人で食べられるくらいの新鮮な野菜、果物です。生産農家でいろいろ見繕って送ってくれました。

ブルーベリー、姫りんご、李、青りんご、モロッコ豆、白雲茸、野生のなめたけ、赤玉葱、赤じゃが芋、黄色いズッキーニ、バナナナンバン、プチトマト、生食用かぼちゃコリンキー、みょうがをたくさん。

聞いたことのない野菜って調理法がわからないものだけど、袋に野菜の名前が書いてあるのですぐネットで調べて、一番おいしい食べ方が選べるので便利ですね。生産農家から直接っていうのがうれしいです。

ブルーベリーはそのまま、パクパク、残りはジャムに。
モロッコ豆はきんぴらにしたらおいしかったわ。
白雲茸とズッキーニはバタ焼きに、みょうがは早速酢漬けにしました。
かぼちゃも漬物にできるみたいです。
バナナナンバンはとっても辛いらしいので、ゆっくり調理法を考えます。

今年のお盆休みはうちにいてのんびり過ごせました。義母が先月、肺炎で入院して先週ホームに帰ってきたので、旅行はやめたんですが、今日見舞いに行ったら、椅子に腰掛けて、元気に話していたのでほっとしました。でも今自分は函館にいて、友達のうちの2階に居候しているつもりらしいです。利は不満そうでしたが、故郷の友達のそばにいるというのが母にとっては安心なんでしょうね。その友達はもうとっくに亡くなっているんですけど。でも私の母がなくなったことは覚えていて、いろいろ慰めてくれたり、昔のことは克明に覚えているし、91才なら私の母と比べて、ほんとにしっかりしています。

でも年取ってから、たった2週間と言っても病院に入院して環境が変わるとこうも変わるのかと思うほど、以前の義母とは違っています。

ホームには何の不満もないということなので、安心していますが。

明日からまた仕事です。
やっぱりこれだけ休むと、早く仕事がしたくなるのは不思議です。
ゆっくり休むことは絶対に必要ですね。



4116.Re: 夏休み
名前:yoshikomushi    日付:08月18日(火) 22時42分
roseroseさんと心ゆくまで話せてよかったね。
それにしても京都は暑いだろうね。東京の比じゃない。
ウェスティン、夏休みなのにこんなに安いのは地の利が悪いからかしらね。

ところで、30日に母のホームに行きます。今回は夫の両親と私の母に駆け足で会って一泊で帰るので、会う時間はありませんが、次回は私も参加したいわ。


4117.Re: 夏休み
名前:ゆうこ    日付:08月22日(土) 20時17分
Original Size: 479 x 249, 28KB

よしこさんレス遅くなってごめんなさい。
夏休みも明日で終わってあさってから新学期が始まります。

夏休み最後の週は毎日6時間以上教科書改訂会議で、大忙しでした。
授業が始まると一度に集まって会議するのが難しいので、夏休みさまさまです。何とか昨日までで予定の作業を終了しました。

でもあっという間の夏休みでした。あんなに待っていたのに。

ウェスティンは確かに地の利が悪いからお得コースがあったんでしょうね。地の利が悪いといっても、京都はどこでも歩いていけるから、時間があれば没問題かな。

30日にこっちに来るのね。
お母様もお喜びね。
茶巾っちもつれてくるの?

またもっと季節のいいときに、ゆっくりしたいですね。
この間よしこさんが言ってた日本料理のお店も、HPを見ましたがよさそうですね。ぜひ行ってみたいわ。


4112.久々の東京  
名前:ゆうこ    日付:08月08日(土) 20時45分
Original Size: 712 x 356, 65KB Original Size: 562 x 347, 31KB Original Size: 563 x 213, 18KB

夏休みに入って一週間後に三泊四日で東京へ行ってきました。
一日目はりかこと、マゴッチ。
まごっちは今小学2年生、すっかりお姉さんになってびっくり。半年振りの再会です。

二日目はよしこさんと夕方ホテルの近くのSEDUCEというレストランへ。とてもわかりにくい場所にあって、ん?と思いましたが、お店の前面がすべて窓になっていてレインボーブリッジとお台場の観覧車、東京湾とが一望。角の一番いい席に案内されました。
明るいうちは景色は今ひとつでしたが、日が暮れるとともに、雰囲気が一変、お料理はアラカルトで取ったのですが、それぞれおいしくて、ワインもなかなかでした。

写真はそのときのワインとお料理。右がホテルの窓から見た景色。
10時ごろまであっという間、その後ホテルの部屋で夜中までおしゃべり、半年振りだったから山のようにおしゃべりの種があったわね。
次の日は朝11時まで部屋にいてチェックアウトをしてからJR駅の近くのオーガニックカフェで4時まで話し続けたんだけど、まだ話したりない。

りかことは会ってから寝てる時間を除いて22時間、よしこさんとは16時間、話に話して結局どこへも行かず、よくまあこんなに話すことがあること。

細かいことは差しさわりがあるからあんまり書けませんが。すっかり日ごろの憂さが晴らせました。

女同士っていいですね。

よしこさんと別れてから、千葉の母のいとこのSおばのうちへ。
Sおばは母の一番の親友。母の入院を心配してくれてしょっちゅう手紙をくれたのに、母より早く昨年の11月に、お風呂でなくなりました。
とっても元気でだんな様とも仲良しで誰も亡くなるなんて思いもしませんでした。

おじ様はパーキンソンがあって、Sおばが病院に付き添ったりしていたのです。Sおばとは何度も会いましたが、おじ様とは私が小学生のときにお会いして以来なので、どうしてらっしゃるかと心配だったのですが、とっても喜んでもらえました。

85歳とはとても思えない笑顔の素敵なおじ様で、戦前戦中戦後からおばとの出会い、うちに遊びに来たときのことなど、私の知らない若いころの両親の話など、技術畑の人ですが、とっても話し上手で時間の経つのを忘れました。

N子ちゃんは私より4つ下なのですが、年をとるのを忘れたみたい、とっても若く見えて、トルコ料理でもてなしてくれました。いまは外資系の会社に勤めていますが、日本語を教える勉強もしたり、トルコが好きでトルコへ何度も行ったりトルコ語も上手で、粘土で人形や小物を作ってお店に卸したり、生活を楽しむのが上手なとっても素敵な人です。

お兄ちゃんのNちゃんは東大の加速器の研究員でスイスの研究所に何年かいて、今は筑波の研究所で仕事をしています。

Sおばもそうでしたが、85歳でもあんなに魅力的に年を取れるんだとちょっとうれしかったわ。
次の日も朝からずっと話し込んで結局どこへも行かずまっすぐ帰阪しました。
忙しい3泊4日でしたが、とっても充実した時間を過ごしました。



4113.Re: 久々の東京
名前:yoshikomushi    日付:08月08日(土) 21時55分
母もパーキンソン病ですが、身体は動けなくても頭はしっかりしているのよね。
昔の話って結構面白いですよね。自分のうまれる前の時代のことを生の声で聞けるのは今のうちだけだと思うわ。
私も母の話は耳たこだけれど、面倒くさがらずに今のうちにちゃんと聞いておいてあげたほうがいいわね。


4114.Re: 久々の東京
名前:ゆうこ    日付:08月09日(日) 21時58分
よしこさんのお母様、趣味が豊かで、何でも楽しんでしまうところはよしこさんと同じですね。
私も母がもっとしっかりしていたときにいろいろ聞いておけばよかったと思うことがあるけど、子供にとっては耳たこなのよね。

あのイタリアン、ハプニングがあったけど、結構料理に工夫があってどれもおいしかったわね。ワインも値段の割にはおいしかったし。
また行くかどうかは??

あきおさんはいかがですか。
暑いのに出てきてくれてありがとう。

今年のお盆はどこへも行かずにうちで過ごします。
母の片付け物も残っているし。

仕事を理由に先延ばししてきたうちの中も大片付けしてすっきりしなくちゃ。苦手だけど。^^;

掃除片付けが好きな人はそれだけで幸せね。

4108.娘の彼氏とのメール会話  
名前:ryuchan    日付:08月07日(金) 07時42分

>私から彼氏へのメール

XX君こんにちは。
XXXのパパです。
いつもどうもありがとう。
今日は、XX君と男と男として、メールします。


XX君とXXXのお付き合いを見ていると、XX君がXXXを大事に思っていてくれるのが解り、親としては嬉しいです。
特にパパが自慢に思うXXXの良いところ『心の正しさを大事にする』ことを、XX君が同感してくれているのが嬉しいですよ、ありがとう。


いつもうるさくしてごめんなさいと思うと共に、XXXが人生で初めて真面目にお付き合いした男の子が、XX君のように相手を大事にする男性なので、感謝しています。
パパもXXXに一番大事にして欲しいのは、「正しく相手を大事にする」です。


前に話したとき「Hはだめだよ」と言ったのには、訳があります。


我々男性と違って、女性の体と心は、結構直結してます。
だからまだ心が子供のうちに、体に傷が付くと、それは生涯を左右することになり、大事にしようと思っていたことが、逆に相手を傷つけることになることがあるからです。
だから、XX君がXXXを大事に思うなら、Hよりもっと大切なこと、「相手を大事に扱うこと」を二人で考えて付き合って欲しいと願っています。


何度もうるさくてごめんね!(笑)


でもXXXやXX君のお付き合いを、見守るためにも、父親として言い続けなければならないと思っていること、解ってね!

今度は、パパも一緒に美味しいご飯食べに行きましょう!



>彼氏からの返事です。

こちらこそありがとうございます〓 まずXXXと付き合う事を許してくれた事が僕は嬉しいですから〓 それにもちろん僕にとってもXXXのお父さん、お母さんにとってもXXXは大切だと思います。だから傷つける事なんてとんでもないと思いますからその点に関しては安心してください〓 大丈夫ですよ〓 同じ事言いますがホントにありがとうございます。僕もお世話なってますから〓 この前も家に上がらせてもらってチャーハンまでいただかせてもらいましたから〓 機会があれば是非食事行きましょう〓 ありがとうございます。


4109.Re: 娘の彼氏とのメール会話
名前:yoshikomushi    日付:08月07日(金) 09時11分
娘の彼氏にメール送るRyuchan、ティーンの娘を持つ父親の心遣いと心配と喜びがあふれていていいわ。父親は同じ気持ちを抱いていても、Ryuchanみたいにストレートに気持ちを伝えるのは苦手な人が多い。さすがRyuchanです。
こども達にはちょっと干渉過多と思われる可能性もあるけれど、きちんと受け止めてくれる彼氏でよかったわね。お嬢ちゃんも父と彼氏にこんなに思われて幸せ♪


4110.Re: 娘の彼氏とのメール会話
名前:ryuchan    日付:08月07日(金) 16時11分


確かに干渉しすぎだとも思うのですが、携帯番号を聞いたら、何の抵抗もなく教えてくれました。

そしてメルアドを聞いたら、娘は教えることないって抵抗したようですが、彼氏がそんなことできないって教えてきました。

娘とは、3歳まで仕事をしないで子育て一緒にしてましたので、絆は感じます。

今回のメールには、別の理由があります。

父の日に、娘が私のPCを開いて、勝手に自分のFacebookにお友達申請して、「アクセプトしてやったからね」ってことで、娘のお友達リストに載りました。
仲間内の書き込みが俺に読まれるので、友達達には顰蹙ものだったそうです。

その中に、娘と彼氏の写真を見つけました。
後ろから彼氏が娘を抱きかかえ、両手でぎゅっと絞っているのです。
ここからが不順なのですが、ほぼ同時期、親の私が同じ構図で写真を撮っていました。

その写真を見比べ、彼氏の想いを感じたのです。
そして彼氏へのメールは、共感として自重の意味も込め、ありのまま書きました。

ところでこの頃は、イケメンの彼氏なんですが、娘にふられつつあります(笑)

毎週日曜日会いたがる彼氏に、「なんで毎週会わなきゃならないの?」って面倒がる娘。
「どうして会ってくれないの?」って哀願する彼氏。

XX、、、だめなんだって、それじゃ!
女性は、こちらが熱を上げれば上げるほど、物足りなさを感じるんだ!

彼氏への共感と自戒を含め、娘の気持ちが遠ざかっているのを、複雑な気持ちで見守っています(爆)。


4111.Re: 娘の彼氏とのメール会話
名前:yoshikomushi    日付:08月08日(土) 13時02分
Ryuchan
そのうちにボーイフレンドが泣きついてくるかもね。それとも、もう泣きつかれてる?
昔、父が電車の中で母に一目ぼれしました。父は母のことを調べて弟に目をつけたそうです。そして、弟と親しくなって母と付き合い始めたんだって。
将を射んとすれば馬を射よ、と言うことね。
ほんなら、Ryuchanは馬かいな?


2009年7月 の投稿ログ


4102.おひさしぶりです。  
名前:ryuchan    日付:07月30日(木) 06時39分

朝方ホテルで何気なく早すぎる時間に目が覚めて、もう一度寝ようとする前に、ちょっとPCを開いたら。

yoshikomushiさんのガーデニングの源流を知った。
しかもその楽しさを教えた方は、父上だった。
創造する楽しさを子供に教える。

今も教育で一番欠けているところだ。

粘土や絵描きでの限界。

野山などの自然相手だからこそできる創造力

懐かしいな!

お金が土地本位制になったわが国では、相当なお金がないとできない遊びになりましたね。


4103.Re: おひさしぶりです。
名前:yoshikomushi    日付:07月30日(木) 11時00分
Ryuchan
読んでくれてありがとう。
父は新築したとたんに病に倒れ、5年ほど結核で寝てました。病床で細々続けていた設計の仕事だけでは当然お金も底を尽きるだろうし、かなり状況は厳しかったでしょうに、父も母も楽天的だったせいか、私は我が家はリッチだと思っていたのですよ。
フリルつきの可愛い母の手作りのドレスもお金のない家の苦肉の策だったのに、友達がうらやましがるからすっかり騙されていたわ。
川も父の発案、実働は母と私達こども3人。

私が高学年になると父は少し運動できるようになり、よく庭で実験をしました。中には危険なものもあり、何かと何かを合わせるとしゅっと上に花火のように噴出すものがフラスコの底が爆発してびっくりしたこともあります。今では何と何を合わせたかは覚えていないけれど、化学反応とはすごいもんだ、と強烈にインプットされました。
表面張力や毛細管現象はお風呂で実際に見ながら学びました。
アンテナ張ってればお金がなくてもいつでもどこでも好奇心が膨らむものですね。

昨日stanfordから季刊誌が届いたのですが、表紙のタイトルが
「Do-it-yourself DNA」
Do-it-yourselfに長けるDNAがあるのかしら?


4104.Re: おひさしぶりです。
名前:ryuchan    日付:07月30日(木) 18時35分

yoshikomushiさん

それをリッチな生活って言うんですよ!(笑)

先日、14歳の娘が学校でいじめ問題に巻き込まれ、学校から理事長が知り合いで私自身がアドバイザーでもあるので、理事長から厳命でいじめられている子と一緒に学校へ行くようになりました。

よくよく観察すると、いじめられる子にもちょっと問題あるなぁと感じました。
また今まで仲良かった子たちからも、XXXちゃん(娘の名前)が来ると、あの子(苛められ子)も来るからと遠ざけられていて、ちょっとかわいそうと思ったのですが、「あの子にも問題あるけど、それが苛める理由にもなんないし、XXXは人の悪口言うの嫌いだから」って答えてきて、思わず抱きしめてしまいました。
娘は、なにすんの?ってクールな顔付きのまま、拒否はしませんでした(笑)

良かった、良かった、こんな意思を持ったなら、勉強なんてできなくても、一番大事にして欲しいこと思ってくれるなら、なんでもいいやって嬉しかったです。

DNAって生まれる前と、後天的DNA移転があるそうですよ。

その子に彼氏ができたのですが、携帯の番号もメルアドも頂きました。
その彼氏も本当に良い子で、時々意地悪なメール(Hはまだダメだよとか)しますが、一生懸命返信してきます(笑)
娘を大事にしてくれているので、ありがとうね!って伝えてます。


4105.Re: おひさしぶりです。
名前:yoshikomushi    日付:07月30日(木) 20時58分
お嬢ちゃん、いい子ですね。さすがRyuchanのお子さんだわ。
それにしてもガールフレンドの父親にしっかりメルアド握られているボーイフレンドはちとかわいそうだけど、きっとRyuchanのこと、そのボーイフレンドも好きなのね。
うちはそんな時期はありませんでした。
二人とも晩生だったし、息子はできちゃってから報告でしたから。


4106.Re: おひさしぶりです。
名前:ryuchan    日付:08月05日(水) 20時57分

yoshikomushiさん

シスコで最低の出張を経験しています。

まずフライト
家族がいるハワイで夏休みを取るため、シスコの出張と兼ね合せてフライトを取ろうとしたら、NRT−SFO−HNL−NRTだとUAが非常に高い
NWだと並の値段
しかしUAで行きたかった俺は、策に溺れました。
まずNRT−HNLの往復を日本で買って、HNL−SFOのチケットを米国で安く買い、マイレッジでアップグレード。
これだとNWより安い。
流石だぜ俺、、、、って思ってました。

しかし当日UAがフライトキャンセル、そしてUAが用意してくれた便は、、、NWでした。
これなら直行にすれば良かったと思いながらも、一日でも家族に会えたのを良しとして、ハワイで一夜を過ごし、朝から空港へ向かい、SFOへ、、、。

飛行機に搭乗して寝ていたら、二時間過ぎて、、、あれ?まだ飛んでいない!

故障のため、5時間の遅れが言い渡せれました。

それでSFO到着は、夜中の2時。
レンタカーを借りて、ホテルに入ったのが、朝4時。

しかも、、、、初めてのホテルだったのですが(経費削減のため)、、、、最悪でした。

今、別のホテル(常宿)を取り直したのですが、このホテル、日本で支払い終わっているので(バウチャー)払い戻しできないんだって。

まったく悲惨な出張です。

私の日本の上の娘は、私が38歳の時でできちゃった婚で、息子は43歳の時ですよ(笑)

結婚って全うに向き合った経験がなく、いつもできちゃったとか査証のためとか、、、、今考えると、まともな人生歩んでいません。


4107.Re: おひさしぶりです。
名前:ゆうこ    日付:08月05日(水) 23時56分
ryuchan、相変わらず忙しいようですね。

よしこさんは面白いことを見つけることにかけては他の追随を許さない。何でも楽しんでしまう。
話をしてても笑い転げることばかり。

どんなに大変なことがあっても、前向きだから。
そういうところはすごいですね。

でもryuchanのお嬢さんもかっこいいわね。
うちが安心できるようになったのは結婚してからかな。

4099.ひさびさのほっこりデート  
名前:ゆうこ    日付:07月26日(日) 14時09分
Original Size: 448 x 315, 31KB Original Size: 699 x 568, 92KB Original Size: 459 x 357, 24KB

昨日は職場のOGクールジェットさんとyuriさんと近場のデート。

宝塚のカジュアルフレンチ「嶽」(ダンケ)でランチをいただきました。朝の大雨も私たちのパワーで退散したのか、さわやかな風が。

写真は携帯で撮ったのでぼやけていますけど。前菜は左からナスの煮物、福井県のモズク、鯛のお鮨、肉味噌、鰻のから揚げ。
スープはにんじんとオレンジの冷製、これはオレンジのさわやかな香りが効いて珍しくておいしかったわ。写真を撮り忘れました。
サラダもたっぷりで、魚はさわらと、太刀魚の2種類が一皿に。これもいいお味でした。最後はデザート、桃のシャーベットと、アーモンドの焼き菓子、オレンジのムースとジェリーかけ。コーヒーのコースでした。途中からおしゃべりに夢中になって、詳しい食材を忘れてしまいました。w

おいしい料理をいただきながら職場ではいえないたまり溜まったあれこれをざっくりしゃべって発散ww。

yuriさんも長年単身赴任だったご主人が定年退職でこの6月から朝から晩までご一緒の毎日。まだまだ慣れるまで時間がかかりそうです。
でもコーラスにお琴にピアノに旅行に、時間を楽しく使っていてうらやましい。

クールジェットさんは8月は長野県の別荘へ避暑に。
野尻湖のそばは気持ちがいいでしょうね。
去年取った珍しい「卵茸」の写真を送ってくれました。
これはすごい色ですけど、食べられるそうです。
かさが開くと天狗茸のようですが、天狗茸は白い点々があるので見分けがつくらしいです。ちょっと食べるには勇気が要りそうですね。どんな味かしら。

次に場所を移動してアイアイパークという近くのちょっとおしゃれな花と緑のエリアへ。紅茶のおいしいカフェで話の続きを。
気がついたらもう5時過ぎ、花木をゆっくり楽しんでから帰途につきました。クールジェットさんが車を出してくださったので快適に時間を使えてさらによかったです。

近場のデートはのんびりできていいですね。



4100.Re: ひさびさのほっこりデート
名前:yoshikomushi    日付:07月28日(火) 19時38分
このきのこ、ほんとに毒々しい色なのに食べられるの?
最初に食べた人は勇気あるわね。
気の置けない友人と食べる食事は少々こけててもおいしいよね。
ましてやこんなおいしそうな料理の数々。。。
今週は楽しみにしてるわ。


4101.Re: ひさびさのほっこりデート
名前:ゆうこ    日付:07月28日(火) 23時00分
すごいきのこだよね。
ちょっと食べてみたいわ。

気の置けない友人と話すのはほんと楽しいですね。

金曜日と〜〜っても楽しみにしています。土曜日どうしようか。
夕方まで時間取れるけど。

ゆっくり飲もうね。

4094.Wii fit  
名前:ゆうこ    日付:07月19日(日) 00時03分
最近忙しいのに運動不足で段々体重が増えてきたので、どうしたものかと思っていたところへ、息子がWii fitがいいんじゃないかというので早速購入。毎日30分程度遊んでいます。

ヨガに筋トレ、バランスゲーム、有酸素運動など楽しみながらBMIを減らしています。一ヶ月でやっとBMI標準まで持ってきました。

目標まであと4キロ減です。ヨガにも筋トレにも優秀なトレーナーがつくので結構これは当たりだなと思います。ww
安上がりだし、ゲーム好きのわたしにはぴったりかも。

ジョギングもあって、夜走るのはちょっとという私にちょうどいい。
ほかにはスキー、ジャンプ、スノーボードなど、大画面テレビを前にちょっとしたアウトドア気分です。
今日で33日目、毎晩皆勤です。
続いたらうれしいですね。

ところで最近浅田次郎のプリズンホテル秋、冬、春を続けて読みました。夏はずいぶん前に友達に借りて読んだんですが、しばらくぶりです。やっぱりこれは面白いですね。浅田次郎はいいわ。

次は重松清の「疾走」と横山秀夫「第3の時効」が待っているんですけど、暗いのは今ちょっと読む気がしません。
気分的に疲れてるかもね。


4095.Re: Wii fit
名前:yoshikomushi    日付:07月20日(月) 22時11分
ゆうこさん
私もずいぶん前から暗い小説は読めません。
これ以上落ち込みたくないので、完全娯楽小説にしか食指が動かなくなったわ。
Wi fit面白そうですが、高そうね。


4096.Re: Wii fit
名前:ゆうこ    日付:07月20日(月) 23時25分
Original Size: 371 x 139, 15KB

よしこさんちの近所はいい散歩コースがあるし、ダンスで体を動かしているから必要ないわよ。

昨日は母の49日で近所のちょっといい和食の店で息子夫婦と会食をしました。母の写真を持っていって、いい時間を過ごせたわ。

今度東京へ行くときも母の写真と一緒に行くつもり。
あんなに行きたがっていたから。
なんだか一区切りついた感じがします。



4097.Re: Wii fit
名前:sea    日付:07月21日(火) 08時24分
ゆうこさん

 どんどん日が過ぎていきますね。お母様の四十九日を終えられてほっとなさったゆうこさんのお気持ちが私にもよく分かります。

 私も最近深刻な問題を扱った小説を敬遠していますが、天童荒太の
『悼む人』はよかったですよ。時々読むのを止めようかと思うような箇所もありましたが、最後に救いがあります。私はたまたま図書館で目にして借りましたが、おすすめです。

 東京は梅雨明けして真夏です。暑さ対策を念入りになさって楽しんでいらっしゃってください。お帰りになって時間に余裕がおありの時にはぜひご連絡くださいね。8月10日、11日と週末以外はいつでも結構です。


4098.Re: Wii fit
名前:ゆうこ    日付:07月24日(金) 23時27分
seaさん、ありがとうございます。
明日から学校は夏休みでばたばたしていて、今日も残業でさっき帰ってきたところです。

7月に入ってから土日も出勤が2週間続いたので、ちょっときつかったんですが、来週は少し息がつけそうです。

学友会時代と違って、ほんとにとことん働かされているという感じです。昔はよかったなとつくづく思います。ww

先ほどメールを書きましたので読んでくださいね。

4090.仁川に  
名前:やすお    日付:07月12日(日) 20時26分
Original Size: 640 x 480, 138KB

障害者の人と一緒に仁川の教会に行きました

当日は、競馬があってスゴイ人ででした

終わって、みんなで逆瀬川のダンケに行きました。

http://homepage2.nifty.com/paul/



4091.Re: 仁川に
名前:ゆうこ    日付:07月18日(土) 11時39分
Size: 90 x 120, 13KB

やすおさんいい写真ですね。
逆瀬川の競馬のある日はすごい人ですね。
実家に帰るときよく通っていましたが、混むので、もっぱら山周りの道を行くことが多かったです。

明日は母の49日です。早いですね。家族で会食をする予定です。
やっと気分的に落ち着きました。

まだ片付けは終わっていませんが、ぼちぼちですね。

先週も土日出勤でやっと久々の休みです。
来週は夏休みの直前でまた目の回る忙しさだと思いますが。

もうそろそろしんどくなってきたので定年が待ち遠しいです。
今の仕事はもう十分すぎるほどやったので、終わりにしたいですね。

さ来週末は東京へ行って少し羽を伸ばします。
楽しみだわ。



4092.Re: 仁川に
名前:yoshikomushi    日付:07月18日(土) 23時55分
Original Size: 400 x 267, 16KB

東京で待ってます。
思い切り、しゃべって笑いましょうね。
お母様もゆうこさんが笑うと喜んでくれるよね。



4093.Re: 仁川に
名前:yoshikomushi    日付:07月18日(土) 23時56分
もしかして。。。
ゆ0なちゃん?

4087.新任サウジ大使主催のパーティー  
名前:ゆうこ    日付:07月04日(土) 22時37分
Original Size: 342 x 251, 20KB

今日は、サウジ大使が変わったので、大阪の学生たちを招待してのパーティーがウェスティンホテルでありました。

在校生、卒業生が合わせて50人ほど、進学先の大学や、日本語学校の先生も招待されて楽しいひと時を過ごしました。

新任の大使は40年前にうちが国際学友会の寮だったころに、日本留学第一号としてサウジアラビアから来日し、大阪外国語大学で日本語を勉強し、早稲田の大学院に進学、帰国後はサウジアラビア日本大使館に勤めていたという親日家です。今のアタッシェ、ブカーリ・イサム氏も早稲田出身ですが、二人ともとても静かで東洋的な雰囲気の上品な紳士です。

これから長期にわたって地道にサウジから日本留学への道を開こうとしています。サウジ大使館文化部アタッシェのイサムさん、スーパーバイザーのアルモーメンさんはNHKのアラビア語講座に出演していたこともあります。アラビアのプリンスと呼ばれていたということですが、ほんとに上品で魅力的なアラビア人です。

今年来た学生は昨年一昨年と違って、よく選ばれた人たちですので出席もよいし、よく勉強します。
このプロジェクトが息長く続いていきますように。



4088.Re: 新任サウジ大使主催のパーティー
名前:yoshikomushi    日付:07月05日(日) 09時24分
ゆうこさん、お元気そうで何よりです。
更新がなかなかないので、お忙しいのだろうと思ってました。
アラビアのプリンスって、このアラビア服来た人ですか?
なかなかハンサムな人ですね。
外国においては一人の人間がその国を代表する場合があります。
こういう人と触れ合うと、サウジにも好感が持てますね。


4089.Re: 新任サウジ大使主催のパーティー
名前:ゆうこ    日付:07月10日(金) 22時09分
よしこさん、元気ですけど忙しいです。
先週は日曜日は日本語能力試験の引率で出勤。
明日も午後から留学生研究協議会、あさっては西日本の留学生向け進学説明会で朝から日曜出勤です。

ちょっと忙しすぎです。ただ行くだけじゃなくて主催側なので準備が大変です。それが過ぎれば一息つけます。

18日は母がなくなって49日なのでちょっと家族で集まります。
それは楽しみ。

というわけでBBSも滞りがちですけど、細く長くですね。
毎日8時ごろまで残業です。

夏休み少しのんびりしたいですね。


2009年6月 の投稿ログ


4083.さくらんぼ  
名前:ゆうこ    日付:06月28日(日) 19時30分
Original Size: 700 x 525, 34KB

先日クールジェットさんのお知り合いの山形さくらんぼ生産農家からさとう錦が届きました。
今年は蜜蜂の減少で実のつきが悪く送っていただけるかどうか危ぶんでいたのですが、朝採りの宝石のようなさくらんぼです。

大昔、さとう錦を北海道の夫の実家でいただいたんですが、そのおいしさが忘れられませんでした。
でも今回のさとう錦の味はそれをはるかに上回るおいしさでした。

糖度が驚くほど高くてこれほんとにさくらんぼ?と、クールジェットさんの絶品という言葉がぴったり。
生まれて初めての味わいです。

写真に収めましたので想像してください。
2パックのさくらんぼ、おいしいうちにと利と二人であっという間に食べてしまいました。

二人で全部ぺろりと食べてしまったので、ホームにいる義母に悪くて翌日デパートで売っているさとう錦を奮発して買ったのですが、味がぜんぜん違いました。

朝取りの完熟さくらんぼというのがこんなにおいしいとは思いませんでした。箱の中に採った時間まで書いてあったのでへぇーと思ったのですが、やっぱり理由があったんですね。デパートでは絶対に買えないお味です。

最近は外国からさとう錦が輸入されて、山形のさくらんぼの危機らしいですが、こんなにおいしいこと知っている人がどのぐらいいるのかなと思います。

大きさはM、L、2Lと不ぞろいですが、味はどれも同じおいしさ、デパートの大振りのさとう錦は見た目だけで、あまりの違いに驚きましたが、収穫してからの時間が命でしょうから、難しいですね。

あと何年食べられるかわかりません。来年もぜひ注文したいです。



4084.私が映っています
名前:やすお    日付:06月28日(日) 20時06分
Original Size: 640 x 480, 145KB

☆ゆうこさん

お久です

私も、romばかりしています

明日は、93の親父と清荒神に行きます

お近くですね、きっと思い出します

関係の絶対性

http://homepage2.nifty.com/paul/



4085.Re: さくらんぼ
名前:yoshikomushi    日付:06月29日(月) 21時15分
さくらんぼ、私も隣のご主人からいただきました。
山形の友人が送ってくれたとか。
それもおいしかったけれど、朝摘みさくらんぼのおいしさ、食べてみたいです。私も注文できるの?ならぜひ注文したいわ。

やすおさん
ほんまや、写ってますね!ガラスの引き戸にやすおさんの姿。


4086.Re: さくらんぼ
名前:ゆうこ    日付:07月04日(土) 21時55分
やすおさん、私が映っていますって、ほんとに映ってますね。
よしこさん、気がつかなかったわ。

お父様もう93歳なんですね。清荒神のあの参道を歩かれるんでしょうか。とすればすごいです。たぶん車ですね。
義父はよく一人で清荒神に歩いて行きましたがそれも85歳くらいまででした。

清荒神はとてもいいところですね。荒神さんはかまどの神様として有名です。荒神箒は昔から知っていましたが、近くに越してきて、何度も出かけました。鉄斎美術館もありますね。
参道も趣があってゆっくり歩くとかなり楽しめますね。学生を連れて行ったこともあります。

中山寺もすぐそば、西国33箇所観音霊場のひとつで安産祈願、七五三、宮参りでいつも人でいっぱいです。観光名所の近くに住むのも乙なものですね。昨年は星祭を見に行きました。

よしこさん、さくらんぼが来年実のつきがよければまた頼めるかもですね。私も頼みたいわ。東京で会うの楽しみにしています。

4078.結婚記念日  
名前:ゆうこ    日付:06月14日(日) 01時09分
Original Size: 632 x 337, 40KB Original Size: 367 x 286, 14KB

6月6日は結婚記念日。
うちでくすぶってるのもよくないといって、翌7日日曜日に利が京都へ誘ってくれました。高速代は今1000円だから気楽にいけます。
午前中義母のホームへ行って、午後京都へ。

四条河原町から八坂神社へぶらぶら、鴨川では床が出ていて、暑くもなく涼風がとても心地よい日和。東山の緑がとてもきれい。

祇園の花見小路は何か催しがあったらしくきれいな舞妓さんやお姐さんがたくさんいてなかなかの風情です。

夕食は花見小路界隈をよさそうなところを探してぶらぶら、白碗竹?樓 (パイワンジュウクァイロウ)という四川料理のお店がよさそうだったので入ってみました。
昔お茶屋さんだった町屋をレストランにしていて落ち着いた居心地のいい空間でした。サービスもよし。ふかひれの専門店のようです。

コースをやめて好きなものを注文。
料理は上から「ふかひれのジュレ」これは絶品でした。「蒸し豚の辛味ソースかけ」野菜たっぷりでいいお味の豚とソース、「青梗菜と蟹のクリームソース」おいしかったけどこれはよくある料理、「子羊の焼き物」添えてある野菜は九条ねぎと香草、ねぎの甘みがとても合います。「北京風豚団子の甘酢あんかけ」この豚団子はミンチじゃなくて煮豚を掻きとって団子にしたものちょっと牛のほほ肉のような感じで工夫があります。添え野菜が万願寺唐辛子とレンコンの揚げ物。そして最後は坦々麺。利は坦々麺が大好きでどこの四川料理の店でも必ず注文してかなり詳しいのですが、ここのはかなりのレベルだそうです。私にはちょっときつかったですが。w

そしてデザートは杏仁豆腐と杏の紅茶。
この紅茶はとても香りがよくて、杏仁豆腐もなかなかのお味でした。

2時間ぐらいかけてゆっくりいただいていい結婚記念の夜になりました。



4079.Re: 結婚記念日
名前:yoshikomushi    日付:06月14日(日) 01時11分
結婚記念日だったのね、おめでとう!!
そういえば、皆のさきがけのジューンブライドだったわね。
そして私は介添え人を務めたんだったっけ。
結婚マーチにあわせて歩く練習したっけ。
あのころの写真、いつか懐かしく眺めたわ。
まるでこどものような幼い顔で介添え人務めたのね。
あれもこれも懐かしい思い出。帰らぬ日々ですが、又前を向いて思い出をたくさん作りながら歩きましょう。


4080.Re: 結婚記念日
名前:ゆうこ    日付:06月14日(日) 17時43分
Original Size: 700 x 525, 53KB Original Size: 700 x 525, 79KB

よしこさんありがとう。
そうそう、よしこさんは白に紺か黒の小さな刺繍のお花がいくつも縫い取ってあるシックな素敵なドレスだったわ。ついこの間のような気がするけど。そしてroseroseさんの歌になおこさんのエレクトーン。
みんな若かったわ。

それぞれのときを経てこれからまたどんな思い出ができるかな。
長く付き合える友人がいて感謝ですね。

写真は鴨川の床と八坂から見た東山の新緑



4081.Re: 結婚記念日
名前:sea    日付:06月15日(月) 08時16分
 ゆうこさん、すてきな結婚記念日を過ごされたご様子、ご主人の温かいお心遣いが伝わってきます。おめでとうございます。そして新緑の京都の美しさはすばらしいですね。

 私は今水村美苗の『本格小説』を読んでいます。おもしろいですね。
確かゆうこさんが以前に書いていらっしゃって読んでみたいと思っていました。やっと図書館で借り出してきました。以前水村美苗の『日本語が亡びる時 英語の世紀で』が新聞の書評で取り上げられて、私は初めて作家水村美苗を知りました。「本格小説」という概念があることも初めて知りました。水村美苗という作家に興味があります。もっと他の作品も読んでみようと思っています。

 ゆうこさんは箒木蓬生の『受命』をお読みになりましたか。まだでしたら、ハードカバーなので夏休みにでもお持ちします。

 


4082.Re: 結婚記念日
名前:ゆうこ    日付:06月19日(金) 23時59分
seaさんカードありがとうございました。
仕事してるとあっという間に夕方になって、余計なことは考えずにすみます。
もう落ち着きました。後片付けが大変ですけど。それも何とか。

7月の終わりから東京に行きます。K子先生にお会いするつもりです。
娘にも久しぶりに会って積もった話をしようかと。

最近の本は重松清と東野圭吾、気晴らしに「スカーレット」を。
「風とともに去りぬ」と比べるとレベルはぜんぜん違いますけど、森瑤子が訳しているのでそれなりに。ハーレクインロマンスのレベルかな。

箒木蓬生は新作久しぶりですね。ぜひ貸してください。

毎週土曜日に母のところへ通って15年でしたので、ぽっかり空いた土曜日に何をしようかなといろいろ考えています。

しばらくはのんびりするつもりですが。
また夏休みにお会いしたいですね。

2009年5月 の投稿ログ

4066.母が・・。  
名前:ゆうこ    日付:05月31日(日) 22時35分
Original Size: 640 x 480, 33KB

昨晩5月30日(土)夜11時20分に母が亡くなりました。
85歳でした。
寝ている間に心筋梗塞を起こしたということで、安らかな死に顔でした。土曜日で家族がそばについていられたことがなによりでした。

家族だけでお別れをして、生前から兵庫医科大学病院に献体を希望していたので今日31日(日)大学のほうへ搬送してもらいました。
ここは父がお世話になった病院です。

強い母でした。歩けなくなってから丸5年、ようやく自由な身体になれました。この10年毎週土曜日に母のところへ通っていたのでなんだかほっとするのと同時にぽかんと気が抜けてしまいました。

今うちの居間に母の写真をおいて、やっと一緒に暮らせるねという気分です。3年後お骨になって戻ってきたら、父のお骨と一緒に和歌山の海に散骨する予定です。



4067.Re: 母が・・。
名前:yoshikomushi    日付:06月01日(月) 18時22分
Original Size: 225 x 300, 9KB

ゆうこさん
謹んでお母様のご冥福をお祈り申し上げます。
先日から脳梗塞を何度か起こしていらっしゃったので心配してました。

お母様は強い意志を持った方でしたね。献体を希望なさっていたとのこと、なかなかできないことです。

ゆうこさん、今までがんばってきましたね。何年分かの疲れがどっと出ないようにね。お互い、息を抜きながら生きましょう。



4068.Re: 母が・・。
名前:ゆうこ    日付:06月01日(月) 22時57分
Original Size: 700 x 525, 50KB

よしこさん、さっきは電話をありがとう。
そちらからの電話なのに一時間ぐらい話しちゃいましたね。

きょうは朝から市役所へ行って、いろいろ手続きをしてきました。
父のときも母がぼんやりしちゃってたので、ほとんど私がやったんですが、結構忘れているわ。

あとは社会保険庁に届けを出すんだけど、今ずいぶん混んでるみたいね。10回ぐらいかけてやっとつながりました。

明日は病院へ支払いと挨拶に行きます。
あの病院は小さいけど、アットホームな感じでいい看護士さんや介護士さんが多くて人付き合いの苦手な母にはよかったと思います。

義母は14年前にうちに来てからほとんど病気がちで3ヶ所の病院を出たり入ったりしましたが、事務的で温かさというものが余りありませんでした。今はすっかり元気ですが、病院によってカラーが違いますね。

この14年3人の高齢者と関わって、私もずいぶん物識りになりました。

義母は義父がなくなってからストレスがなくなってご機嫌です。
91歳でまだ自分のことは自分でできるので助かっています。

私はなんだかきょうはハイになって変な具合ですが、仕事に早く戻ったほうがいいですね。



4069.Re: 母が・・。
名前:yoshikomushi    日付:06月02日(火) 10時48分
Original Size: 600 x 440, 30KB

ゆうこさん、
仕事があったから今までがんばってこられたと思います。
なるべく早く仕事に復帰したほうがいいかもね。
お母様もそれを望んでいらっしゃると思うわ。
長い間、お疲れ様でした。



4070.ご冥福をお祈りします
名前:やすお    日付:06月02日(火) 21時07分
Original Size: 640 x 480, 147KB

逝かれてしまったのですね

優しいお母さんでした

前向きなお母さんでした

数年前に芦屋のご自宅でお目に掛かったのが、昨日のように思い出されます

今も昔も世々に至るまで

http://homepage2.nifty.com/paul/



4071.Re: 母が・・。
名前:ゆうこ    日付:06月02日(火) 22時56分
よしこさんきれいなお花ありがとう。白いアジサイと薔薇ですね。
よしこさんも結婚前うちに何度か遊びに来てくれましたね。
日記に母のことを書いてくれてありがとう。
あのころは母も若かったわ。
結婚式のときは私の介添えをしてくれて、母もよしこさんのことはよく覚えていました。藤沢や、大阪で会ったときにはよしこさんとroseroseさんの写真を見せて二人の話をよくしていましたし。私の友達の話ならとてもうれしそうに聞いていました。
長い長い年月が経ちましたね。今私たちはあのころの母より年上になっているんですもの。
明日から仕事に行ってきます。


4072.Re: 母が・・。
名前:ゆうこ    日付:06月02日(火) 22時59分
やすおさん、ありがとう。この写真は何の花でしょう。

やすおさんと佐さんがはじめて実家に遊びに来てくれたのはゆうた君が生まれてまだ3ヶ月ぐらいのころでしたね。佐さんのお姉さん妹さん、それに絵を描くお友達も一緒でしたね。

あの時は庭でバーベキューをしていろいろ話しましたね。
父も母もほんとに楽しんでいたようです。

母が歩けなくなってからも一度芦屋のうちに佐さんと訪ねてくれて、ほんとに喜んでいました。やすおさんのやさしさと、佐さんの温かさは母の心を溶かしてくれたような、そんな気持ちになりました。
今思えばもう一度くらい無理を言っても来てもらえたらよかったなと思います。岡場の近くの病院でしたからお宅にも近かったんですよね。今までうっかり気がつかないでいました。残念です。
でもこうやって思い出してくれることも母には嬉しいことだと思います。佐さんにもよろしくお伝えください。


4073.野のはな
名前:やすお    日付:06月03日(水) 05時40分
Original Size: 640 x 480, 152KB

おはようございます

最近よく歩いています
毎日同じ道をおる来ます

それでも、毎日小さな発見をします

特に野のはなを見つけると
愛おしくなります

http://homepage2.nifty.com/paul/



4074.Re: 母が・・。
名前:yoshikomushi    日付:06月03日(水) 22時46分
ゆうこさん、やすおさん、
黄色い花は小さなカタバミの花。
白い花は卯の花です。
二つとも可愛い花ですね。
カタバミは頑固な雑草ですが、グランドカバーだと思えば可愛いです。


4075.Re: 母が・・。
名前:ゆうこ    日付:06月04日(木) 23時00分
カタバミと卯の花、名前は聞いていたけど、気がつかなかったわ。
「卯の花の匂う垣根に・・」のあの卯の花?

「夏は来ぬ」ですね。もう6月、今日は暑かったわ。

いろいろな方からメールや、電報が届きました。
お葬式をしないのも故人をゆっくり偲べていいですね。
母の周りにたくさんのお花もいただきました。

仏壇の部屋はおじいちゃんがいるので、居間にお花を飾って真ん中に母がいます。10年ぐらい前のまだふっくらしていたころの母です。
なくなるずっと前からこの写真がいいといっていたので。

しばらくはこのままにしていようと思います。今まではずっと別のところに住んでいたので。
利の作った陶器の小鉢にさくらんぼを入れて供えました。
初めてろくろを使ったにしてはかなりいい出来です。
母は利のファンだったから喜んでいると思います。^^


4076.Re: 母が・・。
名前:ryuchan    日付:06月07日(日) 22時24分

ゆうこさん

一週間も経ってしまいましたが、謹んでお悔やみ申し上げます。

私は、父を先に亡くし、その後で母でした。

この世からいなくなったことへの悲しみはありましたが、母が激動の時代を生き抜き、私を育て孫を育て、感想としては『あっぱれ!母ちゃん』でした。

私たちもその日まで、あっぱれに生き抜きたいですね!

偉大な親達の世代です。


4077.Re: 母が・・。
名前:ゆうこ    日付:06月07日(日) 23時28分
ryuchanありがとう。

父がなくなってからしばらくは私の周りに父がいるのを感じていたんですけど。母はいません。

きっと今は自由になって好きなところを飛び回っているんでしょう。
しばらくしたら「ああくたびれた。」といって戻ってきそうです。

何物にもとらわれない自由な発想の面白い人でした。
父がなくなって19年、不自由な体でよく頑張ったと思います。
私たちのその日はいつでしょうね。
次は私たちの番ですね。
2009年5月 の投稿ログ
4061.宝塚ガーデンフィールズ  
名前:ゆうこ    日付:05月24日(日) 22時20分
Original Size: 384 x 288, 47KB Original Size: 384 x 288, 30KB Original Size: 384 x 288, 35KB

最近日曜日に宝塚ガーデンフィールズによく出かけます。

ここは以前宝塚ファミリーランドがあったところです。
宝塚大劇場の隣にあって私の子供のころからの懐かしい場所。
USJに押されて2003年に惜しまれつつ閉園。
その跡地にできて6年。いまやとても見ごたえのある庭園になりました。
ここは手塚治記念館に隣接しています。

英国風ナチュラルガーデン「シーズンズ」と、ペットと遊ぶエリア。
犬が飼いたいけどそうも行かない私たちにはドッグランで遊ぶ犬たちや、犬の訓練風景を見るのはとても楽しい。

薔薇のイベントやミニコンサート、クリフトンナーセリーズも入っているので花や雑貨を見ているだけでも面白いです。

よしこさんやroseroseさんはプロはだしのガーデナーですから私もちょっと興味をもてそう。

母の病院からの帰りにも、一時間までなら無料の駐車場に入れてゆっくりリフレッシュします。

母は先週の金曜日に嚥下障害が出て心配していたんですが、何とかゼリー状のものなら飲み込めるようになってほっとしました。脳のその部分に梗塞が起こったらしいです。

先週はそのショックで病院を出たとたんひどい頭痛が起こって、吐き下し、ストレスに弱いのはいかんともしがたいですね。
そういう点でもちょっと気を抜ける場所を見つけたのはうれしいです。



4062.Re: 宝塚ガーデンフィールズ
名前:yoshikomushi    日付:05月25日(月) 22時42分
いい場所が見つかってよかったわね。
花は癒しになりますね。香りをかいでいるだけでほっぺが緩んで顔全体が優しくなるものね。
お母様、大変でしたね。70歳過ぎると小さな梗塞は気づかないうちにたびたび起こっているらしいですね。
母や義母の頭の中も小さな梗塞でいっぱいらしいです。
何とか食べられるようになって欲しいわね。食べることも楽しみの一つ。生きるためだけに食べる夫を見ているとかわいそうです。
ところで、このガーデンフィールズ、どのように管理しているんでしょうね。入場料とって賄っているのかしら?


4063.Re: 宝塚ガーデンフィールズ
名前:ゆうこ    日付:05月29日(金) 23時22分
ガーデンフィールズは入場料は600円です。でも別に中に入らなくても周辺が花屋になっているし、木陰にはテーブルセットがたくさんあるし、ドッグランも柵の外から自由に見られるから結構楽しめるのよ。
講演会は有名なガーデナーなら別に三千円取ったり、お茶を飲むだけでコンサートも聴けるし、好きなように遊べるわ。広いというのがいいのよね。宝塚という土地柄かなりおしゃれな雰囲気よ。

ところで母はまた梗塞が起きて今ちょっと大変な状態です。
一時は血圧が上が61、下が38という危険な状態になって月曜日は夜病院に泊り込みました。夜には正常血圧に戻ったんですけど。
今は小康状態です。おとといも行ったんだけど、もう口も利けないし、酸素マスクと痰の吸引でしのいでいますが悪い状態が続いています。
でも意識ははっきりしています。

痰の吸引が痛いのでしょう、終わったら怒って看護婦をにらみつけて、その目の光は強いのでほっとしています。

話ができないのはほんとにかわいそうです。これからどうなるのかな。予断を許さない状態です。

明日も朝から行くつもりですが、去年の三月ももう危ないという状態だったのに、立ち直ったので母の生命力に期待しています。


4064.Re: 宝塚ガーデンフィールズ
名前:yoshikomushi    日付:05月30日(土) 13時01分
大変だったんだ。
どこの部分の梗塞なんでしょう?しゃべれないということは左がやられたのかしら。
実は私の親しくしている美樹姉さまのご主人が11月に倒れました。
いまだにしゃべれませんがそれは左をやられたからのようです。
でも感情ははっきりしています。
ゆうこさんも大変ですね。
学校にお母様に。
無理しないでね。


4065.Re: 宝塚ガーデンフィールズ
名前:ゆうこ    日付:05月30日(土) 21時03分
今日行ってきました。
舌がもつれてはっきり言えないけど、言語野は無事だったみたい。
意識もはっきりして目でものをいっています。

おなかを指して、口に手をやって、何か食べたいというのよ。
まだ嚥下がうまくいくかどうかわからないのでもう少し待たなくちゃいけないようだけど。危機は脱したようです。

きょうは息子も来てくれてうれしそうだったわ。
ほっとした一日でした。

4057.今週もばたばた  
名前:ゆうこ    日付:05月17日(日) 01時04分
Original Size: 500 x 375, 28KB

あっという間に一週間たってしまいました。

火曜日にサウジの新しい学生が盲腸かもしれないということで、日赤に入院、一晩泊まって腸炎だろうということで退院したのもつかの間、夜にはまた痛み出して、どうも結石らしいということで再入院。
木曜日は校外学習で出先からサウジ大使館とやり取り、病院には宿舎担当の人が付き添って、何とか。クラスメイトも付き添ってくれたんですが、まあ大事無くてよかったです。来たばかりの学生なので不安だったでしょうね。

校外学習は昨年も行った明石海峡大橋と橋の科学館。お天気がすばらしくよくて、初めて海を見たというモンゴルの学生も大喜び。
今年も21カ国の学生が来ました。

お昼は神戸農業公園でバーべキュー。ムスリムもヒンディーもいるのでマトンにしましたが、ハラールをしてないのはいやという学生は魚介のセットを食べていました。食後は広い草原で男の子たちはサッカーに興じ、バドミントンで遊ぶ子達、草の上で輪になっておしゃべりをするクラス。さすが今の若い子はサッカーが上手ですね。かなりの腕前の人がいます。新緑にさわやかな風が吹いてほんとに気持ちがいい。
いい校外学習でした。

その間に、奨学金学生の試験。新しい教科書の試験問題を作り、前期一斉試験の問題のチェック。7月の協議会の準備、進学説明会の人員の手当て。国費学生のホームステイ先との連絡会。授業と目の回る忙しさです。

来週は10月生の選考会議、学内のサウジ向け大学院進学説明会。
ゴールデンウィークがあけてようやくリズムに乗ってきました。

今日は母のところに行ったんですが、調子がよくなくて、明日も顔を出そうかと思っています。

今週読んだ本は浅田次郎の最新文庫本「お腹召しませ」「五郎冶殿御始末」幕末から明治にかけての武士の切ない短編集。
古本屋で買ったのが溜まってますけど、やっぱり新しいのに手が出ますね。

「プリンセス豊臣」と「鹿男あおによし」も購入予定です。



4058.Re: 今週もばたばた
名前:yoshikomushi    日付:05月17日(日) 23時35分
それにしても忙しい毎日ですね。
思わぬ出来事も多くて気が抜けませんね。

お母様のことも大変ですね。
ゆうこさんが倒れそうで心配です。
そのときは夢中でやるべきことをこなしても後からしわ寄せが来るからね。今回つくづく思いました。
自分を過信しても過小評価してもよくないなって。


4059.Re: 今週もばたばた
名前:ゆうこ    日付:05月22日(金) 23時52分
今週は大阪市に患者が出たので火曜日から休校、休校だけど教員は出勤。まあいろいろ仕事ができたけど、休んだ分の補講の段取りやせっかく乗ってきた授業が中断、でも月曜日から季節性インフルエンザと同じ対応をとるということで授業再開です。よかったわ。
今のところ学生に感染はありません。

母の病院のほうもマスクをしてくれれば見舞いはかまわないとのことで、助かりました。やっぱり休みの日には顔を出したいし。

東京のほうも関西へ旅行に行った男性が発症していますね。すごい感染力ね。弱毒性だとは言うものの、通勤電車の中はマスクの人だらけ。
ネットで探してもマスクがなかなか手に入らないですね。

アマゾンで99.9%カットのマスクを注文したら、昨日入荷見込みがないのでキャンセルをしますというメールが来ていました。
買い置きを大事に使ってますが、睡眠をよくとるようにしています。

まあ50代は免疫があるようで若い人が多いですね。


4060.Re: 今週もばたばた
名前:yoshikomushi    日付:05月24日(日) 00時44分
なんやら新型というより、旧型インフルエンザだったみたいね。
昔、はやった時にはウィルスなんて顕微鏡で見られる時代じゃなかったからA型もへっちゃくれもなかったのに、今、技術が進歩して見極めがつくようになったからこその空騒ぎのような気もします。
大体、インフルエンザで免疫がつくなら、毎年インフルエンザの予防接種をする必要もないじゃないか、とも思うの。世の中、なんかおかしいわ。

4055.近況  
名前:ゆうこ    日付:05月10日(日) 18時48分
Size: 176 x 144, 36KB Size: 176 x 144, 19KB

お久しぶりです。

お金依存症、あんまり縁のない話ですけど。
アメリカの税制と日本の税制とを比べたら、日本の金持ちなんてかわいいもんですよね。

先週のゴールデンウィーク、土曜は母のところへ行って、日曜、月曜は春休みの宿題だった前期一斉試験の長文読解問題と聴解問題、後期一斉試験の聴読解問題の作成で潰れちゃいました。留学生用の問題作りって結構大変なんですよ。前期一斉試験の問題などは範囲が初級なので既習語彙と日本語能力試験3級4級の語彙を使わなくてはならないので、テーマを決めたら作文をしなければなりません。長文読解となると、動詞の接続形を問う問題、接続詞を選ぶ問題、授受の形を問う問題、使役、使役受身の形を問う問題、内容を問う問題など、一つの長文で15位の設問を考えます。乗って来ると結構面白いんですけどね。

火曜、水曜は一泊二日で京都探訪。
雨のそぼ降る東山界隈は新緑がしっとりと美しくて散策にはなかなか風情がありました。
祇園石塀小路の「玉半」では離れの2階の十畳のおへや。
窓を開けると手入れの行き届いた生垣越しに石塀小路が見下ろせて、京情緒が満喫できました。お部屋は◎でした。
前に泊まったときはお部屋がもうひとつだったのに夕食がすばらしかったんですが、今回の夕食は可もなし不可もなし、がっかりです。朝食はよかったけどね。
玉半も観光客をネットで受け入れるようになって、外国人の日本情緒体験型になったのかしらね。
カメラを忘れたので携帯でとったんですが、サイズの設定が最小になっていて、撮った写真も今ひとつです。残念。
今回は、高台寺、円徳院のお庭と霊山院の観音様は初めて見ました。最近は夜9時半までライトアップしています。このあたりに泊まると、夜まで楽しめていいですね。
利と出かけると、焼き物のお店とギャラリー巡りでゆっくり時間を使うので京都一泊の旅はやっぱり値打ちがあります。

昨日読み終わった「鴨川ホルモ−」万城目学著
前よしこさんが話していたのでamazonでチェック。
映画にもなったらしいですが、たぶん本のほうが断然面白いと思うわ。
京都の雰囲気もいいけど、学生時代を思い出してかなり楽しめました。内容は奇想天外、万城目氏のほかの作品も読んでみたいわ。

平行して読んでいるのは「闇の子供たち」梁 石日(ヤンソギル)
梁 石日氏は「血と骨」で覚えていたので読んでみようと思ったのですが、タイの子供を売買する組織とそれを救おうとするNGO。
これも映画になったみたいですね。でも映画は見たくないわ。



4056.Re: 近況
名前:yoshikomushi    日付:05月10日(日) 20時56分
連休はどう過ごしているのかしら?と思ってましたが、忙しいながらも利さんと京都に行く時間があってよかったですね。
連休中、よく宿屋が取れましたね。
利さんは趣味が多いから歩いても楽しいよね。

私は世界の金持ちよりもETCのからくりのほうが気になります。
官公庁の天下り集団で作られた「財団法人道路システム高度化推進機構」なんて長ったらしい名前の人たちが、ETC搭載車に限り、日祝日を上限1000円とするなんて勝手な法律作るなんて、どうしてそんな勝手なこと、みんな許してるのかな。

ところで鴨川ホルモー、奇想天外だけど懐かしくて面白いでしょ。私達の学生時代と変わらない学生生活。これに続く2冊も奇想天外で面白いわよ。「プリンセス豊臣」も面白いよ。

4051.依存症  
名前:ryuchan    日付:05月04日(月) 20時28分

世界で一番大きな依存症の問題は、このお金って言う奴ですね。

URLにあるビデオは日本語字幕つきなので、解りやすいです。

私は最近しったのですが、2006年に作られたもののようで、今の不況がどのように依存症によって作られたのか?
そして誰が儲かっているのかが解り易く作られています。

http://blogs.yahoo.co.jp/alternative_politik/13412458.html

4052.Re: 依存症
名前:やすお    日付:05月05日(火) 06時27分
☆ryuchan

 お久しぶりです。お金からは解放されたいと願いますね


 共依存と依存と支え合いとは違うとは思います


 それより今は何処ですか?

 新型インフルエンザの影響は?

http://homepage2.nifty.com/paul/


4053.Re: 依存症
名前:ryuchan    日付:05月05日(火) 22時15分

やすおさん

我々は何かに囚われている存在なのか?と時々憂鬱になります。

私は長い間、お金=道具論者でしたが、そんなタワゴトじゃすまないほど、金融資本主義に埋まってしまった社会にいるのを恐ろしく感じました。

とか言いながら、私は欝にはなれないので、邁進ですがね(笑)

私は、いま日本ですが、今月はタイ、来月は米国の予定です。
新型インフルエンザは恐怖ですが、自分には来ないと信じ切っています。

依存って何かに頼ってしまうって状況ですか?


4054.Re^3: 依存症
名前:やすお    日付:05月06日(水) 06時33分
☆ryuchan

人は、一人では生きられない

人は、人とつながって生きる

人は、物語によってつながる




これは、私の持論です

人は、何かに頼って生きることで良いと思います

依存は、それが病的な状態

巨大になりすぎて、コントロールできなくなった状態かな

http://homepage2.nifty.com/paul/

2009年4月 の投稿ログ
4039.たらの芽です  
名前:やすお    日付:04月27日(月) 06時09分
Original Size: 421 x 395, 92KB

お元気ですか。お久しぶりです。

今日は、お休みなので朝から巡回です。

公私とも忙しい日々を過ごしています。

http://homepage2.nifty.com/paul/



4046.依存症
名前:やすお    日付:04月30日(木) 06時10分
 お酒は、一番手頃な麻薬です。モルヒネと同じで、正しく使うと、すばらしい薬になります。また、使い方を間違うと、悪い薬物になります。

 依存症の人をたくさん見ます。

 アルコール・たばこ・薬物
 ゲーム・博打・セックス・過食

 水・風邪薬・胃腸薬

 人・もの・お金・


 単身赴任の人が、アルコールに依存する話をよく聞きます。
 家庭があることに感謝します。家族に感謝します。

http://homepage2.nifty.com/paul/


4047.Re: たらの芽です
名前:yoshikomushi    日付:05月02日(土) 10時20分
やすおさん
おっしゃるとおりですね。
私も下戸の夫と結婚したゆえ、アル中にならずにすみました。
強君も早く持てばいいかもですね。


4048.Re: たらの芽です
名前:yoshikomushi    日付:05月02日(土) 10時21分
持つのは家庭のことです。


4049.Re: たらの芽です
名前:ゆうこ    日付:05月03日(日) 10時55分
やすおさん、おはようございます。
いいお天気が続いていますが、GWはいかがですか。

昨日大学時代の利と共通の友達が久々に我が家を訪問しました。
彼は去年心臓の手術をしたので、会えるときに会っておきたいと言うことでわざわざ京都の実家へ帰ったついでに訪ねてくれたのです。
男の人は寿命が短いから一層そういう気分になるのでしょうね。
この年齢になるとやっぱり家族の次には友人。
楽しかったわ。

身近に依存症の人がいないのは幸せです。
依存症になってしまう経緯はさまざまあるでしょうけど、やはり家族に感謝ですね。


4050.Re: たらの芽です
名前:ryuchan    日付:05月04日(月) 16時32分

私はいろいろな依存症持ってます。

代表的なのは喫煙ですね。

人間が完全に自由になるのは難しいです。

家族にも依存体質はあると思っています。

ゆうこさんのご友人にはこれが少ない方が多いと思います。
自分をしっかりお持ちの方が多いからかな?

4038.近況  
名前:ゆうこ    日付:04月26日(日) 23時22分
新学期が始まってあっという間に2週間経ってしまいました。
朝9時から気がつくともう夕方、落ち着くまでしばらくは忙しいですね。サウジの女子学生の来日が遅れています。9人のうち一人やっと来て、あとはまだ来日がいつになるか未定なのです。マハラム(同伴者)の出国許可がなかなかでないらしいです。8名+マハラム(兄弟なら一緒に勉強して進学、父親ならいいんですけど)で16名のクラスの空きを確保しなければなりません。これはかなりストレスになります。補習もしなければならないし、そんなこんなでちょっとブルーになっています。

昨日は母のところに行って、きょうは朝寝坊をし、起きたら10:30、午後1時ごろからまた眠くなって、気がついたら5時。こんなにゆっくり出来たのは久しぶりです。やっぱり疲れているのね。寝られてよかった。

最近の本は「本格小説」上下水村美苗著。
何が本格なのかよくわかりませんが、面白くて一気に読んでしまいました。戦前から続く軽井沢別荘族の女中をしていた芙美江さんのお話。
不思議な魅力のある小説でした。

おとといは草薙君の件でびっくり。
あの報道の仕方は・・・。ほかに事件がなかったのでしょうけど飲酒運転をしたわけではなし、薬をやっていたわけでもなし、かわいそうですね。誰でも若いときに多かれ少なかれ経験のある恥ずかしい話。同情するわ。


4040.Re: 近況
名前:yoshikomushi    日付:04月27日(月) 10時07分
更新がないので心配してました。又倒れているんじゃないかしらって。
去年も今頃、具合悪かったよね。
サウジ、困ったものですね。女性が留学するときには同伴者まで来るの。これは又大変。そんな始末全部サウジ側がやってくれればいいのに。

ツヨポン、災難だったよね。私なんか、若いときはお酒飲みすぎて何度意識を失ったことか。一番いやなのは絡み酒と暴力酒。こんな奴、私の周りにもいるよ。友達殴って眼鏡まで壊して覚えてないの。翌朝、殴り返された傷だけ残っていて、自分は殴られたって逆恨み。
でもツヨポンは家と間違えて行儀よく裸になってわめいていただけ。これで家宅捜索はないよね。
何はともあれ、薬が出てこなくてよかったです。
これで彼の普段の品行方正さが嘘じゃないって証明されたようなもんよね。


4041.Re: 近況
名前:ryuchan    日付:04月28日(火) 00時50分

>yoshikomushiさん

普通家宅捜査なんて絶対ありえないです。
しかも30分なんて、全てが本当だったら、家宅捜査令状を出した地検だって問題です。

なにかぜんぜん普通じゃありません。


4042.Re: 近況
名前:yoshikomushi    日付:04月28日(火) 12時36分
Ryuchan
昨日、夫の病院のリハビリ師さんが言ってたのですが、ツヨポンのマネージャーが疑いを晴らすために家宅捜査をしてもらったらしいですよ。真偽のほどはわかりませんが、だからといって、はいそうですか、と家宅捜査やるのはおかしいです。尿検査も陰性だったのだし。
アユは、きっとツヨポンの自宅が見たかったんだよ、とデバガメ的発言。
メディアだっておかしいし、今回一番冷静だったのは一般大衆でしょう。


4043.Re: 近況
名前:やすお    日付:04月29日(水) 06時48分
はい、

みなさん、お酒に甘すぎるのではないですか

誰だって、そう

スターは、誰だってとは違うのです

それが嫌なら止めるべき

アルコールは、一番身近な麻薬です

逮捕は、公務執行妨害でしょう

家宅捜査については、詳しく知らないので分かりません

http://homepage2.nifty.com/paul/


4044.Re: 近況
名前:ゆうこ    日付:04月29日(水) 08時41分
いいじゃないですか、やすおさん。
ここは遊びの場だし、誰かに検閲されているわけじゃなし、好きなことを好きなように書いていいんですよ。
管理は私がします。w

お酒に甘いんじゃなくて、つよぽんが好きだから。
昔はアーティストといえば奇行があっても、それが評価されたものですが、今は十把一絡げ。彼は若いときから仕事をしているからずっと公人の意識があったんでしょう。自分のお酒の限度を知る機会もなかったんじゃないかしら。それがかわいそうといってるのよ。

それより、麻生さんが漫画の殿堂を作るのに117億円も。国立メディア芸術総合センター(仮称)だそうですが、日本のメディア芸術の発信といっても、こんなもの、よっぽどさえたプロデューサーでもいない限りハコモノ行政の最たるものになることは目に見えていますよね。

周産期医療の問題、子供の虐待防止ネットワーク、少子化対策、長期的な展望がもてる政策なしに、花火を打ち上げる体質こそ腹立たしいわ。


4045.Re: 近況
名前:ryuchan    日付:04月30日(木) 02時51分

お酒は、最悪の麻薬!
体壊して一番治らないのは、アルコールです。

アルコール一滴も飲めない私は、何時もお酒の酔いの無礼講に苦笑いの人生です。

飲んだ勢いとか、ぜんぜん解りません。

でも、ワインだけは美味しそうでジェラシー感じます(笑)

私は全ての麻薬は、そのもの自体が悪いのではなく、使う「人間」に問題があると思っています。

まぁそれはそれとして、家宅捜査ですが、警察自体ではできません。
警察が検察に申請して、検察が令状を出し、警察が実施するはずです。

だからマネージャーが云々や見たかったなんて有得ません。

警察がなんらかの確信を持って検察に申請して、検察はそれを認めて令状だすのだから、それがなんだったか、、、また闇を感じました。

4030.お花見  
名前:やすお    日付:04月11日(土) 05時47分
Original Size: 640 x 480, 152KB

家族四人でお花見に行ってきました

まず、先斗町の瓢正さんでお食事
川端康成さんの行きつけのお店です

近くの櫻は、満開でした

それから、鞍馬寺に

4人は、妻・息子・娘・私です。

http://homepage2.nifty.com/paul/



4031.Re: お花見
名前:ゆうこ    日付:04月12日(日) 00時14分
久々の家族水入らずですね。
息子さんも娘さんも東京でしたっけ。
ずいぶん会っていませんね。
といっても15年以上は経っていますね。(爆)
月日のたつのは早いです。

瓢正さんのお料理はさっぱりとおいしそう。
和久傳といい瓢正といい、渋好みですね。

今年のお花見は近場ばかりです。
京都の花見は贅沢ですよね。
去年は、祇園界隈を歩きましたけど、一味違いますね。

最近出不精で、そういえば土日はずっと遠出をしていません。
母の病院と、義母のホーム通いの週末です。
まあそういう時期も大切ですね。


4036.母が骨粗鬆症
名前:やすお    日付:04月13日(月) 06時38分
Original Size: 640 x 480, 196KB

☆ゆうこさん

 週末はお忙しいのですね

 佐さんも、母のリハビリと買い物で週2回はお手伝いです


 子どもたちは、東京の人の多さに酔い、
 人の少ないところを好みます

http://homepage2.nifty.com/paul/



4037.Re: お花見
名前:ゆうこ    日付:04月26日(日) 22時30分
お久しぶりです。
いい気候になってきましたね。

新学期が始まってあっという間に2週間経ってしまいました。

佐さんもよくやってらっしゃるのね。
私たちの年齢はどこも今はそういう時期なんですね。

GWは利は仕事ですが、一泊二日だけ京都に行く予定です。以前泊まった祇園の料理旅館の玉半で、楽しみです。^^

4033.花の道  
名前:ゆうこ    日付:04月12日(日) 15時33分
Size: 144 x 176, 27KB Original Size: 300 x 225, 30KB

先週久しぶりに、退職したちょっと上の先輩方とランチを。
場所は宝塚南口から少し逆瀬川よりの石豊亭。
なかなか予約が取れないそうですが、クールジェットさんが「会おう。」と決まってすばやく予約を入れてくれたので、ラッキー!!

普通の和風のお宅をレストランに改装。お料理は中華です。

和庭園と中華ってちょっと京都みたいですね。
お庭の見える和室もあるんですが、椅子席で落ち着いた雰囲気。

お料理は、7種前菜盛り合わせ、スープ、揚げ豆腐の麻婆かけ、ふかひれの茶わん蒸し、海鮮のXO醤炒め、豚ロースのガーリックソース、チャーハン、デザートはタピオカミルク。写真は前菜。いつものようについつい箸をつけてしまって、結局とったのはこれ一枚。ww

紹興酒を一本とって、ゆっくりのんびりおいしくいただきました。

仕事をやめたあと、何をして過ごすのがいいか、体験談さまざま。
目標が定まるまでまず三年かかるようです。
絵を描いたり、英語をやり直したり、お琴、コーラス、織物、為替と多岐にわたって面白かったわ。スキーはやっぱりきついようです。

旅行もハードなのは若いうちにしておいたほうがいいみたいですね。
でもクールジェットさんは、昨年マチュピチュ、ウズベキスタン、今年はトルコとまだまだ大丈夫みたい。

食事を終えて、宝塚大劇場のそばの花の道まで散歩、花の道は昔はもっと桜が豊かだった印象なんですが、今年はしょぼしょぼっとしていてがっかり。
でも桜以外のかわいい花たちがいたのでまあいいっか。

阪急宝塚駅のそばのワシントンホテルでお茶を飲むことに。
一階の広々としたカフェテラスは女性客で満杯状態、やっぱり宝塚は女性の街ですね。

花いっぱいのテラスと武庫川の桜を眺めながらケーキセットをいただきました。平日の昼間のデートは久しぶりです。春休みがほんとになかったような忙しさだったので、この一日はぽっかり切り取ったような美しくて楽しい一日でした。



4034.Re: 花の道
名前:yoshikomushi    日付:04月12日(日) 22時35分
退職後の趣味探しか。。。
私は趣味はいっぱいあっても先立つものがなくて悩んでる。。
人生いろいろですね。

すごい料理達ね。書いてあるだけでも涎が出てくるわ。
確かに平日の昼間はどこのレストランも女性達でいっぱいです。
男性達はソバで済ましているのにね。


4035.Re: 花の道
名前:ゆうこ    日付:04月12日(日) 23時17分
ほんとたのしかったわ。

よしこさんの趣味は広いものね。
アロマは趣味をはるかに通り越してるし、ガーデニングに写真、これもプロ並だしね。ジャズピアノ、ダンスに生け花、生け花も師範級でしょ。英語も出来るし、昔はテニスにケーキ作り、一日が24時間なんて短すぎるっていってなかった?

なんだか仕事するのがめんどくさくなってきちゃったわ。
あと2年の辛抱だけど。ww
命短しなんだけどね。

4027.豚肉のスペアリブ梅酒煮  
名前:sea    日付:04月09日(木) 22時00分
 yoshikoさん、先週末に泊り客があり、スペアリブの梅酒煮をつくりました。好評でしたよ。さめても味がしっかりついていてしかも作り方が簡単で助かりました。ありがとうございます。
 
 ゆうこさん、楽しかったですね。『天涯のふね』おもしろいでしょう。私も自分では買わない本なのですが、友達が回してくれてやはり一気に読んでしまいました。ストーリーの展開が意外性に富んでいて、ありえないことだと思うのに、時代背景がしっかりしていて、松方コレクションなどの事実も織り込まれているので、読まされてしまいますね。
 
 新学期が始まって、ゆうこさんは大型連休まで息が抜けませんね。
夏休みには神戸で豪華なランチを楽しみましょう。


4029.Re: 豚肉のスペアリブ梅酒煮
名前:ゆうこ    日付:04月10日(金) 23時50分
seaさん、梅酒のスペアリブ、簡単でおいしいからもう2回も作りました。余った梅酒で惜しげなく使えるから、よしこさんに感謝だわ。

「天涯の船」2巻目の4分の3読み終わりました。
電車を乗り過ごさないかひやひやしながら読んでます。
やっぱり松方コレクションなのね。モネの絵の買い付けの場面を読んで、ああ、そうかと納得したことでした。

きょうは入学式でした。午後は授業がなかったから、つかの間のやすらぎです。来週月曜日はプレースメントテスト、火曜日から授業が始まります。まあ目前のことを精一杯やっていくしかありませんね。

夏休みの計画楽しみにしています。


4032.Re: 豚肉のスペアリブ梅酒煮
名前:yoshikomushi    日付:04月12日(日) 07時54分
seaさん、ゆうこさん
スペアリブの梅酒煮、簡単でしょ。
うちも濁り梅酒が結構あるので、惜しげなく使えるわ。
『天涯のふね』面白そうですね。
私はまだ眩暈が残っているので、怖くて読書までは至りませんが。。。

4025.近況  
名前:ゆうこ    日付:04月05日(日) 11時04分
先日はseaさんと久しぶりにお会いして、おいしい中華を食べて楽しいおしゃべり、ワインを一本飲んでしまいました。最近強くなったかも。

たくさん本もお借りして、いま青木新門「納棺夫日記」読み終わりました。この本は「おくりびと」のベースになっているのではないかしら。
「おくりびと」はまだ見ていませんが、死を忌むべきものとする日本の死生観について、また納棺夫という職業への差別、多くの死者を清めてきた彼の死についての解釈が興味深い。

もう一冊玉岡かおる「天涯の船」これは明治の初めにアメリカにわたり、その後ヨーロッパの貴族と結婚したミサオの生涯を描いていますが、今上巻を読み終わりかけています。電車の中で時間を忘れる面白い本、うちで読みたいけど、我慢しています。

次は夏休みのデートを約束。いつもながら時間を忘れてあっという間に11時、夏休みはお昼に会いたいですね。

昨日母のところへ行ってきました。母のホームのことでいろいろありましたけど、CT検査の結果心臓の動脈瘤のある動脈が昨年の三月からまた太くなって、今は直径6センチだそうです。
5センチ以上になると手術が必要だそうですけど、もう手術には耐えられないのでこのまま安静にということでホームはお預けです。

いつ破れてもおかしくないそうですが、今のところ頭もはっきりしていて、いくとあれこれ不満を言います。そりゃあそうですよね。寝たきりですもの。

でもケアはいいので、仕方ないですね。
息子たちも来てくれて昨日はご機嫌でした。

先週から、学生たちの来日が始まりました。
私が大阪空港で迎えたのは午前インド一名、午後インドネシア3名、夜コロンビアから一名、空港で学校のそばの上本町行きのシャトルバスに乗せ、携帯で迎えの人に荷物の量を連絡、迎えの人数調整をしてもらい、そこで私は見送り、次の便を待ちます。男の学生は荷物が少ないのですが女性たちの荷物は大変です。一度に来るわけではないので25カ国からの国費と政府派遣は迎えにいきます。私費も台湾からはグループで来ますから出迎えをします。事務方も、教員も手分けして。

毎年の行事ですが、また新しい年度が始まるんだなと実感します。

昨日はひどい雨と風でしたね。きょうは一転真っ青な青空、午後はゆっくりお花見に行きましょうか。


4026.Re: 近況
名前:yoshikomushi    日付:04月05日(日) 19時15分
又新しい年度が始まりましたね!
ゆうこさんが張り切っている様子を読むと私も少し元気をもらえる気がするわ。
お母様の動脈瘤6センチとはすごいわね。心臓より大きいんじゃないの?
ちょっとイメージが沸きませんがいつ何があっても不思議はないということね。今を大切にするしかないのですね。
お大事に。

義父はケッサクで、私が眩暈で倒れたというと嫁では夫の世話はできないと見切りをつけたのか、アユにくれぐれも夫をよろしくと言ってきたそうです。私のことは一言も言及せず。長生きの秘訣かしらね。


4028.Re: 近況
名前:ゆうこ    日付:04月10日(金) 23時40分
CTの写真を見せてもらって、それが動脈だとは信じられませんでした。
瘤じゃなくて動脈自体が六センチの直径でずっと伸びているのよ。
安静にしていればいいらしいけど。

よしこさんも大変だったわね。
でも何とかおさまりそうでよかったわ。

お義父さまもまあねぇ。
お義母さまがアルツハイマーで、息子さんがそういう状態だったら、お嫁さんの不調まで気が回らないのかしらね。
腹を立てるとストレスになるから、バランスをとっていかなくちゃというのもストレスになるわね。

自分の体を一番に考えてね。といっても難しいけどね。

2009年4月 の投稿ログ
4019.晴れ渡りました。  
名前:ryuchan    日付:03月31日(火) 03時04分

今日からタイなのですが、なんだか曇っていた気持ちが晴れ渡ったようにフレッシュな気分になっています。

日本の期初めは何故4月なんでしょうか?

誰かご存知のかたいますか?

一昨日にテレビのCMで見た、『世に生を得るは、事を成すにあり』って龍馬の言葉一発で、全ての悩みが吹き飛びました。


4020.Re: 晴れ渡りました。
名前:yoshikomushi    日付:03月31日(火) 22時02分
Original Size: 600 x 450, 39KB

Ryuchan
晴れ渡る。。。いいですね!
私も突然やってきた眩暈からそろそろ晴れ渡れそうです。
メール、ありがとう!



4021.Re: 晴れ渡りました。
名前:ゆうこ    日付:04月01日(水) 00時19分
よしこさん大事無くてよかったわね。
ほっとしたわ。
ストレスは大敵ですね。やっぱり溜まってたんだわね。

ryuchanは心機一転ですか。

四月入学について
江戸期に発達した寺子屋は随時入学を認めていた。子供の寺子屋入学は一家の慶事だったため、気候がよい春先を選ぶ親が多かった。幕府の昌平坂学問所、多くの藩校も、毎月二回、入学を受付ていた。明治10年代
までは学年は一定せず、学制発布後も「随時入学」の伝統は残り、地域や学校によって入学時期はバラバラだった。高等教育はドイツ、イギリスなどを手本にしたため、9月入学が主流で、開成学校(東大の前身)
も9月を学年始めとしていた。

1869(明治2)年
  明治政府が国家の資金の使い方や財産の管理を、公私混同なく明瞭  にするため、西洋にならい会計制度を定め、会計年度の始まりを10 月1日とした。その後、暦年と年度を合わせて1月1日基準に改めたが、慌しい正月時期に年度変わりが重なることから、その後、7月1日からに改めた。
1886(明治19)年
  農業、特に稲作が経済の中心だったので、学校・公官庁等は米作り の準備を始める時期に当たることから、国の会計年度が4〜3月となり、9月だった徴兵対象者の届け出期日が4月に早まった。地方自治法が施行され、ここでも会計年度を国に合わせた。帝国大学は開成学校から改組されても、学年始めは9月のままであった。学校運営には校舎建設など国の補助金予算が絡むことから、初等・中等教育では学年を会計年度に合わせ、徐々に4月一斉入学に変わっていった。会計年度に合わせたのは事務的に都合に加えて、優秀な若者を軍隊にとられまい、との人材確保競争の事情もあった。
1887(明治20)年
  教員を養成する高等師範学校が学生の入学を四月に統一(4月入学  の採用第1号)、各府県立の師範学校もこれに倣った。
1892(明治25)年
  文部省の指導で全国的に小学校の4月入学が行われるようになっ   た。
1900(明治33)年
  小学校の学年を4月〜3月とすることを小学校令施行規則で明文化  した。
1901(明治34)年
  中学校にも学年を4月〜3月とすることを適用した。
1919(大正8)年
  高校の入学時期を4月に変更した。
1921(大正10)年頃
  大学も4月入学に移行した。
1941(昭和16)年
  大学・専門学校が修業年限を3カ月短縮して12月卒業とし、高校・  大学予科は6カ月短縮され大学入学を10月に変更。
1947(昭和22)年
  学年を4〜3月に戻した。
  3月に一斉に卒業する学生に合わせ、企業も4月採用で揃った。

東洋では立春前後の月齢の1日を年の始め(旧正月)とした。日本では、中国漢時代に由来する「立春年初」だったが、明治6年に太陽暦が採用され、旧暦(立春基準)と新暦(元旦基準)が併存することとなった。
北半球の春分・秋分の頃は非常に過ごしやすく、4月・9月が入学時期に最適と考えられたが、結果的には日本では4月に落ち着いた。芽吹きの春が始まりというのも、当時の日本人の感覚に合うものだった。4月
は桜の季節であり、人生の門出として相応しい時期と受け止められ、定着した。
日本の場合、学校教育法施行令44条で明確に4月1日から3月31日までと規定されている。

各国とも国民生活や季節を重視して設定している。西洋では「春分」の頃を「年初」とする考え方が古くから有り、古代ローマ時代は3月年初としていた。その後の暦改革で1・2月が加わり、B.C.46年Julius暦の採用で1月を年初と正式に定めた。欧米では、春〜夏の農繁期は農作業等を手伝い、子供は秋〜冬に学校に通ったため、学年始めは9月に落ち着いた。近年は長期の夏休みで区切りが良いため9月を始まりとして
いる。米国では、3ヶ月近い夏休みを区切りとして新年度が始まるため、9月を学年始めとしている。
暦年・会計年度・学年度の関係は各国バラバラで特定の法則は無い。
国名・・・・・・・・学年・・・・・・会計年度
アメリカ合衆国・・・9〜5月・・・・10〜9月
ロシア共和国・・・・9〜6月・・・・1〜12月
英国・・・・・・・・9−7月・・・・4〜3月
フランス・・・・・・9−7月・・・・1〜12月
中華人民共和国・・・9−7月・・・・1〜12月
ドイツ連邦共和国・・8−7月・・・・1〜12月
大韓民国・・・・・・3−2月・・・・1〜12月
オーストラリア連邦・1−12月・・・・7〜6月

だそうですよ。


4022.Re: 晴れ渡りました。
名前:ryuchan    日付:04月01日(水) 05時16分

へぇー豪州だけ1月なんだ。

桜の入学の歴史も100年以上も続いているんですね。

あれ?タイの学校の始まりはいつだったかな?
今月の13,14,15が、タイ歴の新年です。
ソンクラーンと言って、水掛祭とも呼ばれる、みんなで水を掛け合うお正月です。

混雑が嫌いな私は、決してタイには行きませんが(笑)、相当大きな祭りなようです。


4023.Re: 晴れ渡りました。
名前:yoshikomushi    日付:04月01日(水) 21時45分
きっとオーストラリアの人は夏に新学期を迎えたかったのよ。ヨーロッパで暮らしていたときのように。


4024.Re: 晴れ渡りました。
名前:ゆうこ    日付:04月05日(日) 01時04分
そういえばタイが入っていませんでしたね。ww
ネットは便利ですね。
疑問はすぐ解消できるもの。

4007.卒業  
名前:ゆうこ    日付:03月15日(日) 00時34分
Original Size: 400 x 300, 25KB

怒涛の2週間が終わりようやく昨日卒業式を迎えました。

今年もクラスに恵まれました。
中国6名、台湾2名、韓国1名、大学院が2名、学部が5名、配偶者ビザが一名、定住ビザが1名の日本語専科クラス。

卒業式の前日の最終授業の時韓国の学生が「先生お話があります。」といって、教室に入れてくれないのです。なんだろうと思ってようやく話を済ませて教室に入ると、クラッカーの音が迎えてくれました。
天井や黒板の上をモールと風船が飾り、黒板には先生お誕生日おめでとうと書いてあるではありませんか。
私の誕生日は3月20日でいつも卒業式の後、ずっと前にそんな話をしていたのを覚えてくれていたんですね。

去年の校外学習で撮った写真に、みんなの寄せ書き。
2段の豪華なお誕生ケーキ、花束、パーカーの美しい上等のボールペンとカード。
韓国の学生はキムチの大きな包みを二つも。
あんまり驚いて、うれしくてみんなで撮った写真一生の記念にするわ。

卒業式の夜もまた中華四川のお店にご招待。
四川しゃぶしゃぶと小龍包、水餃子がまたおいしかったわ。二人の学生が彼氏と彼女を連れてきて紹介してくれました。それもうれしかったわ。彼氏は日本人、彼女は中国人。
心置きなく話をして、帰りは地下鉄まで送ってもらいました。心遣いはみんなほんとに大人。彼らを教えることが出来て運がよかった。

私はささやかですが、記念にローラアシュレイのハンカチを贈りました。
気に入ってくれたかな。

昨年四月から丸一年、一人だけお子ちゃまがいましたが、みんな希望以上の大学に進学できて、よい卒業式が迎えられました。

お子ちゃま(失礼)以外はみんなよく勉強する出席率も98%以上のいい学生ばかり。

お子ちゃまも、一年経ってすっかりいい青年になって送り出せました。
やっぱり苦労しないとだめですね。

でも一番手のかかったお子ちゃまがいまではとてもかわいいです。
去年の四月から、叱るとすねる、遅刻は常習、ゲームで夜更かし、髪は金髪、ロックが大好きな育才外語(中国の進学校)の男の子。

秋からは髪も元に戻り、大学受験体制に。
経済危機で仕送りも目減りしたため、都ホテルやリーガロイヤルでアルバイトをし、世間の厳しさを経験しました。
試験にも落ち続けてやっと最後に第一希望に合格しました。
毎朝電話して出席率の確保の説得をし続けたのもいい思い出です。

配偶者ビザで来日した46歳の女性も努力の人です。ほんとに尊敬するわ。
大人が多くてクラス運営もずいぶん助けてもらいました。
このクラスは努力家が多かったですね。もっともっと書きたい人がいるけど、きょうはこの辺で。

本科進学課程と違って、大人の留学生が多いので私は専科コースの担任が好きです。

4月からは全部が進学課程になるので、こういう学生とは最後ですね。



4008.Re: 卒業
名前:やすお    日付:03月15日(日) 06時22分
Original Size: 640 x 480, 162KB

☆ゆうこさん

卒業式おめでとうございます

教師として、羨ましいです

私は、25日に卒園式を迎えます

4・5歳のかわいい子どもたちです

(菜の花のパスタは、息子がつくってくれました。)

http://homepage2.nifty.com/paul/



4009.Re: 卒業
名前:yoshikomushi    日付:03月16日(月) 22時08分
今年も充実した一年だったのね。
いろんなことがありましたね。
病気やら事故やら。。。勉強も大切だけど、まず健康ね。

誕生日、家族以外の人に祝ってもらうなんてゆうこさんの人徳。
おめでとう!!!
私ももうじきだわ。
あれ、いくつになるんだっけ?それはもうどうでもいいよね。


4010.Re: 卒業
名前:ryuchan    日付:03月17日(火) 02時35分


おお、みなさん早生まれですか?

私は2月でした。
息子は3月なんですが、早生まれって子供の頃は大変ですよね?

卒業かぁー

私は、ほとんど記憶がありません。

高校の卒業は、20歳にもなっていたし、出ませんでした。
大学は、卒業旅行でタイに行って帰ってきたら、留年になっていて、翌年サウジにいる時に卒業だったので、当然出ていません。

こういった暖かい活動を見ると、なんか当たり前の生活持っていなかった歪みを自分に感じます。


4011.Re: 卒業
名前:sea    日付:03月17日(火) 08時32分
 ゆうこさん、おめでとう。学生とゆうこさんのはれやかな笑顔の卒業写真を見てから、もう一年が経ったんだと感慨深く今年の写真を見ています。
 春休みにはゆうこさんも少しはのんびりできそうですか。お彼岸に始まる桜の頃になると、泊り客があったりして私の生活もにぎやかで楽しくなります。そのうち本をお届けします。
 


4018.Re: 卒業
名前:ゆうこ    日付:03月26日(木) 20時04分
やすおさん、25日が卒園式だったんですか。
小さい子はかわいいですよね。

去年うちのまごっちの保育園の卒園式のビデオを見てこんなにちっちゃいのに、一人前に歌ったり挨拶をしたりしているのを見てウルウル来てしまいました。

やすおさんの子供たちは関わりが深いだけいっそう思い出に残るでしょうね。おめでとうございます。

よしこさん、思い出せば、事故や手術やいろいろありました。
今年は落ち着いて過ごせればいいですが。

ryuchan,波乱の青春だったんですね。
そういえばryuchanも早生まれか、自分に自信が少しもてるようになったのは中学3年になってからかな。それまではいつも一番のおちびさんでしたから。それ以前はあんまりいい記憶がありません。

seaさん、またお会いするの楽しみにしています。お借りした本のほかに宮部の「英雄」天童荒太の「永遠の仔」重松清を何点か読みました。
また激しく語りたいですね。

4012.卒業にいたるまで  
名前:ゆうこ    日付:03月21日(土) 09時18分
やすおさん、よしこさん、ryuchan,seaさん ありがとうございます。
本当に毎年のことですが、やはり、みんなが笑顔で卒業式を迎えるのが最大の喜びです。

笑顔は学生との関係がうまくいって、みんな希望の進路を選ぶことが出来たときのご褒美ですね。

担任は一年あるいは一年半の責任を持ちます。いろんな学生がいますから、この長い期間にクラスのすべての学生と信頼関係を築くことは本当に難しいことです。

信頼関係があれば、叱っても、こちらがうっかり失敗しても、何とか修正出来ますが、一歩間違うとその期間は地獄になる可能性を孕んでいます。

10人から15人の多感な外国人の若者たちですから、一人一人の様子を見ながら、薄氷を踏む思いで過ごすこともあります。

ですから、卒業式の笑顔は彼らと担任との関係のすべてを物語ると言っても過言ではないと思います。

だからいっそううれしいのですよね。

うちの先生たちは本当にすばらしいです。
クラス運営と、授業の技術は車の両輪です。
両方がうまくいってはじめて車はまっすぐ進むわけですから。

3年に一回進学する高校と違って、毎年が進学です。学生たちは親の期待を一身に背負って、留学してくるわけなので、進学指導も大きなポイントで、それも大変です。

20人以上の担任が、献身的にそれぞれのクラスを運営している。
いい先生が多い、進学率が高い、面倒見がいい、これがうちの学校の売りです。w


4013.Re: 卒業にいたるまで
名前:yoshikomushi    日付:03月21日(土) 18時56分
ゆうこさんの学校だと親は安心ですが、お金だけ取っておざなりな授業しかしない学校もたくさんあるんでしょうね。
特に外国だと、勉強したいから来たんだろう、が前提だから怠け者は脱落していきます。クラスメイトとも上手くやっていけない子は大変。
そういえば、アロマセラピーのカレッジではクラスメイト達が自主練をしてました。こういう経験は一生残るわね。
一年間、お疲れ様でした。又新しい生徒に備えてちょっと休憩してください。


4017.Re: 卒業にいたるまで
名前:ゆうこ    日付:03月26日(木) 19時50分
よしこさん、いろんな学生がいますけど、みんなそれなりに背負っているものがありますよね。
今年の学生がいい学生であることを願っています。

サウジの学生は今年は減って国費が増えるみたいなのでそれはちょっと楽しみです。

春休みと言っても教員室を空には出来ないので、ローテーションで出来るだけ有給休暇を消化しようとは思っていますけどなかなか休むのも難しいです。でも時間休を取って朝少しゆっくり出かけたりしてのんびりを心がけています。

大台に乗ってちょっと落ち込み気分、忘れてようと思ったのに、つい書いてしまいました。ww

40歳になったときよりきついかもね。(爆)今頃効いて来たわ。

4014.今年の誕生日  
名前:ゆうこ    日付:03月24日(火) 23時55分
Original Size: 418 x 319, 28KB Original Size: 500 x 375, 26KB Original Size: 262 x 188, 9KB

先週3月20日は私の誕生日、今年は春分の日でお休み。
roseroseさんと春休みはどこか行こうと約束していたのが、結局沖縄でもなく、バリ島でもなく神戸一泊二日のたびになりました。

宝塚で待ち合わせて一路神戸へ。
お昼は北野ホテルのカジュアルフレンチ、イグレックプリュでランチを頂きました。ここはクールジェットさんのお勧め、前はディナーだったけど、今回のランチも当たり。
赤と白のワインを飲んでご機嫌で神戸の町を散策しました。

お宿はホテルオークラ神戸、一休ドットコムでお得意様割引でなんと一泊朝食つきで二人で1万3800円。
広い部屋で朝食なしか、狭い部屋で朝食つきか、迷ったあげく花より団子で狭い部屋で朝食つきにしたのですが、当日通された部屋は6階のソファーセットつきの広い部屋。低層階と聞いて、エ〜〜!!と思ったのですが、目の前に海洋博物館のオブジェ、向こうにハーバーランドの観覧車、その脇にポートタワー、写真のように夜の景色はロマンチックで素敵でしたわ。

ちょっと一休みして、元町まで散歩。元町のアーケードと中華街を一巡り、結局元町では牡丹園別館が一番。定番の五目焼きそばと、レタス包みで生ビール。

神戸はやっぱり落ち着いた町並みでいいわ。

帰りに大丸デパートでワインの試飲をして、誕生祝のおいしい白ワインを一本と、ヤギのチーズを購入、ホテルの部屋で夜景を見ながら夜中までしゃべり続け、最高のイブを楽しみました。

モーツァルトを聞きながら、ハーバーランドの観覧車のライトがクルクル模様を描くのをぼーっと眺める心地よさ。
外国へ行かなくても十分楽しめたわ。

翌日は、朝早くメリケン波止場とオリエンタルホテルのあたりを散策、右のがそのとき外から撮った写真です。

朝食もさすがホテルオークラ、ゆったりとおいしい料理をいただきながら、お昼までホテルライフを満喫しました。

帰りは宝塚のaaでギョーザとレバニラで最後の乾杯をしてお別れ。
楽しかったわ。

夜は息子夫婦が来訪、大きな薔薇の花束とケーキのプレゼントでいい誕生日を過ごしました。写真はちょっとぼかしましたけど、薔薇の花をぜひ載せたくて、うちのかわいい息子の奥さんと。
かわいいはもちろん息子の奥さんを修飾しています。



4015.Re: 今年の誕生日
名前:yoshikomushi    日付:03月25日(水) 13時09分
Happy Birthday to Yuko!!!
私達四日違いだものね。年はもう少し違うかな。
びっくりした〜ぁ、写真見て。。。何っこれ!roseroseさん、こんなに若返っちゃったの!!!
ど、どうしたの???
と思いながら読み進み、最後で納得。
かわいいお嫁ちゃんですねぇ。
うわぁ、ゆうこさんたら、赤いちゃんちゃんこならぬ、赤いカーディガン!!!
よくお似合いです。


4016.Re: 今年の誕生日
名前:ゆうこ    日付:03月25日(水) 22時15分
あはは、赤いの着てたらそう思われちゃうんだ〜〜。
失敗失敗。ww

Happy Birthday to Yoshiko♪
早生まれは一番最後に年をとるからいいよね。

昨年利と一緒にまとめてお祝いをしてもらっちゃったから、今年はなしかなと僻んでいましたが、いいお嫁ちゃんと息子で幸せです。

りかこは電話でおめでとうをいってくれました。
遠いからねなかなか会えない。
仕事も大変そうだし。

4002.よい週末を!  
名前:sea    日付:03月06日(金) 20時20分
 よしこさん、お庭で梅見ができるなんて、すてきですね。調布の祖母の家では毎年庭の梅でしょっからい梅干を作っていて、私がそれをおねだりしていたのを、突然思い出しました。

 ゆうこさん、この週末はおいしいものをたくさん食べて、おもしろい映画でも観て、ゆっくり休んで、いつものすてきな笑顔で卒業式をお迎えくださいね。


4003.Re: よい週末を!
名前:yoshikomushi    日付:03月07日(土) 23時19分
seaさん
私の娘はseaさんのおばあちゃまみたいです。
学生のころから毎年、我が家の梅でしょっぱい梅干を作っています。かつおだしや甘味料の入った梅干が好きじゃないので、自分で作っているようです。塩を手加減すると腐りやすくなるから、やっぱり家庭ではしょっぱい梅干を作ります。食べる時には小出しにして、お湯で塩出ししていただきます。


4004.Re: よい週末を!
名前:ゆうこ    日付:03月08日(日) 20時25分
うちも梅の木があるのですが、今年は枝を切りすぎたのか花つきが去年の三分の一くらいです。これは15年ぐらい前にお正月にいただいた盆栽の梅を庭に植えておいたらすっかり育って今は見上げるほどになっています。毎年梅酒を造っていたのですが、あんまり飲まないので溜まる一方。梅干はしょっぱいのが苦手なのと、まめじゃないのでたぶん失敗するだろうと、漬けたことがありません。^^;

南高梅のはちみつ漬けを義母が好きなので、それなら何とか食べられます。梅は体にいいんだけど、逆流性食道炎なので、すっぱいものはグレープフルーツや夏みかんもだめなのよね。

よしこさんのところはいろいろ手作りのものがあるんですよね。
アユちゃんもまめなんですね。前いただいた桑の実のジャムはそれはおいしかったわ。

昨日も今日もゆっくりしていました。
昨日は母のところへ行きましたけど、風邪気味でちょっと調子が悪いみたい。ホームも大丈夫かしらという感じです。

来週は介護認定に立ち会います。
ホームにはとりあえず申し込んでおくつもりです。


4005.Re: よい週末を!
名前:yoshikomushi    日付:03月08日(日) 21時37分
ゆうこさん
梅酒がたくさんあまっているのね。活用法があるよ。
ポークのスペアリブの梅酒煮です。
スペアリブを鍋に並べて、梅酒をどぼどぼ入れて煮込むの。
肉が柔らかくなったら醤油を入れて味付け。
これでおしまい。
私は圧力鍋で煮ますが、すごく簡単。身離れもいいし、冷めてもおいしいよ。梅酒の下のほうの澱がたまった部分も捨てずにこの料理に使うといいです。
一度やってみて。


4006.Re: よい週末を!
名前:ゆうこ    日付:03月14日(土) 23時10分
いい料理を聞いたわ。
やってみます。

最近手抜きが多いわ。
困ったときはお鍋。
土曜日だけかなちゃんと作るのは。

お鍋は最近コラーゲンたっぷりのフジッコの美人鍋の素でキャベツをたくさん食べるわ。とにかく平日は野菜補給をメインに。利も私もあんまり油物が好きじゃなくなったのでちょうどいい。

それにこのごろデパートのお惣菜の質がよくなったんで助かっています。
半分買って半分は作る。ごまかしやすくなってラッキー。
まあ子供たちが出て行ってお勤めは済んだからね。手抜きも許されるでしょう。ww

3998.失敗  
名前:ゆうこ    日付:03月04日(水) 20時35分
Original Size: 700 x 525, 117KB Original Size: 700 x 525, 95KB

きょうはあほな失敗をしてしまいました。
忙しすぎるのはいけませんね。
せっかちな性格は直さなければいけません。

大体毎年三月、四月は鬼門の月です。
人のうわさも75日とお題目を唱えながら、あとはお静かにしていようと思います。

大反省。(m ^^;m)

口は災いの元ですね。
いつまでたっても大人になりきれない私です。

写真は中山寺の梅林です。
中山寺は聖徳太子の創建によるとつたえられる、わが国最初の観音霊場だそうです。西国33ヶ所観音霊場のひとつ、安産祈願のお寺で七五三に訪れる人も引きもきらずです。

梅林でも眺めて、心を落ち着けましょう。



3999.Re: 失敗
名前:yoshikomushi    日付:03月05日(木) 15時58分
ゆうこさんにしては珍しいわね。失敗なんて。
私はいつも失敗の連続だけど、、、
今年は梅見もせずじまい。
我が家の梅で我慢です。
すんでしまったことはくよくよせず、達観して生きましょ。


4000.Re: 失敗
名前:sea    日付:03月05日(木) 18時49分
ゆうこさん

 向田邦子の『夜中の薔薇』の中の「言葉は恐ろしい」というエッセイを読んだところにゆうこさんの「失敗」を読みました。向田邦子は言葉でしくじりを繰り返しているといっていますが、私も同じです。そして私も急ぐと必ずと言っていいほど失敗をします。
 今のように時間が速く過ぎていく時代は人のうわさも30日くらいではないでしょうか。


4001.Re: 失敗
名前:ゆうこ    日付:03月05日(木) 22時34分
よしこさん、seaさん、ありがとうございます。
きょうはおとなしくしていました。ww

卒業式に向けて怒涛の一週間が残っています。
頑張りすぎるとだめですね。いい塩梅でを心がけます。

ここに書いて少し頭を冷やせるので、やっぱりHP作ってよかったわ。
また会ったときに聞いてくださいね。^^

2009年1月 の投稿ログ

3954.2回目の新年会  
名前:ゆうこ    日付:01月17日(土) 10時33分
Original Size: 700 x 525, 102KB Original Size: 400 x 300, 20KB Original Size: 700 x 524, 61KB

1月10日(土)から連休を利用してよしこさんとアユちゃんが来京。
ホームにいらっしゃる犬が大好きなお母様に茶巾っちを会わせるために茶巾っちを乗せて車で来たのです。

前日にホームを訪問、日曜日の夕方からroseroseさんと三人でさわやかに晴れ渡った鴨川べりを茶巾を連れて散歩。
茶巾っちはもこもこの毛に包まれてまるで小型の羊みたい。

あんまり気持ちよくて、そしておしゃべりが楽しくて気がついたら、御池から今出川まで来ていました。なつかしいね。そこで下鴨神社を左手に見ながら橋をわたり、また御池まで40分の散歩。

よしこさんのペットOKのホテルでアユちゃんが帰るまでのんびりとおしゃべり。茶巾はすっかりくつろいでroseroseさんの膝枕でおねんね。かわいいわ。



3955.Re: 2回目の新年会
名前:ゆうこ    日付:01月17日(土) 10時42分
Original Size: 700 x 525, 60KB Original Size: 700 x 525, 40KB Original Size: 700 x 525, 41KB

鴨川べりはとてもきれいに整備されていて、ジョッギングをする人、野球をする人、遠くには比叡山、都鳥の群れ、白鷺が美しい姿でえさを探している。この近くに住みたいわ。



3956.Re: 2回目の新年会
名前:ゆうこ    日付:01月17日(土) 10時57分
Original Size: 700 x 525, 40KB Original Size: 700 x 525, 51KB Original Size: 700 x 525, 90KB

夜は木屋町三条上がるの「河久」で。
ここはよしこさんの東京の友人のお勧め。
前にも一度入って、こちらでも紹介しましたね。
あの時は6月だったけど、寒くて床でのお食事はやめて中のいす席でいただきました。

今回は掘りごたつの個室でとってものんびり出来ましたわ。
さすが京都の長く続いた京料理のお店。アットホームで、気配り細やかで、京の夜を楽しみました。写真は八寸、手羽のから揚げ、春巻き、あまごの南蛮漬け、ホテトサラダ、湯葉のから揚げ(これはモウひとつでした)



3957.Re: 2回目の新年会
名前:ゆうこ    日付:01月17日(土) 11時11分
Original Size: 700 x 525, 49KB Original Size: 700 x 525, 37KB Original Size: 700 x 525, 49KB

きびきびと料理を運ぶ感じのいい男の子がいたので、アルバイトかと聞くと、なんと同じ大学の後輩。
聞けば英文科でアーサー王の何とかを研究しているとのコト。
アーサー王と聞けば止まらないよしこさんひとしきり盛り上がってさらに楽しい、

次の写真は生麩の田楽。あと何を頼んだっけ。

お正月と言うことで枡に入れた樽酒、締めには鏡割りのお汁粉をさりげなく出してもらって、大満足。

御代は夜のお食事にしてはかなりリーゾナブル。
また行きたいなと思うお店です。今度は川床で涼風を楽しみながらゆっくりしたいものです。



3958.Re: 2回目の新年会
名前:ゆうこ    日付:01月17日(土) 11時27分
Original Size: 700 x 525, 81KB Original Size: 700 x 525, 102KB Original Size: 700 x 525, 92KB

私とroseroseさんはよしこさんのホテルのすぐそばに宿を取っていたので夜中の12時半までまた部屋でおしゃべり、お互いにいろんなことがありましたね。

しんしんと冷える真夜中の京都をホテルまで送っていき、またの再会を約束しました。

次の日は朝窓を開けるとやねには雪が降り積もり、なかなか風情ある様子です。これはホテルフジタの窓から撮った景色、お寺と墓地が見えますが、マンションの向かいの部屋よりよかったわ。鴨川ビューを頼めばもっと景色はよかったけど、これで十分。ww

roseroseさんと早朝の人気のない京都の街を散歩しました。
次の写真は高瀬川に浮かぶ船。雪が積もっていい雰囲気です。



3959.Re: 2回目の新年会
名前:ゆうこ    日付:01月17日(土) 11時44分
Original Size: 700 x 525, 63KB Original Size: 700 x 525, 66KB Original Size: 700 x 525, 39KB

それから3条堺町下がるのイノダ本店へ行って朝食を。
あとはぶらぶらいつものコース。

3時までゆっくり楽しんだことでした。



3960.Re: 2回目の新年会
名前:yoshikomushi    日付:01月17日(土) 17時31分
楽しかったね!
私もアップしようと思いつつ、今年に入ってなんだか気持ちがざわざわすることが多くて、いつアップできるか未定。
もうここの掲示板、ペイストしたい気持ち。
河久、よかったね。
私はやっぱり住むなら関東よ。
だって、こちらに夜着いたけれど、車から降りたとたんに暖かい、って思ったの。
そしたらこっちの人は、今日は寒いわねって言うの。
京都の寒さを知らんか!贅沢言ったらあかん、って思ったわ。
又行くからね、そのときも河久でいいね。


3961.Re: 2回目の新年会
名前:ゆうこ    日付:01月17日(土) 19時06分
Original Size: 700 x 525, 83KB

ほんとに楽しくてあっという間だったわね。
散歩がなかなかいい思い出になりましたよ。

私も週末を待ちかねて、ようやくアップしました。

湘南はあったかいのね。宝塚は実家とちがって、内陸部になるので冬は京都と同じくらい寒い日があるわ。雪も結構ぱらつくし。

今度は川床で楽しみましょうね。

よければこの写真使って。
よしこさんからの写真もちゃっかり使ってるし。ww
サイズ小さくするのも面倒でしょ。

よしこさんのブログ楽しみにしてるわ。
同じ旅行をしてやっぱり印象も違うものね。


3953.久しぶりの再会  
名前:ゆうこ    日付:01月10日(土) 11時56分
Original Size: 400 x 300, 31KB Original Size: 300 x 400, 19KB

この間代休をとった時、元仕事仲間のクールジェットさんと、Kさんで久しぶりにお昼をご一緒しました。

一年ぶりです。場所はホテルグランヴィアのフレンチイタリアン。
夜の食事は豪華で高価だけど、昼はリーゾナブルで景色は最高のロケーション。

はじめに「お飲み物は?」と聞かれて、「何があるの?」と聞いたところ、「ドンペリのシャンペンがございます。ただいま半額になっております。」と言われて、「飲んだことないから飲んでみましょうか。」と言うことでシャンパンで乾杯。

お味は? ずいぶん辛口でした。
他に飲んだことがないのでわかりません。ww

お料理は前菜と、サツマイモのスープ、メインディッシュは牛のほほ肉の赤ワイン煮込み。パンと前菜のキッシュがおいしかったわ。

メインディッシュにもう一杯赤ワインを注文、ソムリエが薦めたのは、ちょっと重いワインでした。白ワインにすればよかったと思いつつ、ほほ肉はとろけるようにおいしくて、お値段の割りに○でしたね。

コーヒーのお代わりをしながらゆっくりおしゃべり。
クールジェットさんは、この一年バリとトルコへ出かけ、暮れにはスキーと定年後の生活を満喫。今は絵を習い、英語のブラッシュアップをしているそうです。

Kさんはご主人の体調のよい合間を縫って、一緒にタヒチ、ヨーロッパなどを巡り、本格的に合唱のグループで腕を磨いています。

人生の豊かな秋を楽しんでいるというところです。

私も忙しい合間を縫って、楽しまなくちゃ。
ずいぶん刺激を貰いました。

いろいろ大変なことは横においてみなさん上手に時を過ごしている感じですね。

写真はレストランから見た風景。ドンペリです。ww


3947.あけましておめでとうございます。  
名前:やすお    日付:01月01日(木) 06時48分
Original Size: 340 x 255, 31KB

今年も宜しく
http://homepage2.nifty.com/paul/



3948.Re: あけましておめでとうございます。
名前:yoshikomushi    日付:01月01日(木) 21時57分
Original Size: 300 x 199, 11KB

ゆうこさん、やすおさん
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。



3949.Re: あけましておめでとうございます。
名前:ゆうこ    日付:01月01日(木) 23時34分
Original Size: 400 x 300, 35KB Original Size: 500 x 332, 37KB

あけましておめでとうございます。
やすおさん、よしこさん、昨年はいろいろお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

やすおさん絵の腕を上げましたね。デフォルメ具合がなんともいいですね。色合いもほんわりして。

アユちゃんの絵とってもいいですね。茶巾っちが牛の代わりね。
毎年楽しみだわ。

また拙HPに遊びに来てくださいね。

今日はほんとに寒かったですね。
今朝は息子と利と三人で、早朝雪の降りしきる中を義父のお墓参りに行きました。きれいだったわ。

それから義母のホームへ。
義母はご機嫌で、おせち料理を楽しみながらゆっくり過ごしました。

義母はお正月にはうちに帰る予定だったのですが、先週うっかり室内でころんで残念ながらホームで新年を迎えました。今車椅子で移動させてもらっているのですが、調子はずいぶんよくなったようです。
まあうちにいるより全館暖房のホームにいるほうがよほど安心です。

一時ごろから私の母の病院へ。
母もきれいな服に着替えて、詰めなおした御節でまた楽しみました。

帰りに近くの賀茂神社へ初詣に。
おみくじは大吉でした。写真は賀茂神社のどんど焼きです。
火を見ていると飽きませんね。

今年は御節を近所の仕出屋さんに頼んでみました。
法事でよく使うところなのですが、とてもおいしかったのでもう一枚。

昨年は経済不況で大変な年でしたが、今年はよい年になりますように。

ばかげたばら撒きはやめて、必要なところに必要なお金を。
無駄を排除して納得のいく政治を切に願います。



3950.Re: あけましておめでとうございます。
名前:ryuchan    日付:01月05日(月) 02時02分

あけましておめでとうございます。

皆様のご開運をお祈り申し上げますと共に、今年もご指導ご鞭撻賜れましたら幸いです。

正月中、PCを一切開いてませんでした。

今年の私の標語は、『忍耐』と『挑戦』です。
耐え忍んで、行くときゃあ行くぞ!


3951.Re: あけましておめでとうございます。
名前:ゆうこ    日付:01月06日(火) 00時03分
ryuchan,あけましておめでとうございます。
開運祈願、ありがとうございます。

ryuchanが言うとご利益がありそうですね。

昨年9月からの円高不況で、御社の状況はいかがですか。
ryuchanなら不況なんかなんのその、でも会社経営は大変でしょうね。

就任後のオバマ氏の手腕が期待されますね。


3952.Re: あけましておめでとうございます。
名前:ryuchan    日付:01月08日(木) 03時09分

ゆうこさん

会社経営、大変です。
緊急に規模の縮小を手がけてます。

年末年始のニュースやコメンテイターの雇用に関する言葉、胸に刺さって痛かったです。

なんとか雇用を守る方法がないのかと幾度も考えましたが、いい人を演じてもなんの解決にもならないと意を決しました。

オバマ氏ですが、今回のイスラエルのガザ攻撃を容認するような発言をしたようで、パワー集団とのなんらかの取引を選んだんだと思いました。

現実世界と理想との戦い。

まだまだ始まったばかりだとも思います。
それでも一歩、一歩、進むのみです。

2008年12月 の投稿ログ

3945.よいお年を  
名前:ゆうこ    日付:12月31日(水) 22時36分
26日までばたばたしてパニクっていましたが、27日からゆっくり休んで、来年またいろいろしたいことが出てきました。
忙しすぎると言うのはほんとによくないですね。

今年も皆様にはいろいろお世話になりました。
もうあと少しで新年です。
どうぞよいお年をお迎えください。


3946.Re: よいお年を
名前:yoshikomushi    日付:01月01日(木) 00時45分
明日はアユと二人のお正月です。
おせちは作らなかったけれど、好物の栗きんとんを茶巾にちなんでアユが茶巾絞りで作ってました。
私はお煮しめと明日のお雑煮の下ごしらえと酢バスを作っただけ。
二人だからと言って何も作らないのはさみしいので、お重に詰めて明日いただきます。
ゆうこさん、今年一年、多忙だったですね。お疲れ様でした。
私は年も押し詰まってから楽しいことがあったので、来年はいい年になりそう、と期待してます。

3940.時間が経つのが早すぎる。  
名前:ゆうこ    日付:12月28日(日) 00時44分
あっという間にクリスマスもすっ飛ばして、暮れに突入してしまいました。やすおさん、グリーティングカードありがとうございました。

25日から学校は冬休みになったのですが、今年は27日から冬期休暇に入るため、仕事納めで忙殺、でも昨日はseaさんとようやくデートできました。
ここには書けないサウジ生の四方山話で、私はすっきりしましたが、seaさんには迷惑だったかも・・・。w
6時に会ってあっという間に11時。喫茶店の閉店時間も忘れて楽しかったわ。たくさん本も借りられて、またしばらく楽しめます。次回は春休みですね。またせっせと読みますね。

今日は母の病院へ息子と行き、夜は年賀状作りで、やっと今終わりました。

明日は利のお母さんのホームへ訪問予定です。
今年はいつもより早い仕事納めでうれしいわ。


3941.Re: 時間が経つのが早すぎる。
名前:yoshikomushi    日付:12月28日(日) 18時51分
私も今日一日かかって夫の関係の年賀状を書いてました。
硬い文章は苦手で四苦八苦。誰に出すかの選別も又四苦八苦。
だって、どれが会社関係でどれが友人関係かもわからないんだもんね。
古い年賀状、引っ張り出して類推。それだけで時間がかかって、頭こんぐらがってしまいました。

サウジの話、正月に聞かせて。


3942.Re: 時間が経つのが早すぎる。
名前:sea    日付:12月28日(日) 21時38分
" 時間の経つのが早すぎる” まさに私の実感です。
ゆうこさん、私の方こそいろいろ聞いていただいて感謝しています。
ゆうこさんは仕事の話の時、生き生きしていますよ。いろいろあって気の重い時もあるけれど、仕事が好きなんですよね。それにゆうこさんは一段と貫禄が出てきて、とても頼もしい!あと10年くらいは大丈夫、早く辞めるなんて言わないでくださいね。

 映画「おくりびと」は青木新門『納棺夫日記』が原作ではないかと思います。次にお目にかかるとき持って行きますね。梨木香歩の作品は『からくりからくさ』でした。お読みになりましたか。私は何冊かを平行して読んだりするので、時々題名があやふやになります。

 新聞に2008年出版された本のベストスリーが分野別に選ばれて出ていましたが、ゆうこさんが読まれた本のベストスリーは何ですか。
私のベスト2は 藤沢周平『三屋清左衛門残日録』、宮本輝『にぎやかな天地』かな。

 よしこさん、お正月の宇治行きが友達の都合で延期になりました。残念だけど、又のお楽しみです。

 皆様、よいお年を。


3944.Re: 時間が経つのが早すぎる。
名前:ゆうこ    日付:12月31日(水) 22時27分
よしこさん、ご主人の年賀状書き大変ですね。
私もデザインは職場用、友人用、学生用とだいぶ前に作っていたんですけど。なかなか自分の住所録の整理だけでも大変でした。

よしこさんのはいつもアユちゃんの素敵な絵で楽しみにしています。
年明けのデートも楽しみにしていますね。
roseroseさんとは10ヶ月振りかな。

seaさん、好きな本の傾向が似ているのでいつも本のことをお話しすると止まらなくなってしまいますね。
「納棺夫日記」楽しみにしています。
私のベストスリー、考えてみたんですけど難しいですね。
年代によって違いますよね。
最近そう意味ではこれと言ったものをまだ読んでいないような気がします。
藤沢周平『三屋清左衛門残日録』はテレビのドラマで毎週欠かさず見ていましたが、原作はまだ読んでいません。きっといいでしょうね。
「にぎやかな天地」も探してみます。

きょうこ先生が昔々若いころすっ飛ばして読んでいた小説を今の年になって読んではじめて意味がわかったとおっしゃっていましたが、あんまり若いころに名作と言われるものを読むのも考えものですね。

私も半分もわかってないのに読んだものだから知ったような気がしているものも結構あると思います。国文だから読むのが仕事みたいなものですから、仕方ないですけど。

これから読み直すものをいろいろ探してみようと思います。

3936.自己決定しました!  
名前:ryuchan    日付:12月17日(水) 02時07分

最近、年齢のことを人に言われて、いろいろ考えました。

で、そりゃたんなる数字じゃないかと思って、自分の年齢を38歳と決定しました。

もうだれがなんて言おうが、私は38歳!+XXXヶ月

事故決定じゃないですよ!!!


3937.Re: 自己決定しました!
名前:yoshikomushi    日付:12月20日(土) 17時41分
なんやのん、それ?
えらい中途半端な数字ですやんか。
数字の内訳、聞きたい。

ちなみに私は、外見はともかく気持は20歳に見えるとよく言われます。
あほなんか、吸収力がいいということなんか。。。


3938.Re: 自己決定しました!
名前:ゆうこ    日付:12月20日(土) 22時26分
ほんと、中途半端な数字やね。

まあ男が一番輝いてるのはその年齢かな。
あとは燻しがかかってくるのよね。

私の目力年齢は29歳だけど。ww

脳年齢もそれくらい。

最近忙しすぎて、仕事やめたくなることが多いわ。
まあいいとこあと2年ぐらいかな。

早くやめないと次のステージに移れないよね。


3939.Re: 自己決定しました!
名前:ryuchan    日付:12月23日(火) 04時22分


う〜〜ん、、、35歳の若造じゃいやだし、40歳だとすぐ50歳になっちゃうし、あと20歳の女性から、50歳台の女性まで行けるかな?と選びました。
しょうもない理由ですみません。


3943.Re: 自己決定しました!
名前:ゆうこ    日付:12月31日(水) 21時19分
確かに40歳だとすぐ50歳になっちゃいますよね。
目力29歳はDSです。
今は32歳になっちゃいましたけど。

私は50歳が一番好きな年齢かな。
39から40になるときが一番ショックでしたね。
だからアラフォーは実感ですね。

でも40代より、50代のほうが生きやすく感じるのはなぜでしょうね。

3932.忘年会  
名前:ゆうこ    日付:12月14日(日) 11時16分
Original Size: 525 x 700, 88KB Original Size: 700 x 525, 100KB Original Size: 700 x 525, 52KB

金曜日の夜は、roseroseさんと今年一年の締めくくり忘年会。
定番上本町のラコスタでイタリアンとワインを堪能。ここは前よしこさんやseaさんともご一緒しましたね。

まずはブロスケッタで乾杯。
ラコスタオリジナルサラダ、前菜の盛り合わせ10種、鮭とほうれん草のクリームパスタ。
夏には食べられなかった和牛とポルチーニ茸の一皿。これは何度食べても感動ものです。
ワインもグラスで白と赤を。すっかりいい気分になって、これも定番になったホテルインターナショナルのスーぺりアツインへ。
前に泊まった部屋と反対側の景色、ヘップナビオのライトアップされた巨大観覧車を下に眺めて、一時ごろまでおしゃべりしました。

翌朝はお部屋で朝もやに煙る市街を眺めながら、ホテルベーカリーのパンをいただきながら12時までのんびり。昼からは梅田スカイビルのドイツマーケットへ、ここはroseroseさんのお友達のドイツ人のお勧め。
クリスマスの飾りつけも素敵で、ホット赤ワインやビール、ソーセージやザワークラウトなどが食べられます。120年前のメリーゴーラウンドが彩りを添えています。クリスマスのオーナメントもたくさん売っていて、ゆうなにかわいいお土産を買いました。

お昼はスカイビルの地下の鉄板焼きのお店で難波ねぎ焼きと、モダン焼きでまたもや乾杯。

夕方までおしゃべりを楽しみながら、一日半の逢瀬を楽しみました。



3933.Re: 忘年会
名前:yoshikomushi    日付:12月15日(月) 08時49分
今回は残念。
ラコスタ、春に行ったのよね。おいしかったわね。
サービスもとてもよかったし。
このごろ、私めは酒豪になりました。
毎夜、ちびちび飲んでいるうちに、いざとなればフルボトルのワイン、2/3くらいは飲めるように。グラスで一杯ずつだと足りないかも。
次回はぜひ参加したいものです。


3934.Re: 忘年会
名前:sea    日付:12月15日(月) 20時18分
ラコスタの料理はおいしいですね。ゆっくりお食事が楽しめるいいレストランですね。すてきなクリスマスツリー、12月は街の雰囲気も華やかで、心が弾みます。

yoshiko さん、お正月に友人と宇治へ行くことにしました。yoshiko さんのお勧めのコースを歩くつもりです。大阪で友人と待ち合わせて、京都へ、京都から奈良線で宇治へ行きます。小さな旅行の気分です。


3935.Re: 忘年会
名前:ゆうこ    日付:12月15日(月) 23時32分
ツリーはインターナショナルのロビーそばにあったものです。
やっぱり今の時期はクリスマス一色ですね。

下のブーツは真ん中から二つに割れて、中にかわいいお部屋があるのよ。クリスマスメドレーが流れて、暗いところでは光るらしいわ。
クリスマスケーキみたいにかわいいわ。

ラコスタでは白ワイン2杯と赤ワインいっぱいずつでした。
最近また呑める様になりました。暮れにはseaさんと、新年にはよしこさんとまた飲むのを楽しみにしています。^^

3926.アロマ  
名前:ryuchan    日付:12月09日(火) 04時06分

yoshikomushiさん

毎年お世話になるアロマ。
今年も好評です。
ありがとうございました。

しかしアロマの魅力と意力凄いですね!
渡した人、全員に喜ばれています。
日本で、まだまだアロマが漢方のような効力を疑われていますが、あのアロマの後は、みなさん効力に驚いています。

してやったり!です。

海苔とかごっつお便とかもたまにはいいけど、みんながそれじゃ目立たない。

それに引き換え、アロマなら家族の人にも喜ばれますからね!

もっともっと広めたいですね!


3927.Re: アロマ
名前:yoshikomushi    日付:12月09日(火) 22時17分
Ryuchan
大量に注文していただいて、どんな風にお配りしていらっしゃるのか心配してましたが、みなさん、喜んでくださっているのですね。
嬉しいです。
感性に訴えるというのが私に向いているようです。もっともっと楽しんで欲しいですが、感性は強制するものではないので、徐々に浸透していけばいいな、と思っています。
いつもありがとう!!!


3928.Re: アロマ
名前:yoshikomushi    日付:12月09日(火) 22時19分
Seaさんに
京都は夏以外はいつ行ってもいいと思います。
1月の平等院界隈は静かでいいのではないでしょうか。
塔の島に渡って向こう岸もぜひ散策してくださいね。


3929.Re: アロマ
名前:ゆうこ    日付:12月11日(木) 22時22分
ryuchan,わたしもよしこさんのラベンダーのファンですよ。
と言ってもお風呂に入れるのはもったいないのでもっぱら、枕にたらして楽しんでいますけどね。

それからフラワーミストは最高にいい香りですね。

明日は久々にroseroseさんとデートです。
上本町のイタリアン予約しています。
二人で忘年会、はじけてきます。ww

よしこさんは今回は残念だけど、新年会楽しみにしているわ。
京都でのデートどこへ行こうか。


3930.Re: アロマ
名前:yoshikomushi    日付:12月12日(金) 22時08分
今回は茶巾も一緒なので、ちょっと面倒です。
茶巾も入れるところじゃないといけないし。
どこか知らない?茶巾のおてんば振りにはさじを投げるほどだけど、乳母車に乗せるとすまして座っています。カバーをしてしまうとどうなるのかはまだ実験してません。行くまでに馴らしておかないと。


3931.Re: アロマ
名前:yoshikomushi    日付:12月12日(金) 22時09分
おっと、今夜は私の分まで二人で楽しんでね。


EZBBS.NET produced by Inside Web

2008年11月 の投稿ログ


3920.お久しぶりです  
名前:ゆうこ    日付:11月30日(日) 23時00分
Size: 176 x 144, 11KB Size: 176 x 144, 14KB Size: 176 x 144, 12KB

もう明日から12月ですね。

昨日は母のところへ行ってきました。
蓬莱峡から三田へのドライブでは紅葉を満喫しました。
先週は元気で一緒に喫茶店へ車椅子で出かけたのですが、今週はあまり元気ではありませんでした。
でも口のほうは元気で、ゆっくりおしゃべりが出来たのでまあよかったかな。

今日は義母のところへ。
ホームではすっかり落ち着いて、ご機嫌でした。
入ってしばらくはちょっと不安定でしたが、今では新聞も取って、本も読んでいます。
とても90歳とは思えないくらい。

義母のホームはユニット式ではなく、食事は食堂に全員集まり、後は個室で自由に出来るので、ユニット式のように10人程度の小人数で気に入らない人に我慢する必要もないので、精神衛生にはよさそうです。

ケアもしっかりしていて、堅苦しくなく、明るい雰囲気でとてもよかったなと思います。私の母が入っていたのは要介護3以上しか入れないところだったのでまた違うかもしれませんが。

義母は要支援2です。利も毎週、姉も週2回ぐらい行っていますから、あまり寂しくなさそうです。とても社交的なので服装もおしゃれになって、もともときれいな人ですが、生き生きしています。
義母には合っているようですね。

先週は義母のホームへの訪問の帰りに、利の友人の大学の美術部のOBがやっている展覧会に行きました。60前後のグループで今でも年一回必ず描くことにしてもう20年以上続けているそうです。

最近は定年退職者も増え、作品もかなりいいものが出せるようになったそうです。みんな若くて素敵。すぐに1970年代に戻ってしまいました。
継続こそ力なりですね。

私たちもすっかり若返って、帰りにカラオケにしばらくぶりで行き、70年代の歌を二人で100曲あまり(4時間)歌ってずいぶんカロリーを消費しました。私も時々は学生とカラオケに行かなければならないので歌の練習も必要です。ww

親孝行も忙しいですけど、自分たちも楽しまなくては。

上の写真はこの間、校外学習で行った宇治の平等院のそばで撮った写真です。携帯ですけど結構よく取れています。



3921.Re: お久しぶりです
名前:yoshikomushi    日付:12月03日(水) 23時46分
ゆうこさん
少人数は家庭的でいいかと思いましたが、かえって気に入らない人がいると気になってしまうものなのですね。私も母を見ていてそう思いました。
ホームは社会の縮図、気に入らない人も当然いますよね。
その人と毎日顔をつき合わせて食事をするのはいやなものだと思います。

平等院は改築してより昔のイメージに近くなったようです。
塔の島には渡りましたか?


3922.Re: お久しぶりです
名前:ゆうこ    日付:12月04日(木) 22時48分
Size: 176 x 144, 14KB

よしこさん、両母が落ち着いて、私も落ち着いています。^^

宇治があんまりよかったので、今度から校外学習の候補になりそうです。

以前まだ鳳凰堂の中に自由に入れたころ行ったのですが、そのときの印象もとても強かったです。今回は鳳翔院に鳳凰堂の中の木造雲中供養菩薩像がすぐ目の前で見られてとてもよかったわ。

見ごたえがありますね。建物の美しさはやっぱり何度行っても感動しますね。

今回は天瀬ダムもコースに入っていたのですが、平等院を中心に一日散策したほうがよかったと言う意見が多くて、今度行くのが楽しみです。

塔の島も歩きましたよ。船に乗った学生もいます。

ちょうど金曜日だったのでムスリムの学生が塔のそばで、集団でお祈りをしたのでみんなびっくりしていました。

よしこさんは宇治には詳しいですよね。
z



3923.Re: お久しぶりです
名前:yoshikomushi    日付:12月05日(金) 09時31分
宇治はいいですよ。
平等院を見た後、塔の島へ行き、又小さな橋を通って向こう岸に渡ります。宇治上神社は世界遺産です。興聖寺の苔むした参道もいいし、朝日焼きの茶器を眺めるのもいいし。ここの大奥様は母と同期です。高志の名前を出したらたぶん、わかると思います。源氏物語の博物館みたいなのもありますが、日本人は誰もよかったとは言いませんが外人向きかも。
川沿いに上へ歩くとつり橋があります。この辺りは紅葉がきれい。
もっと上るとレンガ造りの古い発電所があってそこから向こう岸へ渡ります。つつじのころが綺麗。今度は下って又平等院側に戻って茶団子を買って帰ります。
いいコースでしょ。
ところで、ブログに河口湖の紅葉、大量にアップしました。


3924.Re: お久しぶりです
名前:ゆうこ    日付:12月07日(日) 19時08分
宇治で驚いたのはどこを見てもすがすがしいほどきれいに掃除が行き届いている印象でした。京都もそうですが、観光地は本当にきれいですね。

ブログの写真見ました。
富士周辺も紅葉がきれいですね。
やっぱり少し高い位置にあるから紅葉がいっそう進むのでしょうね。

茶巾っちも楽しそう。
茶巾っちのおかげでドライブの楽しみが増えましたね。

あゆちゃん就職決まっておめでとう。
茶巾ちゃんがちょっと寂しいわね。

ブログのおかげで目の保養が出来ました。


3925.Re: お久しぶりです
名前:sea    日付:12月08日(月) 19時14分
私は宇治に縁がないのですが、きれいな所ですね。落ち着いていて静かな感じを受けます。ゆうこさんの写真の腕前はたいしたものですね。 
 yoshikoさん、冬の宇治はどうですか。寒いですか。もう紅葉は終ったでしょうし、私が行けるとしたら1月ですが、1月の宇治はどうでしょうか。
 

3916.KAUST  
名前:ゆうこ    日付:11月22日(土) 18時36分
先日、JAFSA主催サウジアラビア大使館文化部のアタッシェ I氏の講演と、KAUST(サウジアラビア王立科学技術大学 King Abdullah University of Science and Technology)の奨学生募集の集まりに参加しました。

KAUSTは世界に冠たる最強の理工系大学を立ちあげるためにアブドゥラ国王がポケットマネー1兆円を投じて立ち上げた大学ということで、自由な研究風土を醸成し世界中から超一流の人材を集めるためにイスラーム圏においては珍しく男女共学であり、完全な私立大学(?)として政府からの予算干渉などを排除し、高度な学内自治が保たれる。また女性は禁止されている自動車が解禁されており、宗教警察も立ち入れないなどさながら治外法権特区だそうです。

サウジを含む湾岸産油国はいま先行きが不透明で不安定な原油依存経済から脱却して、観光や科学技術・金融による社会への転換を目指しており人的資源やインフラへの投資熱が熱いとのこと、クェートやドバイの恐るべきインフラ投資を含め、莫大なオイルマネーを永続的な資産へと転換しようという一連の流れに位置づけられる基幹大学と言えます。
(一部抜粋)

完全な治外法権という意味では海外からの優秀な女性研究者、ムスリムではない研究者たちも安心して留学できると言うわけでしょう。

2009年9月の開校に向けて世界中の大学に研究公募を募っており、東京大学ではすでに年間100万ドルの研究助成費(すごい!!)を5年間受け取る国際研究助成プログラム 賞を個人の研究者が受賞しました。

全体で5兆円規模の計画らしいです。

代替エネルギーとバイオ、環境、応用数学、ナノ材料科学などの研究分野で、世界センターになることを目指しているそうです。

奨学生は大学三年で決定され、残りの大学の一年間の授業料、生活費を支給、卒業後KAUSTへ留学、大学院でのすべての費用を提供するとのこと。院終了後はサウジに残る必要なし、帰国して研究を続けられるそうです。

すごい計画ですね。

でも一面では宗教、社会的制約の厳しい国家の中での計画、どこまで実行できるのか、国王の肝いりと言うことで成立するのでしょうね。

しかしお金持ちの国です。


3917.Re: KAUST
名前:yoshikomushi    日付:11月23日(日) 00時03分
1兆円あればこれだけのことができるということね。
2兆円も投じてばら撒きをするどこかのバカ首相とは大違い。
思い描く夢というか、構想が違うのでしょうね。
結果が楽しみです。


3918.Re: KAUST
名前:ゆうこ    日付:11月23日(日) 23時43分
よしこさん、2兆円という大金をただばら撒く愚は腹立たしいですね。経済通だなんてとんでもないわ。国民の税金なのに。


3919.Re: KAUST
名前:ryuchan    日付:11月25日(火) 17時02分


本当だよね!

もともと我々が払ったものを、自分たちのものだとも勘違いしているようです(笑)

3902.オバマ氏の勝利  
名前:ゆうこ    日付:11月05日(水) 23時09分
Original Size: 500 x 379, 23KB

昼前学生が授業中禁止の携帯をこっそり見て「オバマ氏が大統領です。」と教えてくれました。今日ばかりは叱れずしばらくみんなと大統領選について話し合いました。

ずっと気になっていたんですが、今日も残業でさっき10時前に帰ってきてやっとBS7でオバマ氏のニュースを見ました。以前、ブッシュ対ケリーの戦いが結局ブッシュの勝利で終わったアメリカだったので、最後の最後までオバマ氏の勝利が信じられませんでした。

勝利の演説はすばらしいものでしたね。これからの彼の手腕に大いに期待しますが、問題山積のアメリカ、目が離せません。

若さとシャープな頭脳、清潔感あふれる態度。アメリカは確実に変わっていくでしょうね。
前途が洋々たるものでありますように。


3903.Re: オバマ氏の勝利
名前:ryuchan    日付:11月06日(木) 03時42分

ケニヤ人の父ってのも凄いけど、ハワイ生まれってのも面白い。
ハワイ、特に彼が育ったオアフって50%が日系で、そこらじゅう日本とハワイスピリチャリズムの香りがある不思議な島。
あのインドネシアで高校に行っていたとのも凄い。
米国ってやっぱり大西洋中心の国なんだけど、あの人、太平洋とイスラム文化知っている、へんな米国人。

彼の最初の執筆で、NYの住まいの描写は、本当に詩的で、人の尊厳を感じさせました。

アジアを知っている、有色人種の変な米国人が、世界一の軍隊の総司令官。

凄いです。

絶対殺させたくないです!


3904.Re: オバマ氏の勝利
名前:sea    日付:11月06日(木) 17時13分
人種偏見は根強いものがありますから、私もオバマ氏の勝利宣言を聞くまで信じられませんでした。
 オバマ氏の勝利はアメリカ社会の成熟を示すといわれますが、銃に対する規制を厳しくすると同時に、アメリカ人の銃に対する意識を変えて、現在のアメリカの銃社会を変えなければ、真に成熟した社会とはいえないと思います。

 暗殺を防ぐことは不可能なのでしょうか。


3905.Re: オバマ氏の勝利
名前:やすお    日付:11月06日(木) 21時11分
 そう言えば、またハローウインで少年が殺害されましたね。ドアー越しに自動小銃で数十発も撃たれたとか。

 以前、強盗に入られて撃たれた経験があるということです。自動小銃は、護身用ではなく人を殺す武器ですよね。

 これが、アメリカなんだと思います。

http://homepage2.nifty.com/paul/


3906.Re: オバマ氏の勝利
名前:ゆうこ    日付:11月08日(土) 10時26分
オバマ氏が銃の規制をするということで銃の駆け込み購入が増えているそうですね。

昨日アメリカの雇用統計が発表されました、失業率6.1%。
大変ですね。

でも子供のころからのマイノリティーとしての経験、海外生活の経験、大学時代の活動、どれをとっても期待できます。

ファーストレディーも弁護士。
オバマ氏と同レベルの能力を持つ彼女のサポート、活動も楽しみです。

しかし非常に難しい政局ですね。
決して殺させてはいけない。

翻って日本の政局。なんだか子供が言い争っている感じです。
それでも進んでいるのですから、官僚システムが堅調ということでしょう。円も高くなっている。もっと指導力があれば、米国よりもやりやすいと思うのですが。


3907.Re: オバマ氏の勝利
名前:やすお    日付:11月09日(日) 07時21分
すでに、マスコミが彼女のファッションについてこき下ろしています

くだらない!


3909.Re: オバマ氏の勝利
名前:ゆうこ    日付:11月09日(日) 23時35分
ファッションセンスも人柄をあらわすということで大体好意的な見方をしていると思われますが、ミシェル夫人の能力に言及せずにファッションだけが取り上げられるというのはばかばかしいですね。

どんな犬を飼うかということが注目されていますが、オバマ氏は収容所に入れられていた犬を飼いたい、たいていは私と同じ雑種だからと笑顔で痛烈に答えていましたよね。

あの二人は何があっても「柳に風」で進めていくでしょうね。
それぐらいレベルの高い価値観を持っていると言う安心感がありますよね。

それより心配なのは暗殺計画のことです。

警備は厳重でしょうけど、何とか早く大統領に就任してほしいものです。彼の演説を聞いて誰もがJFKを思い出したといいます。

またこの間のアメリカの保険制度を描いた「シッコ」を思い出します。「change」が合言葉ですね。


3911.Re: オバマ氏の勝利
名前:sea    日付:11月11日(火) 20時37分
Not much to say except that finally America can be proud .

 オバマ氏の勝利の後、私の友人のアメリカ人女性はブログに喜びをこのように書きつづっています。私は彼女の喜びがずっと続くことを心から願っています。
 
 オバマ氏の笑顔はすてきですね。知的で温かくて人を包み込むような笑顔だと思います。

 ゆうこさん、実は私の従兄が10日ほど前に急死しました。73歳でし た。奥さんが昼ごはんを用意して出かけたのですが、帰宅してみると
食べた様子がなかったので見に行くたら、ベッドの中で冷たくなっていたそうです。横浜在住なので、私は葬儀には出席できませんでしたが、あまりのことに呆然としています。


3914.Re: オバマ氏の勝利
名前:ゆうこ    日付:11月22日(土) 00時18分
オバマ氏は来年の大統領就任に向けていろいろ準備しているだろうと想像しています。
でも経済情勢は厳しいですね。ビッグ3への援助も延期されたようですし。

身近な人が亡くなるのは本当に辛いですね。

でもこの間娘さんのN子ちゃんが電話で、なんだか「お母さんの気配を感じる。なくなる前にお母さんがお父さんにN子がいてくれて幸せだ。とか、最近親しい人と積極的に会ったり手紙を書いたりしていたのは死を間近に感じていたとしか思えない。」とかそういうことを聞くと「ああよかったな。叔母様の人生は幸せだったんだ。」と思ってほっとしました。

直前まで元気でいて突然なくなるのは家族にとっては悲しいけれど、85まで自分で歩けて自分で何でもできたと言うのはすばらしいことだと思います。

私もそうありたいと思いますが。

3912.倉敷  
名前:ゆうこ    日付:11月17日(月) 08時05分
Original Size: 525 x 700, 78KB Original Size: 700 x 525, 68KB Original Size: 700 x 524, 72KB

昨日は9月初めから楽しみにしていた、倉敷へ行ってきました。
10年ぶりに4人が揃いました。
なおこさん、ようこさん、あいこさん、わたし。

なおこさんは無所属市民派で市会議員を3期12年務め、この9月からフリーに。よしこさんの高校の同期、覚えていますか。
ようこさんはこの四月に市役所をやめ今はフリーのベテラン手話通訳者。やすおさんも佐さんもご存知ですよね。
あいこさんは県立進学高校の英語教師でしたが、目を悪くして退職。
今は元気にキルトと山歩きにいそしんでいます。

同じ大学でしたが、出会ったのはなおこさんの結婚式、もう30年のお付き合いです。

20代後半初めて会ったのに、すっかり意気投合、どんな30代をすごそうか、40代はどうなっているかしら、それぞれに全力投球した30代。いろんな経験をした40代、そして充実した50代。

30代最後の年には大阪で、40代最後の年には箕面の勝尾寺で、10年ごとに全員が集まり、今回は50代最後の年。折々に二人で会ったり、三人で会ったり、会うたびに、それぞれ仕事の面白さと悩み、子育てなどなど熱く激しく語り合ってきました。

今年久々に会って、みんななんて素敵になっているのかしらと、改めて感じます。

これからの人生の残り時間、いつ誰が欠けるかわからない。
毎年一度は計画して絶対に会おうと堅く誓い合ったことでした。

泊まったのは日航ホテル倉敷。
斜め向かいのホテルお勧めのお魚のおいしい和食処。
ビールのあとは地酒を三種類、どれもおいしかったわ。
翌日は大原美術館、ivyスクエア、朝から夕方までゆっくり楽しみました。

写真はエルグレコ、倉敷川の紅葉、町並み

訂正:なおこさんの任期は3期12年でした。

z



3913.Re: 倉敷
名前:yoshikomushi    日付:11月19日(水) 22時05分
ゆうこさん
なおこさん、もちろん覚えてますよ。
高校時代の同期です。
大学も同じでしたね。
卒業以来、私たちは一度もお会いしたことないですが、お噂はゆうこさんからお聞きしてました。
先日、京都で高校時代のプチ同窓会をしました。
かわきたさん、まえかわくん、たけださん、ほりぐち(旧姓)さんと私。
覚えてらっしゃるかしら?
学生時代の友人は何年ぶりに会っても若いときの面影に語りかけるので年取った気持になりません。
みんなで旅行なんて最高ですね。


3915.Re: 倉敷
名前:ゆうこ    日付:11月21日(金) 23時35分
Original Size: 525 x 700, 67KB Original Size: 700 x 525, 30KB Original Size: 700 x 525, 40KB

この間はプチ同窓会だったのですね。
高校時代の友達も大学時代の友達も会ったらすぐその時代に戻れるのは不思議ですね。

でもみんなメールはくれるけど、BBSに書き込みは苦手みたい。w
でも記憶ってあいまいですね。
あいこさんがいつ会ったのか詳細なデータを送ってくれました。

それによると最後の計画が地震でつぶれて、4人揃って会ったのは15年ぶりだそうです。

すごいですねあっという間に15年なんて。


3897.最近  
名前:ゆうこ    日付:11月02日(日) 18時47分
学生が夜中に車にはねられて、腕二箇所、足一箇所を骨折しました。
運良く頭は軽いひびだけでしたが、全治2ヶ月。命に別状なくてよかった。大学に合格した学生です。
試験の終わったほかの学生とご飯を食べに行く途中だったそうです。
赤信号でi-podを聞きながら自転車で道を横断していて、ひき逃げです。はねた車は特定されましたが。
金曜に国からお父さんが来日。

これから大学に合格して短期目標を失ったサウジの指導が大変です。
他にも引きこもり、体調不良の学生がつぎつぎと・・・。

昨日は母のところへ。
先週はずいぶん意識がはっきりしていたので昨日はおしゃれな服に着替えて久しぶりに息子夫婦と病院の向かいのお庭のきれいなケーキ屋さんへ車椅子で出かけました。

今までどこかへ行っていた母が帰ってきたようです。なんだか現世に戻ってきたみたい。S叔母からも手紙を貰って、それも刺激になったのかな。今の状況を認識して悲しそうでした。

私が帰るころには、落ち着いていましたが。

あまり楽しいことがないのでBBSに書く手も進みません。

でもひとつだけ楽しいこと。
昨日の夜、きょうこ先生と久しぶりに電話で話しました。
気がついたら2時間、中国の話、サウジの話、インドの話、桂林の話。
ここではとてもかけないことをたくさん話してちょっと気が済みました。



3898.Re: 最近
名前:yoshikomushi    日付:11月03日(月) 17時35分
Original Size: 300 x 222, 8KB

生徒さん、大事無くてよかったですね。マア、赤信号で渡るのはこちらの方にもかなりの落ち度がありますからね。どうして挽いたほうは逃げたのでしょう。飲酒運転でもしていたのでしょうか?

お母様、車椅子で近場に行けるようになったのですね。
悪くなると気が滅入るし、よくなると嬉しくなる。これを繰り返しながら徐々にこちらの心の準備もできていくような気がします。
その時間をお母様がくれていると考えると少し気が楽になると思います。
私も夫のことはそう思おうと務めています。

来週、10,11日と京都に行きます。
実は主人の両親の半田のほうでどうしても行かないといけないことがあり、そのついでに母の顔を見て食事に連れて行くのが目的。
10日は一日半田にいて、その夜母のホームに一泊。次の日は母を近くのレストランに食事に連れて行って夜は高校時代のプチ同窓会。というわけなので、今回はゆうこさんとはお会いできないけれど、こちらに来ることがあればぜひ知らせて。都合つけて東京まで出て行くわ。



3899.Re: 最近
名前:sea    日付:11月04日(火) 22時01分
yoshiko さん、赤い実が際立っていてきれいな写真ですね。何の実ですか。きれいな写真を見るとほっとします。

 我が家の近くでも車が宅急便を運んでいた自転車に追突する事故がありました。自転車に乗っていた人の怪我は軽かったそうですが、車は逃げってしまって特定できないままだそうです。近所の人は飲酒運転だったのではと言っています。

 ゆうこさん、授業の内容や教え方以外のことで頭を悩ますのは疲れますね。


3900.Re: 最近
名前:yoshikomushi    日付:11月05日(水) 00時40分
seaさん、
ありがとうございます。偶然に撮れた写真です。
遊歩道の岩壁に張り付くように生きている羊歯の、潮風に痛めつけられたしわしわの葉っぱが上から落ちてきた赤い実をスポッと抱えてくれたのです。
まだ、地面に落ちるのは早いよ、ちょっと一服してお行き、と言っているみたいでした。
私も背伸びをしてやっと撮った写真です。
なんの実でしょうねぇ。


3901.Re: 最近
名前:ryuchan    日付:11月05日(水) 02時01分

yoshikomushiさん

歩行者や自転車の方は、交通弱者と呼ばれます。

どんな状況でも、強者である自動車は責任を取らされます。


3910.Re: 最近
名前:ゆうこ    日付:11月09日(日) 23時36分
よしこさん、この写真、構図といい色合いといい、素敵ですね。
赤い実が優しい手に支えられているみたい。

母のことそうですね。一喜一憂しながら少しづつ自分の中でも準備が出来ているような気がします。
あきおさんもその日、その日、意識がクリアになったり、不明瞭になったりしてられるようですね。

この間まで母にお見舞いの手紙をしょっちゅうくれていた母のいとこが昨日突然お風呂の中で亡くなったそうです。驚きでしばらく声が出ませんでした。まったく死の予兆がなくさっきまで一緒にご飯を食べていて、「じゃあお風呂に入るわ。」と言ってそのままだったそうです。

娘さんがさっき電話をくれました。突然と言うのは辛いですね。
人の死はいつ訪れるのか、誰にもわからない。
別れるまでの時間を与えてもらうことは幸せかもしれません。

よしこさんはご主人のご両親のことも考えなくてはならないんですね。
京都楽しんできてね。

seaさん、先週はちょっと大変すぎてパニクッていましたが、大波は通り過ぎました。

ryuchan,今事務所が加害者と交渉中です。
彼はお父さんが迎えに来たのですが、サウジに帰らず日本で治療とリハビリに専念するそうです。

もう一人うつ病と診断された学生は国に帰りました。一応往復切符を持って、また帰りたいと言う希望があるようです。
z


2008年10月 の投稿ログ

3893.お久しぶりです  
名前:sea    日付:10月25日(土) 23時04分
 ゆうこさん、大変ですね。私は随分前にリビアの研修生を担当したことがありますが、短期の研修生でも苦労しました。サウジの学生を希望している日本の大学に進学させることのご苦労、大変さお察しいたします。

 yoshiko さん、浅田次郎の『蒼穹の昴』の後半、読み終えられましたでしょうか。『蒼穹の昴』は私の大好きな作品です。舞台が壮大で、浅田次郎の温かいまなざしが物語のあちこちに感じられ、ぐいぐいと物語に引き込まれてしまいました。後半に登場する李鴻章がすてきです。

 私は明日から1週間ほど東京にいます。
 ゆうこさん、冬休みにはお目にかかれますか。


3894.Re: お久しぶりです
名前:yoshikomushi    日付:10月26日(日) 01時19分
seaさん
読み終えました。最後まで面白く、遅読の私も徹夜して読み通しました。
李鴻章はかっこいいですね。私の中ではアーサー王物語の中のラーンスロット卿のイメージです。あの小説では彼はひそかに西太后に思いを寄せて、守り抜こうとしていたんですね。チュンルの描き方は後半はあまりにも善人化してしまって、暴れん坊な所がなくなってしまい、少しさみしい気持ちです。
続きの中原の虹は文庫になってから読みたいです。


3896.Re: お久しぶりです
名前:ゆうこ    日付:10月26日(日) 18時29分
seaさんお久しぶりです。
リビアもまたなかなか手ごわそうですね。

東京のほうはいかがですか。

留学試験が終われば少し時間に余裕が出来ると思いますから冬休み前にお会いしたいですね。

「蒼穹の昴」夢中で読みました。
「あ、これで終わっちゃうの?」と続きが読みたくてたまらなかったです。

「中原の虹」はまだ文庫本になっていないんですね。

今また重松清を借りたので読んでいます。
彼のは保存版になっちゃいますね。
また10年ぐらいあとで読み返してもきっといいと思うわ。

「ナイフ」「エイジ」は賞を貰ってますけど、辛いからはじめに読まないほうがいいと思います。あれはもう一度読みたくない。
入門編はそれ以外がいいですね。

3886.サウジの学生たち  
名前:ゆうこ    日付:10月19日(日) 11時16分
今週は忙しかったです。
サウジたちの願書の締め切りと試験日が立て込んで、担任の先生たちは気も狂わんばかりの忙しさです。
上のクラスのサウジは国公立狙いなのですが、下のクラスは何とか私立の前期の合格を勝ち取っておかないともう来年がないのです。
後期試験は激戦になりますから。面接の練習と願書提出が大変。

まず驚いたのが小学校からの学歴の記入欄をうずめるときなんですが、地方から来た学生は年度はわかっても、何月から何月というのがわからないと言うのです。

理由を聞くと、自分の入学の年は暑かったので入学の時期が繰り上がったからはっきりしないとか。各自国の学校に問い合わせて、やっと記入。

高校の成績証明書は私立高校なら三年分の証明書があるが、国立高校は三年次のと大学統一試験結果しか記入されていないため大使館に証明書を発行してもらったり。

今年やっとサウジアラビア王国の大使館に文化部が出来、サウジ大使館の日本人スタッフが留学生に関して対応してくれるようになったので少し楽ですが。昨年はなくて、パキスタンの大使館からサウジアラビアの外交部に連絡していたので時間がかかって大変だったようです。今年担当でよかった。

昨年は対岸の火事だったので、気楽に眺めていたのですが。
ちょっと本腰を入れなければなりません。去年進学した学生は出来がよかったのですが、残って2年目をしている学生の下のクラスはのんびりさんが多くて。

サウジの数字表記のわかるサイトを見つけました。
http://www.aii-t.org/j/maqha/thaqafa/arqam.htm

これでは日本の理科系数学は大変ですね。
今いるのは高校卒業して日本の大学に進学する学生ばかりなので、こういう数学だったのですね。時間がかかるわけです。

サウジの大学を卒業して大学院に行く学生とはやっぱりぜんぜん違いますね。かわいそう。

サウジ担当は男性の教員の方がいいかと思っていましたが、どうも女性のほうがうまくいくようです。サウジでは女性をとても丁寧に扱う習慣がついているらしく、摩擦が少ないように思われます。
ほんとうに尊敬して接しているのかどうかわかりませんが、穏やかに、丁寧に接してくれます。

昨年来た50人がうまく進学してくれれば、来年からもたくさん来るでしょう。はじめから2年を目処に来てくれたら、こちらもよかったんですが、一年で大学の授業に堪える日本語習得はとても難しいですね。


3887.Re: サウジの学生たち
名前:ryuchan    日付:10月19日(日) 04時03分

数字だけじゃなく、言葉も非常に詩的だと聞きました。

日本で言えば、万葉言葉のような表現だそうです。

挨拶の「アッサーレム・サライカム」も、「あなたの上に平安を」ですから、「グッドモーニング」や「おはよう」の用に簡略じゃなく、詩的です。

言葉と文化って面白いなぁと思ったのは、我々日本人が日常的に使う「縁」と言う単語に英語では直訳がないと知った時でした。
縁がなかったとか、不思議な縁ですねぇとか、縁があってなど、本当は訳しようがない(この頃米国で宗教を聞く欄に、『スピチャリスト』と言うのがあって、仏教的因縁も認められてきたようですが)。

因縁などの仏教観世界にしかない概念の言葉と知った時は、他国の言葉習得への挫折を感じました(笑)

言葉の表現が詩的って言うことは、右脳で考える性質ってことですかね?

みなさんの世代(自分を若い世代だと思っている?)で『風土論』とか流行りましたよね?

私はサウジの岩でごろごろそびえたつ高い山のふもとに立った時、なるほどこれはガブリエルが降りてくるはずだと思いました。


3888.Re: サウジの学生たち
名前:ゆうこ    日付:10月19日(日) 23時11分
ムスリムの人たちは以前、マレーシアの政府派遣の学生がいましたが、アジア圏なのでさほど違和感はありませんでしたが、サウジはまったく違う文化ですね。母音も三つしかないので聞き取りもなかなか難しいようです。

この間よく休む学生に大使館からレッドカードが送られてきました。(ラマダンが始まってから、毎週出席率を大使館に提出しているので)それを日本語に翻訳したとき、まず「あなたの上に平安を」から始まって、「よく休むので警告をします」「神のみ前に頑張ってください。」というおよそレッドカードとは思えない文言だったので散々説教しても聞かない学生たちに対する書面だったので教員一同がっかりしました。
でも「神のみ前に」という文言は彼らにとっては厳しい表現なのかもしれないとよいように考えています。
少しだけ改善されましたが。

大都市からの学生と、地方からの学生との違いは大きそうです。

言葉に対する概念の違いは外国語習得には難しい点が多そうですね。


3889.Re: サウジの学生たち
名前:yoshikomushi    日付:10月19日(日) 23時48分
ゆうこさん、Ryuchan
汽車が予定通り走って当たり前なのは日本の国ぐらい。
そう思うと時間に対する認識だけでなく、すべてに渡って世界の中では日本式が非常識なのかもしれませんね。外国人と付き合うときにはそう考えて接するほうが理解しやすいかもしれない。

「縁あって。。。」という言葉、よく使うけれど、そのニュアンスを英語に訳すのは難しい。「おかげさまで。。。」という言葉も昔と今では使い方も異なってきていると思われます。

「あなたの上に平安を」はちょうど短歌の枕詞か、手紙の「拝啓」のようなものですね。言葉はコミュニケーションの手段だけれど、中身まで深く知るのは難しいことですね。日本人の私も日本語の本当の意味をよくわかっていないかもしれない。


3890.Re: サウジの学生たち
名前:ryuchan    日付:10月22日(水) 13時12分

>日本人の私も日本語の本当の意味をよくわかっていないかもしれない。

頭で解っていなくても、こころで解っていると言うか、そのまま文化の中に溶け込んでいるのでしょうね?

これが厳格なムスリムだと、もっと文化の中にいる自覚がないんだと思う。

サウジでは、怒ったり謝ったりに語彙が少ないんだと思います。

怒ったときの警告は、極端に言えば、地獄へおちるぞ!だし、謝るのは、気にするなかな?
変に怒ると、それは名誉をかけての戦いにつながります。

「いや、俺怒っているんだ」と言っても、語彙が「マレーシュ(気にするな)」と言う回答が来る
いや気になるんだけど、今のお前の行動って言うと、マレーシュです。

ためしに、学校のミスでも起きたとき、このマレーシュを使ってみてください。

それと、「神のみぞ知る(イン・シャーラー((昔フランスの歌ありましたよね?>お年上の皆様ー笑)))」も便利です。
「なぜこうしてくれなかったのか!」と怒った時「インシャーラー(神の御心によってだよ)」
こちらは、あなたにこうしてあげたいと頑張ったんだけど、アラーがそれを許したまわなかった、これには神の壮大なある意志があってのことだろう、それにより動かせている俺たちにはなんの責任もない、アラーのお導きなんだから従うしかないんだ、です。

時々夢見ます。

広大な砂漠の中、地平線が四方に丸くなって、夜空に半球の天体がちりばめられています。」
天体は、立体的で、星座の意味が解ります。

出会った相手に、神からの栄光と平安を願う文化。
なんと尊厳に満ちた、愛ある挨拶でしょう!


3891.Re: サウジの学生たち
名前:ゆうこ    日付:10月22日(水) 22時42分
いい事を聞きました。
サウジに詳しい日本人は少ないので参考になるわ。

「インシャラー」「マレーシュ」ですね。
使ってみます。

今日は文化部のトップの人が来ました。
彼は早稲田を出て、とても知的で若々しい落ち着いた紳士です。
とても正確な日本語で話します。
今日は何人かに最後の警告書を持って来校しました。

また少し変わるかな。実情はかなりわかってくれているようです。

いい学生もたくさんいますので、これからの進学がスムーズに進むよう、期待しています。


3892.Re: サウジの学生たち
名前:ryuchan    日付:10月24日(金) 14時28分


一番の問題は、サウジ人の『選民思想』ですね。

自分たち『だけ』が、神から許されているって気持ちが強いです。

私がいた20年前以上とはだいぶ変ってきたとは思いますが、そこが一番のネックでした。


3895.Re: サウジの学生たち
名前:ゆうこ    日付:10月26日(日) 18時15分
WIKIでサウジアラビアを見るとやはりかなり手ごわい感じがしますね。
今のところあそこまでという感じはしないんですが。

この間大学院に合格したとたんに無断で一週間休んだ学生に、担任が彼と親しい学生に「『目には目を』で行きます。」と伝言をしたところ次の日に来ました。住まいにも訪ねていき、電話にも出ない。その結果ですが。

いざというときの決め球になるようなせりふをいくつか用意出来ないかなと思っています。

インシャラー、マレーシュはまだ使っていません。

3879.先週は  
名前:ゆうこ    日付:10月13日(月) 22時54分
なんだか週一回書き込みが定着してしまったようです。
この3連休で一息つきました。

おとといの土曜日は母のところへ。
すっかり落ち着いて、とても穏やかです。
息子夫婦も来てくれて、近くを散歩しました。

今週の母は「よく来てくれるけど、おうちのほうは大丈夫なの?お義母さんはお元気?」など自分の周りのことを気遣うゆとりが出てきました。

看護師さん介護士さんの献身的で優しい介護に頭が下がります。
介護士さんの給料が安いというのはやはり改善していかないと困ります。あんなに大変な仕事を明るい笑顔でこなしていくのは並大抵ではありません。

長期療養型だからでしょうね。短期入院と違って日々楽しい気持ちで高齢者がゆったり過ごせるように気をつけていることが肌で感じられます。

ホームより温かみを感じるのは、前母が入っていたホームが建物は立派ですが、できたばかりでベテランが少なかったからかもしれません。というのも義母が入った有料ホームはあちこちにホームを持っていて、対応がとてもきめ細かいのです。

もし自分が入るなら新しいところよりも、実績があってあちこちにすでにあるようなホームがいいと思います。

義母も入ったばかりのころはちょっと記憶が怪しくなったのですが、今は息子のことを気遣う電話や、いってもとても楽しそうにしています。

昨日はうちの大片付け、夏冬入れ替え。
義母の引越しのときのままになっていたのと、実家を片付けた荷物でいっぱいだったのです。

夜は息子夫婦が久々に来て一緒にしゃぶしゃぶで息子の誕生日を祝いました。

今日は朝寝坊をして、ゆっくりしていました。
でも一日うちにいると二人とも頭痛がひどくなるのはなぜでしょうね。
仕事の忙しさと、何も考えないのんびりさとのギャップが大きすぎるからじゃないかと思いますが。
夕方買い物に出かけて、ちょっと頭痛は治まりました。

先週の金曜日は10月生の入学式でした。
明日はプレイスメントテストとクラス分けです。
インタビューを二人で担当します。
終わりごろは頭が朦朧としてくるほどですが、今年はどんな学生でしょうね。

サウジは4月にこられなかった学生4名と今回はアラブ首長国連邦から4名も含まれます。サウジとアラブ首長国連邦ではどこか違うところがあるのでしょうか。サウジは大学院志望がうち二人なのでちょっと期待できますが。

また報告しますね。



3883.Re: 先週は
名前:yoshikomushi    日付:10月17日(金) 00時02分
忙しそうね。
でも両方のお母様たちが落ち着かれてよかったですね。
ホームに関してはゆうこさんと同じ意見です。
母も器は綺麗でゴージャスだけれど、ホームの経験ゼロの京阪が経営しているので、素人が考えてもあほなやり方をしているせいか、介護師さんたちの出入りが激しく、母はやっと慣れたと思って喜んでいたスタッフがみんな辞めていくのでかわいそうです。特にベテランがやめていくのでかわいそう。きっと見切りをつけて辞めて行くのでしょうね。
それに引き換え、夫の長期療養型の病院は歴史が古いせいか、看護体勢がしっかりしていて、長く勤めている人が多いです。それでも管理側は悩みが多いようです。
介護師さんたちの給料が安すぎるのが原因なのでしょうね。


3884.Re: 介護士の給料
名前:やすお    日付:10月18日(土) 06時48分
介護士の給料が特別低いとは思いません

大企業と比べれば、それは低いです

でも、国家公務員法の俸給表にしたがい、私立も一緒にします

仕事の大変さと比べて、低いというならば

中小企業も同じです


それよりも、
理念や現場が生き甲斐のある向上心が感じられる職場なのかが第1だと思います

http://homepage2.nifty.com/paul/


3885.Re: 先週は
名前:ゆうこ    日付:10月18日(土) 18時09分
そう言われれば身もふたもないですが、やはりきつい仕事だと思います。体力勝負の面がありますよね。年取ってからも続けられるかという点で若い人が希望をもてる職場にするにはいろいろ工夫をしないといけないと思います。まだこの職ができて歴史が浅いですし、受け入れ側も今後増えて整備も進んでいくかと思いますが。

寝たきりの人の介護は大変です。介護士さんたちの様子を見て、頑張ってねという気持ちでいっぱいです。

こんなサイトを見つけました。
http://kyuuryou.ewarrant.net/?cid=32504

3880.面白いのみつけました。  
名前:ryuchan    日付:10月13日(月) 23時41分

ネットで外国人が米国大統領選挙に投票するサイト見つけました。


http://www.iftheworldcouldvote.com/


3881.Re: 面白いのみつけました。
名前:ゆうこ    日付:10月14日(火) 23時24分
ryuchanこのあいだはありがとう。

あっちこっちの投票率を眺めていてレス遅くなりました。w
これから投票日までどうなるか。
オバマ氏が圧倒的に優位ですが、アメリカでは実際どうなるんでしょうね。前は大方の期待を裏切ってブッシュが結局勝ちましたね。

沿岸部と内陸部でずいぶん意識が違うみたいですが。


3882.Re: 面白いのみつけました。
名前:yoshikomushi    日付:10月16日(木) 23時55分
昨日、サイトに行こうと思ったんだけど行けなかった。
not foundでした。今、再トライしたら行けました。
圧倒的にオバマ氏が強いですね。
世界の評価はオバマ氏に集まっているみたい。
でも、ほんとに結果はどうなるのでしょう?
この時期大統領になるのも大変な覚悟がいりますね。

3876.このごろは  
名前:ゆうこ    日付:10月05日(日) 23時31分
先週はサウジの私学受験関係と、一斉試験準備、専科の終業などで忙殺されていました。ryuchanがせっかく大阪のコンサートの切符を譲ってくれようとしたのですが会議会議で行けませんでした。残念!!

サウジについてはあまり詳しく書けませんが、なかなか手ごわいという程度にしておきます。

異文化間ギャップはかなりありますね。
来年からどうもサウジ担当になりそうなので少し勉強しなければと思っています。日本とはやはり教育の内容がかなり違っているようで数学のレベルの違いに愕然とします。ほとんどが理系志望なので理系担当の先生たちも大変です。

願書を書くにも、イスラム暦と西暦の計算違いによる学歴記載ミスも多く、驚かされます。
だんだん対応策も充実してくると思いますが。
今年は全員進学させられるよう気を引き締めてかからなければなりません。

というわけでBBSの書き込みもなかなか進みませんが、元気です。

昨日は母のところへ行ってきました。4人部屋にも慣れて、機嫌よくしていました。そして今日は義母の卒寿のお祝いに息子と3人でホームを訪問しました。静かな休日です。

最近見た映画

「僕のピアノコンチェルト」これはスイス映画、あまり知られていませんが最近見た中で最もお勧め。天才少年と家族の葛藤、お祖父ちゃんとの触れ合い。普通の天才少年ものとは違う洒落た展開、ピアノ演奏を聴くだけでも楽しい。

「敬愛なるベートーベン」まさに天才ベートーベンはこういう男だったんじゃないかと思わせるエドハリスの演技がすごい。耳の聞こえなくなったベートーベンを支える写譜師アンナと第九を指揮するベートーベンにこういう逸話があったとは。

「シービスケット」アメリカ1930年代に活躍した競馬馬とジョッキーの実話。不屈の物語です。いい映画でした。ジョッキーにトビーマクガイア、調教師にクリスクーパー、馬主にジェフブリッジーズ
お勧めです。

「理想の女」スペイン、イタリア、イギリス合作
原作はオスカーワイルドの戯曲、「ウィンダミア卿夫人の扇」南イタリアの高級避暑地の上流階級の人々の中に紛れ込んだスキャンダラスな女性と、貞淑で純真な若い妻をめぐる物語、いい女といい男の関係って・・。オスカー女優ヘレン・ハントが素敵でした。いい原作のものはやはり見ごたえがありますね。


3877.Re: このごろは
名前:yoshikomushi    日付:10月07日(火) 21時37分
サウジ、大変みたいですが、やるしかないですね。
シービスケットとベートーベン、まだ見てません。よかったのね。
僕のピアノコンチェルトと理想の女はよかったよね。
今、浅田二郎の「蒼穹の昴」読んでます。
前半はとても面白かったです。さて後半はどうでしょうね。


3878.Re: このごろは
名前:ゆうこ    日付:10月13日(月) 00時05分
「蒼穹の昴」面白かったわ。「珍妃の井戸」あるから送るわね。
「蒼穹の昴」の続編かと思ったけど、違うアプローチで結構面白かったわ。あの時代あんまり知らないから。

他にも本読み終わったのをまた送ります。
東野圭吾好き?
いっぱいたまっています。
「ガリレオ」結構面白かったわ。


2008年09月 の投稿ログ

3871.サウジ建国記念のパーティー  
名前:ゆうこ    日付:09月27日(土) 00時14分
しばらく忙しくてなかなか来られませんでしたが、元気です。
サウジのことでいろいろありましたけれども、軌道に乗りつつあります。
先週の金曜日はラマダンのちょうど中盤でサウジアラビアの建国記念日のパーティーがありました。昨年は出席しなかったんですが、今年はリーガロイヤルホテルが会場でした。サウジアラビア大使館の文化部の方たちの挨拶、6時15分日没とともにみながメッカに向かってお祈りをしたあと、お酒のないパーティーが始まりました。お酒がないというのは意外といいですね。食事はお水とナツメヤシの砂糖漬けでスタート。昨年はサウジ料理が出たそうですが、今年は普通の洋食、ちょっと残念です。男の学生ばかりの中で女性が4人。三人は大学院志望の女子学生です。うち一人は学生の奥さん。女性は静かで知的で楚々としてとても美しい。ラマダンで休みや遅刻がちの学生たちに、文化部から頑張るようにとお達しがありました。あと二ヶ月で日本留学試験。何とかいい点を取ってほしいものです。

 今日中山国土交通相の失言で組閣一日目にして、支持率急降下ですが、自民党の面々の意識の低さに驚きます。麻生氏も同じ穴の狢ですね。
中山氏は以前の文科相、そのときも失言報道がいろいろありました。国土交通省には問題山積です。そういう人を大臣にするとは。
その奥さんが拉致問題担当者、夫と妻は違うとはいうものの拉致被害者の家族の落胆は計り知れません。
民主党の牽引力も???です。
それでも日本は動いていくんですよね。



3872.Re: サウジ建国記念のパーティー
名前:やすお    日付:09月28日(日) 06時31分
中山国交相が、またまた失言です。

 きっと舞い上がっていて、抑制力が聞かなくなっている
  嬉しくって、嬉しくって。もしくは、忙しくって、忙しくって。

 私もずいぶんあります。後で、撤回するようなことはしませんが、数字など充分裏付けがないのに言ってしまいます。最近は、自制できるので大丈夫です。

 具体例では、神戸の野宿者数の話です。もう現場からずいぶん遠ざかっているから数字がうる覚えです。とんでもなく勘違いしていることがよくあります。1000人だったか、2000人だったか、3000人だったか、

 公の場所で、適当なことは言えません。誰かの説をさも実証されていることのように言ったりしないよう気をつけています。

 それよりも、絶好調が危険です。この前、車をぶつけました。うまくいっているときは、つねに自制して望まないと失敗します。

 いつも講演会に行く前、妻から「落ち着いて!」と言われます。
 ハイ、肝に銘じております。

http://homepage2.nifty.com/paul/


3873.Re: サウジ建国記念のパーティー
名前:yoshikomushi    日付:09月28日(日) 21時54分
やっと更新しましたね。ちょっと心配してました。

今、ラマダンなのね、そうよね、去年の今頃、ラマダンだったんだもの、だから私もラマダンのせいでずいぶん苦労したんだ。なんてことはさておいて、ラマダンの間は水も飲めない。そして日没が来たとたん消化に悪いものを掻きこむと胃に負担がかかります。
だから最初に干した棗やしの実を食べます。

とても甘くてミネラルが豊富に含まれていて、すぐに消化吸収されて、全身に栄養を送ってくれる。だからラマダンには欠かせない食べ物なのですよ。ラマダンの時期にはどこのお店でも棗やしの砂糖漬けを前面に出して売ってます。高いものから安いものまであるけれど、高いからおいしいとは限らないのは不思議。なんだか懐かしいわ。

今度の生徒は上手く行くといいわね。

中山さん、奥さんがあの人だったとは知りませんでした。
そう言えば辞任するかどうかは奥さんと相談してから決めるって言ってたわねぇ。


3874.Re: サウジ建国記念のパーティー
名前:yoshikomushi    日付:09月28日(日) 21時55分
Original Size: 234 x 300, 10KB

ついでにうちの茶巾の最近の写真を。
「ちゃきんさ〜ん」と呼ぶと首を傾げます。



3875.Re: サウジ建国記念のパーティー
名前:ゆうこ    日付:09月29日(月) 00時06分
彼が舞い上がっているというのはうなずけますけど、そういうときは地が出るんですよね。

日教組に関しては文科相時代の経緯から「さもありなん」という面はありますが、もう少し言い様があるでしょうね。成田にしても、「単一民族云々」にしても、認識のお粗末さを露呈してます。

奥さんの中山恭子氏はタジキスタンの邦人拉致事件で外務省の意向にそむいて、陣頭指揮を執って、開放を成功させたとか。
物柔らかな雰囲気でこの女傑振りと驚いたことがあります。

あの時代同じ東大でも、女性のほうが能力が高かったというわけでしょうか。

よしこさん、ナツメヤシにはそういう意味があるのね。
サウジのナツメヤシの砂糖漬けは本当においしいです。
あの甘さは驚くほど質のいい甘さです。

去年のラマダンのときはよしこさんも大変でしたね。
毎年少しずつ時期が早くなってるようですが。

茶巾ちゃんずいぶん大きくなりましたね。
今日も伊丹のダイヤモンドシティーのペットショップでワンちゃんを見てきました。

3868.涼しくなりました。  
名前:ゆうこ    日付:09月14日(日) 11時00分
かもめ食堂の写真ほんとにいいですね。
北欧の写真は残暑の日本に一服の清涼剤です。
あの映画もう一度見てみてもいいくらい。

昨日は母のところへ行ってきました。
4人部屋にもすっかりなれて、今は少し元気な人のほうの食堂にいました。前の食堂はかなり介護度の高い人ばかりでしたが、こちらは車椅子の人、押し車の人、杖で歩ける人など、移動先で母の回復状態がよくわかります。

そういう人が多いと動こうという気持ちが強くなるようで、だいぶ反応がよくなりました。

昨日は息子夫婦も来てくれて、近所へ散歩に行きました。
私と二人で出かけるよりよっぽどうれしいようです。

病院の食事は味付けが結構よくて、最近はあまりあれが食べたい、これが食べたいとはいわなくなりました。うなぎ、お好み焼きが定番だったんですが。果物は毎週持っていっていますが、今は桃と葡萄があるのでいい季節です。

主人の90歳の母も有料ホームに入って、2週間です。はじめの週は短期記憶がなくなったとか、喘息の発作が出たりしたようですが、ホームの対応がよくて、今はすっかり落ち着いたようです。昨日の午後利と見に行くと
食堂で一緒に食べている方が部屋を訪問して、楽しそうにおしゃべりをしていました。杖で歩けて耳も目もいいし、歯も全部自分の歯です。

義母は不安神経症でうちで一人でいることができません。一人でいると動悸がして、喘息の発作が起こるんじゃないかと、朝病院へ行き、点滴を受けて、帰るとまた不安になり、午後また病院へ、そして夜中にまた病院へというように一日三回以上通い、一時は一ヶ月に10万円もタクシー代を使うという状況でした。

病院に着くとたいてい動悸もなくなり、どこも悪くないといわれるので怒っていました。心療内科へは頑として行きません。

だから一日中誰かがいてくれるホームに入るしかないのです。
私が家を一歩も出ずに義母のそばについているわけには行きませんし。
義姉はそんなものはほっといたらいいと結構冷たいのです。

義母のことは利と義姉に任せているのでこちらは気が楽ですが。

ホームを探したり、介護用品を調達したり、必要な衣類を準備したりするのは私の仕事ですが。これは自分の母のときに一通り経験済みですから。w

先週は仕事のほうもとても忙しくて、毎晩残業でした。
でも母たちが落ち着いているので仕事に打ち込めます。
家族のいろいろな問題の煩雑さを思うと、仕事はどんなにいやなことがあってもたいしたことじゃないという強さはできました。余計なことは考える暇がないので直球勝負をしている感じです。



3869.Re: 涼しくなりました。
名前:yoshikomushi    日付:09月17日(水) 00時05分
お二人、何とか落ち着いているようですね。
年老いて人がそばにいないというのは不安なことなのかもしれませんね。特にお義母様はずっとにぎやかなところで働いていらしたから。
、ホームでいつも人に囲まれてて落ち着くなら心療内科に行く必要もないですね。
お母様の意識も取り戻せてよかったです。
うちの義母はケアのいいホームに移るそうです。
ホームにも良し悪しがあるみたいですよ。

かもめ食堂、よかったですね。実在するとは知りませんでした。


3870.Re: 涼しくなりました。
名前:ゆうこ    日付:09月26日(金) 23時18分
よしこさん、この2週間むちゃくちゃ忙しくてずっとROMしていました。といっても自分が更新してないので、リンク先を訪問してのROMですけど。ww
お義母さま、ホームを変わられるんですね。
アルツハイマーにもいろいろあるみたいですね。

直子さん(覚えています?)のお母様が先週なくなられました。94歳とのことです。
ご両親とも60代にアルツハイマーになって、京都のアルツハイマーの草分けといわれる専門病院にお父様が入られて、その近くのホームで過ごされていたそうです。彼女はご主人の両親と同じ敷地に住んで30年、いろいろ大変だったようです。

親を送って、そのあとは自分の老後が待っているわけね。
とにかく脳と足を鍛えて、自力で頑張らなくちゃ。と思うこのごろです。

3864.お久しぶりです☆  
名前:Happy-go-lucky    日付:09月08日(月) 23時02分
Original Size: 525 x 700, 69KB Original Size: 525 x 700, 59KB Original Size: 525 x 700, 58KB

ゆうこさん
こんにちわ。お元気ですか?

こちらのBBSでははじめまして。どうぞよろしく。
この写真はあの「かもめ食堂」です。

こちらはすでに秋模様で、朝晩はけっこう寒くなってきました。
先週末は恐らく最後の夏日だったようで、ヌードビーチに湖水浴に行ってきましたよ♪
まぁ私はもちろん完全なる日焼け対策で、ヌードビーチで洋服を着ていたのは私一人だったかと思いますが。
一緒に行った友達はもちろん、周りの人もほとんどが真っ裸で読書しながら日光浴を楽しんでいました。

いろんなところが垂れても普通にぶらぶらさせながら、老若男女がまったりしてる風景はやっぱり
日本人からすると慣れるまでおかしくて仕方がなかったです。
日本人の銭湯や温泉に抵抗があるかと思われていたヨーロッパ人、意外と大胆です。
ちなみに、そのヌードビーチはゲイのたまり場としても有名で、私たちの周りも気づけばゲイカップルばかりでした。
次の日も天気がよかったので湖に行っていたのですが、その公園内の芝生でもまたしても全裸の人々が群れていました。
それにはさすがにビックリです。。ビーチでもないのに。真っ裸でBBQしてたし!
こっちでは全裸でも罪になることはないようです。

先月はスカンジナビア、行ってきましたよ。デンマーク→スウェーデン→フィンランドと、やっぱり北欧はいいですね。
「かもめ食堂」のロケ地を巡ったり、マリメッコ買い占めたり、ムーミンワールドに行ってみたりと、
フィンランドがなんやかんやで一番充実していたと思います。
デンマークとスウェーデンはユーロではないし、物価があり得ないほど高かったです。(マックのセットメニューが1700円ほど)
スウェーデンからフィンランドへは船の夜行便で移動したのですが、景色とかかなりよかったですよ!!
ぜひオススメです。

今のワーホリビザは今月中に切れるんですが、ドイツ語がけっこう上のクラスまで来れたので、ついでにもうひとつ上のクラスを
取ってから帰国しようと、学生ビザに変更してもう少しこちらに滞在することにしました。
早ければ12月、または1月くらいに帰国するかと思います。無職で1年もこっちに住んでいるので、そろそろお金のことも
心配だし、何よりも無職であること自体に罪悪感も芽生えてきているので、とりあえず日本に帰国したらまた職探しから
始めます。こっちでも仕事を探してはいるんですが、ドイツは職業訓練みたいなものを受けていないと採用されないケースが
多く、かなり可能性は低いかと思います。



3865.Re: お久しぶりです☆
名前:Happy-go-lucky    日付:09月08日(月) 23時08分
Original Size: 525 x 700, 94KB Original Size: 700 x 525, 50KB Original Size: 700 x 525, 65KB

来月は、ベルギーへの一人旅+アルゼンチン人の友達と一緒にウィーン旅行も控えています。
順調に貯金が減っています・・・この調子で帰国まではまだまだヨーロッパの行っていない国を順に制覇していく予定です。

ゆうこさんのHPで、桂林日記を拝見しました。ウワサ通りのとても美しいところですね!
私も旅行での第一目的は「食」なので、1日目の広州のレストランでの出来事については
かなり同感です。北京オリンピックとはかぶってなかったんですか?
写真からだと、そんな賑わいは見えませんね。。

それと、映画についてですが、最近は学校が夏休みということもあり時間があるので、図書館でDVDをたんまり借りては
見ています。今回借りてきたDVDの中では、阪本順冶監督・藤山直美主演の「顔」と、フランス映画なんですが
「Holy Lola」という、子供ができないフランス人夫婦がカンボジアでアダプテーションする子供を探すという内容の映画が
とても印象に残りました。「顔」は日本にいるときからずっと見たかったんですが、いつ行ってもツタヤでは貸し出し中
だったため、ドイツまで来てやっと!という感じです。
ゆうこさんのHPに載っていた「シャイン」もやっとDVDで見たんですが、予想以上によくて2週間の貸出期間の間に3回も
見ましたよ。おまけに、そのDVDコピーまでしてやりました。

「蝶の舌」というスペイン映画はもう見られましたか?それも日本で見てよかったので、こっちでまたDVDを見つけて
借りました。あ、あとグルジア・フランス合作の「やさしい嘘」と、スペイン映画の「ローサのぬくもり」も好きです。
ゆうこさんほど映画好きの方でしたら、すでに全部見たことがあるかもしれませんが・・・
あと映画館で観たので、日本ではまだやってないかもしれませんが、アルゼンチン映画の「XXY」というのもまぁまぁ
よかったです。

今クエンティンタランティーノがベルリンで映画を撮影しているようで、先週私の友達がパブにいたところ、偶然
タランティーノを見かけたそうです。私はあまり人前では言いませんが、タランティーのファンなので大興奮でした。

日本語学校はどうですか?またまた秋の入学時期で忙しくされていることかと思います。
お身体を壊さないように気を付けてください。

それではまた!



3866.Re: お久しぶりです☆
名前:Happy-go-lucky    日付:09月08日(月) 23時09分
Original Size: 700 x 525, 42KB

今日は”ちょっとそこまで”感覚で、車で1時間ちょっとのポーランドまで
行ってきました。今年の1月からポーランドもシェンゲン条約に加盟する
ようになり、国境での税関がなくなったので、パスポートもなしで通れるように
なっています。物価がドイツよりも安いので、2週間に一度ガソリンと
タバコを買うためにポーランドまで訪れるルームメイトの両親に連れて行って
もらいました。50mほどの橋を隔てただけで、ドイツ語もあまり通じなくなるし、
建物も古く、寂しい印象を受けました。たぶん今日は天気が薄暗かったので
そのせいもあるかもしれませんが。



3867.Re: お久しぶりです☆
名前:ゆうこ    日付:09月08日(月) 23時19分
Happy-go-luckyさん、写真ありがとう。
お便りと写真があんまり面白かったので、無理やり来てもらいました。

大好きな「かもめ食堂」の写真、感激です。
i-yokoさんもあの映画大好きでしたよね。

まだ見ていない方は絶対お勧めです。

映画の情報もありがとう。タランティーノの「パルプフィクション」私も好きです。あの乾いた独特の味はなかなかですよね。「顔」も結構衝撃的ですね。

北欧やポーランドはなかなか行けませんね。
行ってみたいわ。

しかし写真の腕をあげましたね。
また訪問してください。

桂林はオリンピックの影響で空いていました。
食べ物はツアーではなかなかおいしいものは食べられませんけど、行きの広州以外はまあ及第点でした。

3861.6年前の学生  
名前:ゆうこ    日付:09月08日(月) 00時11分
先週の土曜日に6年前の学生と再会しました。

彼は中国山東省威海から18歳で来日、うちの学校で一年半のコースを終え東京工大へ、その後東京大学の修士課程に進み、インターンシップで三菱重工の高砂工場へ2週間の研修に来たついでに宝塚まで来てくれました。高砂から一時間半もかかるのに。

朴訥でまん丸顔の男の子が、すっきりと知的で素敵な青年に変貌していました。専攻は船舶工学。まだ就職先は決めていませんが、今理系の学生は引く手あまたのようです。

学生のことはよく覚えていますね。そのときは6ヶ月しか担任をしていなかったのに彼のクラスのほかの学生も話しているうちにどんどん名前を思い出して、進学先まで出てくるのに驚きます。頭の引き出しに、クラスごとにストックしてあるんですね。

この間の9年前のソロモンの学生のクラスも、17年前のデビッドのクラスも、13年前の費さんのクラスもくっきり分けて記憶できているんです。これからはどうかわかりませんが。
やはり一年間あるいは1年半毎日関わっているというのはものすごく濃密な時間なわけです。

記憶力がいいからというのではないと思います。
多くの外国人とそういう形で深く関わるというのはそうそうあることではありませんよね。

それも彼らにとっては人生の大きな転換期というわけですから印象も深いのだと思います。

上記の彼とも一緒に食事をしながらとても楽しい時間を過ごしました。
何年たっても訪ねてくれるというのはうれしいものです。



3862.Re: 6年前の学生
名前:やすお    日付:09月08日(月) 21時24分
RE:教え子の訪問
☆ゆうこさん
 それは、良い1日でしたね。私もこの前、夏休みの課題で、いじめを乗り越えた青年が私の個人名を入れた作文を見せてくれました。

 乗り越えたことも嬉しいし、関係の絶対性を重んじる私にとって、彼がそれを意識していてくれていることを知り、嬉しく思いました。
 コーチ冥利です

http://homepage2.nifty.com/paul/


3863.Re: 6年前の学生
名前:ゆうこ    日付:09月08日(月) 22時30分
やすおさんもきっといい思い出がたくさんあるでしょうね。
いい先生なんだろうと思います。

私もやっぱりいつまでも忘れずに連絡をくれる学生がいると、教師冥利に尽きます。

「あの時のあの言葉が・・。」とか「あの時先生はこう答えてくれた」とか、こちらが思いもしなかったことをよく覚えていてくれると嬉しいですね。

「どうしても合わない」とか「嫌いだ」と思った学生がいないのは幸せです。どの子もかわいいです。

3854.夕映えの人  
名前:やすお    日付:09月01日(月) 06時49分
Original Size: 800 x 540, 48KB

☆ゆうこさん
 お元気ですか? 夏の疲れは出ていませんか?

 藤沢周平を見てきました
 「三屋清左衛門残日禄」です
 1985年の作品です

 隠居をしても藩政と関わる主人公が
 隠居の寂しさと出世の裏で別れていった旧友への複雑な思いを描いていました

 私もリタイア後を考える年になりました

http://homepage2.nifty.com/paul/



3855.Re: 夕映えの人
名前:ゆうこ    日付:09月01日(月) 22時47分
仕事が始まって一週間やっとエンジンがかかってきました。

今週は海外教員研修の担当です。
毎年2人ずつ海外から現地の大学で教えている外国人の現職日本語教員を一週間受け入れて日本語教育研修をします。

今年はタイのタマサート大学の先生、台湾の国立高雄旅餐学院の先生です。
現地での指導法は現地の言葉を媒介語にした日本語教育が普通なので、日本で行われる直接法の授業はとても新鮮に映るようです。

教育実習もしてもらいますし、クラスの見学も初級から上級まで。
教材開発、日本語教授法、評価法などなど、朝9時から4時半まで、みっちり研修します。

全部私が教えるわけじゃないけれども、コーディネートに結構気を使います。

二人とも日本の大学(京大、阪大)で修士、博士号をとっていますので、日本語は非常に上手でうちの先生たちも結構緊張しているようです。

同じ日本語教育に携わっているもの同士、毎年大きな収穫があります。

研修生の自国での日本語教育について、や自分の研究も含めた発表もあって、情報交換の場もあります。

今日は第一日目は、学校概要、案内。明日は教育実習のガイダンスを担当します。とても面白いです。金曜日までは気が抜けませんけど。w

藤沢周平の「三屋清左衛門残日禄」は、前NHK金曜時代劇で仲代達矢、南果歩、財津一郎、かたせ梨乃、山下真治の配役でやっていましたね。とてもよかったので利と欠かさず見ました。
ほんとにいいですよね。

年齢が近いというのもあったかもしれませんが、よく覚えています。

私も最近はいつもリタイア後のことを考えています。

以前は無我夢中で仕事をしていて、時間の流れるに任せていましたがこのごろは一期一会を大切にしたいと思う気持ちがとても強くなりました。

あと2年半を大事にしたいと思います。

やすおさんはあと何年ですか。


3856.Re^2: 夕映えの人
名前:やすお    日付:09月03日(水) 05時41分
☆ゆうこさん

 それが、よく分からないのです
 就業規則で、直接処遇の人が60歳
 事務職が65歳、私療法しているのです

 それに、昨年定年の人が理事会で引き続き同じ条件で就労できるよう決めたのです

 まあ、小さなところだから定年はあってもないようなもの

 自分で決めるしかないかな

http://homepage2.nifty.com/paul/


3857.Re: 夕映えの人
名前:ゆうこ    日付:09月05日(金) 21時57分
私も定年は今のところ決まっているのですが、65才になるかもしれないし、わかりません。でももういいかなとも思ったりいろいろです。

今あるところで精一杯やっていればまた道が開けてくるかもしれないし、違った道も開けてくるかもしれません。

最近なんだかとっても元気になってきました。
周りが安定しているからかな。

母も一人部屋から4人部屋に移ったら、元の母に戻りました。
頭もはっきりして、それまでのぼんやりしていたのが嘘みたいです。
義母も、きれいなホームに入って、機嫌よくしています。

またいつ何が起こるかわかりませんけど、何もないときは楽しくやろうと思っています。


3858.Re: 夕映えの人
名前:sea    日付:09月05日(金) 22時25分
私は『三屋清左衛門残日録』を本屋で見つけて何となく買って一気に読んでしまったところです。清左衛門は自分が隠居の身である立場をわきまえたうえで、町奉行の佐伯に頼まれれば一肌脱ぎ、藩の執政にもかかわっていく、そして剣の道場にも通い、老子、孟子の勉強を始めるなど私から見れば理想の隠居生活です。しかし息子夫婦に大事にされているにもかかわらずお互いに気を使って暮らしていて感じる寂しさ、小料理屋「涌井」のおかみとの淡い恋など、老いていく寂寥感が見事に描かれ、静かな感動を覚えました。

 ゆうこさん、宮本輝の『草原の椅子』を読んでタクラマカン砂漠行きのツアーを予約したのですが、注意事項を読んでいくうちに体力に自信がなくなり、キャンセルしました。5歳若ければと思いました。

 ゆうこさんは蓮見圭一の『水曜の朝、午前三時』をお読みになりましたか。


3859.Re^4: 夕映えの人
名前:やすお    日付:09月06日(土) 20時47分
 佐さんが、「ゆうこさん、お元気になられた?」とのメッセージです。
 彼女は、気功にチベット体操、足踏み、水を飲んで漢方薬飲んで、更年期を乗り越えようと地道な努力をしています。

 私の方は、元気なんですが今一、意欲が上がらないのです。お尻に火が付くのを待っている状態です。

http://homepage2.nifty.com/paul/


3860.Re: 夕映えの人
名前:ゆうこ    日付:09月07日(日) 18時10分
佐さんもいろいろがんばっていらっしゃるようですね。

私は動悸がひどくなったりしたのでホルモン療法をして収まったのですが、肝臓のGDPの数値が上がったのでやめてそのままです。というか更年期がいつまでなのかよくわかりません。最近の自律神経失調症もその名残なのかもしれません。もう大丈夫と思っていたんですが。
とにかくあっちこっちおかしくなります。

気功や体操はいいかもしれませんね。
チベット体操ってどんなのかしら、ちょっとチェックしてみます。
大豆飲料は積極的に取っています。

大切なのは家族の理解なんでしょうね。
私も疲れたら、無理せず家事をストップして休んじゃいます。

アリナミンEXは欠かせませんね。二日ほど飲まない日が続くとなんとなく体が重くなります。

ここを乗り切れば後は結構元気になるみたいですね。

次のステージに移るための準備段階と考えて、自分の体を振り返るというのは必要なんでしょうね。

男性の更年期というのもあるらしいですが、仕事が一番大変になる時期、うまく乗り越えられないと辛いですね。


2008年08月 の投稿ログ

3851.ソロモン諸島の学生  
名前:ゆうこ    日付:08月31日(日) 00時05分
月曜日に新学期が始まりました。
夏休み中はのんびり仕事をしていたので、しわ寄せがすごいです。w
毎日残業、といっても7時ごろまでですけど。

木曜日には9年前国費で勉強に来ていたソロモン諸島の学生が訪ねてくれました。今思えば当時はまだ20歳だったのに、もう大人の風格でしたね。ずっと日本で仕事をしていたのですが、結婚してソロモンに帰るのでお別れの挨拶に。彼女はオーストラリアに留学していた心理学者。高校のときの同級生だそうです。

うちの学校には国費の学生が毎年30人ほど来ます。最近は南太平洋からの学生は減っていますが、当時は毎年5〜6人はいました。来日してすぐは日本のスピードに慣れるまでかなり大変です。日本語がまったくゼロで来日。一ヶ月でひらがなカタカナの特訓をし、平行してオーラルの練習をしていきます。カラエダ氏はまじめな理科系の学生で、体で覚えていく初級の授業についていくのが大変だったそうです。

今でもその光景がありありと思い出されますが、一ヶ月経ったころ、「先生、話があります。」といって、みんなが帰った教室で「実は私は記憶障害です。覚えることは不可能です。」と暗い顔をして言うのです。私も他の担当教員も、彼がなかなか覚えられないのでどうしたものかと思案していたところだったので、「ああそういう事情だったのか。」と少しほっとした記憶があります。それならそれで、しばらく様子を見ようと、彼には「大丈夫です、できる範囲でがんばってね。私たちも工夫するから」と。

彼はそれを聞いてとても気が楽になったそうです。それから一ヶ月、彼の日本語力は徐々に上がり、一年経った翌年の3月には中級まで終えて驚くほど上手になっていました。

彼の話す日本語はとても正確で、助詞も間違いが少なく、クラスの中でも上位になっていました。そのクラスはモンゴル人が4人、マーシャル諸島、ナウル、西サモア、ミクロネシア、フィジー、パラオ、ブータン各一人、タンザニア2名の13人のクラスです。モンゴルは日本語と語順が同じなので習得が早い。ブータンの女性はインドにも留学していたので他言語の習得が早い。タンザニアは3百人の中から選ばれた人たちで非常に優秀、太平洋諸国の他の人たちもはじめの一ヶ月は時間がかかりましたが、後に急成長して同様に中級まで行きました。

私は5年ぐらい国費クラスの担当をしていましたが、まったく日本語だけの直接法で、ぐんぐん日本語力が伸びて行く彼らに教えた面白さは今でも忘れられません。全員が非漢字圏という学生に教えるのは、中国、台湾、韓国の学生に教えるのとはまた違った大変さと面白さがあります。

もちろん選ばれた学生ばかりですから、最終的にはその学生の努力が反映されるわけですが。

久しぶりにあのときの気持ちを思い出しました。

ワインを飲んでおいしいイタリアンを食べながら6時間も話をしました。積もる話は山ほど。

彼はソロモン諸島と日本の友好協会を立ち上げたそうです。ソロモン諸島の本島はガダルカナル、それを聞けば日本人なら誰でも知っていますよね。今でも島の周りには日本とアメリカの船が当時のまま沈んでいるそうです。山の裾野には日本の戦車がそのまま。南太平洋の島々は日本と関係が深いのです。



3852.Re: ソロモン諸島の学生
名前:yoshikomushi    日付:08月31日(日) 01時39分
ソロモン諸島ってどこだろう?と調べちゃいました。
9年も前の生徒たちのこと、ゆうこさん、よく覚えてるわね。よほど印象に残ったクラスだったのか、それともゆうこさんの記憶がいいのか。
昔の教え子が訪ねてくれるってとても嬉しいことよね。
みんなよく勉強する子達だったのね。
それにしても記憶障害なんてどうして彼はわかっていたのかしら?
留学するくらいだから人より頭はよかったと思うんだけど。
そのときの先生の対応の仕方次第でその子の芽の出方も違っていたでしょうね。その子の感謝の気持ちがわかります。


3853.Re: ソロモン諸島の学生
名前:ゆうこ    日付:08月31日(日) 08時17分
よしこさん、彼は実は記憶障害ではなかったのです。

彼自身あんまり覚えられなかったので眠れないほど悩み、そのときは「自分はそういう病気なのだ。」と自分で診断したんです。

私はその後の彼の日本語のすばらしい伸びを見て、それが彼の冗談だったんだとずっと思いこんでいたんです。

彼はきちんと伝えてくれましたが、中にはやっぱり覚えられなくて、ある朝突然寮の部屋がからっぼになっていて国(マーシャル諸島)へ帰ってしまった学生もいます。

担任のショックは大変です。私は運がよかった。

3847.きょうは  
名前:ゆうこ    日付:08月24日(日) 18時41分
朝母の病院へ行ってきました。
元気そうだったけど、まだ時々咳をします。間質性肺炎はなおらないので、対症療法しかないようです。

今のことしかわからないようで、少し前のことはほとんど忘れています。脳のあちこちに梗塞ができる多発性脳梗塞だからでしょう。
でも機嫌は悪くないので、車椅子で病院内を散歩したり、写真を見たりして過ごしています。もう少し涼しくなったら、近所まで散歩にいけますね。

最近「草原の椅子」宮本輝を読みました。時代は阪神大震災前。50代前半の会社の要職にある主人公が、過去を振り返り、新しい友人を得て、「空に飛ぶものなし、地に動くものなし」といわれているタクラマカン砂漠と山の向こうにある桃源郷を目指します。

50代は過去を振り返って、次の時代への準備をするときかな。

主人公の男は長年連れ添った妻とも離婚し、さらに満たされぬ人生への思いを募らせています。その友人は不況に悪戦苦闘する経営者ですが、愛人に灯油を浴びせられるという事件を発端に、それを助けた主人公と親友の契りを結ぶ。真摯に生きてきたつもりの二人は、母親に虐待され、両親に捨てられた5歳の圭輔と出会う。

これから人生を歩み始める圭輔と人生の終盤を迎える二人。

年齢が近いだけに、いろいろ考えさせられる小説でした。

seaさんはこの小説を読んでタクラマカン旅行を予約したんですよね。

もう一冊「逃避行」篠田節子
自分の愛犬で年老いたゴールデンレトリバーが隣家の小学生の子供をかんで死なせてしまった。理由は隣家の登校拒否の子供によるいじめ。
押し寄せる週刊誌の記者、判決は無罪だったが、凶暴な犬を生かしては世間に申し訳ないという夫と娘たちの決断。専業主婦だった妻は家族を捨てて犬との逃避行を決行した。

犬を連れて電車にも乗れない逃避行はありえないと思いつつ、読み進んだが、不可能と思える行程を次々クリアし、彼女は次第に強くなっていく。最後はやはり篠田節子。電車を乗り過ごすほど没入してしまいました。



3848.Re: きょうは
名前:yoshikomushi    日付:08月25日(月) 22時32分
間質性肺炎は厄介ですね。
やはり病院にいるほうが安心でしょうね。
脳梗塞も併発しているのね。
ご機嫌がいいのが救いですね。
「草原の椅子」面白そうね。
逃避行も奇想天外な設定なのでどうなるか興味が湧きます。
面白い本、探してくるわね。


3849.Re: きょうは
名前:ゆうこ    日付:08月25日(月) 22時47分
今度の荷物の中に両方入れてあるわ。
といっても送るのは土曜日になります。
他にもまだ入るから探しとくね。

篠田節子、結構辛口で好きです。
古本屋でどさっと買ってきて読むので、何があるか。
結構楽しいです。

「デッドゾーン」今毎日2話ずつ見ています。
「ロビンソンクルーソー」がとってもよかったわ。
「フライトナイト」「ファイアーウォール」「紀ノ川」見ました。
利がとっても喜んでます。


3850.Re: きょうは
名前:yoshikomushi    日付:08月26日(火) 21時59分
ありがとう、楽しみにしてます。
でも今、読んでる本があるのでいそがないからね。
今日は関東は寒いくらい。
やっと一息ついてます。
利さんによろしく。

3835.ただいま  
名前:ゆうこ    日付:08月18日(月) 19時57分
Original Size: 600 x 450, 35KB Original Size: 600 x 450, 34KB

昨日夜10時に帰ってきました。留守中訪問ありがとうございました。

桂林の風景はすばらしかったです。
参加メンバーがよかったので、とっても楽しい時間が過ごせました。

また桂林旅行アップしますね。

とりあえず2枚だけ。

z



3836.Re: ただいま
名前:yoshikomushi    日付:08月18日(月) 23時45分
お帰り!!!
そんなに綺麗だったの?
テレビではよく見るけれど、なんか食べ物が怖くてね。
時差も少ないし、旅行には手軽かもね。
写真、アップ、たのしみにしてます!


3837.桂林旅行Part1、UPしました。
名前:ゆうこ    日付:08月20日(水) 21時10分
桂林旅行Part1アップしました。これで半分です。

後はまたゆっくりと。
なんと言っても桂林のハイライトは漓江下り。

行く前のあわただしさは、飛行機に乗ったとたんすっかり忘れて、ゆっくりと楽しんできました。去年のインドもそうでしたが、とにかく予約して実現に向けてがんばるということを学びました。

もし何か起こって行けなければそれもよし。
予約していなければ何にも始まりません。ww

今回もJTBです。行きも帰りもJALで、食事に関してはまあまあ及第点ということで、観光メインで行けば没問題ということもわかりました。

メンバーもいい人たちで観光以外のおしゃべりも楽しめて、お得感満載。もっと書きたいことはありましたが、Part2でそちらは補います。

まずは風景を楽しんでください。


3838.Re: ただいま
名前:yoshikomushi    日付:08月20日(水) 23時59分
パート1、見てきました。
4時間の船旅なのね。あのこぶのような山の一つ一つに名前がついているなんですごいわね。付けた人もどの山がどの名前か間違えるかも。
やっぱり中国はツアーで行かないとだめね。
ところで広州の温度はどれくらい?暑かった?
桂林の温度は?


3839.Re: ただいま
名前:ゆうこ    日付:08月21日(木) 20時21分
Original Size: 600 x 450, 67KB

中国はツアーのほうが安心できますね。

フリーであれだけの観光は難しいと思うわ。
一週間もいるなら別でしょうけど。

食事は他の日本人の好みもあるので、まあ及第点というところでしょうか、ほんとはもっとおいしいものがあると思うんですけど。

広州は暑かったわ。35度ぐらい。湿気があるのでかなり大変でした。でも大阪も同じような気温だったから。

桂林は少し乾燥しているかな。でも気温は同じぐらい。
バスの中、船の中、鍾乳洞は涼しかったから、あまり暑いとは感じませんでした。公園内もガイドさんが気を効かして、小型の10人乗りで移動できたし。パンダは涼しい部屋の中にいて、ねていたからあんまりよく見えなかったわ。

6月が雨季で雨がたっぷりだったおかげで(6月23日は洪水だったみたい)船は滞りなく下れました。

渇水期は船が動けなくて困るみたいよ。

今度はウィグル地方に行きたいわ。
九塞江もまだ見ていないし。
見所はたくさんあるでしょうね。

食べ物はぜんぜん期待しないほうがいいかも。
農薬のこともあるから、小食で通せたのがよかったわ。

全部食べてたら、5キロぐらい太っていたかも。



3840.Re: ただいま
名前:yoshikomushi    日付:08月22日(金) 00時04分
う〜ん、私はやっぱりテレビで見たほうがいいかも。
私は船酔いするのですよ。
でも、もうちょっと季節のいいときに行ってみたい気もするわ。
35度は過酷。こちらは暑いといっても34度どまりです。
それでもひ〜ふ〜、言っているのよ。
中国は食べ物がおいしいと思っていたのに、このごろの騒ぎで懐疑心が強いせいか、急に食欲が落ちましたよね。
でも、美しい自然は見てみたい。
自然の前には人間の作ったものなど、太刀打ちもできません。


3841.Re: ただいま
名前:ゆうこ    日付:08月22日(金) 00時19分
もう少し涼しい季節だったらもっと楽しめたかもね。

あしたは久々にroseroseさんに会います。
積もる話もあるし。w

今度は二人でよしこさんちへ行きたいわ。


3844.Re: ただいま
名前:ゆうこ    日付:08月23日(土) 22時33分
roseroseさんとっても血色がよくなって、元気そうだったわ。
10ぐらい若返ったみたい。
おしゃれをする余裕もできて、素敵だったわよ。

今日はコアラさんにも会いました。ちょっとだけだったけど。

柴田君の本近々に送ります。遅くなってごめんなさい。隙間が開いたから適当に本詰めといたから、面白そうなのは読んであとは適当に処分してください。多分知らない人のもあるとおもいます。

邪魔になるかな。


3846.Re: ただいま
名前:yoshikomushi    日付:08月24日(日) 00時21分
ゆうこさん
DVD全部見たの?
いそがないからみてから一緒に送って。
本は大歓迎よ。

roseroseさんの今までのストレスがどれほどのものだったか、よくわかるわね。あれから半年以上経ったのね。諸々の手続きも全部終わってこれからは我が世。一緒にあそぼ。

3822.小出しと言われても、、、時間が、、、(笑)  
名前:ryuchan    日付:08月13日(水) 04時21分

俺はだいたい人と話すと、その人のバックグランドが見えてしまう特技を持っています。

彼女の話を聞きだして、2年間もDVの彼氏と住んでいて、ようやく別れる決心をして実家(お母さんだけ)に帰り、自分の部屋を借りる資金を作るため、夜働き出して1ヶ月。
だいたいそんな所だと思った通り。

しかしまだ子供だと舐めていて、六本木歴20年の俺は、彼女を落としに掛かりました。

今まで、六本木で本気で狙ったら、撃ち損じがないってのは嘘ですが、狙ったら全力を尽くします。

こんな酒場の仕事なんてすることないよ、俺が全て見てあげる。
ええ!本当?まだ六本木の怖さもしらない娘ですが、それなりに調子を合わせて仕事してきました。
でもいいです、自分でしないと意味がないからと言う彼女ですが、現ナマの力を知っているつもりの俺は、ある日突然、お金を宅急便の袋に封じて、「雑誌」として彼女に帰り際に渡しました。
しかも次の週は、お店が女性を仕事させるために作ったパーティー週間。
彼女には、その週三回の同伴(一緒に食事してお店にくるシステム)のノルマ。
新人の彼女にはきついノルマです。
しかもそのノルマを達成しないと、次の月の給与にも関係する。
俺はその三回全てを約束してやりました。

そして週末の日曜日、彼女に電話しました。

お金も必要だし、仕事でも必要。

この俺の申し出を断るのは、彼女には非常に辛い選択。

「俺と付き合ってよ!全部面倒見るよ。どう?」
結構自信ありました。
俺の六本木の追い込みです。

彼女は電話先で押し黙っていました。
「う〜ん、、、、タイミングが悪すぎるなぁー、、、、、やっぱり無理!、できない。お金も返すね!」
結構驚きました。
次の週のパーティ週間なのに、これじゃ彼女は坊主になる。

思わぬ彼女の回答にうろたえました。
普通六本木では、断るにしても曖昧にし、お金は流石まずいから返しても、次の週には越させる為、決定的な答え(本音)はせずに、いかに駆け引きで店にこらせるかが、定石。

なのに、うなって考えた後、「う〜ん、、、、タイミングが悪すぎるなぁー、、、、、やっぱり無理!、できない。お金も返すね!」

まずゴングがなって、1ランド、いろいろな駆け引きを通し、相手を探るのが定石

なのに、うなって考えた後、「う〜ん、、、、タイミングが悪すぎるなぁー、、、、、やっぱり無理!、できない。お金も返すね!」

意外な回答でした。

つづく


3825.Re: 小出しと言われても、、、時間が、、、(笑)
名前:ゆうこ    日付:08月13日(水) 16時51分
続きが楽しみ。
ryuchan、続きはこの後に書いてくださいね。

ryuchanは少し話すとその人のバックグラウンドが見えてしまうの?
そのあたりも興味津々です。


3826.Re: 小出しと言われても、、、時間が、、、(笑)
名前:yoshikomushi    日付:08月13日(水) 17時01分
う〜ん、、、、タイミングが悪すぎるなぁー、、、、、

って、いったいどんなタイミング?
彼女のほうに何か事情がありそうね。
私も続きが楽しみだわ。

それにしてもRyuchanは金色夜叉の貫一とお宮の間に割ってはいる高利貸みたいなお金の使い方するんやね。
私はお目目、クルクルですわ。


3827.Re: 小出しと言われても、、、時間が、、、(笑)
名前:ゆうこ    日付:08月13日(水) 18時11分
「黒革の手帳」の世界ね。あれは銀座か。
まあ、私たちとはまったく違う世界ですね。


3831.Re: 小出しと言われても、、、時間が、、、(笑)
名前:rychan    日付:08月17日(日) 02時19分

>yoshikomushiさん

貫一とお宮かあ、、、。

俺、あの話も嫌いなんです。
マジソン郡の橋くらいに、いらいらさせられます。
子供の頃、母の影響でちらっとだけ読んだのですが、なぜお宮の苦しみを知ろうとしないのか、貴一って男の自己中心さしか感じませんでした。

まぁお袋は、俺の大好きだった太宰でさえ、どんな理由があろうと、人様が飲む水に!って怒る人だったのですが。

俺の場合、六本木の夜が、日常の世界になっちゃってて、この20年間、恋人も同棲も結婚も、その世界でした。


3832.続く
名前:ryuchan    日付:08月17日(日) 03時46分

かっこいい書き方しましたが、俺の捨て身の攻撃なんて、そんなに成功することなんて、本当は少ないんです。

でも、今回の断りは、結構以外でした。

上客である俺の誘いを、にべもなく断り、次の週からのパーティーも大変なことになるのに、水商売っぽく断るんじゃなく、ストレートに「無理」でしたから。

普通は、それで終わるんです、普通は。

なのに、俺、困っちゃったんです。

彼女お金もいるし、同伴のお客もいるし、それにお店の上客逃したら、お店にも顔が立たない、、、、。

ええええええ、そんな彼女を困らせるために、申し込んだつもりじゃなかったのに、、、。

しばらく悩んだのですが、また電話をかけて、「えらい!夜の世界なんてこんな誘惑いっぱいあるから、ストレートに断るのが一番お前のためになるんだよ。」って俺の本音を話してから、「いいよ、金。いっかい渡したの、受け取れるか!部屋を借りる足しにしろ。それから来週だけは、約束通り行くよ」って、また俺のとんでもないお人好しの言葉が出てしまいました。

次の週は、本当にきつかった。
自分の好みを点数でつければ、100点満点中、110点のような女性に、けっこうきつい言葉で撃沈されたのに、3日間、食事を取ってお店に通う。
食事のとき、お金を返そうとする彼女に、一回渡したもの受け取れるか!って断るし。
(これは、最初の頃、『俺が出すよ』って言ったので)

彼女に会えば会うほど、魅了されて行くし、面白い娘で、敬語も使えないし、男の子っぽい話し方だし、、、。

後で聞くと彼女は、「変なおっさん。きっと六本木ってこんな遊び人がいっぱいいて、色々な女性に同じことしているんだろうな」って思っていたようです。

俺はと言うと、実は女性には本当に疎くて、毎晩六本木でも、それは全て接待と言う仕事。
酒は飲めないし、酒の上での騒ぎもない。
俺のお客様は、酒は楽しむけど、遊び人なんて一人もいなくて、酒を飲んでも仕事の話をする堅物だけ。

お金は使う客なので、ホステスとして言い寄る女性は多いけど、相手の嘘の名前さえ覚えることができないし、話も面白いのないし、実は「人の話聞いてない。うなづくだけ、」って言われてますが、本当はつまらなすぎて、頭の中で、自分の好きな音楽が鳴り響き、それで首を縦に振っているだけ。
本当につまらなくなってくると、頭にがんがん音楽が流れ、周りの音も聞こえなくなり、女性とお客が笑いながら話している光景だけが見え、非常にシュールな世界に入り込みます。

それを知っているのは、20年も俺のことを知っている、ある店のママだけ(知り合った当時は、彼女も20歳でしたが)。

仕事で日常になっている世界ではあるけど、そこは酒場。
酒の飲めない俺には、きつい場所で、特注のコーヒー飲んで、仕事以外の話の時は、ほとんど頭に好きな音楽浮かべて、別世界に漂っている。

もし場が乗っていないとなると、俺の出番で、面白い話を連発して、一人エンターテナーを始めて盛り上げる(学生時代から、飲まなくても盛り上げ役でしたから)。
笑い転げる女性を見て、俺が金欲しいわ!って思うくらいの日常。

そんな俺が、めちゃ自分の好みの女性に出会って、ふられたのに、仕事も抜きで彼女のために、3日間通い続けました。
結構辛かった。
それでも、三日間いろいろ話しました。

「俺、お前の考えている幸せ解るよ。手伝おうか?」
「ryuchanに何が解るの? ryuchanが考えている幸せと、私が考えている幸せって違うと思う。」

上の会話の真意は

『DVまでする男と、きっぱり別れる決断をして、とにかく独り暮らしして、その後素敵な男性とめぐり合って結婚して、お姉ちゃんのように子供生んで、家庭を築くんだって思っているんだろうけど、そりゃ幼稚過ぎる。その前に自分の生き方なりをじっくり考えないといけないし、結婚なんてしてからの方が大変で、新婚のお姉ちゃんがこれから受ける波の生活をそんな夢物語に思っていても。なにも始まらないぞ』

『このおっさん、お金さえだせば、私が幸せとでも考えているんでしょうが、私はそんなことより、お金がなくても小さな幸せ見つけたいんだ』

見え見えなんだけど、、、。

でも、むきになって話せば話すほど、かわいく見える。

そんな彼女の思いとは別に、ホステス作りのプロ集団のお店は、教育と言う嘘で、彼女のホステス育成計画を遂行しているし、彼女はそれを理解することできなく、どんどん嵌っていく。

やだなぁー、やだなぁーと思いながらも、いったん自分を狙った男として、警戒心もろだしの彼女だから、俺の言葉が届かない。

なのにどうしても、どうしても彼女をほっとけない。
なんでだろう?なんでだろう?と思うけど、その週間が終わっても、ほぼ毎日のように会っている。

お店は、もうホクホク。
でも彼女も自分を狙ってきている遊び人として、一切警戒心を解かないで接している。
俺だって、もう降られたんだから、しかも彼女の冷たい態度に腹が立つし、俺のポリシーに反するお金使い。

彼女は当然ながら、お店では「同伴賞」
でも彼女は、「恥ずかしい!だってみんなそれがryuchanのせいだって思っている」
さすがに観かねた彼女の一番親しい同僚が言う、「それじゃrychanがかわいそう。だってryuchanだって立派なお客でしょ!甘えすぎ!」

そんな周りの声で、彼女が一番気付いたのは、もうすでに俺を一顧客と見ていない自分。
一晩の飲み代だって、彼女の日給の数倍。

そしていつしか彼女の言葉、「私、知らないうちにryuchan信者になっていた。(ちなみに彼女のお姉さんは、信者2号を名乗っています)もうお店来ないでいいよ。お金もったいない。お店にこなくても一緒に遊ぼう」でした。

その頃でした、俺自身が俺の取っている行動が何故だか解らなくなって、信頼している霊能力者を訪れたのは。


3842.Re: 小出しと言われても、、、時間が、、、(笑)
名前:ryuchan    日付:08月22日(金) 04時37分

だんだん詳細に書くのが、億劫になったので結論だけ書きます。

霊能力は、二人の人に聞いたのですが、同じ答えで、前世で助けたいと思った子供(他人の)がいて、その助けられなかった子供が彼女で、その罪悪感の感覚だそうで、今生の私の”恋”は、私の勝手な思い込みだそうです。

それより、息子のためのスペシャリストがいるのですが、その女性が、今の問題は、息子より姉の娘の方を注視するように言われました。

まるで見抜かれたように、「父親の威厳で、家庭の法律を作り、守らせなさい。一番の問題は、お父さんの心の揺らぎですよ」と言い渡されました。

つまり、今回の私の恋の終末は、私自身の生活や家族を見直す結果となりました。

ちょっと悲しい。


3843.Re: 小出しと言われても、、、時間が、、、(笑)
名前:ゆうこ    日付:08月23日(土) 17時34分
そうですか。

これからはやっぱり立て直していくのは家族関係ですよね。
息子さんのことも大変でしょうけど。

背負わなければならない荷物はとことん背負って揺らがない、というのは難しいけど、信頼関係構築には必要なことですよね。


3845.Re: 小出しと言われても、、、時間が、、、(笑)
名前:yoshikomushi    日付:08月24日(日) 00時18分
Ryuchan
これで完結ね。
お疲れ様!
書くのも大変だったでしょ。
でも、書くと自分の心が整理できるような気もします。
高校のとき、現国の先生が、「書くことで殴りたいと思った気持も抑えることができる」とおっしゃったことがあります。「殴りたい」と「殴る」の間には大きな違いがあるって。
なんだか脱線しちゃったけれど、ここに書いてくれたことで何かが変わることを祈ります。
Hang in there!!!

3828.ryuchanへ  
名前:やすお    日付:08月13日(水) 20時25分
ryuchan、お久です。
かなり、疲れておられるようですね。
休息が必要です。



3833.Re: ryuchanへ
名前:休息    日付:08月17日(日) 03時51分

やすおさん

本当に疲れきってます。
今はハワイなんですが、あまり眠れません。

一日が家族のサーバントのようで、夜は眠れない。

休まなきゃと思うのですが、、、。


3834.Re: ryuchanへ
名前:yoshikomushi    日付:08月17日(日) 17時41分
Ryuchan
私もマジソン郡も貫一お宮も太宰の死に方も大嫌い。死にたきゃ1人で、迷惑かけない死に方すればええ。Ryuchanのお母様はすごい。

ところでホステスの世界、まったく別世界で想像もつきにくいですが、今失業している娘にはついてほしくない仕事です。
世界には男と女しかいないのはわかっているけれど、男を手玉に取る仕事はして欲しくないと思います。
な〜んて、面白くもない正論ね。きっとRyuchanのはまった彼女はもっともっと現代っ子の考えでその世界に入ったのでしょうね。
他の職業には就けないのかしら?
とにかくハワイで家庭サービス、お疲れ様。今のRyuhchanには美しい景色もモノトーンにしか見えないのでしょうね。
やすおさんのおっしゃるようにご自分も少し休んでください。

3829.明日から桂林  
名前:ゆうこ    日付:08月13日(水) 22時27分
明日からちょっと留守にします。レス書けませんけど、よろしく(m^^m)


3830.Re: 明日から桂林
名前:yoshikomushi    日付:08月13日(水) 22時45分
楽しんで来てね。
写真、待ってます!!!

3798.芦ノ湖、東京、茅ヶ崎  
名前:ゆうこ    日付:08月05日(火) 21時54分
Original Size: 400 x 300, 31KB Original Size: 400 x 300, 40KB

ryuchanの恋の顛末を待ちながら、
先週木曜日からの癒しの時間のご報告を。

木曜日待ちに待った東京行き。
朝9時半に出発、新大阪からひかり、こだまを乗り継いで一時半に小田原到着。
2時に京子先生と待ち合わせて、箱根プリンスへ。
京子先生は、長春で6ヶ月共に暮らした無二の戦友。

昨年10月に関西にいらして、丸二日しゃべりにしゃべったはずなのに、会ったとたんにまた丸二日しゃべりにしゃべってまだ話し足りない。

そういえば長春でも毎夜、内線電話で果てしなく話していました。授業計画、騒音対策、バス事故の後始末。
無料なのをいいことに、ちょっとトイレへ行ってきますなんていいながら・・・。日本語教育への情熱はすごい。今でも国内、国外あちこちで仕事を持ってらして大活躍中です。

ステージVの乳がんからもほぼ開放されて、今は心赴くままの境地。
私にとって、なくてはならないすばらしい先輩&相談相手です。

芦の湖畔のプリンスホテルで一泊。涼しい湖畔を散歩しながら、どこへも行かずのんびり過ごしました。

夕方、JRで銀座の三井ガーデンホテルプレミアへ、47階建てのカレッタ汐留めのイタリアンでワインを飲んで、少しぶらぶら。東京は暑い。

22階のお部屋からからは浜離宮の緑とレインボーブリッジの夜景。
部屋は驚くほど狭いですが、ベッドとお風呂は◎。
楽しかったわ。



3802. 芦ノ湖、東京、茅ヶ崎パートU
名前:ゆうこ    日付:08月05日(火) 23時35分
Original Size: 644 x 283, 37KB Original Size: 480 x 399, 19KB

次の日はりかことデート。
ユウナと政錫は保育園のお仲間と海へ。
孫っちと娘婿さんと一緒も楽しいけど。
母娘二人きりで会うのもいいものです。

会ったとたん、りかこが「お母さん、若くなったみたい。」
そりゃあそうよ、完全にストレスは飛んで行っちゃったんだから。
たまには自分だけのためのこういう時間を持たなくちゃと思ったことでした。

まごっちがいないのでお昼は共同通信ビルの24階「タテルヨシノ汐留」でフレンチを。共同通信は京子先生のご主人の勤めていらしたところです。

ここは本で見たレストラン。本格的においしかったわ。
サービスもいいし、ワインも◎
また来たいお店です。今度は利と一緒に。

左の上から、小さくてふわふわのチーズのパン。山羊の生ハムとルッコラの前菜、海胆のムースと海老のかぼちゃソース、フォアグラと人参の冷製、きゅうりのジェレとトマトのソース。これは格別おいしかった。それから、メインディッシュは鶉と桃のソテー、りかこのメインは子羊のソテー、これは撮るのを忘れました。;;

すべて完璧、大満足です。

それからうちに帰って少し昼寝をして、ケリーと遊んで、夕方涼しくなってから歩いて、麻布から六本木ヒルズへ。
20分ぐらいで到着。すごく便利なところにすんでいるのね。

帰りは近所の築地寿司へ。ここは前も行っておいしくて安いので気に入っているお店です。ぜんぜんお腹すいてないねと言って暖簾をくぐったのに、入ることはいること。お腹いっぱい食べてしまいました。
体重計に乗るのが怖い。

またまた夜中までしゃべって次の日は銀座でウィンドーショッピング。
お昼は銀座のイタリアン。ここもリーゾナブルでおいしかったわ。
さすが老舗、こちらもサービスが心地いい。

それからお台場までドライブ、涼しい木陰に車を止めてお昼寝。
こういうのものんびりしていいですね。

夕方美子さんとの待ち合わせの辻堂へ。



3803.芦ノ湖、東京、茅ヶ崎パートV
名前:ゆうこ    日付:08月05日(火) 23時43分
Original Size: 650 x 320, 55KB Original Size: 265 x 240, 15KB Original Size: 300 x 399, 27KB

りかこと別れて、一路辻堂へ。
よしこさんと待ち合わせは7時。
アユちゃんの運転で、また「えぼし」へ、ここはほんとにお魚がおいしいわ。特に鯵は格別。

予約してくれてたからすぐに座れたけど、お店の中の混雑振りはすごい。ここの人気がよくわかります。

まずは生の中ジョッキで乾杯。この間あったばかりなのにまたまたいろんな話がつきません。アユちゃんと話すのも楽しいし。

写真は左の上から、朝どれ鯵のお刺身、蛸とトマトのサラダ、クリームコロッケとしらすのかき揚げチーズじゃが餅、牡蠣のガーリック焼き、アボガドと地魚のカルパッチョ、地魚の刺身盛り合わせ。

車で海岸通をドライブして久々によしこさん宅へ、前来たのは確か13年前だったわ。懐かしい。そのときと同じにウッドデッキで、スイカと桃をいただいて思い出話に花が咲きました。お花の盛りは過ぎていたけど、うっそうとした緑の中で、まるで南フランスかと思うほど。
前はあきおさんと一緒に焼肉をいただいたんだわ。

茶巾っちがほんとにかわいい。茶色の毛糸玉が弾丸のように走り回って、大歓迎してくれました。かわいいよね。定年になったら絶対に犬がほしいわ。

上の写真はお座布団に座っている茶巾っち。
おしゃれで素敵なよしこさんちでここだけ和風。でもよく撮れてるから我慢して。

リフォームの結果を見せてもらって、とても参考になったわ。
特に台所の工夫がすごい。

デッキで話しこんで気がつくと12時、いろいろたまってたんだわね。お互いに。近所の人はどう思ったかしらね。声は小さかったと思うけど。ww。
次の日もゆっくり昼まで話をしたわね。よく話が尽きないわ。

そして昼過ぎにうわさのガラ中海岸へ。
素敵な一軒家でカレー料理をいただきました。
湘南あたりはやっぱりおしゃれだわ。
すごい大きさのナン、カレーはチキンバターカレーとジャガイモカレー、サラダも飲み物もおいしかったわ。

そして茅ヶ崎から帰阪の途へ。そして7時に我が家へ到着。

ほんとに楽しかったわ。ありがとう。
今度はroseroseさんと行きますね。



3804.Re: 芦ノ湖、東京、茅ヶ崎
名前:yoshikomushi    日付:08月05日(火) 23時40分
ゆうこさん、
楽しかったですね。フランスはかなり褒めすぎ、窓から見た一角だけね。
私もブログのほうに更新しました。写真、いっぱい載せられるから嬉しいわ。
ほんとにたまってたわね、話してなかったことがいっぱいだった。
自然体でしゃべれる友達は貴重です。
今度は3人でね。


3814.Re: 芦ノ湖、東京、茅ヶ崎
名前:ゆうこ    日付:08月10日(日) 08時13分
ブログみましたよ。

写真たくさん載せられていいですね。

沖縄旅行また眺めてました。

http://2106335.at.webry.info/


3817.Re: 芦ノ湖、東京、茅ヶ崎
名前:sea    日付:08月10日(日) 22時37分
私も箱根へは何回か行ったことがあるのですが、いつも東京からなので日帰りでした。早朝や夕方の芦ノ湖の方がすてきでしょうね。ゆうこさんの写真を見て私も次回は泊りがけで行ってみたいと思っています。

 そしてゆうこさんのお食事の写真、洗練された料理の数々、世の中にはこんなおいしいものがあったんだという思いです。家で胃に負担がかからないものばかり食べていました。
 
 私の中耳炎はやっと治りましたが、肩こりのマッサージはまだ続けています。結局、咳止めの薬の副作用で肝臓に負担がいき、次に胃にも負担がかかったようです。今日、久しぶりに大阪日本語教育センターへ行きましたが、ずっと家にいたので、昼間の暑さに圧倒されて谷町9丁目からタクシーに乗りました。今日はヴェトナムから一時帰国なさった
福島さんのヴェトナムの日本語教育のお話がありました。

 桂林へご旅行ですか。広州へは行ったことがありますが、桂林は知りません。どうぞ思う存分楽しんできてください。食は広州にありとか、
おいしいものがたくさんありますね。

 bon voyage !


3824.Re: 芦ノ湖、東京、茅ヶ崎
名前:ゆうこ    日付:08月13日(水) 09時56分
seaさん、箱根プリンスホテルはよかったですよ。
アネックスはお得なのでそちらに泊まって、ザ・プリンスを利用するのが最高です。

よしこさんのブログもおいしいもの満載ですしね。
写真が楽しいでしょ。

体調がよくなかったようですね。私もお医者をはしごしてちょっとよくなりました。

福島さんの講演があったんですね。
そういえばベトナムに行ってらっしゃった。また行かれるんですか。
ご家族も御一緒でしょうか。

桂林明日からです。楽しんできますね。
seaさんはしばらく電波の届かないところとか。
どちらへいらっしゃるのか、またお話伺うのを楽しみにしています。

3811.運命だと思っている  
名前:ryuchan    日付:08月09日(土) 05時23分

昨年末、24歳の女性に出会いました。
ホステス始めたばかりでしたが、一目見るなり、本当に一目惚れしてしまったほど、俺の理想とする容姿。

毎日夜の街でも、あまり色恋に興味なく、仕事の一環とだけ過ごしてきました。

しかもその夜は、社員がホステスに嵌っているのを聞いて、止めさせるために、乗り込んで行ったときで、新人として俺の脇に座って、俺は前にいる社員とお店のママに、文句言っている時、隣に座ったその娘を何気なく見たら、一瞬で虜になってしまいました。
しばらく目を離せなかったくらい。

今まで怒って話していたのが、突然横を向いて彼女しか見えない世界になってしまいました。

それから八ヶ月、俺は経験したことのない世界にいます。



3812.Re: 運命だと思っている
名前:ゆうこ    日付:08月09日(土) 10時05分
ryuchanこれは精神分析も何も要らない話。

ryuchanは小説は読まないの?

男の陥る典型的なパターンですね。

「48歳の抵抗」の石川達三しかり、秀吉と淀殿の関係しかり、松本清張の「黒皮の手帳」しかり、過去の例は五万とあるわ。

この二人には未来がない。あったとしても周りをとことん傷つけて、自分も傷つくだけだと思います。

恋に落ちちゃってるryuchanには何を言っても届かないかもしれないけど。

まず自分の娘のような年齢、そんな人がなぜryuchanと付き合うのか、豪華なデート、ryuchanの地位、大人の魅力を感じているのかもしれないけど、客観的にみれば、ばかばかしいほど自明の理。

「金の切れ目が縁の切れ目」を地で行くような話ですね。

ryuchanにはお金の切れ目はないかもしれないけど。

これははっきり言っておきます。決して奥さんには悟られないように。

一時の熱病として、ありうる話だけど。
結婚してるんだから、熱病だと思って客観視する余裕がほしいものですね。

それが大人でしょう。

でもryuchanは子供っぽく突き進もうとしているみたいね。


3813.Re: 運命だと思っている
名前:yoshikomushi    日付:08月09日(土) 11時35分
Ryuchan
まるで17歳の少年のような一目惚れ。
今のRyuchanに何を言っても無理。
恋は理性の埒外。
だから傾国の女性も出てくる。
Ryuchanの場合は傾国ではなく傾家庭になる危険がありそうですね。

ゆうこさんが書いてらっしゃるとおり、奥様には絶対に知らせないように。
勘のいい奥様なら疑ってらっしゃると思うけれどそれでも白を切りとおしてください。
それがせめてもの妻への思いやり。
妻に誠実でいるには正直に打ち明けるしかない、なんて思うのは本当は男のエゴ。ただ、告白したいだけなのよ。妻は母代わりではありません。
何度も同じ失敗は繰り返さないで!

惚れた腫れたの恋と、愛とは違います。
家庭への愛、妻と今まで一緒に歩んで一緒に子供を育ててきた、ともに歩んだ時間。その積み重ねの中から愛ははぐくまれて行くものです。
だから一目ぼれは愛のカテゴリーには入りません。

惚れるのも仕方がない、よくある話。はっきり言って陳腐です。
でも今までの人間関係を大事にしたい、大事な人を傷つけたくないと思うなら困ったチャンを抜け出す方法を考えてください。
メール書きます。


3818.Re: 運命だと思っている
名前:ryuchan    日付:08月11日(月) 01時18分

よしこさん

あのぅ、、、、でも、これは俺の失恋した話なんですよ。
しかも前世とかの話も入り込んだり。

もし俺が彼女を手に入れているなら、わっはっはで、亡国でもなんでも良いのですが(涙)

>yoshikomushiさん

俺の尊敬する先輩たちは、そのほとんどに愛人がいます。
そして共通していることが、奥さんを凄く大事にしています。
あの感覚が、俺には理解できないところなんですが。

ただ、正直に女房に話しなんてことは、絶対しません。
女房とは、恋と言うより、一緒に子供を育てる同志が今生の勤めだと思っていますので。


3819.Re: 運命だと思っている
名前:ryuchan    日付:08月11日(月) 01時21分

yoshikomushiさん

>困ったチャン

驚きました。
俺の別名です。


3820.Re: 運命だと思っている
名前:yoshikomushi    日付:08月11日(月) 23時07分
Ryuchan
安心しました。
大人のaffairに子供が巻き込まれることほどかわいそうなことはありません。
こどもは生まれたいと思ってこの世に出てきたわけではないんですから。
生むと決めた親が責任持たねばかわいそう。
両親のギクシャクは動物に近い子供にはすぐに伝わります。
いくら繕ってみても、かなり人間化した高校生にだってわかるものなのです。子供が求めているのは両親が恋仲にあることではなくて、子育ての同士でいてくれることだと思います。
「子育ての同士」
いい言葉ですね。
TPH1Acu027.tky.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16


3821.Re: 運命だと思っている
名前:ゆうこ    日付:08月12日(火) 17時53分
長く生きている間にはいろんなことがありますが、
よしこさんの言われるとおり、配偶者には絶対しらをきりとおすのがマナーですよね。

ryuchanが小出しにするから、こちらも推測が推測を呼んで、いろいろ心配しちゃったわ。
zaqd37c24fb.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)


3823.Re: 運命だと思っている
名前:sea    日付:08月13日(水) 08時24分
「子育ての同志」、私も yoshiko さんに同感です。「一緒に子供を育てる同志」というフレーズを見た瞬間、私の肩の力がすっと抜けました。

 私は週末からしばらく電波の届かないところにいますが、無責任な第三者としては「つづき」を楽しみにしています。私は「精神分析」をしてもまったく普通で正常な、しかし、ずば抜けた行動力のある男性のノンフィクション恋物語を興味深く読んでいます。ゆうこさん、しばらくは削除しないでくださいね。
hccd37dda23.bai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

3815.今頃は桂林かしら?  
名前:yoshikomushi    日付:08月10日(日) 10時48分
Original Size: 296 x 236, 10KB Original Size: 246 x 178, 7KB

ゆうこさん
そろそろ利さんとの夏休み旅行ですね。
楽しんできてください!!!

TPH1Acu027.tky.mesh.ad.jp
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16



3816.Re: 今頃は桂林かしら?
名前:ゆうこ    日付:08月10日(日) 17時00分
昨日は母のところへ行って、今日は、利の母と姉と4人でうちでお盆のお勤めをして、それから墓参りに行ってきました。
お墓は暑かったわ。
結構渋滞していて、いつもは30分のところを一時間もかかりました。

でもお天気がいいので周りの山々もはっきり見えてとても気持ちよかったわ。

一応必要事項はきちんと済ませて、それから桂林に出かけます。^^
木曜日からです。

去年のインドも4日、今年の桂林も4日、定番の日程になってしまったみたい。ww
でもインドでも4日でいけたんだから桂林なら楽勝ですね。

朝10時に関空を発って、2時に広州着、広州観光をして夜8時に桂林へ。
桂林で2泊広州で一泊という無駄のないコースなので楽しみです。帰りも夕方関空着で無理なく目いっぱいという感じです。

また報告しますね。いっぱい写真を撮ってくるわ。
桂林は京子先生のお勧めです。
京子先生は絵をかかれるし、中国では水墨画も習ってらしたから。
きっとすばらしいでしょうね。
zaqd37c24fb.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)

3795.精神分析して欲しい!  
名前:ryuchan    日付:08月05日(火) 03時56分

俺は、男女関係にむちゃくちゃうるさい母親に育てられたので、非常に恋にはおくてな男です。
感受性が強いようで、デリカシーがない。
女性にはもてないとコンプレックスの塊なので、相手を信じることができないで、いつも傷つけてしまう、友達の女性いわく『困ったちゃん』です。

まず昔の恋の時の話し。
初めの結婚が米国人で、離婚訴訟中でした。
米国では、リーガルセパレーション(法的別居)となり、身は自由になります。
つまり法的には独身。
だから自由に恋しようが、同棲しようが関係ない。

子供の親権がかかっていたので、離婚訴訟は数年掛かったのですが、その最中に13歳違いの女性と付き合いだしました。当時は、34歳と21歳

性急な俺は、付き合ってから直に彼女の部屋から荷物を運び出して、俺の家で同棲始めました。
同棲して驚いたのは、例えばお風呂に入ると、外にバスタオルと下着が用意してある!
これは衝撃でした。
日本の男はこんな扱い受けていたのか(幻想でしたが)と感激しました。
俺は、人前では嘘や隠しごとをしないので、彼女を両親や会社友人等にも、堂々と紹介しました。
社員旅行にも連れて行きました。

いろいろ事情のある娘だったのですが、いつもの自分勝手な俺の言動付きでしたが、いろいろ応援はしましたが、自分がやってやったとの嫌らしい気持ちは常に持ってしまってました。

そして3年後、彼女から別れ話が出ました。
って言うより、海外出張から戻ってきたら、部屋から彼女の荷物が消えていて、突然の話でした。
俺は彼女にそれまで、彼女の境遇もあり、常に下目線で見ていたのだと今では思えますが、とにかく突然でした。

いろいろ話し合ったのですが、一番驚いたのは、彼女が日陰の存在と自分を思っていたことでした。

先にも書いたように、俺は米国の法律で考えていたので、ぜんぜん気が付かなかったのですが、日本の法律では、結婚が成立するまでは、彼女の立場は、争議中の前妻から訴えられても仕方ない、つまり不倫な関係だそうで、俺はまったく知らなかった。

つまり彼女は、3年間、ずっと俺の周りの人の前で、自分が不倫の相手だと思われ(実際そう)、常に辛い思いをしていたのです。

青天の霹靂
3年間も知らなかった。
社員旅行でも、部屋割りで、別の姓で二人一緒の部屋。
俺は、彼女を日陰じゃなく、表に出しているので、自分を誠実な男としていた。
ところが回りは、「XXちゃんかわいそう」と思っていたし、彼女自身も複雑な心境のまま苦しんでいたのです。
3年間も!正反対な考えでいたのです。

これは衝撃でした。
日本の法律や考えから、完全に外れていた俺。

どんなに話し合っても、もう彼女の決心は変らない。
彼女がそんなに悩んで、強い決心を持つまで、ぜんぜん気が付かなかったデリカシーのない俺。
解ってあげられなかった、彼女の辛さ。
『あなた私と結婚する気なんてないんだ』
『いや、離婚が数ヶ月で終わるから、夏にベネティアに行って、ゴンドラの中で結婚申し込む作戦で、俺の友人(米国人)に相談してたよ』と言っても、彼女は半狂乱で
『結婚ってあなたとわたしの問題でしょ!XXXさん(米国人の友人)が知っていても、私の気持ちはもう決まったの!』
悲しかった、彼女がそんなに半狂乱で、別れて行く姿を見るなんて、俺はなんて馬鹿だったんだろうと思いました。

もちろん彼女の決心は、それだけではなく、別れた後しばらくしてから話したら、彼女自身、俺の生活(経営者としても)に付いて行こうと思いながら、やはり自分にはできないと無理だったんだと感じて別れる決心をしたそうですが、そんな事で悩んでいたなんて、ぜんぜん知りませんでした。

今でも彼女のことを思うと、涙が出そうになります。
その後、彼女が結婚して、子供が生まれたって聞いた時、思わず感激の涙が溢れました。

ちなみに、俺がどの位結婚の無頓着なのかですが、二度の結婚共、家族にさえ後報告でした。
『あれ?言ってなかったけ?俺結婚したよ』で、両親は『聞いてない!』でした。

なんだか自分のことばかりで、周りのことなんてなんにも気にしない奴です。

次に、今回の恋書きます。



3796.Re: 精神分析して欲しい!
名前:ryuchan    日付:08月05日(火) 04時11分

追伸ですが、そのとき、俺は彼女に貯金通帳を渡していたのですが、彼女はそれを持ち出して、新しい自分の部屋を借りる資金を引き出していました。

それを聞いた彼女の母親から連絡が来て、三人で会いました。
お母さんは、別れるのは仕方ないけど、彼女が通帳から勝手にお金を引き出し、使ってしまったのは、娘が悪いと判断して、通帳を私に返し、使ってしまったお金は、少しづつ返すととのことでした。

俺の考えでは、彼女との3年間は、夫婦同然だったので、当然彼女にも妻と同じ権利があると思っていたので、その通帳を全部彼女のものにして欲しいと伝えたのですが、彼女はもう要らない、新しい部屋代だけ出してもらうとのことになり、通帳を返してきました。

悲しかった。

二人の香りが漂う部屋にいたたまれなく、直に引っ越したのですが、その時にも、日本の友人たちから、「なぜもう少し待たなかったの?あなたが彼女の帰る場所を無くしたのよ!」と責められました。

やることなすこと、自分勝手でした。


3797.Re: 精神分析して欲しい!
名前:ゆうこ    日付:08月05日(火) 19時54分
あ〜あ、悲しい!!

厳しい指摘をしてくれる女友達はいなかったの?
女の気持ちを1から10まで徹底的に逆なでしてますね。w

今からでも遅くないかもしれないから、次の恋の顛末を聞かせて。


3801.Re: 精神分析して欲しい!
名前:yoshikomushi    日付:08月05日(火) 23時06分
Ryuchan
「黒の舟歌」知ってる?
昔、野坂昭如が歌ってました。
カラオケに行くと私はいつもこの歌を歌うの。
演歌みたいだけれど、歌詞が心に沁みるのです。
「男と女のあいだには
深くて暗い河がある
誰にも渡れぬ河なれど
えんやこら今夜も舟をだす
Row and Row Row and Row♪」

男と女が分かり合えるなんてもしかしたら永遠にありえないかもしれない。別れて初めて分かり合えるのかも。。。
彼女と再会したの?


3805.Re: 精神分析して欲しい!
名前:ryuchan    日付:08月07日(木) 01時11分

yoshikomushiさん

黒の舟歌は、最初は誰だったか、フォークソング時代の人が歌ってましたね。

俺は友達の結婚式に初めて出席したとき、何か歌えと言われて、それを歌ってしまった馬鹿です。

>ゆうこさん

そこ!
なんだか知らないけど、俺っていつもさかなでる行動取ってしまうようです。

自分勝手を気付いたときは、遅し!ですね。


3806.Re: 精神分析して欲しい!
名前:sea    日付:08月07日(木) 21時54分
無器用だけどまっすぐに生きている青年の青春ドラマを読んでいるような感じです。二人とも一生懸命なのに、どこかで歯車が合わなくなってしまって、お互いに傷ついて、私は親しみを覚えます。


3807.Re: 精神分析して欲しい!
名前:ゆうこ    日付:08月07日(木) 23時49分
彼女がryuchanの属性(爆)を知っていれば、もう少し何とかなったかもですね。若かったんですね。

ryuchanがおくてといってもおくてすぎるわね。ww

今はどうなの?

まさか再会したとか。


3808.Re: 精神分析して欲しい!
名前:yoshikomushi    日付:08月08日(金) 00時29分
Ryuchan
黒の舟歌の最後の歌詞は
「Row and row ふりかえるな Row〜♪」よね。
私もこの歌詞の通りだと思うわ。
過去を振り返るより、現在関わっている人を傷つけないようにね。
私も男のエゴで傷ついたことがあります。
不幸な人を自分の力で幸せにしたい、と思う気持ちは男の特性なのかしら?
「かわいそうたぁ、惚れたってことよ」と昔から講談にもあるでしょ。
でも女は男が思っているより自立しているし、自立したいと思っているものよ。


3809.Re: 精神分析して欲しい!
名前:ryuchan    日付:08月08日(金) 04時40分

yoshikomushiさん

>でも女は男が思っているより自立しているし、自立したいと思っているものよ。

その通り。
また自立して欲しいし、自立すべきとも思います。

なのに惚れると、「お前は俺の女だ」になってしまう、浅はかな男です。


3810.Re: 精神分析して欲しい!
名前:ゆうこ    日付:08月08日(金) 20時02分
「かわいそうたぁ、惚れたってことよ。」
ryuchan、危ない危ない。

今彼女に会っても、過ぎた思い出として取っておかなくちゃ。
今の奥さんを大事にしてね。

なかなか次が来ないからいろいろ想像をめぐらしちゃったわ。

それこそ私たちの意見を聞いてよね。

3791.非難覚悟で  
名前:ryuchan    日付:08月04日(月) 00時30分

恋の話書いても良いでしょうか?



3792.Re: 非難覚悟で
名前:sea    日付:08月04日(月) 08時35分
ぜひ「恋の話」を書いてください。「ゆうこの部屋」には考え方に柔軟性のある方が多くて、皆大人だから、いろいろな反応があると思います。話が横道にそれますが、私は無視されるより非難される方がずっといいと思います。私は無視されるのが一番怖いような気がします。非難されてもそこには話し合う余地がありますもの。


3793.Re: 非難覚悟で
名前:yoshikomushi    日付:08月04日(月) 12時04分
Ryuchan
ここのところ、トンと書き込みがないので、何かあったのかと心配してました。忙しすぎて倒れてるんじゃないかと思ってね。
ちゃっかり恋などしてるなんて、聞きずてならないわ。
ちゃんとここで告白しなさい!

首を長〜くして待ってますからね。
今、ゆうこさんと一緒に見てます。
二人で避難(非難?)準備して書き込み待ってるからね。


3794.Re: 非難覚悟で
名前:ゆうこ    日付:08月04日(月) 12時09分
rychan、お久しぶり。

ほんと、どうしてるかなと思ってたところ!!

過去の恋だか、現在進行中だか。
何が出てくるか楽しみ♪

今よしこさんのところです。
暑いからずっとうちにこもって、おしゃべりしてます。
今夜楽しみだワ〜〜。

もうすぐ帰りますけど。


EZBBS.NET produced by Inside Web

2008年07月 の投稿ログ


3790.明日から  
名前:ゆうこ    日付:07月30日(水) 19時11分
明日からしばらく東京へ行ってきます。
少し暑さもましかなと思いますが。
京子先生と娘とよしこさんに会います。
また写真たくさん撮ってきますね。^^


3787.大阪は連日36度の猛暑です。  
名前:ゆうこ    日付:07月27日(日) 16時35分
昨日と今日は36度のカンカン照り。
まったく雨の兆しなしです。
今日は庭の掃除と水遣りで大汗。

利は例のごとく義母の見舞いに行ってjから須磨の海岸へ。
よくあんなに暑いところへ行きますね。疲れて帰ってきて今は昼寝しています。

おとといから学校は夏休み。
でも出勤です。夏期休暇は3日間だけ、でも有給休暇は奨励されているので適当に取るつもりです。授業のあるときは熱がない限り出勤していますからね。補習もあるし、いろいろ仕事はあるのでのんびりはできませんけど。w

昨日は母のところへ行ってきました。
耳が遠いのでヘッドホン式の集音装置を購入、一緒にお昼を食べながらおしゃべりしました。東京のいとこに電話をかけましたが、反応がゆっくりなのでなかなか会話が成立しません。でも楽しかったらしくご機嫌でした。認知症は進んでいるのかな。

母は以前のような激しさがなく、のんびりニコニコしています。
認知症にもいろいろあるらしく、怒りっぽくなったり、暴力的になったりする人が多いようですが、母の場合はとてもかわいらしくなっちゃって、こちらも以前ほどストレスは感じないですみます。

看護師も介護士もいつも笑顔でやさしい声賭けで頭が下がります。

看護師長さんは50ぐらいの人でほっそりしていてとてもやさしくて美人、八千草薫よりも美人かな。いろいろ頼んでもいやな顔ひとつせず、手抜きしないで丁寧に対応してくれます。急なポータブルへの移乗を頼んだときでもあの細い体ですぐ自分からやってくれるんです。あれは院長の指示がいいのでしょうか。師長が率先して動くことでみんながまとまっているのかしら。人をうまく指導するのは本当に難しいと思いますけど。お掃除の人まで感じがいい。前お掃除の人と話したら、「ここの人たちはほんとにいい人が多いわ。掃除しながら患者さんとのやり取りを聞いてたら、涙が出るほどよ。」「ほら、聞いてみて。」と看護師さんと患者のやり取りを聞かせてくれるんです。居心地がいいから雇用されている人の入れ替わりが少ない感じ。ベテランが多いみたいですね。

母に「何か病院にいいたいことがある?」って言っても「なにもないよ。みんなかわいいよ。」って、あのうるさい母が言うんだから、そうなのかと思って私も安堵です。

今日は息子夫婦が行ってくれています。

z


3788.Re: 大阪は連日36度の猛暑です。
名前:やすお    日付:07月28日(月) 05時50分
☆ゆうこさん

 それは、何よりですね。

 今日はお休み。母の通院です。豊岡は暑いらしい

http://homepage2.nifty.com/paul/ )


3789.Re: 大阪は連日36度の猛暑です。
名前:yoshikomushi    日付:07月29日(火) 11時02分
ゆうこさん
優しくて美人の看護師長さん。上がいいと下も働きやすいですよね。
うちも病院を選んだわけではないけれどとてもいい病院です。今頃はどこもそうなのか、それともたまたまなのか。
どちらにしてもよかったです。
お母様の呆け具合もいい呆け具合で良かったですね。
夫の母は攻撃タイプらしく、すぐ手や足が出ます。
幼稚園の延長をしていたときにも叱る方に重点を置いていたようですが、
責任感は人一倍なので、その焦りがいつもあって、余裕がないのでしょうね。そうなるとあまりホームでも歓迎されず、悪循環でかわいそう。
人の一生ってわからないものですね。

ところで、3日は来れそう?

3784.肩こり  
名前:sea    日付:07月25日(金) 22時16分
 私もこの1週間、肩こりに悩まされました。先週の金曜日に肩と腰のマッサージと電気、日曜日に全身マッサージ、今日、金曜日に全身マッサージと1週間に3回、肩こりのためにマッサージをしてもらい、何とか今は肩の痛さがなくなりました。
 ところが咳から鼻へ、そして耳へ、右耳が中耳炎だそうです。50年も前に1度中耳炎に罹ったことがありますが、それ以来で今は痛くないのですがしゃべると右耳がボアーンとしています。免疫力が落ちているのかなと耳鼻科の先生がおっしゃっていました。まさに弱り目に祟り目です。

 ゆうこさん、東京の暑さはアスファルトの下からの暑さも相当ありますから、気づかないうちに疲れるようです。日中は余り出歩かれないようになさってください。どこか涼しい所でおしゃべりなら大丈夫だと思います。楽しい時間を過ごされますように。

3786.Re: 肩こり
名前:ゆうこ    日付:07月27日(日) 09時38分
seaさんも肩こりひどいんですね。

耳が調子悪いのは辛いですね。私もおととし突発性難聴になって、どうなるかとかなり心配しましたが、ネット情報を読み漁って、先生と相談して通いながらステロイド治療をして何とか治りました。

耳は聞こえなくなるとほんとに大変ですね。母も耳が悪くなって、今右耳がかろうじて聞こえる程度、左はまったく聴力なしです。聞こえにくくなると認知レベルも落ちやすくなるみたい。

肩こりのときに血液検査をしたら、総コレステロール値が265、中性脂肪値439という結果。今まで中性脂肪値は高いといってもおととし238→去年170ぐらいに下がってたのにどういうわけ?

油ものは極力食べないし、野菜もたくさん食べてる、一日1万4000歩は仕事で確実に歩いているし、もう3年間毎日ヘルシアを飲んでいたのに。

それだけやって下がっていないなら結局薬が必要なレベルということで、飲み始めました。
せんせいに「これは飲み始めると続けなくてはいけないんですよね。」と聞くと「そうですよ。でもこれは血管をお掃除する薬だから、ずっとお掃除すると考えればいいでしょう。」という返事「それもそうですね。じゃあお掃除開始します。」といって貰いました。クレストール2.5、8月に健康診断があるのでそのときまでにどう変わっているか楽しみです。

明日はMRIの検査です。

それからついでに報告です。
今自律神経失調症の薬を飲んでいますが、それでも夏休み前の怒涛の一週間でまた息切れがひどくなったので、肩こりの病院で肺機能検査と心電図をとってもらいました。結果は異常なし。過換気的症状は神経性のものらしいです。
結果を聞いたら出なくなりました。ひどいときは唇がしびれるんですね。

血圧はよしこさんも書いてましたけど、私も前は110〜117ぐらいで低いほうだったのに、昨年秋から急に140〜150下が77〜84で安定しちゃいました。

東京に行ったときは京子先生も疲れないように、涼しいところでおしゃべり第一にしますね。京子先生もステージ3のがんを克服されたんですよね。お元気でイギリス、イタリア、中国を駆け回っていらっしゃいますけど。パラグライダーの体験も。すごいですね。

3779.元気?  
名前:yoshikomushi    日付:07月21日(月) 11時43分
Original Size: 303 x 400, 17KB

暑いわね。
その後、少しは時間の余裕、できましたか?
茶巾はもこもこの身体で暑そうだけれど、相変わらずいたずらは健在。

昔はクーラーもなく、夏に痩せて冬に太って+−ゼロだったけれど、
今はクーラーにもぐって、夏バテしないように気を使って、結局夏も冬も++で、どっちがいいのでしょうね。


3780.Re: 元気?
名前:ゆうこ    日付:07月21日(月) 13時40分
よしこさん、茶巾ちゃんいたずらっ子みたいね。
写真楽しみにしています。昨日は義母の病院見舞いのついでに、近くのモザイクボックスのペットショップでワンコ見物に行ってきました。
「見てるだけ〜」ですが、かわいいね。どれにしようかなと考えてるだけでも楽しいわ。

今週は3連休で、おとといは母のところへ。
元気にしていました。あんまり退屈は感じてないみたいなので「ほっ。」息子たちも一緒で楽しそうでした。

きのうは利と義母の見舞いに行ってきました。
義母は喘息さえ出なければ、耳もいいし、自分で歩けるし、白内障の手術をしてから目もよく見えるようになって本も読んでいます。義母の本を選ぶのが私の仕事。毎日のビタミンCのおかげで色が抜けるように白くなって、こんなにきれいなおばあさんって少ないんじゃないかと思うほどです。身じまいも美しいのにも驚きます。元気になってきた証拠なんでしょうね。

夜は息子夫婦と近所の函館市場という回転寿司屋へ。3年ほど前に行ってもうひとつだったのですが、今回はずいぶん創作寿司が出ていて質がよくなっていました。その代わり一時間待ち。みんな知っているんですね。帰りにうちによって、夜11時までおしゃべり。楽しかったわ。

今日は利は早朝一人で須磨の海岸へ。海がすきなんですね。

私は今日やっと自分の時間。朝から洗濯と掃除と久々にBBSに書き込みです。3連休でやっとくつろげます。

私はちょっと体重が減って、体が軽くなりました。
といってもよしこさんより、重いんだけど。ww

7月31日に箱根、1日は東京で泊まり(長春の時の団長の京子先生と一緒です)2日はりかこのところへ、3日の夜こちらに帰ろうかと考えています。
茶巾ちゃんにも会いたいなと思いつつ、体調がどうかわからないので今のところその予定です。もし元気で、美子さんの都合もよければ会えるかなとも。


3781.Re: 元気?
名前:yoshikomushi    日付:07月21日(月) 23時34分
ぜひ会いたいわ。
茶巾もみてほしいからなるべく体調整えて来て欲しいわ。
3日の夜、うちに泊まったらどう?
そしたらゆっくり話しもできるし。
ちょっと考えてみてください。
とりあえず、私はその日は開けて置くからね。


3782.Re: 元気?
名前:ゆうこ    日付:07月23日(水) 22時34分
よしこさん,
訪問実現に向けて。^^
また電話します。

昨日、肩こりと頭痛がひどくて、頭痛クリニックに行ってきました。
偏頭痛だと思ってたけど、どうも偏頭痛じゃなく肩こりから来てるものらしいわ。パソコンやりすぎみたいね。仕事でも使ってるし。

マッサージと電気をかけて、ちょっとましになりました。
しばらく通ってくださいということで・・。
職場の近くにいいところを見つけました。

なんだか最近ほんとに体にガタが来てます。
今までほとんど病気していなかったのが不思議みたいだけど。
ちょうど、曲がり角かもね。


3783.Re: 元気?
名前:yoshikomushi    日付:07月24日(木) 01時22分
そうなんだ。私は肩こりは持病なの。
でも触らないと気づかないくらい当たり前になってる。
だのに、頭痛、このごろトンとありません。
去年の9月から病気らしい病気してないの。
まだ、ほっとしてないからかもしれない。
もしかしたらダンスの姿勢がいいのかも。
PCで前かがみのあと、ダンスでうんとそらしてバランスとってるのかもね。
ゆうこさんにもお勧めするわ。
としさんと夫婦でいかが?


3785.Re: 元気?
名前:ゆうこ    日付:07月27日(日) 09時04分
首のレントゲンで、そりが足りないといわれたわ。
一番下の骨と骨の間が詰まっているらしい。

ダンスの姿勢は確かにいいでしょうね。よしこさんの指摘で気がついたら姿勢を伸ばすようにしはじめたけど。
背中の筋肉が気持ちよくなるね。

長春で素敵な博士たちとのダンスに味をしめて、帰ってから利を誘ってはみたんだけど。全然興味なし。

利は中山寺境内の早朝ラジオ体操が性に合っているらしいわ。
近所の熟年のカップルや中高年の人たちが30〜40人ぐらい来るらしい。
朝6時前におきて毎日行っています。
私も誘われてるけど、早起きして、大汗かいてシャワーを浴びてから出勤はちときついです。

お互いだんだん生活パターンが変わってきました。

一緒に楽しむのは映画だけね。
本も読む傾向がまったく違うし。

3778.最近見た映画  
名前:ゆうこ    日付:07月21日(月) 11時54分
先週は、仕事も通常通りで平穏な一週間でした。
学生たちも落ち着いて、夏休み前のひと時順調に進んでいます。

薬を飲んでいるのでお酒はやっぱりあんまり飲めません。
だから食事会も控えています。つい飲んじゃいますからね。^^;

そのかわり、うちに早く帰って、DVDをよく見ます。

最近よかったのは「大統領暗殺」。フィクションですが、ブッシュが暗殺、その後の捜査をドキュメンタリータッチで、多くの担当者、目撃者、科学捜査班の証言が続き、一人のムスリムの男性が容疑者として浮かび上がる。逮捕発表後に真犯人が判明するが、国家の威信をかけてもみ消される。真犯人は息子をイラク戦争で失った一人の父親。
ムスリムの男性の妻、担当する女性弁護士の怒りが今のアメリカでのアラブ系の人々を代弁している。

「licence to kill」小品ですが佳品。飲酒運転で最愛の娘を殺された夫婦と加害者の妻の裁判をめぐる苦悩がよく描かれている。弁護士になるデンゼルワシントン。

「インアメリカ」同じく息子を失った家族の再生の物語。
今世界中にこういう悲しみを抱えている人がいますよね。再生できた家族と崩壊してしまう家族がいます。ほんの小さなきっかけや助言、出会いが残された家族を救う。そういうことを考えさせられました。

「パンズラビリンス」スペイン映画
1944年、内戦終決後のスペイン。再婚した母とともに、冷酷で残虐な嗜好を持つフランス軍大尉である新しい父親の元へ行く少女。少女は実は魔法の国の皇女。あまりにもむごい現実の中で牧神パンの誘いにのる。そして数々の厳しい試練を経て魔法の国へ帰還する。第79回アカデミー賞で撮影・美術・メイクアップの3部門に輝いた。ファンタジーだと思ってみると裏切られる。しかし、人々の上に立つ王はこれほどの厳しい試練に打ち勝ったものでなければならないというところに、残虐な治世に対する痛烈な批判が感じられる。

「ボーンアルティメイタム」これはJeison Bournシリーズの第三弾。
三作の最終章。三作中最もスピーディー。アメリカFBIの生み出した最強人間殺人兵器マットデイモンが自らの誕生の秘密に迫る。スパイアクションとしてはかなりお勧め。

z

3769.先週末から今週まで  
名前:ゆうこ    日付:07月12日(土) 23時08分
Original Size: 400 x 533, 50KB

先週末学校で研究協議会がありました。テーマは「留学生の三年編入」基調講演の後パネルディスカッション。総合司会をしました。

先週はその準備と進学面接に忙殺され、翌日は「留学生のための大学進学説明会」で大学院進学セミナーを担当。卒業生も6人相談員として来てくれ、全体での来場者は1600人昨年より400人の増です。大学も115校参加。大盛況でした。

サウジの学生も各大学のブースを訪れ、大学側に興味を持ってもらうようがんばりました。2年目の学生も多く、話すほうはかなり達者になってきたので大学側の反応もよかったようです。
とにかく来年の三月までにどこかに入れなければならないのでみんな必死です。

土日やすまなかったので、とても疲れました。
でも薬のおかげで快調です。

実はうちの母に退院してはどうかという話が先週あって、ホームのほうが受け入れてくれるような話だったのですが、ホームの看護士が受け入れに自信がない(夜間に看護士が不在、痰の吸引など夜間できない)ということで、結局今日ご破算になったんです。

だから先週は仕事の上にそのやり取りでかなり消耗しました。
でも今日母に退院について聞いてみたら、別に今のところでもいいようなので、ほっとしました。

今のところは小さい病院なんですけど、看護師から介護士までほんとにみんな優しくて接していて気持ちがいいんですよね。
主治医の先生もこちらの身になって考えてくれているし、私もやはり病院のほうが安心かなと思って。また出たり入ったりも有りそうだし。

母は寝たきりで車椅子で食事、でも食欲もあって機嫌がいいのです。
昔の話は生き生きとするんですけど、やはり短期記憶はあいまいで。
先週仕事でいけなかったんですけど、気がついてないみたい。
昼ごはんを息子たちと一緒に食べて、息子たちが帰った後、ちょっと私が入院費を払いに行って戻ってきたら、「あら来てくれたの?」と喜んだりするので、話しを合わせて、「そうよ。元気だった。」なんて返事をしても、全然違和感なく話を始めるのです。
まあこちらは気楽といえば気楽ですが。

そんなこんなで一息つくことができました。



3770.Re: 先週末から今週まで
名前:やすお    日付:07月13日(日) 06時12分
Original Size: 640 x 480, 167KB

東京で、息子娘と3人で食事をしました

それぞれに頑張っている様子を見て安心しました

昼は、91の父の様子を見に行きます

短期記憶を忘れていても

その間は、淋しいと思われているのです


追)「ダモイ」シベリアからの帰還を観劇しました

http://homepage2.nifty.com/paul/



3771.Re: 先週末から今週まで
名前:ゆうこ    日付:07月13日(日) 14時57分
3月から毎週息子たちと訪問して、初めて先週行けなかったんですが、実は覚えてなくてほっとしているんです。
行った時に喜んでくれればそれでいいですね。

実は主人の母も先週退院の話が出て、主治医の話では昼間誰かがついていないと精神的な不安で喘息が出るかもしれないのでどこかホームのように人がいつもいる所に入ったほうがいいのではないかということで、そちらのことも調べたりしていたのです。
幾つか見つけてこちらは主人が主治医に説明を聞きに行ったり、有料ホームに話を聞きに行ったりしています。今日も10時にあるホームで面談の約束があるので私も一緒に行きました。

主人の母は社交的で、人と話さないと寂しがるタイプなので有料ホームは合っていると思います。姉のところからももうちにも近いところを探しているのです。回りの親戚の高齢者がみんな有料ホームに入って、結構楽しく暮らしているので、自分から行きたいといい始めました。

20年前父がなくなってから、毎週末には実家に行って、私の休みは日曜だけ、利の両親が13年前にうちに来て、日曜日にも夕方6時には夕飯ができていないといけないという具合でほんとに大変でした。自称うつ病(他の病気らしいですけど。)の義姉とも30年来付き合ってきました。

細かいことはここに書きませんけど。
できることはするけれども、母が寂しくても私はもう関知したくないんです。自律神経失調症になって、割り切ることにしました。今は自分の精神的安定のほうが優先です。
毎日まるで綱渡りみたいに暮らしています。

仕事はやめません。やめたら、義母の世話で残りの生活は忙殺されるでしょう。それは誰にとっても益のないことです。
z


3773.Re: 先週末から今週まで
名前:sea    日付:07月13日(日) 16時14分
ゆうこさん、お二人のお母様のこと、身につまされました。施設はたとえ2,3日間預かってもらうだけでも大変でした。何かあったら責任が取れないということでしょうが、医師や職員の会議にかけられ、入院するほどの病気ではなくてもなかなか受け入れてもらえなくていくつもの施設を訪ねまわったことを思い出します。ヘルパーさん以外にも中高年の団体に頼んで見守りに来てもらったり、私も仕事を続けることを前提にあらゆる方策をとりました。ゆうこさんにはご主人と息子さんとお嬢さんのサポートがあって、その点とてもお幸せだと思います。

 ところですてきな絵ですね。ゆうこさんのお宅にあるのですか。
 私は19日から東京へ行きます。
)


3775.Re: 先週末から今週まで
名前:ゆうこ    日付:07月13日(日) 23時34分
Original Size: 400 x 533, 32KB

seaさん、ちょこっと愚痴ってみました。
義母のホームは近くに3軒見つけました。
割と元気な方も多いようなので、義母もお仲間ができるでしょう。
待ちがあるのでいつになるかわかりませんが、ひとまず一段落です。
息子もいろいろ助けてくれるので、助かります。

seaさんも経験者ですよね。
ほんとに経験してみないとわからないことが多いです。昔はこんなこと考えもしませんでした。誤用例のころにseaさんにいろいろ伺っていたような気がします。

また東京ですね。私は月末か8月初めに東京で京子先生にお会いするつもりです。娘にも会いたいし。

この絵は写真を油絵風に加工してみたら結構面白かったので載せて見たんです。宝塚のグリーンフィールドの「龍坊」という飲茶の店で、テーブルに薔薇の花がいけてあったので外のお庭を入れて撮ったものです。
元の写真はこれです。^^



3776.Re: 先週末から今週まで
名前:yoshikomushi    日付:07月13日(日) 23時34分
ゆうこさん、二転三転しているみたいね。
結局お母様はホームで暮らすのは無理と言うことで病院が看てくれることになったのね。吸引があると介護ホームはかなり難色を示すようです。
2011年から法律が変わるので、うちの病院も患者の状態にランクをつけて医療の必要の少ない人からホームに移るか自宅介護に移行するように勧告しています。勧告を受けてもまだ病院にいたい人は値段が上がるようです。うちの場合はその対象にはならないので退院させられる心配はありませんが、介護だけが必要な人たちの家族は奔走しているみたい。
うちの母は病院ではなくホームで看取って欲しいと言っています。もう何人か、そういう人が出てきているようです。
私たちも若くはありません。まず自分の健康のことを考えてからでないと共倒れしてしまうわ。


3777.Re: 先週末から今週まで
名前:ゆうこ    日付:07月14日(月) 19時59分
忙しい時って重なるものですね。
あんまりいろいろなことがいっぺんに来て、パニックになっちゃいました。
母ややはりリハビリするのは無理みたいです。
少し動くと息切れと動悸ががひどいし、今みたいに完全看護で静かにしているのが一番楽みたい。

車椅子のままならその辺を一緒に歩くこともできます。
病院も納得して決めたことなので、このままずっと見てくれるようです。本人も納得です。私も安心。

もう私たちもいい年ですよね。気分はとっても若いけど、無理すると覿面だわ。母も子供一人っていうのは自分で決めたことなんだし。

もし兄が病気で死んでなかったら、私は生まれてなくて今頃はお嫁さんが大変なところでしたね。何がよかったことなのか計り知れないけど。
自分が死ぬときにわかるのねそれは。

3772.久しぶりです  
名前:patorowl q v (=∩_∩=)    日付:07月13日(日) 16時02分
暑中お見舞い申し上げます。

毎日暑い日を元気でお過ごしでしょうか?

私は何とか元気で過ごしてます。

http://www17.ocn.ne.jp/~patochan/


3774.Re: 久しぶりです
名前:ゆうこ    日付:07月13日(日) 23時14分
patoちゃん、お久しぶりです。
暑いですがお元気そうですね。
こちらこそ暑中お見舞い申し上げます。
このごろ時間の立つのが早くて、一年があっという間という気がします。更新もなかなかですが、何とかがんばっています。
今年のつゆはあっという間に終わった感じですね。
これからは暑い毎日が続きます。
夏ばてしないように、ご自愛くださいね。

3766.今日は、たん熊で食事  
名前:やすお    日付:07月06日(日) 06時17分
とは言っても理事会です

肩凝るけれど、楽しみ

複雑

http://homepage2.nifty.com/paul/

3767.Re: 今日は、たん熊で食事
名前:ゆうこ    日付:07月06日(日) 21時59分
やすおさんこんばんは、たん熊いいですね。
大昔、結婚前夜に家族で最後の晩餐をたん熊でやりました。
あれっきりですね。ww

どこのたん熊ですか。
確か京都の三条にもあったと思いますが。

私は昨日も今日も出勤です。協議会と、今日は留学生のための進学説明会。
大阪国際会議場でやりました。来場者1600人、去年より400人も増えて主催者側は大喜び。文科省の留学生30万人計画が緒に就いたという感じですね。

これから30万人受け入れるんです。気の遠くなるような数ですが、この仕事も安泰かもしれません。


3768.Re: 今日は、たん熊で食事
名前:やすお    日付:07月07日(月) 05時33分
☆ゆうこさん

 お店は、たん熊北店神戸店です。

 これから教育は、国際交流特にアジアとの交流と福祉の時代

 身体気をつけて

http://homepage2.nifty.com/paul/


EZBBS.NET produced by Inside Web

2008年06月 の投稿ログ


3759.6月の学校生活  
名前:ゆうこ    日付:06月28日(土) 21時01分
Original Size: 400 x 533, 49KB Original Size: 400 x 533, 43KB Original Size: 400 x 300, 30KB

6月はじめにH教育大学院から院の説明会。今年3月の卒業生4人が、3人の先生と一緒に来校。みんなずいぶん日本語が上手になって、今年の進学希望者たちと先生の間に立って、説明や通訳を上手にこなしてくれました。Kさんありがとうね。今年の学生をよろしくお願いします。

一斉試験の作成、紀要原稿の修正、7月はじめの研究協議会、進学説明会の大学院セミナーの準備、進学面接担当の仕事、目の回るような忙しさです。

そんな中で昨日は校外学習に行ってきました。バス6台、行き先は明石海峡大橋「橋の科学館」「海上プロムナード」、神戸港めぐり。

運のいいことに昨日は梅雨の晴れ間、最高のお天気でした。

海上プロムナードは橋の上からアクリル板を通して海が覗けます。
橋の科学館では3Dの眼鏡をかけて橋の出来上がるまでをお勉強。すぐそばには孫文の記念館。のんびり淡路島と神戸の山と海を楽しみました。

蛸壺亭でお昼を食べて、メリケン波止場から神戸港遊覧。
神戸の町もいまはすっかり復興して地震の面影はありません。

ガイドさんが長田のあたりの出身の人で、バスの中で地震の体験を語ってくれました。私の乗ったバスはみんな一年以上の日本語学習者だったのでみんなしんとして聞き入っていました。

船の中では、サウジアラビアの学生たちが、自分たちで作ったサウジのお菓子と、サウジの香辛料の入っているコーヒーを振舞ってくれ、ゆったりとソファーでくつろぎました。サウジの学生は男ばかりですが、まめな人が多いようです。

そして事故もなく無事帰還。

来週末は学校で研究協議会を開催、次の日は進学説明会のセミナー担当、進学相談係として駆り出されます。卒業生も6人相談役で来てくれます。この説明会には国立大学が50校も来ますし、私立大学は36校、関西で一番大きい進学説明会です。毎年のことながら、準備が大変です。

左の写真は海上プロムナードから海を覗いているところ。真ん中は1915年に建てられた八角形の中国式楼閣、孫文の記念館「移情閣」。右は今年の学生たちです。



3760.Re: 6月の学校生活
名前:やすお    日付:06月29日(日) 05時28分
☆ゆうこさん

 若い人に囲まれているゆうこさん、笑い

http://homepage2.nifty.com/paul/


3761.Re: 6月の学校生活
名前:sea    日付:06月29日(日) 08時35分
ゆうこさん、若々しくてすてきです。私は珍しく1年ぶりの風邪ひきで咳に悩まされています。私の場合はまず喉がやられます。
いい週末をお過ごしください。


3762.Re: 6月の学校生活
名前:yoshikomushi    日付:06月29日(日) 21時29分
みんな楽しそうね。
1年でそんなに日本語がわかるようになるんだ。
教える人も学ぶ人も優秀だからできるのね。
私は徳島で鳴門の渦を橋の上のアクリル板を通してみたことがあります。
車椅子の母を連れて行った最後の旅行でした。
ほんの三年前のことなのに、今の母を見ていると遠い昔に思えます。
お母様もホームに戻れることになってよかったわね。


3763.Re: 6月の学校生活
名前:ゆうこ    日付:06月29日(日) 23時30分
やすおさん、とても楽しかったです。
若い人に囲まれて、若い人の顔を見ていると自分の年を忘れますね。
鏡を見て「あれっ?」って。

seaさん、お大事に、疲れからですねきっと。
最近夜になると涼しくなって、私ものどが変だなと思うことがよくあります。そういう時はよしこさんお勧めのtea treeでうがいをして葛根湯を飲んでます。

よしこさん、お母様と鳴門まで車椅子で行ったんですね。
よかったわね、いい思い出ができて。
うちも母の具合がよくなってホームへ帰れることになったから、車椅子で今度どこかに一緒に行こうかなと考えています。

ホームを解約するときは、三ヶ月たったらまた一からの申し込みで戻るのは難しいといわれてたので、いざ退院といわれて途方にくれました。
もう三ヵ月半たっちゃったしね。
でも提携病院に入ったわけだから、優先的に戻れるようにしてくれて当然よね。

前はケアマネージャーが相手だったけど、今回は施設長と話しました。
よしこさんにこぼしてよかったわ。病院では戻れるようなことを言われてたし(半信半疑だったけど)、部屋があくまでいられますよとか。
でも母は退院と先生にいわれてすぐ戻るつもりでいたみたいだから。
先週一週間は2階に上がって突然はしごをはずされたような気分だったわ。

ほっとしました。昨日からよく眠れます。ww
ほんとに介護に関しては問題が次々に起こりますね。


3764.Re: 6月の学校生活
名前:やすお    日付:06月30日(月) 06時33分
☆ゆうこさん

 冷や汗ものです

 若いと書いたつもりが
 笑いになっていました

 すみません、

http://homepage2.nifty.com/paul/


3765.Re: 6月の学校生活
名前:ゆうこ    日付:06月30日(月) 07時33分
やすおさん、ありがとうございます。
でも笑いがいっぱいと解釈していたので「没問題」メイウエンティですよ。ww

3757.6月のランチ  
名前:やすお    日付:06月24日(火) 19時45分
Original Size: 640 x 480, 164KB

くるみの木に食事にいきました。女性4人のお供です。いつもと違うのは、妹が娘に替わっていました。
http://homepage2.nifty.com/paul/



3758.Re: 6月のランチ
名前:ゆうこ    日付:06月25日(水) 23時32分
またまたおいしそうなランチですね。

女性4人のお供はにぎやかで楽しかったでしょう。
お嬢さんも一緒ならなおさらでしょうね。

あさっては学校の遠足で、明石海峡大橋の橋の博物館、神戸港めぐりに行ってきます。
お天気がよければいいのですが、いまの予報では曇りらしいです。
結構面白そうなので楽しみです。

3750.あっという間に一週間が  
名前:ゆうこ    日付:06月15日(日) 10時54分
Original Size: 400 x 300, 38KB Original Size: 600 x 450, 75KB Original Size: 300 x 400, 35KB

気がついたらもう週末です。
仕事が忙しい。

でもやる気満々です。やっと自律神経失調から抜け出しました。
薬はまだしばらく続けて、その後は徐々に二日に一回ぐらいのペースで減らしていくそうです。

先生に「効きすぎですね。」というと笑って「これは一番少ない量なんですよ。でも勝手にやめてはだめ。」

いま読んでいる本は癒し系です。
シリアスなのはちょっと進みません。

「13階段」を書いた高野和明の「幽霊人命救助隊」
自殺をした四人の男女が神様から49日の間に100人の自殺志願者を助けたら天国にいかしてあげよう。」と救助隊の小道具とともに地上に戻される。

主人公は東大2浪で失敗して両親を恨みながら死んでしまった青年、
1980年代に死んだやくざの男、90年代に亡くなったサラリーマン、リストカットした女性。

自殺志願者の一人一人を苦労しながら救助していくうちに人の弱さ、強さ、命の尊さに気づいていく。
できるだけ多くの人に読んでほしいなと思いました。

読み始めたら一気に読了。

「卒業」「送り火」重松清
両方とも短編集です。

「卒業」親友の忘れ形見の少女が、ある日、僕を訪ねてきた。26歳で自ら命を絶った友と、40歳になった僕。「あのひとのこと、教えて」と訴える中学2年生の少女の手首には、リストカットの傷跡が…。表題作ほか、それぞれの「卒業」に臨む4組の家族の物語。 シリアスですがよかった。

「送り火」は富士見線沿線を舞台に繰り広げられる9つの短編。アーバンホラーというが、それぞれに面白かった。

先週映画は大当たりはありませんでした。

メルギブソン監督の「アポカリプト」いろいろ論議はあるようですが、アクションものとしてみれば結構面白かったわ。
最近は利が借りてくるので、前に見たものだったり。ちょっと不発です。

先週の日曜日は荒牧のバラ園、宝塚のガーデンフィールズに行きました。上のその写真です。ガーデンフィールズはできてからもう5年ぐらいたつので花々が落ち着いていい雰囲気でした。

ガーデンフィールズの中に、ペットショップや、ドッグラン、犬と触れ合うエリア、犬もOKのレストランがあって、そこでいろんな犬を見て楽しみました。茶巾ちゃんの影響ですね。

ガーデンフィールズの隣にある「龍坊」でお昼をいただきました。
窓からガーデンフィールズのイングリッシュガーデンが眺められてなかなかグーでした。



3752.Re: あっという間に一週間が
名前:yoshikomushi    日付:06月16日(月) 00時48分
よかったね、早くよくなって。
薬は続けようね。
このバラはピエール・ド・ロンサール。まだ咲いてたのね。
うちの辺りはほとんどバラはおしまいです。
仕事も遊びも全開、安心しました。


3754.Re: あっという間に一週間が
名前:ゆうこ    日付:06月16日(月) 22時47分
Original Size: 643 x 481, 71KB

ありがとうよしこさん。

このバラそんな名前だったのね。
あんなにきれいなバラがよしこさんちはお庭で咲いているのね。

手入れがどんなに大変かと思うと気が遠くなるわ。
写真は荒牧バラ園の全景です。

roseroseさんに言わせると、イングリッシュローズがほとんどで、魅力はもうひとつらしいですけど、車で5分のロケーションが気に入って毎年出かけています。



3755.Re: あっという間に一週間が
名前:sea    日付:06月20日(金) 22時40分
 ゆうこさん、すっかりもとの元気なゆうこさんに戻られましたね。
よかった!

 5日間ほど東京にいて戻ってきたばかりです。久しぶりにKk先生と
電話ででしたがお話しました。ゆうこさんとKk先生のおかげで日本語
講座が順調にすすんでいます。

 宝塚のガーデンフィールズのバラがきれいですね。私は春に一度出かけたことがありますが、今の季節に行くところなんですね。荒巻のバラ園へも行ってみようと思います。ゆうこさんのお部屋にはすてきな写真やあたたかい写真やおいしい写真があって私はいつも楽しんでいます。


3756.Re: あっという間に一週間が
名前:ゆうこ    日付:06月22日(日) 12時27分
Original Size: 290 x 435, 52KB

seaさんお帰りなさい。
seaさんのパワーすごいですね。

日本語講座の順調のようでよかったです。
継続こそ力ですね。
うまく発展していきますように。

Kk先生ともなかなかお会いできません。
夏休みにはと思っているのですが。

まだお酒を飲むとちょっと問題なので、薬の量が減ってから心行くまで飲んでおしゃべりしたいですね。
来月ぐらいならきっと大丈夫です。^^

昨日は母のところへ行って、今日は朝から家事にいそしんでおります。w

上の写真roseroseさんのブログからあんまりきれいなのでいただいてきました。


3751.久しぶりにジャズを  
名前:やすお    日付:06月15日(日) 21時21分
Original Size: 640 x 480, 173KB

ゆうこさん、元気になられて良かったですね

北野坂のソネに行ってきました。

ロックよりスイングが好き

http://homepage2.nifty.com/paul/



3753.Re: 久しぶりにジャズを
名前:ゆうこ    日付:06月16日(月) 22時39分
ソネとは懐かしい。
北野坂のあの辺はむかーしむかしよくぶらつきました。
佐さんとデートですか?

最近はジャズを聴くチャンスがないわ。

4〜5年前は時々、芦屋の東山町のレフトアローンへ行ったものですが。あそこはお料理もなかなかでしたけどね〜〜。

3744.茶巾  
名前:yoshikomushi    日付:06月10日(火) 23時36分
Original Size: 295 x 400, 11KB Original Size: 400 x 300, 10KB Original Size: 400 x 270, 10KB

ゆうこさん
お言葉に甘えて茶巾の写真、3枚も貼り付けちゃいました。
生後2ヶ月だけど、顔だけじゃなくてやることも人間の子に比べて出来が早いのでびっくりよ。
この間のラコスタ、最高だったね。コースで頼まなくて正解。やっぱり好きなもの食べられるし、私たちはちょっとづついろいろ食べたいものね。
トマトの前菜、なんだったっけ?あれはどこのバールでも出してくれるスナックです。ワインとよく合うの。
ワインもおいしかったね。食事がおいしいとほんと幸せ色になるね。
あの翌日は雨降りで最悪でした。北大路通りのしょぼい食堂で食べたカレーうどんが意外においしかったりして。 
そのあと、錦をうろちょろして重たい荷物を下げて家路に着きました。
今度はroseroseさんも一緒に行こうね。



3745.Re: 茶巾
名前:yoshikomushi    日付:06月10日(火) 23時41分
そうそう、
私の昔のブログに沖縄旅行のこと、載せてます。
京都も近々アップするね。


3746.Re: 茶巾
名前:yoshikomushi    日付:06月10日(火) 23時42分
たびたびすみません。
URLです。
http://2106335.at.webry.info/


3747.Re: 茶巾
名前:ゆうこ    日付:06月11日(水) 22時32分
ようこそ茶巾ちゃん。
やっぱりかわいいわよね。
ずいぶんおりこうさんみたいね。
プードルって頭がいいんですってね。
ああ、スピッツとのハーフだったわね。

どんな大人になるのか楽しみ。

沖縄旅行ゆっくり堪能しました。
写真がいっぱいで楽しめたわ。

沖縄ってこんなにきれいなのね。
行ってみたいわ。

それにホテルも最高ね。
そろそろ外国はくたびれるから、日本でこんなにいいところがあるんだったら、次は絶対沖縄だわ。


3748.Re: 茶巾
名前:yoshikomushi    日付:06月11日(水) 22時49分
沖縄は日本の中の異国。しかも日本語が通じてへんな匂いもしない。東京からたった2時間半で行けるし。
私は最高のリゾート地だと思います。でも外国行くより高いのが玉に瑕。

今度は京都旅行をぼちぼち立ち上げます。
ラ・コスタもお楽しみに。
写真がいっぱい載せられるからブログはいいわね。


3749.Re: 茶巾
名前:ゆうこ    日付:06月15日(日) 09時49分
書き込み徐々に進んでいますね。
比叡山のお庭もいいですね。メモメモ

宇治もいいですよね。
ここは前学校のバス旅行でも行きましたが、懐かしかったわ。

ブログは写真が見やすくてほんとにいいですね。

3743.先週は楽しいことがいっぱい  
名前:ゆうこ    日付:06月10日(火) 22時43分
Original Size: 351 x 253, 22KB

まず水曜日に、よしこさん来訪。
お母様のお見舞いをかねての来阪でした。雨続きの晴れ間、あゆちゃんと奈良へ出かけた帰りに上本町で待ち合わせ。

イタリア料理のラ・コスタへ。ここはseaさんや京子先生もお連れして、気に入ってもらったお店。

白ワイン、と赤ワインのハーフボトルをデキャンタで都合二人で一本飲んじゃいました。楽しかったわね。
久々の当たりのワインでした。

左のはフランスパンの上に山盛りのトマト、名前は何だっけ。
左下は前菜の盛り合わせ。右上は温野菜、右下はひれ肉のわさびソース。おなかがいっぱいになってパスタまではいけなくて残念。

6時から10時まであっという間でした。
roseroseさんを誘えなくて残念だったけど。次のお楽しみですね。
よしこさんはいま茶巾ちゃんに夢中ですね。
また写真載せてね。

6月6日は結婚記念日で利と塚口のフレンチを楽しみました。

6月8日はroseroseさんが来阪。
お昼一緒に食べて、また楽しかったわ。

楽しいことが続いてすっかり元気になりました。


3741.ジュンパ・ラヒリの長編  
名前:クールジェット    日付:06月08日(日) 21時54分
5月の爽やかな時はあっという間に過ぎてしまって、もう梅雨なんですね、今年も。
その後ご機嫌よくお過ごしでしょうか?

私はどんより曇った日が苦手で、この時期は梅雨時限定の「低気圧性頭痛持ち」になります。
雨が降ってしまえば平気なんですけれど。
体調がお天気に左右されるなんて原始的・・と思ったのですが、
近所の整体師が「自然の気を感じることができるのはスバラシイことです」と褒めてくれました。
そうね、人間もカエルも所詮は同じ地上の生き物なんだし・・


お約束したジュンパ・ラヒリの「その名にちなんで」の感想。
インドからアメリカに渡った学者一家の生活、子供たちの成長、恋愛や結婚、死、2世代にわたる異郷での暮らしが現在進行形で綴られていきます。

子の世代であるラヒリの自伝的要素が色濃く投影されているようですが、外国にに移住した親の世代もとてもよく書けていると思いました。

「停電の夜に」もそうでしたが、人間を観察する眼とそれを機知に富んだ物語にする表現力が備わっているんでしょうね。
柔らかい語り口でかなり面白かったです。

食い詰めてやむなく故郷を捨てる「移民」ではなくて、より良い生活を求めて、敢えて異郷に生きることを選んだ人々の姿が、外国ではないのですが、地方から都会へ出て異文化の中で生涯を過ごした自分の親の姿とダブって興味深かったです。
世代間の文化の継承も(というほど大げさなものじゃなくて生活習慣でも)なかなか面倒な問題であることがわかります。

「異文化のもとで暮らすこと」はyukoさんにも身近な問題かもしれないし、読みやすいので「お勧めの一冊」ということにしておきます。
ただ、短編ほどのあの切れ味は望めません。

このところ「TSUTAYA」がシニア半額なので、時々借りています。
でも、「おっ!」とい言うものにはなかなか行き当たりません。
何かご推薦のものがあれば、教えてください。


3742.Re: ジュンパ・ラヒリの長編
名前:ゆうこ    日付:06月09日(月) 22時25分
梅雨っぽいお天気ですね。
最近10時になると眠くて眠くて・・。
まあこれが普通なんでしょうけど。
いままでが異常だったんですね。w

何とかかんとかその日を無事に暮らしています。

低気圧性頭痛も厄介ですね。

ジュンパ・ラヒリの「その名にちなんで」の感想ありがとうございました。
なかなかよさそうですね。文庫になったら是非読もうと思います。

たしかに彼女のあの短編「停電の夜に」は切れが鋭いですね。最近余り外国物を読まないのですが、久々にぐんと来ました。

娘の婿がニューカマーとして日本での異文化を体験しているわけだし。
異文化は身近ですね。

うちの母も多感なころ両親が亡くなって東京から大阪へ。異文化の中に突然に放り出された感じだったそうです。東京から大阪というのもかなりの異文化ですよね。大阪弁嫌いでいまだに変な関西弁しか使えなくて、ホームでも苦労していました。

息子の奥さんも新潟から宝塚へ。

うちはなぜか遠い地域の人と縁があるみたいですね。
利の両親は函館からこちらへ来ちゃって。

私と息子だけがずっと地元だわ。

映画ですけど、最近もせっせと見ているんですけどなかなかいいのに当たりません。「サイドウェイ」「戦場のアリア」はまぁまぁよかったかな。

邦画の古いので「赤い天使」若尾文子、芦田伸介が予想外によかったです。
従軍看護婦の話ですが、フランスで絶賛だったそうで、さもありなんというなかなかの秀作でした。

5.1サラウンドシステムを子供たちがプレゼントしてくれたので最近は、アクション系が多いんです。

3739.神戸演劇鑑賞会に行ってきました  
名前:やすお    日付:06月03日(火) 19時03分
 青年座の「評決」でした。実際に昭和3年から14年間続いた陪審員制度からの脚本です。アメリカ映画「怒れる? 12人の陪審員」こんな題だったとうる覚えですみません。これとよく似ていました。

 最終的には、無罪になるだろうと思い見ていました。有罪6、無罪3、決めかねている3からの評決です。有罪5、無罪6、決めかねている1。最後には決めかねている1人が、全員が納得する物的証拠を指摘し無罪になります。

http://homepage2.nifty.com/paul/

3740.Re: 神戸演劇鑑賞会に行ってきました
名前:ゆうこ    日付:06月06日(金) 21時36分
日本でも昭和3年から14年間も陪審員制度があったんですね。
知りませんでした。

この間三谷幸喜が書いた戯曲からの「12人のやさしい日本人」という映画を見ましたけど、これはもし陪審員制度が日本にあったらというテーマです。日本人だったらこんな感じだろうなと、なかなかおもしろかったですね。

これもアメリカ映画の「12人の怒れる男たち」の12人と同じですね。

暑い夏のエアコンのない一室で、裁判員に選ばれた老若男女12人がそれぞれの生活背景をにじませながら全員一致で有罪か無罪かを決める場面からはじまります。事件は明らかに犯人はこの男だという展開なのですが、ほとんど有罪に一致して、あらら映画はもう終わりなの?と思ったとき、ひとりが別の可能性について意見を言い出し、振り出しにもどってしまいます。

もし自分が裁判員に選ばれた時、自分はどのタイプだろう。どの程度真剣に考えるだろうか、この映画はいいタイミングだったななどと思いながら見ていました。


2004年04月 の投稿ログ


1000.今月の本と友人の個展  
名前:ゆうこ    日付:04月29日(木) 02時06分
月の本更新しました。北原亜以子の時代物にはまりました。
宮部みゆき以来の面白さ。しみじみ、ほろりと、さわやかに。
電車の中で読むには最適ですね。

先週、夫と学生時代の友人(桜井絵月さん)の個展を見に行きました。
絵のサークルで一緒でしたが、絵月さんはまだ絵を続けています。
離婚して三人の子育てを・・。今年の四月に末っ子が社会人になり、今は田舎の一軒家をアトリエに、制作に励んでいます。
モチーフは、花や風景、美しい色彩に特徴があります。
学生時代から二科展などに精力的に絵を出品していました。
彼女の先生(私も同じ先生に習っていたのですが)は現在88歳と84歳のご夫婦で、フランスやイタリヤで展覧会を開くなどお二人で精力的に活躍しておられます。絵月さんも90歳まで絵を書くつもりだといっています。絵を描くことは右脳を刺激するなど、脳が活性化するのでしょう。年をとっても続けられるいい仕事なんですね。私もまた描いてみたいなと思うほど素敵な絵ばかり。仕事が忙しくて気持ちにゆとりがもてない昨今ですが、とってもいい刺激でした。彼女は今いいパートナーに恵まれて、とてもいい笑顔。私たちも幸せな気分になりました。

zaqd37c370c.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


1004.Re: 今月の本と友人の個展
名前:まま    日付:05月02日(日) 21時55分
北原亜以子さんの短編は、おもしろそうですね。
でも最近、目の疲れが酷くて通勤途中の読書が
できなくなって。。(^^;)
絵の個展と言えば、ご夫婦で絵画を描いて
おられる、なるみんさんを思い出します。
FLH1Aaq054.osk.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; istb 644)


1005.Re: 今月の本と友人の個展
名前:絵が良く見えませんが、、、    日付:05月03日(月) 13時38分

90歳まで描くなんて、、、、。

素敵なご友人ですね!
P061204004240.ppp.prin.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)


1008.Re: 今月の本と友人の個展
名前:ryuchan    日付:05月07日(金) 01時13分

あれ?

↑の名前を入れ忘れてますが、俺です。
P219108014052.ppp.prin.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

1001.挿し木のバラが咲いたよ〜〜  
名前:ROSEROSE    日付:04月29日(木) 19時57分

ゆうこさん、よしこさん、おひさ〜〜♪
よし子さんから送られたバラが咲きました。。
↓と同じかな?
とても可愛いわ〜〜(*^・^*)

このバラの名前は、<のぞみ>だと思います〜
よし子さん、ちょっと検索してみてね〜〜

ナニワイバラはもうすぐ壁面を埋め尽くしそうだし〜〜♪♪♪


ゆうこさん、明日はお会いできなくて残念だけど・・
また14日はよろしくね〜〜

http://www.rose,ne,jp/~roserose
210.134.15.232
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)



1002.Re: 挿し木のバラが咲いたよ〜〜
名前:ゆうこ    日付:05月01日(土) 00時08分
花の配達ありがとう!!
よしこさんは今実家です。
予防医学会でアロマの講座を担当するとかで・・・。
多分今頃は大任を果たして、どっと疲れが出ていることでしょう。
4日ごろまでこちらにいるそうですヨン。

私は2日の朝から東京の娘のところに夫と一緒に遊びに行きます。
ゆうなもずいぶん話をするようになって楽しみです。
空港まで迎えに来てくれて、赤坂のソルロンタンのおいしい店でお昼ご飯を食べて、夜は新宿へプルコギを食べに連れて行ってくれるそうです。太りそう。

次の日は箱根へ一泊旅行をします。温泉が楽しみ、それにガラスの森美術館へも行きたいと思っています。写真をうんと撮るつもり。
そして5日の昼ごろこちらに帰ってくる予定です。ちょっと寒いので心配ですけど、楽しんできますね。

そういうことで、今回はよしこさんとも会えませんが、またの機会にですね。

今日11時からNHKで「冬のソナタ、ぺ・ヨンジュンの人気の秘密に迫る」やっていました。思った通り本当に素敵な人です。ビデオ取りましたよ。もし見たい人がいたらご一報を。

14日楽しみにしています。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

998.ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ  
名前:ちえみ    日付:04月24日(土) 08時50分
 先週見たんですが、つまらなくて寝ちゃいそうでした。
公開された時は話題になってたけど、わたしは駄目だった
みたいです。最近、すっごいあたりと思える映画になかな
か出会えないです。思い切り泣かせてくれるような映画を
見たいなあと思ったり。今週は「ウォーターボーイズ」を
借りてるんですけどね。
 鷺沢萠さん、教科書に載ってたのを覚えてます。とって
も残念・・・。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/
cap005-246.kcn.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


999.Re: ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ
名前:ゆうこ    日付:04月26日(月) 23時16分
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ借りないでよかった、ちょっと気になっていたんですが、多分私もだめだとおもう。
こういう系統のはいくつか見ましたが、好きなのはありません。
「トーチソングトリロジー」「モーリス」はいいと言われたんですけど、
あんまりでした。「バードケイジ」や「ミスターレイディ」はおもしろいと思ったけど、シリアスなのはちょっと理解不能です。

今週はジムキャリーの新作「ブルースオールマイティー」見ました。
まあまあでした。ジムキャリーのキャラクターで見せるという感じですね。わたしの映画評にもかきましたが、ジムキャリーの「マジェスティック」は結構好きでしたね。でもジムキャリーで最高に面白いのは「マスク」です。
先週はロバート・デニーロの「容疑者」を見ました。結構よかったです。
父親と息子の絡みがよかったですね。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

975.花尽くし  
名前:yoshikomushi    日付:04月18日(日) 23時50分

今、庭は花盛り。工事も終わって、後始末をしながら、朝から晩まで庭にいて、夜はつかれきって、もう眠いわ。明日の教室の用意も終わったし、今日は花を置きに来ただけ。
http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma
EATcf-126p35.ppp15.odn.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)



978.Re: 花尽くし
名前:ryuchanことnarongchai    日付:04月19日(月) 03時12分

先日、タイのある大臣の母上とお食事する機会があり、タイでの命名をお願いしたら、『Narongchai(ナロンチャイ)』との名前頂きました。

「勝利への戦い」とか言う意味だそうです。


>yoshikomushiさん

HP見てきました。
信じられないほどの綺麗なバラですね!

しかし英国でガーデニングやアロマを勉強したなんて凄いですね。

そう言えば、100数十年以上前のパリ博覧会に日本の出品に、日本の庭師が出たそうです。
一輪の花を大きく咲かすため、剪定して、他の花を犠牲にするって考えが珍しく、一世を風靡したそうです。
彼は日本へは帰らず、天才庭師の称号で、ロスチャイルド家の庭園などを手がけたそうです。

この間、その子孫と大学が、その庭師の出自を探していました。
P061204004061.ppp.prin.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)


982.Re: 花尽くし
名前:yoshikomushi    日付:04月19日(月) 22時09分
ryuchanことnarongchaiさん
私のサイト、見てくださってありがとう!!!
もしよかったら、日記にも書き込み、お願いね。
大歓迎です。
narongchai 勇ましい名前をつけてくださいましたね。
私も韓国の友人に名前をつけてもらいました。
ミジャです。日本名をそのまま訳したそうです。

ロスチャイルドは英国だけでも40軒以上の家を持っています。
皆、お庭が見事で、石楠花の品種改良で有名なガーデンもあるし、現在は、ナショナルトラストの手にゆだねられて一般公開されている庭もあります。建物は入れるところと入れないところがあります。まだ住んでいる場合もありますしね。
でも、日本人を雇っていたとは知りませんでした。万博が催された当時はシノワズリといって、中国趣味が盛んでした。絹も植物も、中国からのものがもてはやされ、バラも中国からのバラは特別珍重されたんですよ。でも日本人の庭師は何を出品したのでしょう。たぶん、菊だと思うのですが。興味があります。書き出したらきりがないわ、今日はこの辺で。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma EATcf-126p35.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)


985.Re: 花尽くし
名前:ゆうこ    日付:04月19日(月) 23時35分
ryuchan、タイで名前をもらったなんて、この間のシナリオを地で行くような話じゃありませんか。ナロンチャイ、いい名前ですね。

ryucahanはタイに詳しいんですね。私はタイには二回行きました。
バンコックだけですけど。タイ料理は大好きです。
タイの学生は今5人います。
前のクラスで教えたた学生はハンナロンといって、ゴルフのプロ選手でした。ちょっとタイガーウッズに似たさわやかな素敵な青年でした。
去年の春大学に進学しました。非漢字圏ですから漢字が大変でしたが、
努力家で、頭のいい人でした。
今のクラスの学生は女性で、ナルモンさん。大学院で、食品学を勉強する予定です。
タイにはどういう縁があるんですか。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


986.Re: 花尽くし
名前:narongchai    日付:04月20日(火) 01時45分

ryuchanの方が良いかな?と思いつつ。

>タイにはどういう縁があるんですか。

う〜ん、これは答えようがない程、深い縁があったと思っています。

回数だけだと、既に80回は超えたと思います。
ここ数年、ほぼ毎月ベースで行っています。
肩書きは凄いですよ!なにせ大臣の顧問て言う名刺持ってます。

>yoshikomushiさん

英国だけで20軒以上ですか!
さすがとしか言いようがない(笑)

以前ロンドンの友人の家に行った時、表通りからは見えなかった、裏側に庭に面した細い通りがあって、ご近所付き合いは、その細い道で繋がっているのに驚きました。

日記に書き込んで良いのですか?
気が付かなかったので、後でお邪魔してみます。
P061204000075.ppp.prin.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)


989.Re: 花尽くし
名前:ryuchan    日付:04月20日(火) 16時48分

もっと詳しいこと、新聞には書いてあったのですが、見つかったのこれだけでした。

天才庭師です。

http://tokyo.cool.ne.jp/hustle/shakai14.html usen-221x242x136x42.ap-US01.usen.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)


993.Re: 花尽くし
名前:ゆうこ    日付:04月20日(火) 22時31分
なんと80回も、もし機会があったらいつかその深い縁とやらをお聞かせくださいね。

大臣の顧問とは!!
これは仕事がらみではないんでしょうね。きっと。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


995.Re: 花尽くし
名前:yoshikomushi    日付:04月21日(水) 00時18分
ryuchan
サイト見ました。万博で出品してからそのままフランスに住み着くなんて、天才はやっぱり勇気ありますねえ。言葉もわからないところで、でもロスチャイルドの庭園なら、もしかしたら小さな村一つ分くらいの大きさでしょう。山あり、湖ありの場所で、好きなように庭師をやれるなら、夢のようないい話だと思ったでしょうね。植物と話すのに、フランス語は必要ないもの。

ryuchanの体80回もすごいですね。私はマレイシアに住んでいたのに、まだタイは一度も行ってないのです。一度行きたいと思っています。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma EATcf-126p35.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)


996.Re: 花尽くし
名前:ryuchan    日付:04月21日(水) 01時48分

>ゆうこさん
>もし機会があったらいつかその深い縁とやらをお聞かせくださいね。

結構重い話になっちゃうんだけど、、、、、いい?(笑)

>これは仕事がらみではないんでしょうね。きっと。

どこに行っても、仕事を絡めます。
逆に観光ってのがあまりない(悲)。
でも仕事だと、地元と密着できるんで、クセでそうなってます。
ただし、タイは、、、、、、ボランティアも結構入ってます。
ボランティアって、別に井戸掘りじゃなく、あの国に新しい産業を興したいと願ってるんですが、採算が合わなくてもやり続けるつもりです。

>yoshikomushiさん

ペナンにも月一くらいで通った時期ありますよ。
でもタイの南部のハジャイから車で入り、1泊でタイに帰るくらいで、下手したら日帰りしてました。

しかもペナン以外、一切なし!です。

それとその庭師ですが、他で読んだ時、あれ?なんて言うんだったかな?あの一輪を大きく咲かすため、他の枝や蕾を切ってしまう方法ありますよね?

あれで有名になったと聞きました。

江戸時代だから、当然チョンマゲだったと思うんだけれど、、、、。
日本人で結構早く、断髪した人なんでしょうね?(笑)
P061204000061.ppp.prin.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)


997.彼の目に映ったイギリスは・・・
名前:ゆうこ    日付:04月21日(水) 22時15分
タイの新しい産業って何なんでしょうね。興味津々。
15年ほど前に教えた学生は女性でしたが、生糸の会社をお父さんが経営しているので、日本に輸出するために自分は日本語を習いに来たといっていました。えびや鶏肉の輸出はもう定着しているでしょうし、企業秘密でしょうか。

ロスチャイルド家というのはすごいんですね。
彼は日本にいるよりよっぽど幸せだったかもしれませんね。
菊の扱い方なんかは欧州ではきっととても珍しいことだったんでしょうね。江戸時代に英国にいった彼はイギリスの財力を見てどう思ったのでしょう。江戸時代にカムチャツカ沖で漂流をした大黒屋光太夫が、モスクワで、エカテリーナに会ったときもそうでしょうけど。
まったく情報を持たない人が、突然そういうところへ行ったわけでしょう。面白いですね。想像するのは。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

980.こんばんは  
名前:出美度    日付:04月19日(月) 20時29分

前大阪で大好きな先生と一緒に食事した。その先生を魅了した。その先生はまえとあまり変わっていなかったし、目が生き生きと輝いていて、目には強さが宿っている。僕もその先生の目に魅了された。
食事していた場所もかなりよかった。フランス料理のバイキングで、野菜やケーキやピラフなどたくさん食べられるものがあった。楽しみに食べながら、食べ物もいっぱい食べた。ビールもちょっと飲んだ。すぐ酔っ払ってしまたから、普段はビール飲まないが、すごく楽しかったから、ちょっとぐらいは飲んだ。
写真の中の人たちは景色よりきれいだろう?

zaqd37c370c.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)



983.Re: こんばんは
名前:yoshikomushi    日付:04月19日(月) 22時15分

出美度くん、
きれいきれい、うしろの景色よりきれいよ。ゆうこさんも出美度君みたいな生徒持って、幸せね。
4時間もしゃべったんですって。又、日本語上達したでしょ。これからもちょくちょく日本にくることになりそうですね。
うちのわんこ、貼っておきます。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma EATcf-126p35.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)



984.Re: こんばんは
名前:ゆうこ    日付:04月19日(月) 23時11分
出美度さん、写真大きくなっちゃって顔が割れると困るから、小さくしたのを貼りました^0^

ほめてくれてありがとう。
あの日はほんとに楽しかったね。
料理もおいしかったし、飲み放題にしたけど、あんまり飲めなくて残念でした。ワインが飲み放題だったらよかったのにね。
次の日の桜の通り抜けはいかがでしたか。日本人のペンパルとのデートも楽しかったようですね。

東京転勤が決まるといいですね。
東京オフィスの空きはありますか。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


987.Re: こんばんは
名前:出美度    日付:04月20日(火) 01時49分

そうね。ペンパルとのデートはとっても楽しかった。大阪城公園にも行った。観光客だらけだったが、にぎやかでみんないきいきしていたから、よかった。彼女と一緒に写真も撮ったよ。きれいだろう。

桜を見てから、難波に行った。買い物しに。ちょっとプレゼントを買ってあげた。スタムプー昔イギリスの紳士たちが封筒につけたスタムプだった。ワックスも使わなければならない。彼女は結構喜んでいた。

次は食事、僕は菜食で、彼女は油が食べられない。それで、何処で食事していたか?ちょっと当ててみてください。答えは今度書くから。

ちょっと喫茶店にも行った。ケーキを食べながら、いろいろ話し合った。最後は難波パークスに行ったが、残念ながら、もう閉めたから、彼女を駅まで送ってホテルに帰った。とっても楽しい一日を過ごした。

日本のたびはよかったけど、あまりにも遊んでいたから、香港に帰って、仕事に戻りたくない、大変!
n218103252199.netvigator.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)



991.Re: こんばんは
名前:ゆうこ    日付:04月20日(火) 21時37分
出美度さん、なかなか美しい方じゃありませんか。
拡大できますから皆さんにも見てもらえますね。
桜を背景に、素敵な写真。

大阪城公園はお花見には絶好の場所ですね。
食べたのは豆腐料理でしょう!!

プレゼントがスタムプというのは洒落ていますね。
難波パークスが閉まっていたのは残念ですね。

香港での仕事は大変のようですね。
でもいい上司に恵まれてよかったですね。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


994.Re: こんばんは
名前:yoshikomushi    日付:04月21日(水) 00時11分
出美度くん、素敵な彼女ですね。
難波パークって何ですか。私もあのスタムプは好きです。きっと彼女は出美度君の趣味のよさに感心したわよ。日本に転勤になるといいですね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma EATcf-126p35.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

977.(どうしても、『くま』を選んでしまう)  
名前:ryuchan    日付:04月19日(月) 00時43分

先日、メキシコの女流画家で、革命家画家の女房になった、フリーダと言う女性の人生の映画見ました。

なかなか面白かったです。

P061204004061.ppp.prin.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)


981.Re: (どうしても、『くま』を選んでしまう)
名前:ゆうこ    日付:04月19日(月) 21時48分
どうしてもくまを選んでしまうryuchan。
ビデオの紹介ありがとう!!

今ツタヤのビデを紹介のページを見てきました。
「フリーダ」とてもよさそうな映画ですね。知らなかったわ。
フリーダ役のサルマ・ハエックはアカデミー賞の主演女優賞にノミネートされていますね。2002年の映画賞を総なめにしたとか。
絵が好きなので、興味が湧きます。

先週の日曜日の夜は「リーグ・オブ・レジェンド 時空を超えた戦い 」(ショーンコネリー)を見ました。
『ソロモン王の洞窟』の主人公アラン、『海底二万里』のネモ船長、『吸血鬼ドラキュラ』のヒロイン、ミナ、『透明人間』のロドニー、『トム・ソーヤーの冒険』のトム・ソーヤー、『ドリアン・グレイの肖像』のドリアン・グレイ、そして、『ジキル博士とハイド氏』のジキル。これら懐かしい面々が悪を倒し、地球を救うという、肩の凝らない
SFX満載の映画。荒唐無稽だけど、懐かしくて結構面白かったです。

今週は「マッチスティック・メン」リドリースコット監督、ニコラスケイジ、潔癖症の詐欺師に娘が絡んでなかなか。内容を書くとネタばれになるので・・・。この二週はあたりでした。

最近映画を選ぶときに行きづまっています。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


988.Re: (どうしても、『くま』を選んでしまう)
名前:ryuchanにしよう    日付:04月20日(火) 01時50分

ニコラス・ケイジの見ましたよ!
面白かった。

でも彼が俺より年下だと知って、愕然としました。
結構好きな役者なんですが、、、。

まぁ確かに50近くな訳ない、、、と反省。

自分の年を忘れてしまう病気にかかってます。
P061204000075.ppp.prin.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)


992.ニコラスケイジ
名前:ゆうこ    日付:04月20日(火) 22時26分
どうして自分と比べるの^0^

ショーン・コネリー、クリントイーストウッド、アル・パチーノ、ロバートデニーロ、年をとるにつれてもっと魅力的になる男性陣に目を向ければ、まだまだという感じですね。

あまりこれといった映画はないように思いますが、ニコラスケイジとても好きです。「ワイルドアットハート」は面白いようですね。まだ見ていません。
「8mm」暗かったけど、それないりによかったです。
「シティオブエンジェル」は詰めが甘いけど、楽しかった。
「コンエアー」は面白かったけど中身がない。
「フェイスオフ」は面白かった。けど中身はもうひとつ。
「60セカンツ」もまあまあ。
「スネークアイズ」も。
「不機嫌な赤い薔薇」シャーリーマクレーンも出てるからいいかと思ったけど、これもまあまあ。
「天使のくれた時間」は楽しかった。
「救命士」は味がありました。
「コレリ大尉のマンドリン」も悪くないけど、ちょっと不自然。
「あなたに降る夢」にも出ていたんですね。
「ザ・ロック」はショーンコネリーも出ていて、これは面白かったです。

と並べたところで、映画自体はさほどでもないけど、
彼はとてもいいという映画が多いような・・・。
私も結構見ていますね。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

958.最悪な映画でした  
名前:ちえみ    日付:04月10日(土) 07時27分
 リンク、ありがとうございました。なんか、素敵な紹介文で
照れてしまいます。
 「二重スパイ」を借りてきました。ハン・ソッキュの演技が
楽しみです。
 「シカゴ」はまだ見てないんです。レニー・ゼルヴィガーは
わたしは嫌いではないですけど。彼女、今年は助演女優賞を取
りましたね。
 わたしは先週、「ストーリー・オブ・ラブ」という映画を見
たのですが、これが時間の無駄だと思えるくらい最悪な映画で
した。ブルース・ウィリスがあんなベタな恋愛物やるなんて、
気持ち悪い・・・。ミシェル・ファイファーもかわいい女優さ
んなのに、演じてる役柄はただのわがまま女でした。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/
cap003-157.kcn.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


960.Re: 最悪な映画でした
名前:ゆうこ    日付:04月10日(土) 21時35分
ちえみちゃん。そのまんまの紹介文ですよ。^0^

「二重スパイ」の評、楽しみにしています。
ハンソッキュいいですよね。

レニーゼルウィガーは嫌いではないんですが、「シカゴ」自体の内容が私は好きになれなかっただけです。

「ストーリーオブラブ」をちえみちゃんが嫌いというのはよくわかります。あれは倦怠期の夫婦の話ですから、ちえみちゃんから今一番遠い話ですよね。i-yokoさんは結構よかったようですよ。夫婦が年を経ると、いろんな部分で重ねてしまうところがあるんでしょう。
うちは今でもラブラブですが、わかる面もありました。ww
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


961.Re: 最悪な映画でした
名前:まま    日付:04月13日(火) 22時29分
そっか!見る者が立ってるステージによって
感じ方が変るんですね。
わがまま女、って私もそうかも?(^^;)?
FLH1Aaj017.osk.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; istb 644)


965.見るもののステージによって・・・
名前:ゆうこ    日付:04月15日(木) 21時25分
そうですね。
「風とともに去りぬ」を学生時代に読んだときは、アシュレイが素敵で、スカーレットに自分を置き換えて浸りましたけど、結婚して40代で
もう一度読んだときはレッドバトラーの苦しみが胸に迫り、スカーレットの幼さに歯噛みをしたものです。
「大地」(パールバック)もそうです。はじめは中学3年のときに読んだんですけど、そのころは王龍の息子で将軍になったかっこいい王虎に胸を焦がしたものですが、30代でもう一度読んだ時は、王龍の農民として、財を築いていく過程、自然に翻弄され悲惨な難民生活に陥る中で子供を育てる苦しみに涙を誘われました。そして王虎の息子が、アメリカ人の女性と知り合い、激動のアヘン戦争のなかで苦悩する心情が胸に迫りました。
本でも映画でもやっぱり見るもののステージで、共感するところが違うんですね。特にこの二冊の本が、印象に残っています。
2度読む本はあまりないんですけど、こんなに感じ方が違うならもう一度読まなければならない本はきっとたくさんありますね。
一冊で2度楽しい。もしかしたら70代でまた読めば3度楽しいかもしれませんね。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


968.もう一度読んで見るべき。。
名前:まま    日付:04月16日(金) 13時01分
昔すごく感動した映画が少ししらっこく感じた経験が
ありますが、やっぱり自分が違ってきてるからなんですね。
そういう意味で、若いとき読んでつまらないと感じた
名作本は、もう一度読み直して見るべきですね。
あ〜〜!時間が欲しい!(><;)
cl0.cradle.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)


970.Re^5: 最悪な映画でした
名前:吉川    日付:04月17日(土) 06時26分
 おじゃまします。「感情」は、脳からの出力です。脳は、自分で既に用意しているいくつかの答えから答えを選びます。だから同じものを見ても、人それぞれに違った答えになります。養老さんの言う「越えられないカベ」です。
 通常この答えは、どんな生い立ち、出会いと別れによって作られていきます。

http://homepage2.nifty.com/paul/ eaoska206019.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)


973.Re: 最悪な映画でした
名前:ゆうこ    日付:04月18日(日) 21時22分
見た映画や読んだ本に共感できる友人はうれしいものです。

でも同じ体験をしたことがない場合、それもとてもハードな体験の場合、相手の気持ちを推し量ることも、慰めることもできない、それはとても悲しいことです。かける言葉が宙にむなしく吸い込まれてしまう。

そういう場合はどうしたらいいんでしょうね。聞いてあげるしかない。
でも相手は多分話していてもむなしくなるんでしょうね。そして疎遠になってしまう。それは仕方がないことかもしれませんね。
それが「越えられない壁」かな。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


979.間主観主義
名前:吉川    日付:04月19日(月) 07時28分
 どこかに書き込んだコメントもう一度書きます。共感的理解は「あなたの悲しみや苦しみは分かるヨ。でも私は苦しくない」ともとれます。間主観主義は「あなたの悲しみや苦しみは、本当には分かってあげられない。でも、違っているかも知れないけれど、私にはこんな悲しみや苦しみがあったのです。大きさは、あなたと比べると小さなものかも知れないけれど、私には大きかった……」
http://homepage2.nifty.com/paul/ eaoska206019.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)


990.ステージによって
名前:ゆうこ    日付:04月20日(火) 21時30分
長い間疎遠だった人でも、久しぶりに会うと思いがけず話が合ったり、素敵になっていたりする人がいますよね。友人との再会もステージによって変化があると思います。余計なことは言わずに待とうと思います。
年賀状で、メッセージだけはかかさず送っていれば、時が来ればまた話ができるようになると思います。やすおさんは、そういう役割を担っている人なのでそういうわけにはいかないでしょうけれど。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

962.ゆうこさんへ  
名前:吉川    日付:04月14日(水) 20時52分

 なんとか、フランクルの「夜と霧」とパールバックの「母よ嘆くなかれ」をUPしました。時間があったら見に来てください。
 今は、ユングの「ヨブ記」に挑戦中です

http://homepage2.nifty.com/paul/
eaoska206019.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)



966.母よ嘆くなかれ
名前:ゆうこ    日付:04月15日(木) 21時37分
やすおさん読みました。
パールバックの娘さんが知的障害を持っていたというのは聞いたことがありますが、母親として本当に苦しんだのですね。
アメリカではノーマライゼーションのあおりでそういう施設が減ってきているそうですが。
出会いというのはすばらしいことですね。50年前のことと聞いて驚きました。
下のレスに「大地」について書きましたが、そういう背景もあったのですね。「夜と霧」ざっと読んだのですが、またゆっくり読ませていただきます。「ヨブ記」は聖書の中の章ですね。ユングがどう捉えているのか、楽しみです。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


969.Re^2: ゆうこさんへ
名前:吉川    日付:04月16日(金) 22時07分
 パールバックも大江健三郎さんもノーベル賞作家ですが、お二人ともお子さんには知的なハンディキャップがあります。お子さんが知的なハンディキャップをお持ちだからこそ、ノーベル賞を取れたとも言えますね。パールバックさんは想像でしか分かりませんが、大江健三郎さんは本当に素敵になられましたね。いつかニュースステーションで年を取って、若い人に何を残そうとするかというお話し共感して聞きました。
http://homepage2.nifty.com/paul/ eaoska206019.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)


974.Re: ゆうこさんへ
名前:ゆうこ    日付:04月18日(日) 21時41分
大江健三郎、パールバック、水上勉さんもそうですね。
大江健三郎さんは、60年代、70年代の「万延元年のフットボール」「芽むしり仔撃ち」「死者の奢り・飼育」など新しい感覚の衝撃的な登場という印象がありますが、光さんができてからずいぶん変わりましたね。これは生きることが自分に何を期待するかということでしょう。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

971.分かりますー  
名前:ちえみ    日付:04月18日(日) 08時55分
 わたしも昔、「風とともに去りぬ」を見た時はレッドが
大嫌いでした。でも、今は彼の魅力が分かります。ただ単
に優しいだけのアシュレイとは違うと思います。
 実は、小学生・中学生のころ、折原みとが好きでした。
彼女が書いた小説で、天使と人間の女の子のラブストーリー
がありました。最後、天使の男の子は人間の女の子と別れ
を選ぶのです。天使の自分と一緒にいるということは、人
間としての命を捨てることだからと。昔は理解できなかっ
た。なんで好きなのに別れるの?って。でも、今は分かり
ます。大切な命を捨てることを許す男の子じゃなくて、良
かったと、折原さんが「必ず、生きることを選ばせてきま
した」とあとがきで書いてらっしゃった気持ち、今なら分
かります。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/
cap001-170.kcn.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


972.Re: 分かりますー
名前:ゆうこ    日付:04月18日(日) 20時53分

私も「風とともに去りぬ」は中学3年生のときに読んだんです。
ちょっと早すぎましたね。子供たちに「本を読め、本を読め」とうるさく言いましたけど。今思えばあんまり早くそういうものを読むのも考えものですね。

折原みとさんは知りません。
若い作家でいい作家も多いんでしょうね。
私は<吉本ばなな>が読んだ一番若い作家かな。
あとは鷺沢萠さんですね。先週なくなりましたが。
残念です。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


963.(untitled)  
名前:出美度    日付:04月14日(水) 22時26分
先週大阪に行って、昔の日本語の先生とあった。大好きな先生だ。本当に楽しかった。昔日本で勉強していたときはやはり受験でつらかったが、今思い出すのは楽しいことばかりだ。でも、日本語忘れずに先生と日本語で話せるのはとってもよかった。
日本語学校のほうも名前以外は前とほとんど同じだ。昔の教室もちょっと見に行った。本当に懐かしかった。

pcd342087.netvigator.com
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)


964.Re: (untitled)
名前:yoshikomushi    日付:04月15日(木) 01時11分
度さん
よかったですね、ゆうこさんとたっぷりお話できて、ゆうこさんも楽しかったと言ってましたよ。
きっと出美度さんは一生懸命勉強したのね。だから余計、昔の教室が懐かしかったのでしょう。
これからも、日本に出張がたくさんあるといいですね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma EATcf-126p35.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)


967.再会
名前:ゆうこ    日付:04月15日(木) 21時51分
よしこさんが一足先にレスを書いてくれましたね。
デビッドさんはちょっとスリムになって、素敵でしたよ。
やはり18歳の時とは違って、大人っぽい、知性に輝くまなざしには魅了されました。日本語が昔よりもっと進歩していたのには驚きました。
MSNでしょっちゅうおしゃべりをしていたので、久しぶりという感じはしませんでしたが、中国での仕事の話や、台湾の政治情勢、アメリカでのユダヤ人ロビイストの話しなど、生で聞けたことが特に面白かったです。それに恋愛についての話。

ベジタリアンなので、どこで食べるか思案しましたが、ぴったりのところがあってほっとしました。
今では先生と学生というより、古くからよく知っている年下の友人という感じですね。
これから国際弁護士としての経歴をつんで立派な仕事をするよう期待しています。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

938.おめでとう  
名前:ROSEROSE    日付:04月04日(日) 11時47分

今日は蘭の写真ありがとう。。

わたしより、1ヶ月遅れの開設だったのね〜〜♪
とにかく仕事しながら本当に頑張って、すっかりきれいに生まれ変わっちゃって、(^-^)//""パチパチ
本当におめでとう♪

なかなか書き込みの時間が無くてごめんなさいね〜〜
時々ロムしてますよ〜〜

リンク完了したらお知らせしますね〜〜♪

赤黒、八重のオダマキです〜

http://www.rose.ne.jp/~roserose
210.134.15.237
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)



939.Re: おめでとう
名前:ROSEROSE    日付:04月04日(日) 14時54分

やっぱりお祝いだから、花はたくさんがいいわね〜〜(*^・^*)

ピンクのおだまき

香のいい、オーリキュラ2種

メールありがとう
210.134.15.247 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)



940.Re: おめでとう
名前:ゆうこ    日付:04月04日(日) 18時12分
お花たくさんありがとう。
きれいだわね〜〜。

roseroseさんが刺激になって頑張ったのよ。
私より後からはじめたのに、どんどんうまくなっちゃって。
ところで、リンクさせてもらってもいいかしらん。

まあ決してこばまないとわかってるから、もうリンク集作っちゃったわよ。今夜あたりUPします。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


941.Re: おめでとう
名前:yoshikomushi    日付:04月05日(月) 11時39分
久しぶりね、Rose Roseさん
このおだまき、すごく素敵な色ね。うちのおだまきはまだ小さくて蕾も上がって来てないよ。種子、取っておいてくれる?でもこれは種子では無理かもね。

ところで、もうゾウムシが出てきてます。
今年は早いわね。というか、去年までは気づかなかったのかしら。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma EATcf-126p35.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)


945.Re: おめでとう
名前:ROSEROSE    日付:04月06日(火) 22時55分

よしこちゃん、種、了解しましたよ〜〜
これらのお花は買ったばかりなのよ〜〜
だから早いのです〜〜
来たついで、今日の写真おいてくね〜〜

てんとう虫がアブラムシを食べるところよ〜〜
よ〜〜く見て下さいね〜〜

ゾウムシも食べるのかなあ・・・
食べて欲しいなあ・・・

http://www.rose.ne.jp/~roserose 210.134.15.174 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)



946.Re: おめでとう
名前:ROSEROSE    日付:04月06日(火) 23時32分
ゆうこさん、
リンクありがとう。
私も貼りましたからね♪
210.134.14.188 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)


947.Re: おめでとう
名前:ゆうこ    日付:04月07日(水) 21時50分
ROSEROSEさん、よしこさんリンクありがとう。
やすおさんにもここでお礼を申し上げます。

とってもいい紹介文を書いてくださったので、訪問者がずいぶん増えました。とてもうれしいです。

あしたは入学式です。今日も目一杯働いてボーっとしています。
更新目指してがんばります。

これはうちの苧環です。roseroseさんのリクエストにこたえて種を取っておきます。よしこさんはいかがですか。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


948.Re: おめでとう
名前:yoshikomushi    日付:04月07日(水) 23時18分
もちろん、欲しいわ。
それと、リンク、まだしてないわ。バナーはリンク集の中にあるのね。。今からすぐするね。
roseroseさん
ゾウムシとのいがみ合い、当分、続きそうよ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma EATcf-126p35.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)


949.Re: おめでとう
名前:ゆうこ    日付:04月08日(木) 00時16分

これはアイビイゼラニウム、色に惚れて購入しました。

よしこさん。バナーはトップページの下にあります。
二つあるから好きなほうを選んでね。
今月のアロマエッセイ面白かったわ。
香りを嗅ぐこと。も脳の活性化につながるのね。
いい香りは確かに心をリラックスさせるわね。
今日は疲れすぎて頭が興奮しているのか、早く床についたのに寝られません。ラベンダーの香りを思い出して、今嗅いでいます。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)



953.Re: おめでとう
名前:yoshikomushi    日付:04月08日(木) 23時31分
リンク完了です。
アロマのほうと、ガーデンのほうでバナー、変えたかったんだけど、なぜか猫ちゃんのほうはXになってしまうので、両方同じのになりました。みて下さい。今日の日記は衝撃のイラクについて書きました。暗澹とした気分になりますね。人間は進歩しているのか?性善説が信じられなくなる、でも信じたい。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma EATcf-126p35.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)


956.Re: おめでとう
名前:ゆうこ    日付:04月10日(土) 01時31分

リンクありがとう。
猫のほうをみんな使ってくれないのでどうしてかなと思っていました。

今日記見てきました。
アメリカはモスクの攻撃までしたんですね。信じられない。

今日出美度さんが日本に来たので、デートしてきました。
彼は菜食主義なので、ビュッフェスタイルのレストランで食事をしました。4時間日本語でしゃべり詰め。台湾の選挙の話や、中国での仕事の話など、面白い話が聞けました。
よしこさんによろしくといっていましたよ。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


934.おめでとうございます  
名前:ちえみ    日付:04月03日(土) 09時37分
 遅くないましたが、サイト開設1周年おめでとうござい
ます。これからもたくさん遊びに来ますので、末永く、続
けて下さいね。
 今週は「二重スパイ」を借りたかったのですが、まだ新
作扱いだったので、違うものを借りてきました。来週こそ
は借りるぞ。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/
cap001-078.kcn.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


937.Re: おめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:04月04日(日) 00時38分
ちえみちゃん映画のネタをいつもありがとう。
なんとか一年たちました。更新するのはほんとに時間がかかりますね。
春休みは短かったわ。

この間「シカゴ」を見ましたけど、好きな映画ではありませんでした。
キャサリン・ゼタ・ジョーンズのダンスと歌はすばらしい。
でもヒロインがどうして彼女(ブリジットジョーンズの日記のレニーゼルウィガー)なの? リチャードギアの弁護士も魅力ない。
キャサリンゼタジョーンズは助演女優賞を取りましたが、これは納得。
期待しすぎたからかもしれませんが、内容が今ひとつでした。
ヒロインがもっと悪女っぽい女優ならよかったと思うんですが、彼女は華がないですね。

最近はずればかりです。「燃ゆる月』も今ひとつでした。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


942.Re: おめでとうございます
名前:まま    日付:04月06日(火) 08時43分
一年って早いですね。
ブリジットジョーンズの日記のイメージが
残ってしまってることが問題なのかな?(^^;)
でも、色々な映画を見つくして
ゆうこさんの目が肥えてきてるから厳しい
ってこともあるかも?
cl0.cradle.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)


943.Re: おめでとうございます
名前:ryuchan    日付:04月06日(火) 08時46分

1周年とのこと。

おめでとうございます。

時々寄らせてください。
220.99.121.52 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)


944.Re: おめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:04月06日(火) 22時32分
ままさん、ryuchanありがとうございます。
一周年はあっという間でした。
このHPは私のエネルギーのはけ口という感じ、これのおかげでガス抜きができて落ち着いて暮らせてます。
時々といわずたびたび遊びに来て面白い話を聞かせてください。

ちえみちゃんままさん、ようやくリンクさせてもらいました。
ご報告を。

「ブリジットジョーンズの日記」はそれなりに面白かったんですけど、
そういう役だったし。コリンファースとヒューグラントもでていたし。
期待しすぎたんですね。アカデミーの作品賞とってたから。

今新学期の準備で殺人的な忙しさです。
あさっては入学式です。今年は学生の来日遅れ(出国審査が厳しい)が多くて、なかなかクラスを作るのは難しかったです。でも厳選された学生ということで、いいクラスが多いかもしれません。

また新しい一年が始まります。うちは毎年受験生を教えることになるので進学指導で胃が痛くなることも多いです。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


950.Re: おめでとうございます
名前:ryuchan    日付:04月08日(木) 03時56分

すっげぇ〜!

ソレって教育最前線で、しかも日本と世界を結ぶ仕事なんだ。
頭が下がります。

日本に来ている留学生の向学心には驚くものがあります。
もっともっと、日本を知って、勉強して行って欲しいですね!
P061204000033.ppp.prin.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)


951.Re: おめでとうございます
名前:otty    日付:04月08日(木) 13時27分
もう1年ですか?
はやいですねぇ、、、
くるたびにパワーアップしてるし、、、
忙しいのによくやってます!
尊敬です!
これからもますます楽しいページにしていきましょう!
ふふふ、、、(意味不明な笑い)
adsl-67-123-172-120.dsl.sntc01.pacbell.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)


952.Re: おめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:04月08日(木) 21時16分

ottyさんいらっしゃい。
どうもありがとうございます。これからもますます楽しいページにしていきたいと思っています。
意味不明な笑いはottyさんのゲストでないとわかりませんね。
ふふふ \(^o^)/ <m(__)m>

ryuchan、ようこそ。
一週間に3,4カ国をまたにかけるryuchanはきっと抱腹絶倒の経験をたくさんしていらっしゃるでしょうね。
そんな話をぜひ聞かせてください。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)



954.Re: おめでとうございます
名前:otty    日付:04月09日(金) 12時06分
素敵なバナーを作ってくださってありがとうございます!
初めてなので、う、うれしいです!!
なぜかあっちの掲示板はいまだに行けないので
困っています、、、
ryuchanは、ここで引き取ってもらうことにします、、、
日記も更新しないとね!
adsl-67-121-189-198.dsl.sntc01.pacbell.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.11 [ja]


955.Re: おめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:04月10日(土) 00時42分

ottyさん気にいってくれてありがとう。無理やりww。
日記更新楽しみにしています。
ottyさんの掲示板が解除されるまで、ryuchanはこちらにしばらく居候お願いします。

イラクの人質はどうなるんでしょう。流れからいえば見殺し?恐ろしい事態になりそうですね。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


932.サイト開設一周年  
名前:ゆうこ    日付:04月03日(土) 00時22分
そういえばこのHPの開設は去年の3月29日。
一周年を迎えました。早いものです。皆さんのおかげで、掲示板は毎日更新です。独学でといってもHPビルダーですから自慢にもなりませんが、なんとか修正を重ねて見やすくもなったし、毎日開けるのが楽しみで、ストレス解消の源になっています。
HP開設のきっかけになったのは、大学時代の親友二人がとっても素敵なHPをつくったのに刺激を受けたからです。彼女たちにできるなら、私もできるかもと、勉強を始めたのがおととしの12月。一つ一つクリアしていくのが本当に楽しかった。フレームで行き詰りましたけど、それもクリア。それまでは仕事が趣味のようでしたが、これからもやりたいことがたくさんでてきました。書くことで、記憶力の低下が阻止できます。模様替えも本当に楽しい。更新はぼちぼちしか進みませんが、これからもどうぞよろしく。

zaqd37c370c.zaq.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)


933.Re: サイト開設一周年
名前:yoshikomushi    日付:04月03日(土) 00時45分

おめでとう!!
私も3月28日から日記つけ始めたから1周年すんじゃった。早いものね。お互いにHPが、ストレス解消になってるわね。
でも、ほんとの本音はメールでね。なんちゃって、別にHPでは気取ってるわけでもないけれど。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma EATcf-126p35.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)



936.Re: サイト開設一周年
名前:ゆうこ    日付:04月03日(土) 23時21分
よしこさんありがとう。
現実の世界はいろんなしがらみに捉われるけど、ここではほんとに自由でいられますね。
よしこさんも日記書き始めてから一周年なのね。よくあれだけ毎日いろんなテーマで日記が書けると思うわ。
またたくさん写真貼りに来て、辛口トークもよろしく。
zaqd37c370c.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

EZBBS.NET produced by Inside Web

2004年06月 の投稿ログ


1143.今日は  
名前:ゆうこ    日付:6月26日(土) 0時42分

昨日は仕事で、今日は飲み会でした。
毎日何かと忙しくて、なかなかレスかけません。

ryuchan>七代先の子孫というのはいいですね。何かできそうな気がします。松本先生も同じことをおっしゃっているんですね。

ゆう○くんはやっぱりやすおさんのお子さんですね。
か○ちゃんはどうしていますか。
小さいころのイメージしかなくて・・・。^^;
近いうちにダンケでお茶したいですね。

きょう「somebody somewhere」買いました。
今読んでるのは、「ナショナリズムの克服」森巣博さん(作家紹介によればオーストラリア在住の国際的ばくち打ちでジャンル横断的異色の作家)と姜尚中さん(在日の東大社会情報研究所教授)の対談。ryuchanが好きそうな作家ですが。それに「機上の奇人たち」フライトアテンダントの体験もの、これは抱腹絶倒。宮城谷昌光「奇貨居くべし」ラストの天命篇です。
「ナショナリズムの克服」は難しくてなかなか進みませんが。また感想をUPしますね。



1144.実存主義を一挙UP
名前:やすお    日付:6月26日(土) 5時52分
 自閉症から魔女そして天の邪鬼ついに異邦人へとつながりました。「異邦人」はカミュの小説。発表は1942年。カナーが自閉症の存在を発表したのが1943年です。ナチスが障害者を殺していった年代とかさなります。
 戦前の「異邦人」と「嘔吐」、戦後の「ペスト」と「自由への道」を一挙にUPしました。

 息子は貧乏しています。好きなことをやれば、当然のことです。娘は、何故か通信制の大学に行く、牧場でバイトです。忙しいだけの仕事はあわないのです。明日は和歌山で異邦人の話をしに行きます。

http://homepage2.nifty.com/paul/


1148.Re: 今日は
名前:ゆうこ    日付:6月27日(日) 21時26分
「異邦人」は学生時代読みました。カミュは「変身」「シジフォスの神話」が面白かったですね。

実存主義、当時フランス語の教科書がサルトルの「嘔吐」でした。
一年文法をやって、二年目がサルトルなんてきちがい沙汰だと思いましたが、早速日本語訳を買ってきて、試験はクリアしました。
先生にしてみれば、どっちみち第二外国語で、たいしたことはできないんだから、実存主義に触れさせたいという気持ちだったんでしょうね。

ゆうたくんもかなちゃんも自由人ですね。
やっぱりやすおさんとさよこさんの生き方がかなり影響を与えているんでしょう。私たち夫婦にとってもお二人との出会いは本当に幸運でした。20年たっても変わらない価値観とより確かなものになっていく生き方に触れて、この間の再会は記念すべきものだと思いました。


1160.Re: 今日は
名前:ゆうこ    日付:6月30日(水) 23時2分
「変身」はカフカでしたね。(m^^m)
失礼しました。似たような時代に読んだので。


1161.Re: 今日は
名前:ryuchan    日付:7月1日(木) 0時35分

これも、正統派間違いですね!(笑)


1163.Re: 今日は
名前:ryuchan    日付:7月1日(木) 11時38分

今度は、自分の経験を、タイ仲間の掲示板に書いてみました。

http://6111.teacup.com/thaidee/bbs

1154.俺の教祖  
名前:ryuchan    日付:6月30日(水) 1時48分

政治的な書き込みはしないつもりですが、俺にとっての教祖とも言うべき、藤原新也の書き込みをみたので、ご報告まで。

http://www.fujiwarashinya.com/talk/2004_0416.html


1155.Re: 俺の教祖
名前:ryuchan    日付:6月30日(水) 13時48分

本当に、彼のコメントで泣いちゃいました。

しばらくしたら、消去しますので、読んで頂けたら幸いです。

http://www.fujiwarashinya.com/talk/2004_0427.html


1158.藤原新也さん
名前:ゆうこ    日付:6月30日(水) 21時39分

プロフィールから写真まで、一生懸命見ていたのでレスが遅くなりました。この間大丸ニュージアムで彼の写真展をやっていたんですね。
どこかで聞いたことのある名前だなと思いつつ、フォトギャラリーを見ていたら、インドの行者の写真があって気づきました。

実は彼のことは、まったく知りませんでした。
イラク派遣の問題、人質自己責任、新興住宅地の話、その他、まだ最後まで彼のdiary読んでいませんが、かなりぐっさり来ました。
面白い。自分の中で、もやもやと分らなかった部分がかなりクリアになったような気がします。膨大な量のdiaryですが、読むのが楽しみです。

これは上級学生の読み物としてもつかえますね。
一つ一つテーマがあって、ディスカッションするにもいいですね。

ryuchanの俺の教祖という意味がよくわかります。
いいサイト教えてくださってありがとう。これは削除しなくてもいいと思います。興味持つ人は多いと思いますよ。



1159.男の京都言葉は、、、、ちょっと、、、
名前:ryuchan    日付:6月30日(水) 21時49分

>ゆうこさん

ね!歯切れがいいでしょ?

インドに行って後、彼を知ったのですが、衝撃でした。

話し変わりますが、花から音楽を出す機械ができたそうです。

http://www.lets-co.co.jp/fsp/fsp.htm

1150.京都へ  
名前:ゆうこ    日付:6月27日(日) 22時11分

今日は夫と京都へ行ってきました。
東山の知恩院から平安神宮まで散策。

京都市立美術館で「京都市美術館コレクション展第2期」表題は「前衛の意識・表現の前進」展を見ました。
明治生まれの画家たちがさまざまな試みをしているのにとても共感しました。あの時代、あるものは自然主義を、あるものはシュールな表現を、それぞれに悩み苦しみながら生み出していこうとするその熱気と、新しいものを追求する姿が絵を通してこちらに伝わってきます。

作品の生まれた時期が現代に近づくにつれ、技術は向上していきますが、その感動は失われていきます。

日本画は日本画なりに、洋画は洋画なりに、芸術の生みの苦しみにはすさまじいものがありますね。明治以降の美術雑誌の展示もあって、興味は尽きませんでした。

お昼は昔お運びさんのアルバイトをしたことがある「美濃吉」で湯葉定食を食べましたが、値段の割りにおいしくて満足。加茂茄子の田楽は特においしくてもうひとつ注文しました。懐かしい雰囲気でした。

上の薔薇もroseroseさんの薔薇です。



1151.田辺へ
名前:やすお    日付:6月28日(月) 6時35分
 日曜日は、田辺の隣町上富田で講演会でした。天の邪鬼とどうやってコミュニケーションをとるかという話をしました。ロール・プレイもしました。
 最近、裏の家の犬が朝4時半から大きな声でほえるので、寝不足。妻に付いてきてもらいました。講演の間は、懐かしい中辺路までドライブした見たいです。帰りに中辺路時代に通った「銀ちろ」というお店で食事しました。

http://homepage2.nifty.com/paul/


1153.Re: 京都へ
名前:ryuchan    日付:6月29日(火) 11時55分

>ゆうこさん

めちゃ、正しい京都の見方ですね!

京都には行った事はありますが、、、、正しい回り方してない(恥)

あ、そう言えば、学生時代に行った時、おばあさんの京都弁にうっとりして感激したことありました。


1157.Re: 京都へ
名前:ゆうこ    日付:6月30日(水) 21時22分
やすおさん>田辺の講演会面白そうですね。
中辺路には思い出がいっぱいあるんでしょうね。^0^

ryuchan>正しい京都の見方、ほめていただいてありがとう。ww
この間、京都で同窓会があったとき、泊まった旅館の女将さんの京都弁に私もめろめろになりました。年配の人の正しい京都弁は惚れ惚れするぐらい洗練されていて美しいです。

1152.未知との遭遇  
名前:やすお    日付:6月28日(月) 6時38分
 土曜日、天の邪鬼とのコミュニケーションで「未知との遭遇」のことを論文に書いた。すると、日曜日にテレビでやっていた。音と手話によるコンタクトは覚えていたが、ラストのところは忘れていた。何故か分からないが呼び集められる人々。これ、私と思いながら見ていた。ハンディキャップを持つ人々に呼び集められた私。
 スピルバーグ自身が、ユダヤ人で阻害されていた人と聞く。宇宙人はETと同じ顔をしていた。ETのコンタクトの方法も重要で、自転車に乗ってETと子どもが空を昇り、月夜とダブルところはスピルバーグも魔女の歴史を知っていると推理できる。

http://homepage2.nifty.com/paul/

1156.Re: 未知との遭遇
名前:ゆうこ    日付:6月30日(水) 21時16分
天邪鬼とは自閉症の人のことですね。
ハンディキャップのある人を突き詰めて考えていくと、今まで見えなかったものにぐんぐん引き寄せられて、見える部分が広がっていくのですね。

スピルバーグが総指揮をした「TAKEN」という宇宙物もいいようです。スピルバーグは「シンドラーのリスト」「ショーシャンクの空に」
「キャッチミー イフ ユー キャン」「マイノリティーリポート」もよかったですね。

1145.カウンター  
名前:なんかすごかった    日付:6月27日(日) 7時45分
 最近、カウンターの回りが速くなったうちのページです
が、昨日一晩で200くらい回ってました。びっくりした。
どうも、小説の間が好評のようです。
 今週は映画評に「タイムマシン」を入れました。この映画
のガイ・ピアーズはぶさいく(笑)。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


1146.Re: カウンター
名前:あ、名前が    日付:6月27日(日) 7時46分
 すいません。上の投稿は「ちえみ」です。なんで、
名前のところに題名入れてるねん(笑)。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


1147.なんかすごかったさんへ!
名前:まま    日付:6月27日(日) 14時34分
あ〜!やっと突っ込みが入れれる書きこが(笑)
名前が無くても、すぐだれか解りましたよ!
ガイ・ピアーズはぶさいく?(。。)なんですね。

USAの男らしさを感じる、男優って以外と
マックイーンとか、ブロンソンとか、
どっとかと言うと、不細工な顔が多かったので、
ちえみちゃんの、ぶさいくで逆に興味が出たかも?


1149.Re: カウンター
名前:ゆうこ    日付:6月27日(日) 21時45分

「小説の間」しばらくぶりに訪問したらすごい更新ですね。
楽しみにしている訪問者が増えたんですね。
またゆっくり続きを読みますね。
でもいつそんなに時間があるの〜〜〜??
結婚式の準備大変でしょ。

「タイムマシン」評読みましたよ。
私もあれはちょっと・・・。原作とはぜんぜん違うんじゃないか知らん。
でも暇なときに見たのでSFXはかなりのものだから。退屈はしませんでした。
でもちえみちゃんの点数どおりですね。

ガイピアースはそんなにハンサムで有名な人とは知らなかったから、私としては結構好みです。
女優もきれいでしたね。

ままさん、待ってましたよん。
突っ込みよろしくお願いします。^0^
私の好きな俳優はマットデイモン。ハンサムじゃないけどセクシーで、さわやかな感じがしますよね。
ままさんの好みは誰でしたっけ。まだ聞いていないような・・・。
教えてください。

うえの写真はroseroseさんのところから連れて来ました。
どれを紹介してもいいという許可をもらいましたから。
また一杯連れてきますね。


1131.宝塚  
名前:ちえみ    日付:6月19日(土) 9時40分
 今度、初めて宝塚を見に行くことになりました。舞台
やコンサートが大好きなわたしですが、宝塚はまだ未経
験だったんです。母がわたしが結婚する前に一緒に行き
たいと言ってくれまして、ボーナスも入ったし、チケッ
ト取りました。楽しみです。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


1132.Re: 宝塚
名前:ryuchan    日付:6月19日(土) 18時24分

宝塚かぁ〜、いいなぁ〜。
俺は観たことないけど、やはり母親が孫連れて行きたいとうるさく言われてます。

うちの家族は、今から富士山麓です。

一年に一回、世界のどこかで、夏至にWPPDと言う、ネイティブアメリカンの方々が中心となった祈りの催しに参加します。

今日から、いろいろな催しは始まって、明日から参加、その夜は台風だそうで、月曜日が本番です。
どうしてもネイティブアメリカンの方々の、お祈りには参加してみたかったので、台風の中、子供づれで行くことにしました。

それじゃ!


1135.Re: 宝塚
名前:ゆうこ    日付:6月21日(月) 18時52分

ちえみちゃん、お母さんは宝塚のファンだったんですね。
娘と母親って、娘が結婚が決まって、初めて女同士の付き合いが始まるという感じですね。お母さんはもうすっかり肩の荷を降ろされて、あとはながい間丹精込めて育て上げたかわいい樹から、喜びの木の実を収穫するだけという心境なんじゃないでしょうか。
宝塚楽しんできてくださいね。また評を楽しみにしています。

ryuchan>また面白い催しですね。
月曜日は大型台風が・・。
また報告楽しみにしています。



1138.Re: 宝塚
名前:ryuchan    日付:6月23日(水) 2時42分

いや凄かった、富士山。

濃霧と雨で50m先が見えない。
人がいなかったら、遭難してると思えるくらいでした。

二人の子供は雨をしのぐ重装備でしたが、俺はずぶ濡れ(笑)。

アイヌの方のお祈りの後、ネィティブアメリカンの方々の祈りと歌。
それを囲んで、一緒に祈ってきました。

「7代先の子孫の為の祈り」だそうです。

最期のタバコの儀式は参加せずに帰路につきました。

毎年夏至に、世界の何処かでやるそうで、今年は偶々日本だったので参加したのですが、あの台風の影響の中でも実行ですから凄いです。

本当は窪塚君も参加予定だったのですが、あの事故で参加できなかったようです。


1139.Re: 富士山
名前:やすお    日付:6月23日(水) 6時27分
 これだったんですね。息子が金曜日に電話で明日富士山に登ると行っていました。ryuchanさん、アフロの帽子をかぶっと私によく似た若いのいませんでしたか。いや、そんなんごろごろしている。←一人突っ込み。
http://homepage2.nifty.com/paul/


1140.Re: 富士山
名前:ゆうこ    日付:6月23日(水) 21時59分

ryuchanが説明しないでいい様に、URLを探してみました。
こういう活動があったのですね。やすおさんの息子さんのゆう○くんも参加していたなんて。

ryuchanは永遠のヒッピーですね。

窪塚君は繊細過ぎるのですね。この間「ピンポン」を見たばかりなので、ショックでした。

http://www.wppd2004.org/about.html



1141.Re: 宝塚
名前:ryuchan    日付:6月24日(木) 2時44分

>やすおさん

ごろごろも何も、50メートル先が見えない富士の樹海近くですから(笑)

でも、雨に濡れながら祈っている輪の回りを、たぶんセージだと思うけど、缶に入れて、煙をみんなに振りかけている若者がいました。

中央からも香っていたのですが、雨の中、心休まる香りでした。

一番素敵だと思ったことは、7代先の子孫の為に祈るってことです。
もし7代前の先祖が、俺の為に祈っていてくれたら、俺は幸せ感じちゃいます。

俺の知らない7代子孫ですが、俺の宗教観から考えると、その間の子孫達も既に肯定された存在になると思いました。


1142.Re: 7代先
名前:やすお    日付:6月24日(木) 6時39分
>ryuchanさん
   7代先は、私も心が動きます。伊藤先生(私の恩師)が言われる
   パラダイムの変換をやらないと、もう地球はないだろう。……
   息子は、伊藤先生の本を読んで、
   伊藤先生は教育で実現を目指される。
   俺は、音楽でこれが出来れば嬉しい。と、言っていました。

   私たちの子どもの孫の孫の孫のために
   これは、伊藤先生のせりふ
   (私のページの人生を変えた本、読んでネ)

http://homepage2.nifty.com/paul/

1134.コマンド  
名前:やすお    日付:6月21日(月) 7時28分

 テレビで「コマンド」を見た。もう4回目、初めて見たのは20年前金沢で。何回見てもおもしろい。シュワちゃんは、やはりスーパーマン。知事にさせたくなるのも理解できる。助演の女性がすごい美人。子役の女の子が頭が良く、敵役が来る前に逃げ出す。結局将軍が来る前にシュワちゃん一人で要塞の兵士一人残らずやっつけちゃうのだが、その中に女性が一人もいない。子役の声も気になったが、一人で助かった後の生活も想像して楽しかった。
http://homepage2.nifty.com/paul/



1136.天邪鬼
名前:ゆうこ    日付:6月21日(月) 19時31分

シュワちゃんの「コマンドー」面白かったですね。私も3回ぐらい見ています。アクションがすごい。
「ターミネーター1」の翌年の映画ということですが。「ターミネーター1,2,3、」は見ましたか。シュワちゃんでは一押しですね。

自閉症と魔女・天邪鬼考、とても興味深いですね。
古代や中世での彼らの位置づけは大きな研究対象になりそうですね。

私は以前ダナ・ウィリアムズさんの「自閉症だった私」を読んで、彼女の目に見える子供のころの周囲の風景がとても印象的でした。
彼女は大学を卒業後、精神医学の本を読んで初めて自分が自閉症であったことに気づいたそうですが、原題の「NOBODY NOWHERE」が彼女の心の風景を象徴していますね。私にとってこれは忘れられない本です。



1137.Re: コマンド
名前:やすお    日付:6月21日(月) 21時11分
 ぜひ2冊目の"Somebody Somewher"がお勧めです。1冊目では目の前にある人を透明に透けてもっと奥を見つめていることが印象的でした。
 2冊目は、私のホーム・ページでも書いた握手の練習のシーンです。後日談でが、講演会後の握手会で一人の女性が握手せずに紙に書いたメッセージを手渡したところ、自分を本当に理解してくれる人がいたとドナさんが喜んだとのことです。私の推理では、その女性もアスペルガーではないかと。
 一度ダンケに行きません?

http://homepage2.nifty.com/paul/

1127.赤シャツ  
名前:やすお    日付:6月17日(木) 6時7分
と二人でお芝居を見てきました。去年は「坊ちゃん」でした。違う劇団で昨日は青年座。いつも悪役の赤シャツが主人公です。八方美人ゆえ、誤解され苦労する。彼の本当の心の友はうらなりであり山嵐だったというものです。
 NHKの新撰組でも芹沢鴨を根っからの悪人ではなく、ちょっと引かれる悪にしています。私としては、三谷幸喜(字が違うかな?)の描き方は魅力的。今回の赤シャツは、善人描き過ぎです。

http://homepage2.nifty.com/paul/

1130.Re: 赤シャツ
名前:ゆうこ    日付:6月18日(金) 20時24分
よくお芝居を見に行かれるんですね。
さっき青年座のHPを訪問しました。
長谷川稀世の名前を見て懐かしかったです。
以前、彼女の「三四郎」を見ました。大昔ですが、アンコンシアスヒポクリシーという言葉が今でも記憶に残っています。
若い三四郎がかわいかったです。

「坊ちゃん」の赤シャツが主人公とは珍しいですね。
三谷幸喜はいいですね。新撰組は見ていませんが、「古畑任三郎」
は好きで、テレビで見損なった分はビデオで、全作見ました。
この間、NHKの新春ドラマ「川」がテーマの6部作でしたが、確かそのうち2作が彼のでしたね。旅館をやる夫婦(渡辺謙)のと、「ロミオとジュリエット」(江守徹)だったかな。この2作が面白かったです。

舞台も見に行きたいですが、なかなかですね。


1133.Re: 赤シャツ
名前:やすお    日付:6月20日(日) 6時50分
 自閉症の歴史を調べてみると、魔女につながり、そして天の邪鬼にいきました。天の邪鬼は、天のいたずら者で弘法大師を鶏の鳴き声でだましたり、瓜子姫の声までをしたりオーム返しが特徴です。自閉症の特徴の1つはオーム返しです。雨の邪鬼と書いて、カエルの化身で雨を降らせる能力もあるいう節もあります。
 ひねくれ者=天の邪鬼と考えるとおもしろいですネ。

http://homepage2.nifty.com/paul/

1120.凄い  
名前:ryuchan    日付:6月14日(月) 4時20分
>気が付かなくてごめんなさい。
いえ、別にいいんです、、、(涙)

>なんせ、息子は高校時代、茶髪ならぬ、まっ黄色の髪。その息子にどくろのピアスをロンドン土産に買ってくるようなあたしなので、赤毛は普通、と思ってしまって。

まっ黄色ですかあ!

でも今の時代、髪の毛の色でオシャレするなんて、羨ましいですよね。

何時も仕事に没頭していて、ある日はっと気がついたら、世の中の若い女性、みんな茶髪になってて驚いた。
それがピンクの女性見たら、かわいい!って思いました(笑)

若い人オシャレですよね。
ヒゲの生やし方一つ、ルーズっぽい計算された刈り方。

ピアスと言えば、加州の田舎にいる娘をNYに連れて行った時、グニッジビレッジでお金だけ渡して、買い物されたら、、、、娘の眉辺りに、ピアスが通ってた、、、(涙)
15歳で、回りから顔にピアスしてはダメって言われているのに、日本から来た父親にNYに連れて行かれて、顔にピアス入れるお金出した、、、って構図。
コーヒーショップで溜め息でました。
それから5年、奴の顔のピアスは、顔の一部になってます。
いいの買って上げたいけど、奴もセンスないんで(悲)。

サンフランシスコで気がついたら、周りの若い男のパンツが殆ど下着が見える位置になっている。
ありゃもうついて行けない(笑)
体系って事だけじゃなく、年代が持つ感覚が違っている。
かっこいい奴います。

窪塚なんて、本当に性格に格好良さがある、新感覚で好きですね。

>YUKOさん

ここ、自分の書き込みは、自分で消していいんですよね?


1121.Re: 凄い
名前:i-yoko    日付:6月14日(月) 20時2分
ryuchanさん、おひさです。
ottyさんちがいきなりクローズ
されちゃったんで、お話できませんでしたね。
あの小説のつづきはどうなったんだろ〜(^^;)

ryuchanさんの娘さん、
なかなかやりますねぇ。顔ピアス・・
ゆうこさんの息子さんも黄髪ですか・・
ウチの息子はまだまだおとなしいけど、
これから外に出てくとわからんなぁ〜
顔ピアス+黄髪で帰ってきたりして・・(^^;)


1122.茶髪
名前:ゆうこ    日付:6月14日(月) 21時35分

うえの写真はお台場のはまなすです。
純白の色合いがなんともいえないほどよかったんですが。

うちの息子は茶髪どまりでした。今サラリーマンなのでそれなりになりましたが。SEだから結構自由みたいですが。

このごろ中国からの学生がおしゃれになっているので、驚きます。
昔は中国の学生と台湾の学生は一目で見分けられたものですが、今はさっぱり分りません。かっこいい男の子が増えています。
韓国の男の子もおしゃれですね。左の耳のピアスは当たり前。
昨日は牧師になる予定の男の子が左耳にピアスをしていたので驚きました。
娘の結婚前は、茶色に染めたら私は怒ったものですが、最近はいいいろに落ち着きましたよ。

ryuchanみたいに終わっちゃない人は貴重ですよね。
仕事中は何色ですか。
子供も結婚するまでは気になりましたが。今は二人が好きに考えるだろうと、お任せです。

ryuchanなにを消そうというのですか。あの写真は貴重品ですよ。
管理人の許可なく消さないこと。ww

i-yokoさん昨日は残念でしたね。またよろしく。



1123.Re: 凄い
名前:yoshikomushi    日付:6月14日(月) 23時44分
ryuchan
お嬢ちゃん、うれしかったろうね。お父ちゃんのお金でピアスプレゼントしてもらって。
息子は高校時代は、黄髪だけでなく、耳ピアス、4個してました。そして、ズボンはお尻の桃割れが見えるくらいずらして。湘南では10年ほど前からこのスタイルの高校生がぞろぞろ。雨の日は惨めにもずらしたズボン、引きずって・・・それでもめげないやつらの根性。
息子に、「ええ加減にしいな」というと
「今のうちだけしかできないこと、させて欲しい、就職したらこんなことも2度とできなくなるだろう。」といわれ、しんみり。
この子、働く気あるんだ、と感動したものです。
その子も今はSE。やっぱり、自分で作った革ジャン、着ていけるとこです。この子もB型。

ところで、私の周りのジャズミュージシャンはほとんどB型。A型はほとんどいません。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


1124.Re: 凄い
名前:otty    日付:6月15日(火) 10時30分
i-yokoさん、私もここで会えてうれしいです!
いきなりクローズしてごめんなさい!
芸能活動が忙しくて、自分のところはほったらかしなのです、、、

眉毛ピアス?どくろ?黄髪に赤髪、、、
ここはなんでもありですねぇ、、、

血液型の話題が出ていましたけど、
うちの5人家族、全部そろってます!
私がA、ottoがB、子供はOとABです、、、
でもこっちではあんまり自慢にならない、、、

先週、某テレビに出たんです。「アシスタント」役で。
ryuchan見たことあるかな?
週末にやっている日本語テレビ??


1125.Re: 凄い
名前:ryuchan    日付:6月15日(火) 12時57分

それは知りませんねぇ〜。

米国のテレビで、日本語放送かなにかですか?

それとやっぱりottoさんはB型なんだ(笑)

うちなんて、奥さん一人O型で、俺もちびもみ〜んなB!

三人の我侭が、我の事で精一杯に動いてて、それで結託までします。

しかしO型が、一人で立ち上がって、三乗B型の我侭さえ吹き飛ばします(涙)

でもね、輸血の時は、奥さんにだけは、誰も上げられないけど、他はみんな出し合えるのです。


1126.Re: 染めるだけの髪・・
名前:i-yoko    日付:6月15日(火) 23時20分
私も染めるだけの髪がほし〜ですね(^^;)

中国の学生さんがおしゃれだというお話ですが、
たまたま知り合った中国からの研修生の方は
も〜まじめを絵に描いたような好青年・・

紹興市から3年まえに来日。日本語は
さっぱりわからなかったそうで、最初の
1年間は仕事のあと図書館に通い猛勉強して、
話せ書けるようになったといってました。
メールの日本語は私よりうまいくらいです。

ピーインというのを少し教えてもらったのですが、
むずかしいですね・・(^^;)
中国語変換はXPだと標準で実装されてる
とおしえてもらい、彼とのメールのなかで
時々使ってます。


1129.Re: 凄い
名前:ゆうこ    日付:6月18日(金) 20時8分
i-yokoさん。
お洒落なのは上海や、広州、香港からの学生ですね。
やはり大都会だからでしょう。

ピンインは便利ですね。発音記号のようなものだから、
中国語を習った時期がありますがピンインがあるうちは楽でしたが、なくなると、覚えるのは難しいです。そのうえ、四声があるので、最後はお手上げでした。メロディーで覚えるのは若いうちでないと難しいですね。学生が覚えるほうがはるかに早いので、結局続きませんでした。
でも習っていたときは、先生の教え方の上手下手が目に付いて、自分の反省材料になりましたし、そういう面で勉強になりました。
学生の気持ちもよくわかります。
面白かったです。

今でもメールのやり取りをしているんですね。私も時々、昔の学生から突然MSNで話しかけられて、うれしい思いをすることが多いです。
あっちこっちの学生とよくチャットをします。

1101.若かりし頃  
名前:ryuchan    日付:6月9日(水) 11時27分

大昔の写真を貼らせてください。

この頃からは想像できないくらい育ちました。


1102.Re: 若かりし頃
名前:ゆうこ    日付:6月9日(水) 21時49分

おお、肥満体のベッカムといううわさが飛び交っていた某掲示板がありましたが、ryuchanにもこういう時代があったのですね。
長髪と髭は、まさにヒッピー。なかなかの美形ですね。

これはインドでしょうか。ひざの上の物体は美女の美脚?
インドといえば、横尾忠則のエッセイ「インドへ」が当時インパクトがありましたが。
ベトナム反戦運動、激しい学生運動、価値観の転換がすごかった時代ですね。

私はそんな中で人と違ったことをしてきたつもりでしたが、それはあの時代の許す限りのことをしただけで、今思えばもっと枠を外れた生き方ができたら面白かっただろうなと思います。

 学生時代に読んで自分が変わったと思った本は、ボーボワールの「第二の性」です。サルトルの結婚していない妻だった彼女は「人は女に生まれるのではない。女になるのだ」この有名な書き出しで、文明全体が個々の女性を、今あるように作り上げたのだという強力なメッセージを伝えました。
そしてフェミニズムからジェンダー・フリーへと、女性自身の考えが変わり、社会の見方も変わってきましたが、女性が自分らしく生きるのに、昔ほどの難しさはなくなってきたとはいえ、出産、子育てなど女が果たすことを期待される部分というのは永久になくならないだろうと思います。娘のことも重ね合わせて、ryuchanの昔の写真を見て、私の若いころを思い出しました。

決してryuchanを非難しているわけではありません。(爆)
爆の意味はottyさんやままさんにはよくわかりますね。(再爆)

うえの写真は友人から送ってきたもので、モネの睡蓮の池です。
絵のようでしょ。



1104.Re: 若かりし頃
名前:ryuchan    日付:6月10日(木) 1時49分

足じゃないですよ、これはサリーの生地の見立てを教わっている所です。

俺の人生を決定させた本は、シッダールタと言うヘッセの本です。
異邦人との間を行ったり来たりしています。

性に関しては、生物の基本が女性だと思っています。
NHKのビデオで性の始まりってのがあるのですが、単性体からDNA交換型に変化する際に、運び屋として便宜上作られた性だと信じています。
実際にタイの山岳民族には、男性が種運び以外の一切の作業をしない村があるようです。
いざこざのない、平和な村だそうです。

でも、それは生物学上ね!

輪廻を信じようとしている俺は、どちらも皆経験するのだろうと思っています。


1105.Re: 若かりし頃
名前:yoshikomushi    日付:6月10日(木) 23時35分
うわあ、お懐かしい。
ボーボワールの言葉、あの言葉に縛られた何年かの末、私はryuchan風の考え方に転向したのです。

そして高校のときに読んだヘッセの「知と愛」と「シッダールタ」。何度も何度も読み返し、ヘッセは私の人生のmile stoneでした。今でもヘッセの人生観がそのまま、私の心に地下水みたいに流れてるような気がするな。表面上はあんなふうに奔放には生きられなかったけどね。
ryuchan,ゆうこさん、若かりしころを思い出させてくれてありがとう。なんだか元気が出てきたわ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


1106.Re: 若かりし頃
名前:ゆうこ    日付:6月11日(金) 0時0分
ヘッセの「知と愛」「車輪の下」は読んだけど、「シッダールタ」は知らなかったわ。何で読まなかったんだろ。
「知と愛」ナルシスとゴルトムント。懐かしいわ〜〜。

遺伝子の乗り物と人を捉えた場合、女の使命は種の保存だわね。
シンプルすぎて悲しい。

でもいろんなことを考えてあがきまくった自分がいとしいです。


1107.Re: 若かりし頃
名前:ryuchan    日付:6月11日(金) 3時12分

>でもいろんなことを考えてあがきまくった自分がいとしいです。

ゆうこさんってB型?
俺はB型なんですが、人に特徴聞いたら、「嫌な事があっても、『そんな自分って可愛い』って思える人間だと聞いて、自分を妙に納得しました(笑)。

>yoshikomushiさん

俺達の合言葉に、『まだ終わっちゃ無い!』があります。
これは日米の技術合戦で、政治的に負けたのですが、一時的だけと思っており、「まだ終わっちゃいない」です。

人生でもなんでも、まだ終わっちゃ無いので、次行きます。

写真は、5年前にNYとロンドンで行われたロックコンサートに行くのに、NYのカリスマ美容師に染めてもらいました。

まだまだ行きます!行くだけです!(爆)


1108.Re: 若かりし頃
名前:ryuchan    日付:6月11日(金) 3時15分

ところで、上の写真の目は、カラーコンタクトだよ!

歯痛のバンコックより、、、、。


1109.歯痛にはクローブ
名前:yoshikomushi    日付:6月11日(金) 23時59分
歯痛にはクローブですよ、ryuchan
ずいぶん、膨れちゃいましたね。そのほっぺた。
相当痛そう、と言っても5年前のほっぺたですか。
ずっと歯痛なんですか。
昔、今治水、と言うのがあったでしょ。
あれはクローブの蕾の精油からできてます。強力な鎮痛作用があります。バンコクなら、クローブはいっぱい売ってますよね。日本では丁子といわれています。T字型をした蕾だからそう呼ばれています。
とりあえず、これを痛む歯に詰めれば少しは歯痛は治まりますよ。

はいはい、私もまだまだ終わってないと思ってますよ。
とりあえず、歯痛には終止符を打ってください。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


1110.Re: 若かりし頃
名前:ryuchan    日付:6月12日(土) 6時7分


いえ、近代的な病院に行きました(笑)。

応急で見てくれたのですが、歯茎専門医じゃないとだめだそうで、薬だけくれました。

一応、ぴたり、夜の9時に初めて笑顔がでました。

ありがとうございました。


1111.Re: 若かりし頃←びっくり@@
名前:i-yoko    日付:6月12日(土) 7時42分
おはよ〜
ryuchanさんとここで会えるとは
思ってもみませんでした。
それも写真つきで・・
ゆうこさんのBBSに来るのは
も〜久しぶりなんです・・(^^;)


1114.Re: 若かりし頃
名前:ゆうこ    日付:6月12日(土) 22時12分

i-yokoさんここではおひさです。
また遊びに来てください。ryuchanはもうここの常連さんですよ〜〜。

ryuchanこれは思い切った色ですね。
「まだ終わっちゃない。」ですね。
私もまだ全然終わっちゃないですが。

でも合言葉の「まだ終わっちゃない」って、何度も言ってるうちにパワーがみなぎってきますね。
おお、いいな〜〜

わたしはお気楽なO型です。
でも最近かわいそうな私がいとしいと思えるようになって救われてます。意味深ww(よしこさんは分りますよね、)

B型って、確かジプシーや遊牧民族に多いんでしょ。

この間、よしこさんの日記にこんなのがありました。
以下引用
T.これはあゆ○ちゃんの報告
ある幼稚園で、血液型別に子供たちを分けて、行動を分析してみた。
こどもたちのグループにに箱を置いて、絶対に開けてはいけないと言い残して部屋を去る。

A型のこども達は「絶対開けちゃいけないといわれたから開けちゃいけないんだよ」と言い合いながら、箱を見つめていた。

O型のこども達は「開けたらいけないといわれたけれど、触っちゃいけないとは言われてないよ。」と言って、触ったり、転がしたり、振ったりして中身を知ろうとする。

B型のこども達は「あけたらいけない。」と言われた瞬間に、その箱への興味を失い、てんでばらばら好き勝手なことをして遊びまわっている。

そしてAB型は先生が去ったのを見届けて、箱を開けて中身を見てしまう。


Uこれは私が見た調査。
同様に幼稚園で血液型に分けた子供のグループに「家を作ってください」という。
材料は大量のダンボール、その他

A型の子供は早速リーダーができて指示を出す。そしてリーダー以下
もくもくと手分けして作業を始める。出来上がった家は大人が作ったような家らしい家。(いわゆる家の建築模型のようなもの)

O型の子供はみんなで大声で相談しながら作業に精を出す。できあがった家は、10人がみんな入れてくっつきあって大騒ぎ。その家は屋根もある立派なつくり。

B型の子供は相談もせずに勝手に遊んでいる。そのうち時間が迫ってるよといわれ、大騒ぎしながらダンボールで大きな丸い枠を作って、そのふちに風船を一杯くっつけて、みんなで中に入ってポース。家とはいえないけど、お祭りのような楽しい家。

AB型は一人が一人だけ入れる丸い枠を作る。それを10人がくっつけあってそれでおしまい。個室が10こ、一人ずつ中にはいって、知らん顔して座っているのよ。 合理的というか、他人に自分の領域を侵されたくないっていう感じね。

ちょっと思い出したので。



1116.Re: A型の私は・・
名前:i-yoko    日付:6月12日(土) 22時51分
子供たちの血液型別行動分析おもしろいですね。

A型の私はやっぱりじ〜っと見つめていること
でしょう。そして、見つめながら中身はなんだろう
と想像します。そのうちに、その大きな箱を
大事に抱え込むようにして寝てしまい、
幸せそうに寝てしまう・・・よだれたらして
うれしそうに笑ってる。(^^;)


1118.Re: 若かりし頃
名前:ryuchan    日付:6月13日(日) 17時32分

う〜〜〜ん、考えさせられる。

俺って個性は、単に血液型的特性でしかないのかな?

陽気で短気で怠け者、、。

しかも、肥満体でベッカム、、、うん?、、これは血液型に関係ねぇぞ!

i-yokoさん、おばんです。
赤い髪の俺って素敵でしょ?
回りの方々には、魔よけとして使われています(涙)


1119.Re: 若かりし頃
名前:yoshikomushi    日付:6月14日(月) 0時8分
ryuchan
私はゆうこさんとおんなじ、典型的な0型です。いつもB型のおもりをしています。私の周りはB型だらけ。
だけど、なぜか私もB型顔負けのだらしない性格。
ryuchanの赤い髪に注目、しなくちゃいけなかったのね。
気が付かなくてごめんなさい。なんせ、息子は高校時代、茶髪ならぬ、まっ黄色の髪。その息子にどくろのピアスをロンドン土産に買ってくるようなあたしなので、赤毛は普通、と思ってしまって。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


1128.Re: 若かりし頃
名前:ゆうこ    日付:6月18日(金) 19時58分
うちは夫婦子供O型です。義父も私の父もO
義母と私の母がA型です。
血液型は同じでも性格はずいぶん違います。
でも色合いだと考えると納得のいくことが多いですね。
傾向として考えるとね。

A型は青、O型は緑、B型は赤、AB型は紫かな。
濃い色、薄い色。さしづめryuchanは濃い赤でしょう。
子供さんが二人ともBということはryuchanはBBですね。

だから、B型の特性が色濃く出ているんでしょう。
ryuchanの遍歴を見るとあんまりぴったりで不思議ですね。

よしこさんはやっぱりOですね。
モン○くんもあゆ○ちゃんもBだとナットクかな。
あき○さんもBなの?性格違うけど、特性はあるような気が・・・。

1112.メール、送ります  
名前:ちえみ    日付:6月12日(土) 7時55分
 こんにちは。後で衣装の写真、送らせていただきますね。

 「萌の朱雀」、見ました。これからHPに評も書きます
が、ドキュメンタリーみたいでした。セリフは聞き取りに
くいです。お話を楽しむというよりは、映像を楽しむ映画
でした。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


1115.Re: メール、送ります
名前:ゆうこ    日付:6月12日(土) 22時18分

ちえみちゃん、写真届きました。ありがとう。^0^
感想は、例のところに。

「萌えの朱雀」評読みました。
ずいぶん評判が高いものだという記憶があります。
でももうひとつだったようですね。
映像がいいようなので、時間があるとき一人でのんびり見たいと思います。



1117.Re: 好きやねん・・
名前:i-yoko    日付:6月12日(土) 22時55分
ちえみさんの映画評をよんで、
見てみたいと思いました。

”好きやねん”ってどういうふうに
娘は言うのだろう・・・
なんだかワクワクしますね。(^^)

1094.ミニ同窓会  
名前:ゆうこ    日付:6月6日(日) 15時47分

昨日は大学時代のサークルの同期前後ばかりが集まるミニ同窓会がありました。
京都で一泊。遠くは九州、広島、東京、静岡からも。男が8人、女が3人
30年ぶりの人もいました。
はじめ会ったとき、え??同世代って、こんなにオジサンなの?とびっくりしました。女性陣はみんなヘアカラーをしてきれいに装っていたのに、男性陣の髪は自然のまま。でも10分もたたないうちに、みんな昔と変わらない笑顔と、冗談の応酬にすっかり学生時代に戻りました。声やしぐさはぜんぜん変わらないものですね。

6時から一次会、堺町六角あがるの旅館で仲居さんの柔らかい京都弁に懐かしさは募り、ビールからすぐ焼酎に移るところなどは、飲みなれた企業戦士の年輪を感じました。
2次会は男性陣の部屋、やっぱり泊まりの同窓会はいいですね。

三次会は部屋に戻り女だけで12時過ぎまでおしゃべりを。
一人は大学の非常勤で心理学を教えています。もう一人は無党派の市会議員、どちらも仕事に燃えていてとっても元気。子供たちはもう手がかからない。でも介護の問題、同居の問題などなど、自分のために生きるにもなかなか難しいという、そういう歳になったんだとしみじみ思いました。

男性陣は、理科系は研究室、銀行員、その他自営業など、結構海外経験のある人が多くて、いろんな国の話に花が咲き、翌朝はイノダ本店でおいしいコーヒー「アラビアの真珠」を楽しみました。



1095.Re: ミニ同窓会
名前:ROSEROSE    日付:6月6日(日) 23時18分
楽しい同窓会でよかったわね〜〜♪
今週そちら方面に出かけるけど・・
どうかしら?

ご注文のお花ですよ〜〜♪


1096.6月6日
名前:ゆうこ    日付:6月6日(日) 23時24分

ROSREROSEさんありがとう。
ほんとに素敵な薔薇ですね。
三つもうれしいわ〜〜。

そういえば今日は結婚記念日。
5月のbook review 更新しました。
この写真、結婚記念日らしいお花でしょ。
今日は久々にうちでゆっくりできました。

今週はちょっと難しいかも。
明日どうなるか分ります。



1097.Re: ミニ同窓会
名前:ryuchan    日付:6月8日(火) 4時54分

しかしみなさま。

花も写真も、本当に綺麗ですね!

ここに来ると、花の美しさを再認識します。

俺は人に花を贈るの大好きで、母親や義理の母親や、娘の友達にも贈ってます。
女性って、本当に花好きですよね。
必ず喜ばれる。

皆様は、切花としての花束はどう思われるのですか?


1099.Re: ミニ同窓会
名前:otty    日付:6月8日(火) 12時53分
ryuchan、花、大好きですよーー
でも、私はガーデニングはぜんぜんだめです、、、
ここで、目の保養をします!

切花をドカンと花瓶に飾るのが好きです。
実家は花教室をやっていて
常に花に囲まれて育ちましたが
庭はなぜが雑草ぼうぼう…
(ワイルドフラワーを育てています!!)

同窓会、楽しくてよかったですね。
わたしも日本にいるころは毎年、日本中あちこちに散らばっている
仲間と同窓会していましたが、今は参加できずmmm
こっちでしてくれないかな。

ゆうこさん、結婚記念日おめでとうございます。
実は私も来週が12回目の記念日です。
運動会でそれどころじゃないんですが!


1100.Re: ミニ同窓会
名前:ゆうこ    日付:6月8日(火) 23時30分

ryuchan、花はいくつになってもうれしいものですね。
いただくのは何でもうれしいです。でも自分で買うのは鉢植えですね。
自分のために切花はめったに買いません。

roseroseサンも、よしこむしさんも半端じゃないガーデナーですよ。
そんな趣味があったなんて学生時代はちっとも知りませんでした。

ottyさんも来週おめでとうございます。
June brideなんですね。
私は自分の結婚記念日すっかり忘れていました。
要注意ですね。
ottyさんのおかあさんはフラワーアレンジメントの先生なんですよね。
「門前の小僧」というわけにはいかなかったんですか。


1081.過去生  
名前:ryuchan    日付:6月1日(火) 15時16分
>ゆうこさん

>過去の遍歴を知りたいですね。
>女性のことじゃないよ〜〜。

って、これは過去生において、俺が女性以外として生まれた時の遍歴ですか?
(と、どうしても一度はボケる習性)

俺、実は役30年前くらいは、死語となったヒッピーでした。
同世代の有本さんや石岡さんが欧州に行って拉致されていた頃、俺はアジア廻りでした。
「アラビアのロレンス」観て、仕事でアラブに行かせてくれる会社見つけて、サウジ駐在やったり、香港で出会った米国人とできちゃった婚したりで、後先考えない単細胞種族です。
ホノルルやサンフランシスコでは家やアパートも借りたことありますが、長期滞在はなく、通い続け組でした。

これもまた蓮池さんと同じ世代でロックにはまり、未だにコンサートは行き続けております。
(今日もこれからメアリーJブライジ)

未だに、仕事さえあれば、何処にでも出かけるので、この20年ほどは、3ヶ月続けて日本にいた事ないような、旅商人です。

と、こんな遍歴ですので、よろしくね!


1086.Re: 過去生
名前:ゆうこ    日付:6月2日(水) 21時17分
ヒッピーとは懐かしいです。
海外渡航が自由にできるようになったころですね。

「アラビアのロレンス」はよかったけど、あれに触発された人もいたんですね。すごいわね、それで会社を探したなんて。

タイでは名前をもらうし。面白い経歴ですね。
私もあんまり後先考えないほうだけど。

過去生って、ryuchanの考えを聞かせてほしいわ。
小乗仏教的考え方からですか。タイの仏教の影響でしょうか。


1089.Re: 過去生
名前:ryuchan    日付:6月3日(木) 4時6分

小乗仏教と言うより、ヒンドゥー的と言うか、ニューエイジ系から入りました。

実は、、、、霊能力者オタクです。
世界中で霊能力者を訪ね歩きました(笑)
それで、前世があった方が理解可能なことがありました。

自分の人生、最終的には信仰生活(俺の思う)だと思っています。

それとね、ロレンスが新聞記者に「なぜ砂漠がすきなんですか?」と聞かれて「清潔だから」って答えるシーンがあるんです。
あれで参っちゃった(笑)
本当はイラクでのプロジェクトに入るつもりだったのですが、商社に入ってサウジに行きました。
自分の根に、ベドウィンを感じてしまったのですが、彼らの非定着生活への誇りに魅せられていたのが、ある日突然、そんな彼らの持つ優越感が、急に色あせ、自分の定着できない悲しみを感じました。
優劣ではなく、宿命と言うか、、、、カルマを感じて生きてます(笑)


1092.Re: 過去生
名前:ゆうこ    日付:6月6日(日) 14時13分

ロレンスが砂漠は清潔だからというのは「う〜〜ん、なるほど」と思います。ピーターオトゥールもそんなことを言いそうですから、配役としてはぴったりですよね。

霊能力者という言葉がryuchanの口から出るとなんだか信憑性を感じますね。私は少し興味があります。うちの娘は子供のころ、18歳くらいまで何かが見えたり感じたりするタイプで面白いなと思っていましたから。
今でもたまにそんな話をします。



1098.Re: 過去生
名前:ryuchan    日付:6月8日(火) 5時3分

俺は怖がりなんで、信仰に脅かしかけられるの大嫌いなんで、宗教の集団には絶対近づかない主義を徹底してます。
人の組織だとしか思っていないので、俺の信仰とは別のものとしてます。

信仰だけは、絶対他人に委ねたくないですねからね(笑)

インドでサイババさんともお会いしましたよ。

そういった個人の方は、会ってみたいです。

1090.今日は出勤です  
名前:ちえみ    日付:6月5日(土) 7時50分
 「ザ・ウォッチャー」は最悪でしたね。でも、あれはキアヌ
始め、出演者が悪いんじゃなくて、脚本が悪いんだと思います。
わたしは別にキアヌはこういう役じゃなきゃ駄目とかあまり思
ってないので(むしろ違う役の方が面白い)、連続殺人犯でも
いいんですけど、あの脚本じゃ彼の魅力が生かせてないです。
 今週は「萌の朱雀」を借りてきましたが、今日は出勤だし、
明日は衣装合わせだし、時間あるかな。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


1093.Re: 今日は出勤です
名前:ゆうこ    日付:6月6日(日) 14時22分

ちえみちゃん土曜出勤だったんですね。
新しいところへ出向して面倒な仕事を一ヶ月でやっちゃわなきゃならないなんて、大変ですね。大きなイベントを控えてるのに。^0^

「萌えの朱雀」まだ見ていません。
評楽しみにしていますね。

いまちえみちゃんお勧めの「奇貨置くべし」宮城谷昌光の「火運篇」読んでいます。面白くてやめられません。
まだ後二冊、楽しみです。


1080.パッション観てきましたよ。  
名前:ryuchan    日付:6月1日(火) 2時19分

やすおさんご推薦のパッション観てきました。

話しに聞いてましたが、本当に受難を延々と映し出すのには驚きました。
やすおさんの書いてある、マリアがイエスの子供の頃とのだぶりの映像には、思わず感極まって泣いてしまいました。
全ての母親がマリアに、、、ってのは納得しました。

それとカソリックにおける、十字架の重みをひしひしと感じてしまいました。
ある意味で言えば、あの「受難」を共有できなければ、理解し合えないのかな?とも思いました。

また俗っぽい話しですが、よくあれだけ、あのハリウッドでユダヤの司祭を悪役で出したなぁ〜と驚きました。


1082.Re: パッション観てきましたよ。
名前:やすお    日付:6月1日(火) 21時11分
あちらの掲示板と同文をUPします。

 今、私は縁あって虐待を受けた子どもたちと関わる仕事をしています。受難のシーンを見ながら、子どもたちのことを思い浮かべていました。そして、底辺で生活する人たちを知っています。
 すみません、考えがまとまりません。
 フロイトはユダヤ教徒のモラルからの解放から分析心理学を構築させました。ユングはキリスト教からの解放です。そして彼は仏教の曼陀羅の世界を深層心理学への発展させます。実は原始キリスト教は東洋の思想とつながっています。中世以降のヨーロッパのキリスト教は好きになれません。だから、母マリアも、マグダラのマリアもアジア系であって嬉しかったのです。

http://homepage2.nifty.com/paul/


1084.Re: パッション観てきましたよ。
名前:ryuchan    日付:6月1日(火) 23時37分

こんな話しをネットでできるなんて嬉しいです。

そちらにお邪魔します。


EZBBS.NET produced by Inside Web





2004年05月 の投稿ログ


1071.蒸し暑くなってきました  
名前:まま    日付:5月28日(金) 22時11分
らまた御天気が崩れるとか。。
何かそのまま梅雨になってしまいそうな蒸し暑さです。
Ottyさんのキッチンの写真がまだか!まだか!って
覗いてるんですが、待ちきれずに催促しにきました(笑)


1072.Re: 蒸し暑くなってきました
名前:ゆうこ    日付:5月28日(金) 22時21分
ままさんいらっしゃい。
ottyさんのお誕生祝いの素敵なキッチン。
早く見たいわ。

いろんな角度からの大判サイズの写真。
3枚は貼ってくださいね〜〜。
マッチョなottyさんの写真は来年の楽しみに取っておいて。

鍋も見たいし。
たのしみだわ〜〜。


1083.Re: 蒸し暑くなってきました
名前:まま    日付:6月1日(火) 23時27分

日曜にようやく、自宅の衣替えをしました。
あの暑さは、待った無しって感じでしたからね。
もしかしたら、カリフォルニアも猛暑で
Ottyさんもバテテルのかな?



1085.Re: 蒸し暑くなってきました
名前:otty    日付:6月2日(水) 8時34分
ばててますよーー
写真、とったのですが、サイズを小さくしようとして
いろいろいじってたら訳が分からなくなってしまいました。
カーテンもついていないので
もう少し待ってね。

もうすぐ夏休みです、、、(後10日)
恐怖、、、


1087.Re: 蒸し暑くなってきました
名前:ゆうこ    日付:6月2日(水) 21時23分
うちは先週の日曜日、衣替えをしそこないました。
今洋服入れは大混乱です。
あ〜〜面倒くさいわ。
猫ちゃんかわいいですね。新しい子が来たんですか。

ottyさん、カーテンつけて、素敵なところの写真待っていますね。
うちは写真のサイズを縮小するのはHPビルダーのウェブアートデザイナーが大活躍です。簡単ですよん。

カリフォルニアは今きれいな時期なんでしょうね。
とっても乾燥していてすごしやすいとか。
いいな〜〜。
日本はこれから最悪の時期です。


1088.Re: 蒸し暑くなってきました
名前:まま    日付:6月2日(水) 23時39分
ちび猫の写真はココアが赤ちゃんの時のものです。
今でも5匹で大変だから、もう生まれたりしたらどうしようも無い
ですよ(笑)
Ottyさん、待ってますからステキなカーテン選んでくださいね。
カリフォルニアは、湿度高くないから熱くでも過ごしやすいのでは?


1091.Re: 蒸し暑くなってきました
名前:ゆうこ    日付:6月6日(日) 14時1分
ねこちゃん、5匹とはすごいですね。でも散歩がいらないからかわいいところだけ楽しめていいかも・・・。
今日はつゆの晴れ間で、気持ちのいい日ですね。

爆睡猫倶楽部のバナーいいですね。
ままさん自作ですか?
リンク集のバナーこれに変えようかしら。


1103.Re: 蒸し暑くなってきました
名前:まま    日付:6月9日(水) 23時10分

ネットの永い友達から貰ったんだけど、
彼女は、最近ネットに顔出さなくなって。。
どうしてるかな?



1113.Re: 蒸し暑くなってきました
名前:ゆうこ    日付:6月12日(土) 21時37分
この猫ちゃんをもらったんですか。
わたしも知っている人かな〜〜。

黒のぶちが、なんともいい味を出していますね。^0^
かわいい。うちの中に動物が居るのはいいですね。
和みますね。

でも5匹というのは大変じゃないかな。
主に誰が世話をしているのですか。
うちは子供が巣立ってからは夫と二人で、14歳の犬の世話が大変でしたけど。散歩がね。
一度、友達にコンサートに誘われて演奏を聞いている最中に、散歩当番だったことを思い出して途中で帰ったことがあります。

でも猫は散歩がいらないから、ずっと飼うのはラクでしょうね。
ママさんは犬より猫派ですか。

1075.まだ見てないんです  
名前:ちえみ    日付:5月29日(土) 7時49分
 「メラニーは行く!」はまだ見てないんですよ。映画雑誌
であらすじは読みましたが。
 ヘタレって、怖がりな人って意味かな。V6ファンの間で
はよく使われてるんですわ。リーダーが結構そういうタイプ
なので(笑)。
 今週はキアヌが連続殺人犯の「ザ・ウォッチャー」を借り
てきました。キアヌ的にはあの映画は、経歴に入れたくない
みたいなことを聞いたことがありますが。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/

1079.Re: まだ見てないんです
名前:ゆうこ    日付:5月31日(月) 21時47分
ちえみちゃんレス遅くなりました。
「へたれ」って臆病者とか気が小さいやつぐらいの意味でしょうか。
よく言えば慎重な人という意味かな。
それは奈良弁?大阪弁?

「ザ・ウォッチャー」はまだ見ていません。つたやのユーザーコメントはぼろぼろですね。キアヌの連続殺人犯はあまり見たくないですね。
キアヌは「ギフト」で、ドメスティックバイオレンスの夫役で出ていましたね。少し贅肉がついたいやな男で。これがキアヌかとはじめは目を疑いました。わたしは、「スピード1」のキアヌと「マトリックス」のキアヌが好きですね。
「陽だまりのグラウンド」のキアヌは少し汚れ役でよかったけど。
私はキリッとシャープなキアヌがいいです。

うちの娘の会社が今度3Dのネットゲームを扱うので、市場調査の意味で、リネージュ2(3D)の?版をダウンロードしてちょっとやっています。
このゲーム(リネージュ1)は世界中に70万人のユーザーがいるそうです。
i-yokoさんもはまっているようですが。

韓国発のネットゲームはたくさんありますが、映像がすごいですね。
非常に進化しているという印象です。プレイステーションなどでは3D
はもう普通ですが、ネットの3DのRPGはまだ始まったばかりです。
ちょっと公式ページのデモ版を見てみてください。これはデモのためだけではなく、実際の画面の映像に近いです。あんまりきれいでびっくりでした。

http://www.lineage2.jp/pds/multimedia_movie.asp

1067.今日はごめんネ♪  
名前:ROSEROSE    日付:5月28日(金) 18時10分

朝まで行こうかどうしようか迷ったんだけど・・
やっぱり行けばよかったと思ってます。。
お詫びというか、今日の庭のお花お届けしますね。
バラはyoshikomushiさんから貰った挿し木が大きくなったローゼンドルフ。
クレマチスはジャックマニ−スパーパとマダムジュリアコレポン。。
オット〜
お花のサイトではなかったわね〜〜
yoshikomushiさんの5月のお庭見ましたよ〜♪

私も、ここらでゆっくりいい映画でも見たい気分です。。
長いこと見てないのだわ〜〜

今度会えるのを楽しみにしてますね。。

http://www.rose.ne.jp/~roserose



1070.Re: 今日はごめんネ♪
名前:ゆうこ    日付:5月28日(金) 21時57分

今日は残念でしたね。
昨日誘えばよかったかな。

でもうちもしばらく夜手抜きでろくなものを食べていなかったのですが、今日はだんなが久しぶりでうちでしっかり食べたい様子だったので、いい子にして、まじめに料理を作りました。丁度よかったかも。

次回を楽しみにしています。

きれいなお花ありがとう。
三つ並ぶと見ごたえありますね。
しかしroseroseさんのところはお花が見事ですね。
今お花の見ごろだから、庭を離れたくない気持ちは分りますヨン。

充電池、この間捨ててしまおうかといっていたら、突然長く使えるようになりました。不思議ですね〜〜。



1073.ローゼンドルフ、うちを越えてるわ。
名前:yoshikomushi    日付:5月28日(金) 23時11分
roseroseさんのローゼンドルフ、すごい花つきね。
うちのは日当たりの悪いところに植えていたせいか、
今年はたった2輪しか咲かなかったの。来年は鉢に上げて日当たりいいところで大きくしてから植えなおすわ。
うちは砂地だから、地植えは栄養が逃げるみたい。
マダムジュリアコレポン、大好きなクレマチスよ。
今年はバラがあっという間に終わりそう、今、ジャックマニー系と、
ビチセラ系のクレマチスが花盛りです。でもバラと合わせたかったのに。

今日、ペ・ヨンジュンの「スキャンダル」の最終日だったそうです。お向かいさんが行ったそうですが、よくなかったとのこと。やっぱり冬ソナね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


1074.Re: 今日はごめんネ♪
名前:ゆうこ    日付:5月28日(金) 23時25分

よしこさん「スキャンダル」のぺ・ヨンジュンはどうだったのかな〜〜。
見ようと思ったんだけど。

稀代のプレイボーイらしいわね。
ヌードまで見せるとか。
ミニョンのイメージが好きなら多分見ないほうがいいかも。



1076.Re: 今日はごめんネ♪
名前:yoshikomushi    日付:5月30日(日) 23時55分
これ、ビー玉?それとも飴玉?涼しそうできれいね。こぼれ出ているところがいいな。

ペ・ヨンジュンはいまいちだったそうです。と言うよりストーリーがいまいちだったらしいわよ。最終日の平日で6割くらいの入りだったそうですから、まあまあだったのでしょうか、それとも5月封切でもう終わったところを見ると人気はいまいちだったのかな。私は止めて置くわ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


1078.Re: 今日はごめんネ♪
名前:ゆうこ    日付:5月31日(月) 21時45分
ビー玉涼しげで、きれいでしょ。
気に入った素材やさんがあって、そこの写真です。
表紙の模様替えをしたいなと思って集めています。

ぺ・ヨンジュンの「スキャンダル」今日同僚から報告がありました。
悪くなかったそうです。よかったかと聞いたら、その点についてはさほどのコメントなし。衣装や風俗など李朝の雰囲気を知るにはいいということです。あとぺ・ヨンジュンがこの映画のために作った体が見ものだったそうです。
ビデオになってから見ようかな。
同僚のお土産はぺ・ヨンジュンのスティール写真の絵葉書でした。

1066.ソフィア  
名前:やすお    日付:5月28日(金) 6時39分
 ソフィアは、ヨブ記には登場しません。ソフィア信仰は、カトリックのマリア信仰に似ていますが、特に東方教会であります。ブルガリアの首都がソフィアであるように古代ローマ時代からその概念があります。ギリシャ哲学では、学問知識のたんなる積み重ねではなく、真実を悟り、物の本性を真に理解する知恵、または知識をいかに正しく用いるかという、より高貴な英知。プラトンでは、理性的霊魂のもつ徳で、魂の気概的部分と情欲的部分を指導する役割を果たす知恵。(国語大辞典)
 聖書にはその名は登場しませんが、ヨハネの黙示録や旧約の中にもそれらしく女性像は出てきます。ユングは、世界中の神話の中から共通する概念(元型)を心的世界の中に登場させています。

http://homepage2.nifty.com/paul/

1069.Re: ソフィア
名前:ゆうこ    日付:5月28日(金) 21時50分
そうですか。ありがとうございます。

ユングやフロイトは学生時代心理学でならいましたが、概論的なもので、その後いくつか入門書のようなものを読んだ記憶がありますが、漠然としています。フロイトは「夢の分析程度」。ユングは河合 隼雄さんの「昔話の深層」「ユング心理学入門」程度です。

1063.映画評、見ました。  
名前:yoshikomushi    日付:5月26日(水) 20時58分

スモーク、面白そうですね。見てみようかな、ケープ・フィアーは私には無理。怖い話は呼吸が止まりそうになるのよ。何しろ、脅かされたら本当に腰抜かして、立てなくなってしまうほどこわがりなんだから。

今、アメリカのテレビドラマの「24」見ています。
コレも怖くて、でも怖いもの見たさもあって、アユチの隣で、ワンシリーズ、24時間分、見てしまったけどね。今、シリーズ2を見てます。お向かいさんから貸してもらってるの。いい隣人です。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



1064.Re: 映画評、見ました。
名前:ゆうこ    日付:5月26日(水) 22時1分
きれいなお花〜〜。
5月の庭見ましたよ。すごい力作ばかり。うっとり癒されました。
お庭もリニューアルされて、素敵になりましたね。
またあのウッドデッキで、一杯やりたいです。

「ケープフィアー」確かに怖いです。でも見ごたえありますよ。
「スモーク」はぜひぜひ見て。しみじみいいです。

「24」はSNOWさんのお勧めでしたね。
面白いでしょうね。次はそれ借ります。
でもほんとに24時間あるの?


1065.Re: 映画評、見ました。
名前:yoshikomushi    日付:5月27日(木) 23時56分
1時間ごとに1時間かけてみます。だから、24時間分、見ないと24時間たちません。
主役のジャック・バウア役の男は唐沢寿明に少し似ています。馬鹿な娘がいろいろ話をややこしくしてくれます。まだ全部はリリースされていないんじゃないかしら。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


1068.Re: 映画評、見ました。
名前:ゆうこ    日付:5月28日(金) 21時33分
じゃあ「冬ソナ」20話と同じぐらいかかるわけね。
夏休みにPCで見ることにするわ。
最近ビデオより、DVDが増えてきてるからそろそろテレビのDVDプレーヤーを買おうかな。うちのだんなが近所の「コーナン」で見たらしいけど。今9800円ぐらいであるって。びっくり。
うちのだんなは映画の中で、馬鹿な女がぎゃあぎゃあ騒いで話しをややこしくするのを見ると、怒り狂うのよ。クールな女が好きみたいね。
だから借りてくるときちょっと気を使います。
 

1052.「パッション」を見ました。  
名前:やすお    日付:5月20日(木) 6時37分
 「パッション」という映画を見ました。どなたにも勧めたいと思います。ヒンズー教徒でない私が「ガンジー」を見て感動したように、きっと心を動かされると考えます。ただいわゆるイエス物語ではなく、ひたすらイエスの受難と十字架の道行きが延々と続きます。人間の嗜虐性との戦いを見ました。マリアの描き方も良かったです。十字架を担いでイエスが転ぶシーンと子どもの頃にイエスが転び駆け寄るマリアの追憶をダブらせていました。ユングが言う元型「母=大地」シンボルとしてのマリアがよく分かりました。すべてのお母さんがマリアに見えます。そして子どもがイエスに思えます。グランス(一瞬)でイエスを見た兵士、女性、十字架を担ぐのを手伝った男、などなどの心の変化、うまくロゴセラピーを映像化していました。最後に権力をもつもののと群衆の暗黒面も見事に表現していました。
http://homepage2.nifty.com/paul/

1053.Re: 「パッション」を見ました。
名前:otty    日付:5月20日(木) 12時57分
私もちょうどイースターの前の日に
みました。
周りのアメリカ人はほとんどが号泣していました。
たぶん教会の仲間で誘い合って見にきたのだと思いますが。

分からなかったところがたくさんあったので
家で聖書を見たら、驚き、ほとんどそのままでした。

アメリカではユダヤ人が上映に反対したりして
物議をかもし出した映画ですが日本ではどうなのかな。
やすおさんのような感想をもたれた方もいらっしゃるんですね。


1054.Re: 「パッション」を見ました。
名前:ryuchan    日付:5月20日(木) 14時0分

今、一番興味のある映画です。

時間がなかなか取れないけど、映画館で観たいなぁ〜。

やすおさんの評価、筋は言わずに、なかなか興味誘う論評ですね。

ぜひブッショさんにも見て頂きたいです。


1058.Re: 「パッション」を見ました。
名前:ゆうこ    日付:5月22日(土) 19時33分
やすおさんのヨブ記についての話を掲示板で読みました。
少し前 阿刀田高「旧約聖書を知っていますか」を読んだばかりだったので、ああそういうことなのかととても興味を持ちました。

「パッション」は見るつもりでしたが、やすおさんの評を見てぜひ見たくなりました。

この時代のキリスト教の映画は「キング・オブ・キングズ」「クオ・ヴァディス」「奇跡の丘」「ジーザズ・クライストスーパースター」「ベン・ハー」などがありますね。ほかは見ていませんが。
ほかに「フランチェスコ」がよかったです。

パッション公式ページ

http://www.herald.co.jp/official/passion/index.shtml


1061.「ひまわり」
名前:やすお    日付:5月23日(日) 7時9分
 曽我ひとみさん家族のことを考えると映画「ひまわり」を思い出します。マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンの主演でした。シベリアの広大な大地に並ぶ兵士が死んだ後の十字架、その後のひまわりの群れ。
 ユングによるとソフィアは天界における女性の代表。神との間にサタンとイエスの二人の子を持ったとあります。神の似姿がアダムです。アダムには2人の息子がいて、愚兄賢弟の兄弟殺しが始まります。イエスはマリアを通して人になるのですが、マリアはソフィアの生まれ変わりだと言うのです。(ユングの「ヨブ記」から)

http://homepage2.nifty.com/paul/


1062.Re: 「パッション」を見ました。
名前:ゆうこ    日付:5月24日(月) 23時56分
やすおさん。今ヨブ記に付いてのサイトを読んでいます。
ソフィアという人についての知識がありません。
旧約聖書に出てくるのでしょうか。
以下はヨブ記についてのサイトです。

http://www.geocities.jp/gaironweb/28_job/jobtop.html

1056.キューティー・ブロンドでは?  
名前:ちえみ    日付:5月22日(土) 8時20分
 最近、心にぐっとくる映画になかなか出会えないです。
なんでだろー。
 この前のレスでゆうこさんがおっしゃってる映画は、
「キューティー・ブロンド」ではないでしょうか?わた
し、これは好きですよ。「メラニーは行く!」も同じ女
優さんが主演ですけど、こっちは片田舎の女の子が都会
で洗練されて素敵な人にプロポーズされるけど、実は田
舎に残してきた夫がいて・・・という話だったと思いま
す。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


1060.Re: キューティー・ブロンドでは?
名前:ゆうこ    日付:5月22日(土) 19時52分
そうそう、ちえみちゃんありがとう。
「キューティーブロンド」でした。
「メラニーは行く]はどうでしたか。

今週は「ソラリス」リメイク版で、主演はジョージクルーニー。
ちょっと2001年ぽくて、ナターシャ・マケルホーンっていう女優もなかなかよかったし、でも前のと比べるとちょっとラブストーリーっぽいところに重点が置かれすぎてるかな。
でもまあまあでした。
「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」ケビンスペーシーが出ているから借りたんですが、ケビンスペイシー演じるデビッドゲイルは優秀な哲学者で死刑反対論者でもある。その彼がレイプの罠に。ネタばれになるので詳しく書きませんが。彼の取材をするジャーナリストが、「タイタニック」のケイトウィンスレット。彼女は大人っぽくなっていい味出してました。まあ小品ですね。ケビンスペーシーの映画ををみんな見てやろうというなら、どうぞ。悪くはありませんでした。

「スリーピーホロウ」の評読みました。ジョニーデップはへたれだったんですね。う〜〜ん。へたれってなんだろう??

1055.びっくりしました・・  
名前:ゲゲゲ    日付:5月21日(金) 21時57分
読んでみてください。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/hyper_minoru/


1059.Re: びっくりしました・・
名前:ゆうこ    日付:5月22日(土) 19時34分
ゲゲゲちゃんは信州だからかなりショックだったんでしょうね。
JA信州とのつながりはあるんですか。

うちはだんなもわたしの母も干し柿が好きで、市田柿はよく買います。
でも今までそんな黒いものには気がつかなかったわ。

クレームに対する処理は日ごろからシミュレーションしておかないととんでもないことになりますね。いまどきそんな担当者がいるのかと驚きますが。しかしいったん失った信用を取り戻すのは大変。

動物の糞にいる寄生虫の感染は10年たたないと症状が出ないなんて。
エキノコックス症の話は知っていても、はじめこの記事を見たときは気がつきませんでした。新聞の記事を見ても大方がそんなことなんでしょうね。ほんとに怖いことです。こういうことを知らせる知らせるネットワークは必要ですね。

1041.帰国しました。  
名前:ryuchan    日付:5月17日(月) 20時48分

ottyさん

めちゃ美味しい日本料理屋見つけたよin SF.
下にURL載せておきます、あれ、上かな?

最初「オズモが一番美味しい」って聞いて、小津とかいろいろ想像したら、大相撲らしい。
シスコの北端の新しく開発された地域の、デザイナーズホテルの中にありました。
って言っても、凄く広い店で、創作日本料理や寿司も美味しかった。
日本にひけ取りません。

>yoshikomushiさん

ハワイのカマアイナ(意味は不明ですが、州民優遇策)ですが、ハワイって一番の産業が軍の基地、その次が長い間農業だったのですが、10年位前から観光業です。
物価が結構高くて、現金収入がない。
それで実は米国でも2番目位に自殺の多い州でもあります。
あの海が、行く手を遮る鉄格子と同じらしいです。

まぁとにかく物価が高すぎるので、現地の人には安くするシステムで、加州の一部でも適応してます。
例えば、ゴルフですと、観光客の3分の1くらい、ホテルも安くなります。
また有料の観光地もただになったり、色々ですが、州民の証拠が、州発行の写真付IDで、免許証が一般です。

マレーはどこですか?
あそこって街によってマチマチ(しゃれなので笑うように)で、俺はペナン付近しかしりません。
ペナン辺りですと、運転もゆったりですよ。
あそこは福建省人が多くて、福建語が通じるのに、ちょっと離れた街のイポはいきなり広州人の街で、食べ物さえ違っちゃいます。
ま、どちらにしてもマレー自体、あまり好きな国じゃないですが(笑)

海外で運転する人は、フィリッピンが一番酷いって言ってますね。
インドは除いてですが(笑)

インドではレンタカーを借りると、運転手が付いてきます。

http://www.ozumo.com


1042.Re: 帰国しました。
名前:yoshikomushi    日付:5月17日(月) 23時11分
無事帰国なさったのですね。でもSFからの帰国だと当分、カルチャーショック。というか、日本の町並みが直視に耐えないのではないですか。

ハワイがそんなに貧しい国だとは知りませんでした。でも、その得点は大きいですね。マレイシアのブミプトラ政策のようですね。

私は2年半、KLに暮してました。バスは怖くて乗れないので、車かタクシーでした。今、夫はボルネオ島のミリに単身赴任しています。暑い国はあたしは苦手。でも、マレイシアはいいところでしたよ。住めばどこでも都。でも、ryuchanのおっしゃる意味もわかります・・・

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


1043.Re: 帰国しました。
名前:ゆうこ    日付:5月18日(火) 20時53分

まだうちには帰っていないのですが、実家のヤフーBBでやっとネットに入れました。ryuchanお帰りなさい。よしこさんはSFから帰って日本
の街が直視に耐えないという経験をしたのですね。スタンフォードはとってもきれいな街だったんでしょうね。イギリスから帰ったときはどうでしたか。

よしこさんの話で、私は半年の中国生活を終えて帰国したときのことを思い出しました。なんて日本は清潔で、きれいな国かと。どこを見てもゴミがない、ほこりが積もっていない。東北の地方都市から旅行で行った大連や、上海もとってもきれいだと思ったんですから、あそこはやっぱり強烈だったんですね。

中国の街並みが春の曇り空の下の山頂からのぼんやりした眺めだとすれば、日本の街並みはさわやかな秋のにわか雨の後のクリアーなながめという感じです。でもすぐにその感動は忘れてしまいましたが。
中国の地方から来た学生はほんとに日本はきれいだといいます。
相対的なモンなんですね〜〜。

先週古くからの友人の娘さんの結婚披露パーティーに行ってきました。
ハワイ島で挙げた結婚式のDVDをそのアト友人宅での2次会で見せてもらいました。フォーシーズンズでのウェデイング、編集も素敵で、映画の一場面のようでした。新郎の両親はオーストリア(父)とバルバドス(母)でスイス在住、新婦の両親は日本(父)とアメリカ(母、ボストン)で、日本とハワイに在住。新郎新婦は東京の外資系の会社で社内恋愛。式は両方の中間でということでハワイにしたそうです。ろんな国籍の人が集まって、いい結婚式でした。新郎の彼はお父さんの仕事の関係で、東京に長くいたので日本語、ドイツ語、英語、スペイン語が堪能らしい。背が190センチもあって、とってもハンサム。もちろん新婦も飛びっきりの美人。2次会にはジャズシンガーのライブもあり、楽しい一日でした。それにしても日本人が楽しむ場は少ないですね。アメリカ人は何でも楽しんでしまう。よしこさんはアメリカで大いに楽しんだんでしょうね。



1044.Re: 帰国しました。
名前:yoshikomushi    日付:5月19日(水) 0時5分
ゆうこさん、お久です。
お友達の息子さんの結婚式ですか。私も実は4月29日にお友達のおじょうちゃんの結婚式に呼ばれていたのですが、母のことがあり、とても行きたいとは言い出せませんでした。
こちらはうってかわって、京都ホテルでの田舎風の派手婚。水谷豊が出席するというので、ほんと出席したかったの。なにしろ「傷だらけの天使」以来のファンですから。
京都には28日から帰っていたんですけれどね。私はごみ捨てで一日が終わりました。
写真見せてもらって、こどもだったあの子の美しい変身に感無量。
幸せそうな姿はどこで見てもいいわね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


1045.Re: 帰国しました。
名前:ryuchan    日付:5月19日(水) 3時3分

その点、俺は日本から完全に遠ざかって住んだと言うのは、サウジの2年だけです。

27年前に、初めてインドに行ってから、今まで、日本に三ヶ月続けて住んでません。
いつも行ったり来たりです。
ハワイに家族置いても、俺は行ったり来たり。
SFに事務所を持って、アパートを持っても行ったり来たり。
この数年は、毎月タイで、前半の頃はタイ南部からペナン入りを続けていました。
今でも一年の三分の一は、どこかです。
その殆どが仕事なので、相手がいて、一緒に出かけたりで観光なんてしてない。

英国はロンドンしか知らないし、英国好きには「郊外がいいんだよ」と笑われます。
でもね、最初の頃ロンドンに行って、初めてパンクロックを知りました。
日本では聞く気にもなれなかったのですが、ロンドンでは足が向いてました。

本当に金はないし、重い天気に押しつぶされそうになっている若者の音楽を聴いて、これはパンクしかないよなぁ〜と思いました。

豪州にいたっては、1泊4日などもやりますので、日本がどうかとか、もう感じません。

でもやはり世界に出るなら、東京が一番便利だとは思っています。


1048.Re: 帰国しました。
名前:otty    日付:5月19日(水) 13時20分
ryuchanありがとう!
「オズモ」、、、一度行ってみたいな!

今日行った日本レストランは
ひどくて、私は味はまあまあだと思ったんですが
通路の真ん中に席があって、そこしかあいてなかったから
座ってたら、お客がどんどんたまってきて
(ファーストフードシステム)
囲まれてしまった!

隣が空いたから、食べかけのお盆を持って
即効で移りました。
まさにいす取りゲーム!

食器がすべて発泡スチロールなので気をつけて食べないと穴があく、、、

いつになったらキッチン使えるようになるんだろう、、、


1050.Re: 帰国しました。
名前:ゆうこ    日付:5月19日(水) 21時29分
友達のお嬢さんです。
友達というのは結婚してから8年間住んでいたマンションの上の階に住んでいた女性で、私は当時彼女の日本語の勉強の手伝いをしていたんです。私がこの仕事を始めようと思ったきっかけは彼女があんまりいい生徒だったから。
彼女は今YWCAで日本人向けに「英語で俳句を作る会」というのを主催しています。とても言葉に造詣の深い人で、英語の詩でも賞を取っています。家族ぐるみでもう30年近いお付き合いです。

日本人のご主人との馴れ初めはボストン。ハーバードビジネススクールに留学していた時に知り合ったんです。とても素敵なカップルです。

お友達のお嬢さんの結婚式、水谷豊が来たんですって。
私も彼は好きでした。ちょっと誰かに似ていませんか?
(意味深 ^0^)
小さかった子供さんが立派に成人するのはうれしいものですね。

ryuchanは席が温まる暇もないって言うのがぴったりの毎日ですね。
やはりそういう生活では奥さんは大変でしょうね。

ottyさんいらっしゃい。
アメリカの日本食レストランって人気あるらしいですね。
大都市にはおいしいところがあるらしいですが。シリコンバレーも日本人が多いから、いろいろあるんでしょうね。


1051.Re: 帰国しました。
名前:yoshikomushi    日付:5月19日(水) 23時24分
だれだれ?水谷豊に似ている人って。思いつかないわ、あの独特のキャラ。そんな人いたら紹介して欲しい!
ゆうこさん、帰ってきたの?ゆうこさんも席が暖まらないわね。
ryuchanはまさに国際人ね。でも、ほっとする気の置けない言語は日本語ではないですか。
ottyさん、早くキッチンが使えるようになるといいですね。自分で作れる人にとっては外食はつらいもの。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


1057.Re: 帰国しました。
名前:ゆうこ    日付:5月22日(土) 18時49分
あ、似てなかったっけ。K氏は。
ずいぶん前のことですしね。

ryuchanは国際人だわね。ほんと。
行ってない大陸はないでしょう。
過去の遍歴を知りたいですね。
女性のことじゃないよ〜〜。

1034.うーん・・・  
名前:ちえみ    日付:5月15日(土) 7時17分
 「マイビッグファットウェディング」はあんであんなに
ヒットしたのかいまいち分かりませんでした。だって、わ
たし的にはすっごく普通のお話に思えました。ただ、主役
の女性がギリシャ系ってだけで。相手役の男性も物分りよ
すぎて、都合のいい男って感じに見えちゃった・・・。
 今週はジョニー・デップの「スリーピーホロウ」を借り
てきました。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


1036.Re: うーん・・・
名前:ryuchan    日付:5月15日(土) 15時59分

ちえみちゃん

俺、退社になっちゃたんですね(涙)。

ところで、その映画は見たことないんですが、米国でギリシャ系って2等白人扱いのようですよ。


1049.Re: うーん・・・
名前:ゆうこ    日付:5月19日(水) 21時9分
ちえみちゃんレス遅くなってごめんなさい。
「ビッグファットウェデイング」アメリカではずいぶんヒットしたらしいですね。これも見るのをやめます。
アメリカ人がとってもよかったって言うので、もうひとつぴんとこないのって結構ありますよね。やっぱり背景が分らないと、浸れないんでしょうね。ウッディアレンの映画なんかは面白いんだけど、今ひとつのところで分らない。
「メラニーは行く」は若い人に人気があるみたいだけど・・・。あほそうに見える女の子が、捨てた男を見返すために猛勉強。ハーバードのロウスクールを卒業して弁護士になる。エリートには理解不能の下層にいる女性たちの味方になって、大成功を収めるって言う話。完璧なミーハーが、そのミーハーぶりゆえにエリートが見落としている犯罪の盲点をしっかり見破るというところがおかしかった。実はうちの先生の中に、そういうタイプの人がいて、それなりの仕事をしているの。あんまりにているのでびっくりしちゃった。まあよっぽど暇なときに笑ってください。ジョニーデップきれいですね。好きです。
今この間借りたビデオ再度借りなおしてうちにあるんですが、忙しくて見られそうにないです。

1046.名古屋出張中です。  
名前:ryuchan    日付:5月19日(水) 3時12分

日本に帰ると、週に一二度は中部地区です。

俺が参加した結婚式で面白かったのは、加州のワインカントリーのNAPAでの結婚式です。

葡萄畑の中の大きな場所を借りて、ダンスとかで盛り上がりました。
元々お嬢さんだった友人ですが、結婚相手もお金持ち。
パーティーだけで10万ドルくらい使ったそうです。

ただね、、、、情けないのは、ダンスが踊れないこと。
ロックのコンサートならぐしゃぐしゃになるまで踊りますが、あの二人でやるやつはできません。

米国の人って、本当に誰でも踊れるんですね!

踊れないって言ってるのに、何人かには誘われ、無理やり踊らされましたが、情けなかった(涙)


1047.Re: 名古屋出張中です。
名前:otty    日付:5月19日(水) 13時6分
それは、結婚式前に講習会があるからですよ。
いまどきの若者はソシアルダンスなんてしないけど
いいとこの子は一応習うみたい。
学校でも。

ワイナリーでの式なんてあこがれるな、、、
次はそうしようっっと!

1038.娘は美容院に行っちゃった。  
名前:ryuchan    日付:5月16日(日) 1時56分

>yoshikomushiさん
2日前から、SFに入ってます。
米国の娘とのつかの間の休日で、、、、(買い物付き合いで大変)。

むかし、その280をドライブしてたら、霧が後ろから迫ってきて、何も見えなくなり焦りました。

俺と女房も、ハワイで免許とりましたよ。
日本の免許は持っているのですが、ハワイ州発行の写真付IDがあると、ハワイではカマアイナと言うローカル保護の得点があるんです。
それで免許取ったのですが、70過ぎた韓国系のおじいさん教官に3時間教わって受けました。
ペーパーテストは日本語も選べ、しかも問題集が売っているので、100点でした(笑)。
そして実地テストですが、試験管を乗せて市街を走って、女房は満点(俺から見ていらつく運転なんですが)。

そして俺の番が終わって、採点中に、試験管がある右折場所で、後ろを確認しなかったと言うので、喧嘩になりました。
「おい、自分の事は自分が一番知ってる。俺は確認したが、あなたが確認してないだけだ。」と言い張ったのですが、どうしても譲らない。
ついに切れて「俺は世界一の技術がいる東京で毎日運転していて、米国でも欧州でも、他の人には無理な東南アジアでも運転してるんだ!このハワイで試験に落ちたなんてのは許せない!」とやったら、「いや、お前は合格した。ただ満点じゃないだけだ。」
その瞬間、俺に笑顔が戻って、「あぁそうだったんだ。俺は確認したと思っているけど、充分じゃなかったんだねぇ〜。キスしてもいい?」でした(笑)
「キスは要らない」って断られましたが。

モントレーのげんは、俺だけです。
だってその後、二組の新婚旅行のアレンジで、そのホテルを紹介しましたが、彼らは仲良いです(笑)。
でも二組とも「天蓋ベッドで朝食食べた」そうで、あれをやらなかったのが敗因だったかも?


1039.Re: 娘は美容院に行っちゃった。
名前:ゆうこ    日付:5月16日(日) 18時31分
今実家からです。
お話が弾んでいるようですね。
携帯からのレスはしにくいので、皆さんのをたのしみに眺めていますので、よろしく〜〜〜。


1040.Re: 娘は美容院に行っちゃった。
名前:yoshikomushi    日付:5月16日(日) 23時56分
霧のSFね。懐かしいわ。あのケーブルカー。

ところでハワイのローカル保護の得点て、どんな得点?自分が保護されるの?それとも何かを保護するのですか。
ちなみに私は運転免許はアメリカで取ったのが初めてで、それもオートマチック。ペーパーテストは超簡単。運転は夫に習おうと思ったら、大喧嘩、それでインストラクターに付いたら、いきなり、路上運転。日本の法規は何も知らないまま、横滑りできました。

英国の交通ルールも知らず、警官に捕まっても、にっこり、シャラットで通しました。何でもやれば、こなせるもんです。

人がアリほどうようよいるマレイシアのチャイナタウンでも平気で運転してました。マレー人の性格はおとなしいのですが、車に乗るとタイガーに変身するのは有名。スピードは出すわ、入れてはくれないわ、横入りはするわ、右折のウィンカー出して、左に曲がるわ、がんがんクラクションは鳴らすわ、でまったく、信用できません。

でも、こんなこと、みんな楽しい思い出になるから不思議。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

1032.暇な午前中  
名前:ryuchan    日付:5月14日(金) 2時45分

>ゆうこさん

カメラとか持ち歩かない男なので、写真はないですが、ようは豆腐がチゲのように硬くなく、日本の絹豆腐のように柔らかいんです。
それが鉄鍋で、あまりクセのないチゲスープの中で崩れながらもグツグツしながら出てくるんです。

そう言えば、家内に誘われて始めたダイビングでは写真撮ってますので、帰国したら載せますね、、、、、ってイラナイッスカ?(笑)

しかしみなさんの「花」の写真綺麗ですね。

>yoshikomushi

ありゃスタンフォードにお暮らしだったんですか?
昨日のお昼は、あそこでタイ料理食べました。

実はこの数年、俺は日本でも交通違反になったことありません。
したことがないじゃなく、いつも論争で勝ってます。
今回の友人の裁判を後ろで傍聴していて、有能で異能な彼なのに、歯がゆく思いました。
どうもフットボール場の駐車場に入る直前だったらしく、オレンジの服着た係員に誘導されたと主張したのですが、そのオレンジのベスト着た係員が、カウンティーで雇われた人か、単なる民間企業の雇った人かが勝敗の分かれ目でした。
俺なら、それを目の当たりにしていて、違反を止めなかった警察官の職務怠慢を突っ込むと思いました。

話しはスタンフォードに戻りますが、いいところですね。
初めて行ったとき、あの周辺全部が「大学だ」と知って驚きました。
街角に立って、「だったらあのスーパーも、本屋も、銀行も、大学なのか?」って抵抗したのですが、、、(笑)。

ところで知り合いの方が、あの山の上に凄い家持っているんですよ。
昔、泊めてもらった朝方、庭に出たら鹿がいて、俺に驚いて高い塀を目の前で飛び越えて行きました。
俺のほうが驚いたって!(笑)

しかしyoshikomushiさんのHPの知識、凄いの一言です。
俺もアロマは昔から好きなんですが、勉強になります。
なぜかユーカリの香りが大好きで、部屋でもトイレでもユーカリです(笑)
豪州で一度、コアラが食する葉をかじって見たら、舌がしびれるほどの毒性なんですね。
コアラがゆったりしてるのが、あの毒を食べて「Out of space」だと知って大笑いしました。


1033.Re: 暇な午前中
名前:yoshikomushi    日付:5月14日(金) 22時0分

ryuchan
ホームページ、見ていただいてうれしいです。ユーカリは殺菌性が強く、喉カゼや気管支のカゼにはよく効くんですよ。匂いけしにもいいし。コアラは、少なくとも喉カゼは引かないと思うわ。それにしても、毎日違うものを食べたい私にはコアラの気持ちがわからない。

スタンフォードには家族で2年ほどいました。もう20年も前のこと。帰国するときには帰りたくなくて、涙が出るほどいいところでした。スタンフォードの丘は超リッチなエリアで、教授たちが住んでいたと思います。私たちは下の家族学生寮にいました。メンロパークもいいところでした。懐かしいわ。夫が退職したら、車で1ヶ月くらいかけて、住んでいたあたりを出没したいと思ってます。駐車違反には気をつけねば。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



1035.Re: 暇な午前中
名前:ryuchan    日付:5月15日(土) 15時53分

20年前と言ったら、俺が初めてあのエリアに行った頃です。

そう言えば、あの辺りの101の反対側は危ないから行くなと言われてましたが、今は大きなショッピングセンターもできてます。

そう言えば、モントレーの海岸に面した可愛いホテルに泊まったことがあります。
ハンドルを回すと、木枠の窓が開き、目の前が浜辺で、ラッコが泳いでました。
天蓋のついたベッドで食事ができるのが売りでしたが、食べませんでした(笑)
前の女房や、前の彼女とも泊まったのですが、なにかゲンが悪いと感じ、今の女房とは泊まりませんでした。
お陰で夫婦間は良好です!


1037.Re: 暇な午前中
名前:yoshikomushi    日付:5月16日(日) 1時18分
えっ、モントレーで泊まるとゲンが悪いの?よかった、私、カーメルで泊まったから。夫婦仲は普通。
そういえば101の向こうは行ったことがありません。サンフランシスコに行くときはR280を使ってました。あの道路沿いには豪邸がぽつぽつ岡の中腹に建っていて、とても美しい道路でした。
私が運転の練習をしたのもあの道路。初めて高速道路を70マイルで運転したときは、どきどきものでしたが楽しい思い出です。インストラクターがハンサムだったの。ちなみに1回目のテストはtoo slowで不合格、2度目はtoo fastで不合格。三度目の正直でした。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

1023.昨日からサンノゼです。  
名前:ryuchan    日付:5月11日(火) 17時20分

今年もGWは料金が高いので、先に休み取ってハワイに行ってきました。
それでGW中に、やり残した仕事を、、、、と言う間に終わっちゃった!(焦)

>ゆうこさん
あまり変わらない年齢なの、俺は「息子」が4歳です(恥)。
ガラスの写真綺麗ですね。
うちも夫婦揃ってガラス大好きですよ。
女房殿は、なにかガラス工芸習いたいと学校探してます。
それとマン・レイですが、俺の姉貴が専門です。
以前、奥様と文通してたり、訳本も出してます。
そんな関係で、何冊か本も買ったのですが、あまり見てません(笑)。

今日、友人の付き合いで、加州のサンフランシスコ近くの市の裁判所に行ってきました。
彼は異能な弁護士なのですが、自分の信号無視の交通違反のトライアルだったのですが、裁判所の中、面白かったです。
交通違反だけのグループの7人が同じ部屋だったのですが、面白いには原告の警察官が来ないと、無条件でシロ!
その日は、7人中、6人が来なくて、友人を除いて、無罪でした(笑)。
ふざけてますよねぇー。
交通違反で捕まって、異議申し立てて、裁判所に行ったら、その捕まえた警察官が出席しなかったら無罪だなんて(笑)。
たった一人来た警察官は、友人の相手でした、、、、。
両方とも宣誓して、片方づつ証人席に座って、大きな白い紙に現場書いたりして、友人がんばったのですが、裁判官は一言「信号無視は信号無視なんじゃない。」で「有罪」でした(笑)

重大な交通違反は四度目に免許剥奪になるとのことで、罰金を350ドルから200ドルに下げて貰った友人は、「いや、お金じゃなくって、、、、、」と泣いてました。

でも米国の裁判所は、離婚の時や親権争いで嫌な思い出の場所です(爆)

>ottyさん

今日、出張者の友人が、「美味しいから食べたい」とのもっともな理由で、運転手兼務で、Hurtwoodのラーメン屋探して行ったら、、、、、月曜日は休みでした(悲)。


1024.Re: 昨日からサンノゼです。
名前:ryuchan    日付:5月12日(水) 5時0分

Warm Springs だったようです。


1025.Re: 昨日からサンノゼです。
名前:otty    日付:5月12日(水) 10時41分
いらっしゃーい!
って、えらそうに言ってしまった、、、
月曜が休みのお店はけっこうあるみたいね、、

ちなみにうちも今キッチン改装中なので
毎日外食、、、

いい店教えて!!

http://http://www.jinaonline.org/jp_service_list.php?city=SF&group=restaurant&id=1004894&location=


1026.Re: 昨日からサンノゼです。
名前:ryuchan    日付:5月12日(水) 19時9分

ottyさん、ありがとうございます。

地図で見る限り、明日行くオフィスの近くです。

それと、俺が地元のottyさんにお店教えるなんてできっこないでしょ!
「なんだあそこか」って言われるに決まってるし、だいたいこの周り良く知らないです。

しかし寒いですね!


1028.Re: 昨日からサンノゼです。
名前:ryuchan    日付:5月13日(木) 15時57分

>ottyさん

エルカミの豆腐鍋屋行って来ました。
美味しかったです。
ありがとうございました。

出張同行のお客さんが、和食しかだめな人で、ようやく今日は食事別たったので行って来ました。

チゲより、本当に豆腐鍋だね。
辛さ選べるので、中間で頼んで、フーフー言いながら食べました。

数軒隣にも同じようなお店があったし、昨日はフクスシ近くでも見たし、流行っているんですね?

日本であれ出しても、絶対流行ると思う。


1029.Re: 昨日からサンノゼです。
名前:ゆうこ    日付:5月13日(木) 20時28分

交通違反で捕まって、異議申し立てて、裁判所に行ったら、その捕まえた警察官が出席しなかったら無罪だなんて、そんな話初めてです。
まめな警官でなければ、来ないんじゃないですか。
だめもとでとにかく異議申し立てをすればいいのね。
その警官がこないように袖の下を、なんてことも日常的にあるんでしょうね。

学生時代、はじめていった写真展がマン・レイで、一緒に行った人がとても詳しかったので、印象に残ってました。
かなりインパクトのある写真ですよね。
姉上のご専門なんですね。
あの時代、絵でも写真でも魅力的ですね。
月並みですが、アールヌーボー、ガレのガラス器が好きです。

豆腐鍋って、チゲじゃない豆腐鍋ってどんなのでしょう。
だしはなんでしょうね。
写真はないのですか??
みてみたいわ〜〜。



1031.Re: 昨日からサンノゼです。
名前:yoshikomushi    日付:5月13日(木) 23時46分
ryuchan
お久しぶりです。交通違反、受けました。大体制度自体がおかしいですよね。必ず、警官が出席していたら、本来の警官の仕事してる暇なんてないでしょ。でもたいていの人は異議申し立てしないで黙って払ってるんでしょ。

サンノゼは私の住んでいたスタンフォードから車で30分くらいのところです。結構日本食が多いところですよね。

もう少し行くとモントレーがありますね。大好きな場所でした。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

1016.美術館  
名前:ゆうこ    日付:5月8日(土) 0時37分

韓国料理のあとは六本木ヒルズへ連れて行ってもらいました。ここの回転ドアは今閉鎖になっています。
展望台に上る前に、森美術館へ。
いまMoMAニューヨーク近代美術館展をやっています。
これは楽しかったです。渋い作品が多かったんですがレベルはかなりのものです。ピカソ、マティス、ムンク、ルドン、アンディー・ウォーフォール、1930年代のいすや、テーブル。マン・レイの写真もありました。東京在住の人はぜひ。8月まで開催。

3日には車で箱根へ行ったんですが、ひどい雨と霧で芦ノ湖も、富士山も見えませんでした。でも一番のお目当てのガラスの森美術館では雨も上がり、日がさすほどに天気が回復しました。ベニス風の建物とお庭は本当にきれい。庭にある大きなガラスの木が日差しを浴びてファンタジーの世界にいるようにきらきら光って夢を見ているようでした。
池にもガラスの木があって、写真には写っていませんが、大きなガラスの珠がたくさん浮いています。べネチアングラスのコレクションもすばらしく、予想外の感動でした。
私はガラスが大好きで、飛騨の高山に行った時もアールヌーボーのガラス展を見て大感激でしたが。ここも大満足。雨を突いて行った甲斐がありました。



1018.Re: 美術館
名前:yoshikomushi    日付:5月9日(日) 1時30分
さっきは久しぶりに長話。楽しかったわ。
roseroseさんによろしくね。
ガラスの森は私も何年か前に一度行きました。夫といったのですが、カフェで外人がシャンソンを歌ってました。私はご機嫌で2ラウンドも粘りました。ベネチアングラスもたくさんありましたね。

私が行ったときにはできたてだったから庭が成熟してなかったけど、今はきれいでしょうね。私ももう一度行ってみようかな。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


1020.Re: 美術館
名前:ゆうこ    日付:5月10日(月) 0時45分
久々の長電話、楽しかったわ。連休中行き違いでしたものね。

今日は母の日で、息子夫婦が、遊びに来てくれました。
結婚してしまうと、ほんとに気楽です。
とっても仲がよさそうで、そういう二人を見ていると幸せになりますね。3年の遠距離恋愛を実らせて・・・。
よい伴侶を得ることが何よりだと思います。

うえの写真はゆうなです。2歳9ヶ月。ほんとによく話すようになって、おもしろい。これから楽しみです。


1022.Re: 美術館
名前:ゲゲゲ    日付:5月11日(火) 16時14分
私も行ってきました〜>六本木ヒルズ(美術館は行かなかった)
2時間しか時間がなかったんだけど・・
人が多くてびっくり。
集合場所がわからなくなっちゃって(3人で行動)
警備員さんに教えてもらった(爆)
腹っ減らかしには最高でした>六本木ヒルズ散策


1027.Re: 美術館
名前:ゆうこ    日付:5月12日(水) 19時55分
ゲゲゲちゃんお久しぶり!!
そういえばゲゲゲちゃんも東京へ行ったのよね。
お食事はどこでしたの?
六本木ヒルズゆっくり散策したかったんだけど、時間がなくてクルマの中から眺めただけです。お洒落なお店がたくさんありましたね。
今度はだんなと二人でぶらぶらしたいと思います。

Gさんはお留守番だったのね。
たまに女友達とはじけるのはいいですね。


1030.Re: 美術館
名前:yoshikomushi    日付:5月13日(木) 23時42分
ゆうなちゃん、大きくなったね。
かわいい盛りだね。旅行は楽しかったようで何より。うちはまだまだ2人とも落ち着きそうもなく、あまり考えないことにしてるんだけど。

枯れの作品は諏訪美術館にたくさんありますね。ガレ工房の弟子の作品とは細工が違うのがよくわかって面白かったです。

私はルネ・ラロックの作品のほうが好きかな。でも、去年行ったらこちらは諏訪美術館にはほとんどなくなっていました。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

1006.韓国料理  
名前:ゆうこ    日付:5月6日(木) 21時56分
ゴールデンウィークに夫と東京へ行ってきました。
久々に娘と孫とおとこまえのむこさんに会いました。

四日間ずっと一緒で東京はお台場、新宿、六本木ヒルズと名所めぐり。

名所については置いておいて、東京で食べた韓国料理をご紹介します。
ついた日の昼食は赤坂の一龍という韓国料理の店に連れて行ってくれました。レストランというより食堂という感じの小さな店。席に着くとまずはじめにさまざまなキムチの小皿がずらっと並ぶ(写真2)そして、もうひとつのメニュー「スユック」牛の頬肉の蒸し物。これは柔らかくて口の中でとろけてしまう。葱と一緒に食べます。(写真3)。ここのメインは「ソルロンタン」これは漢字で書くと「雪濃湯」(写真1)。牛の頭、内臓、骨を煮込んで作った雪のように白いあっさりしたスープです。葱と春雨と牛肉が入っています。これに塩、ご飯、キムチの汁、キムチを適宜入れて食します。韓国の両親が見えた時おいしくて結局4日間の滞在で2回も行ったという優れもののお店です。でも夜はちょっと物足りないかもしれません。昼食か、またはお酒を飲んだ後軽く食べるとぴったりという感じです。ふくよかなアジュンマがいろいろ説明してくれました。


1007.韓国料理 part2
名前:ゆうこ    日付:5月6日(木) 22時45分
夕食は新宿の「大使館」ここはとても韓国らしいレストラン、かなり高級です。
「骨付きカルビ」おなじみのカルビです(写真1)が、これがとってもおいしい。カルビを焼いて、はさみでカット、コチュジャン入りのテンジャン(味噌)をつけて、サンチュやゴマの葉(写真3)で巻いていただきます。
珍しいものは「チャプチェ」(写真3)春雨の炒め物です。
そのほかユッケ(生肉)これはごま油、鶉卵の黄身、なしを刻んだものとあえて食べます。
「白キムチ」これは辛くなくて酸味が効いて日本の白菜漬けに似ていますが白菜にこくがあってとてもおいしい。
「水キムチ」大根の漬物。これは漬け汁がさっぱりしていて、スープのように食べます。
ここでもキムチやナムルがたくさん出てきます。
実は夢中になって食べたので、途中から写真を撮るのをうっかり忘れてしまいました。最後は定番の「シッケ」これは透明の甘い飲み物ですが、甘酒のような懐かしい香りがします。焼肉を食べた後さっぱりします。
ここは広〜い板敷きの座敷に座布団を敷いて座る、韓国式のインテリアです。結局この店には4日間で2回行きました。


1009.Re: 韓国料理
名前:ryuchan    日付:5月7日(金) 1時19分

おお、美味しそうな韓定食、、、、涎でそう。

俺も大好きです。

あの春雨系って、韓国でもお店によって太さが違っていたりで美味しいですよね。

先日、今の韓国の人でも行かない、珍しい伝統的霊媒師の行事に行った時、在日の方とご一緒したのですが、やはり知っている店が違う!
豆腐とかオカラの料理専門店に連れていって頂いたのですが、美味しかった。

この10年で、深い韓国料理店増えましたね!


1010.Re: 韓国料理
名前:追伸    日付:5月7日(金) 1時23分

また名前の所に、表題書いちゃったけど、「くま」で分かるryuchanです。

書き損ねたけど、水キムチ!

初めて食べたとき、その名称からまったく想像してなかった美味しさで、感激してしまいました。
あの日は、その感激で仕事になりませんでした。

あまりにも「美味しかった」と騒ぐので、韓国のお客さん、毎日のように美味しい水キムチのお店に連れていってくれました。


1011.Re: 韓国料理
名前:otty    日付:5月7日(金) 3時16分
私も韓国料理好き!
日本にいたころはキムチと焼肉と冷麺
しかしらなかったけど、こちらに来て
「豆腐鍋」にはまりました!
これも店によって味が違うので
おいしいものに当たるとうれしい!
最近近くにできた店は、ご飯がお赤飯で、おかずの種類が多い!!
キムチもうまし!

でも、にんにくがすごいんだよね!


1012.Re: 韓国料理
名前:まま    日付:5月7日(金) 9時9分
うちも韓国料理好き家族ですが、月1くらい
近所の焼肉店に行くのがやっとです。
大阪でも専門店増えてきてるから、
また探検したいと思います。
でも、ゆうこさんのお婿さんって、
確かにカッコ良いですね。
しっかり、ファンになりました。


1013.Re: 韓国料理
名前:ryuchan    日付:5月7日(金) 12時54分

>ottyさん

だ、か、ら、!

その韓国豆腐料理屋の詳細な場所教えてよぉ〜!

豆腐なべってチゲじゃないんでしょ?
来週行くので、はやく食べてみたい!


1015.Re: 韓国料理
名前:ゆうこ    日付:5月8日(土) 0時9分

日本でも本物の韓国料理が食べられるんですね。
やっぱり知っている人に連れて行ってもらわないと満足できません。

ryuchan>豆腐とおから料理の店というのは体によさそうですね。
なんという店ですか。どこにあるのかな。
韓国料理は辛いものもあるけど、野菜をたくさん食べるんですよね。
ナムルもおいしいです。

ottyさん>豆腐鍋ってどんなのでしょう。アメリカにも韓国人が多いからおいしい店がたくさんあると思うけど。

ままさん>むこさんの写真、あれから5キロ〜8キログラム減ったところを想像してくださいね。ヨンさまと違って男っぽいでしょ。とっても家族を大事にしてくれる、かわいいむこさんです。



1021.Re: 韓国料理
名前:otty    日付:5月11日(火) 11時55分
ryuchanへ

ジーナで検索してみました。
実は載ってなかったんだけど、ここもおいしいよ。
いつくるの?

http://http://www.jinaonline.org/jp_service_list.php?city=SF&group=restaurant&id=1004894&location=

1017.マイ・ビッグ・ファット・ウェディング  
名前:ちえみ    日付:5月8日(土) 8時18分
 今週は「マイ・ビッグ・ファット・ウェディング」を借りて
います。
 「グリーンマイル」、トム・ハンクスはやっぱり好きだと思
いました。そして、周りを固める人達も個性的で良かった。癒
しの力を持ってる彼もかわいかったですが、ただ、なんかいき
なりすごいあそこだけ非現実的で、それがちょっと・・・でし
た。無実の罪で死刑にかけられる人の話だと聞いていたので、
ああいうキャラになってたのがわたしの中では残念だったんで
す。なんか、感情移入できなくて・・・。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


1019.Re: マイ・ビッグ・ファット・ウェディング
名前:ゆうこ    日付:5月10日(月) 0時28分
マイ・ビッグ・ファット・ウェディング、借りたいと思っています。
評を楽しみにしていますね。

トムハンクスはいいですよね。好きな俳優です。

いま、ダスティン・ホフマンの「ソラリス」リメイク版です。
ケビンスペーシーの「ライフ オブ デビッドゲイル」借りています。
面白いかな〜〜。
最近映画ぜんぜん更新していません。そろそろがんばって書かなくちゃ。ちえみちゃんは着々と更新していますね。

1003.グリーンマイル  
名前:ちえみ    日付:5月1日(土) 7時58分
 ずっと見ようと思いつつ、長いので見れなかった「グリーン
マイル」の挑戦中です。残り1時間です。
 「マスク」はわたしも好きです。あれに出てるキャメロンが
1番かわいい。最近の彼女はあまりかわいいと思えなくなって
しまった。
 「容疑者」は息子役で「スパイダーマン」に主人公の友人役
で出てたジェームズ・フランコが出てますよね。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


1014.Re: グリーンマイル
名前:ゆうこ    日付:5月7日(金) 23時53分
ちえみちゃん、レス遅くなりました。
「グリーンマイル」スティーブン・キングの作品ですが、「ショーシャンクの空に」以来あまりいいのがなかったので、私は結構好きでした。
「シャイニング」「キャリー」は本のほうがよかったですね。
「ゴールデンボーイ」「デッドゾーン」はどちらも面白かったですが。
宮部みゆきはスティーブンキングの影響を受けているようですね。
「模倣犯」の最後(小説)の場面はまさにそうです。
ホラー物はあまり好きではないのですが、彼のは特別です。
一番の映画のお勧めは「沈黙」キャシーベイツ。秀逸でした。
ぜひ見てみてください。これはサスペンスものです。

「マスク」のキャメロンディアスは最高ですね。
パンチの効いたダンスは抜群でした。

「スパイダーマン」に出ていたんですね彼は、悪役の息子の役でしたね。
気がつきませんでした。でもなかなかいい男ですね。


EZBBS.NET produced by Inside Web

2004年04月 の投稿ログ


1000.今月の本と友人の個展  
名前:ゆうこ    日付:4月29日(木) 2時6分
月の本更新しました。北原亜以子の時代物にはまりました。
宮部みゆき以来の面白さ。しみじみ、ほろりと、さわやかに。
電車の中で読むには最適ですね。

先週、夫と学生時代の友人(桜井絵月さん)の個展を見に行きました。
絵のサークルで一緒でしたが、絵月さんはまだ絵を続けています。
離婚して三人の子育てを・・。今年の四月に末っ子が社会人になり、今は田舎の一軒家をアトリエに、制作に励んでいます。
モチーフは、花や風景、美しい色彩に特徴があります。
学生時代から二科展などに精力的に絵を出品していました。
彼女の先生(私も同じ先生に習っていたのですが)は現在88歳と84歳のご夫婦で、フランスやイタリヤで展覧会を開くなどお二人で精力的に活躍しておられます。絵月さんも90歳まで絵を書くつもりだといっています。絵を描くことは右脳を刺激するなど、脳が活性化するのでしょう。年をとっても続けられるいい仕事なんですね。私もまた描いてみたいなと思うほど素敵な絵ばかり。仕事が忙しくて気持ちにゆとりがもてない昨今ですが、とってもいい刺激でした。彼女は今いいパートナーに恵まれて、とてもいい笑顔。私たちも幸せな気分になりました。


1004.Re: 今月の本と友人の個展
名前:まま    日付:5月2日(日) 21時55分
北原亜以子さんの短編は、おもしろそうですね。
でも最近、目の疲れが酷くて通勤途中の読書が
できなくなって。。(^^;)
絵の個展と言えば、ご夫婦で絵画を描いて
おられる、なるみんさんを思い出します。


1005.Re: 今月の本と友人の個展
名前:絵が良く見えませんが、、、    日付:5月3日(月) 13時38分

90歳まで描くなんて、、、、。

素敵なご友人ですね!


1008.Re: 今月の本と友人の個展
名前:ryuchan    日付:5月7日(金) 1時13分

あれ?

↑の名前を入れ忘れてますが、俺です。

1001.挿し木のバラが咲いたよ〜〜  
名前:ROSEROSE    日付:4月29日(木) 19時57分

ゆうこさん、よしこさん、おひさ〜〜♪
よし子さんから送られたバラが咲きました。。
↓と同じかな?
とても可愛いわ〜〜(*^・^*)

このバラの名前は、<のぞみ>だと思います〜
よし子さん、ちょっと検索してみてね〜〜

ナニワイバラはもうすぐ壁面を埋め尽くしそうだし〜〜♪♪♪


ゆうこさん、明日はお会いできなくて残念だけど・・
また14日はよろしくね〜〜

http://www.rose,ne,jp/~roserose



1002.Re: 挿し木のバラが咲いたよ〜〜
名前:ゆうこ    日付:5月1日(土) 0時8分
お花の配達ありがとう!!
よしこさんは今実家です。
予防医学会でアロマの講座を担当するとかで・・・。
多分今頃は大任を果たして、どっと疲れが出ていることでしょう。
4日ごろまでこちらにいるそうですヨン。

私は2日の朝から東京の娘のところに夫と一緒に遊びに行きます。
ゆうなもずいぶん話をするようになって楽しみです。
空港まで迎えに来てくれて、赤坂のソルロンタンのおいしい店でお昼ご飯を食べて、夜は新宿へプルコギを食べに連れて行ってくれるそうです。太りそう。

次の日は箱根へ一泊旅行をします。温泉が楽しみ、それにガラスの森美術館へも行きたいと思っています。写真をうんと撮るつもり。
そして5日の昼ごろこちらに帰ってくる予定です。ちょっと寒いので心配ですけど、楽しんできますね。

そういうことで、今回はよしこさんとも会えませんが、またの機会にですね。

今日11時からNHKで「冬のソナタ、ぺ・ヨンジュンの人気の秘密に迫る」やっていました。思った通り本当に素敵な人です。ビデオ取りましたよ。もし見たい人がいたらご一報を。

14日楽しみにしています。

998.ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ  
名前:ちえみ    日付:4月24日(土) 8時50分
 先週見たんですが、つまらなくて寝ちゃいそうでした。
公開された時は話題になってたけど、わたしは駄目だった
みたいです。最近、すっごいあたりと思える映画になかな
か出会えないです。思い切り泣かせてくれるような映画を
見たいなあと思ったり。今週は「ウォーターボーイズ」を
借りてるんですけどね。
 鷺沢萠さん、教科書に載ってたのを覚えてます。とって
も残念・・・。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


999.Re: ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ
名前:ゆうこ    日付:4月26日(月) 23時16分
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ借りないでよかった、ちょっと気になっていたんですが、多分私もだめだとおもう。
こういう系統のはいくつか見ましたが、好きなのはありません。
「トーチソングトリロジー」「モーリス」はいいと言われたんですけど、
あんまりでした。「バードケイジ」や「ミスターレイディ」はおもしろいと思ったけど、シリアスなのはちょっと理解不能です。

今週はジムキャリーの新作「ブルースオールマイティー」見ました。
まあまあでした。ジムキャリーのキャラクターで見せるという感じですね。わたしの映画評にもかきましたが、ジムキャリーの「マジェスティック」は結構好きでしたね。でもジムキャリーで最高に面白いのは「マスク」です。
先週はロバート・デニーロの「容疑者」を見ました。結構よかったです。
父親と息子の絡みがよかったですね。

975.花尽くし  
名前:yoshikomushi    日付:4月18日(日) 23時50分

今、庭は花盛り。工事も終わって、後始末をしながら、朝から晩まで庭にいて、夜はつかれきって、もう眠いわ。明日の教室の用意も終わったし、今日は花を置きに来ただけ。
http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



978.Re: 花尽くし
名前:ryuchanことnarongchai    日付:4月19日(月) 3時12分

先日、タイのある大臣の母上とお食事する機会があり、タイでの命名をお願いしたら、『Narongchai(ナロンチャイ)』との名前頂きました。

「勝利への戦い」とか言う意味だそうです。


>yoshikomushiさん

HP見てきました。
信じられないほどの綺麗なバラですね!

しかし英国でガーデニングやアロマを勉強したなんて凄いですね。

そう言えば、100数十年以上前のパリ博覧会に日本の出品に、日本の庭師が出たそうです。
一輪の花を大きく咲かすため、剪定して、他の花を犠牲にするって考えが珍しく、一世を風靡したそうです。
彼は日本へは帰らず、天才庭師の称号で、ロスチャイルド家の庭園などを手がけたそうです。

この間、その子孫と大学が、その庭師の出自を探していました。


982.Re: 花尽くし
名前:yoshikomushi    日付:4月19日(月) 22時9分
ryuchanことnarongchaiさん
私のサイト、見てくださってありがとう!!!
もしよかったら、日記にも書き込み、お願いね。
大歓迎です。
narongchai 勇ましい名前をつけてくださいましたね。
私も韓国の友人に名前をつけてもらいました。
ミジャです。日本名をそのまま訳したそうです。

ロスチャイルドは英国だけでも40軒以上の家を持っています。
皆、お庭が見事で、石楠花の品種改良で有名なガーデンもあるし、現在は、ナショナルトラストの手にゆだねられて一般公開されている庭もあります。建物は入れるところと入れないところがあります。まだ住んでいる場合もありますしね。
でも、日本人を雇っていたとは知りませんでした。万博が催された当時はシノワズリといって、中国趣味が盛んでした。絹も植物も、中国からのものがもてはやされ、バラも中国からのバラは特別珍重されたんですよ。でも日本人の庭師は何を出品したのでしょう。たぶん、菊だと思うのですが。興味があります。書き出したらきりがないわ、今日はこの辺で。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


985.Re: 花尽くし
名前:ゆうこ    日付:4月19日(月) 23時35分
ryuchan、タイで名前をもらったなんて、この間のシナリオを地で行くような話じゃありませんか。ナロンチャイ、いい名前ですね。

ryucahanはタイに詳しいんですね。私はタイには二回行きました。
バンコックだけですけど。タイ料理は大好きです。
タイの学生は今5人います。
前のクラスで教えたた学生はハンナロンといって、ゴルフのプロ選手でした。ちょっとタイガーウッズに似たさわやかな素敵な青年でした。
去年の春大学に進学しました。非漢字圏ですから漢字が大変でしたが、
努力家で、頭のいい人でした。
今のクラスの学生は女性で、ナルモンさん。大学院で、食品学を勉強する予定です。
タイにはどういう縁があるんですか。


986.Re: 花尽くし
名前:narongchai    日付:4月20日(火) 1時45分

ryuchanの方が良いかな?と思いつつ。

>タイにはどういう縁があるんですか。

う〜ん、これは答えようがない程、深い縁があったと思っています。

回数だけだと、既に80回は超えたと思います。
ここ数年、ほぼ毎月ベースで行っています。
肩書きは凄いですよ!なにせ大臣の顧問て言う名刺持ってます。

>yoshikomushiさん

英国だけで20軒以上ですか!
さすがとしか言いようがない(笑)

以前ロンドンの友人の家に行った時、表通りからは見えなかった、裏側に庭に面した細い通りがあって、ご近所付き合いは、その細い道で繋がっているのに驚きました。

日記に書き込んで良いのですか?
気が付かなかったので、後でお邪魔してみます。


989.Re: 花尽くし
名前:ryuchan    日付:4月20日(火) 16時48分

もっと詳しいこと、新聞には書いてあったのですが、見つかったのこれだけでした。

天才庭師です。

http://tokyo.cool.ne.jp/hustle/shakai14.html


993.Re: 花尽くし
名前:ゆうこ    日付:4月20日(火) 22時31分
なんと80回も、もし機会があったらいつかその深い縁とやらをお聞かせくださいね。

大臣の顧問とは!!
これは仕事がらみではないんでしょうね。きっと。


995.Re: 花尽くし
名前:yoshikomushi    日付:4月21日(水) 0時18分
ryuchan
サイト見ました。万博で出品してからそのままフランスに住み着くなんて、天才はやっぱり勇気ありますねえ。言葉もわからないところで、でもロスチャイルドの庭園なら、もしかしたら小さな村一つ分くらいの大きさでしょう。山あり、湖ありの場所で、好きなように庭師をやれるなら、夢のようないい話だと思ったでしょうね。植物と話すのに、フランス語は必要ないもの。

ryuchanの体80回もすごいですね。私はマレイシアに住んでいたのに、まだタイは一度も行ってないのです。一度行きたいと思っています。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


996.Re: 花尽くし
名前:ryuchan    日付:4月21日(水) 1時48分

>ゆうこさん
>もし機会があったらいつかその深い縁とやらをお聞かせくださいね。

結構重い話になっちゃうんだけど、、、、、いい?(笑)

>これは仕事がらみではないんでしょうね。きっと。

どこに行っても、仕事を絡めます。
逆に観光ってのがあまりない(悲)。
でも仕事だと、地元と密着できるんで、クセでそうなってます。
ただし、タイは、、、、、、ボランティアも結構入ってます。
ボランティアって、別に井戸掘りじゃなく、あの国に新しい産業を興したいと願ってるんですが、採算が合わなくてもやり続けるつもりです。

>yoshikomushiさん

ペナンにも月一くらいで通った時期ありますよ。
でもタイの南部のハジャイから車で入り、1泊でタイに帰るくらいで、下手したら日帰りしてました。

しかもペナン以外、一切なし!です。

それとその庭師ですが、他で読んだ時、あれ?なんて言うんだったかな?あの一輪を大きく咲かすため、他の枝や蕾を切ってしまう方法ありますよね?

あれで有名になったと聞きました。

江戸時代だから、当然チョンマゲだったと思うんだけれど、、、、。
日本人で結構早く、断髪した人なんでしょうね?(笑)


997.彼の目に映ったイギリスは・・・
名前:ゆうこ    日付:4月21日(水) 22時15分
タイの新しい産業って何なんでしょうね。興味津々。
15年ほど前に教えた学生は女性でしたが、生糸の会社をお父さんが経営しているので、日本に輸出するために自分は日本語を習いに来たといっていました。えびや鶏肉の輸出はもう定着しているでしょうし、企業秘密でしょうか。

ロスチャイルド家というのはすごいんですね。
彼は日本にいるよりよっぽど幸せだったかもしれませんね。
菊の扱い方なんかは欧州ではきっととても珍しいことだったんでしょうね。江戸時代に英国にいった彼はイギリスの財力を見てどう思ったのでしょう。江戸時代にカムチャツカ沖で漂流をした大黒屋光太夫が、モスクワで、エカテリーナに会ったときもそうでしょうけど。
まったく情報を持たない人が、突然そういうところへ行ったわけでしょう。面白いですね。想像するのは。

980.こんばんは  
名前:出美度    日付:4月19日(月) 20時29分

前大阪で大好きな先生と一緒に食事した。その先生を魅了した。その先生はまえとあまり変わっていなかったし、目が生き生きと輝いていて、目には強さが宿っている。僕もその先生の目に魅了された。
食事していた場所もかなりよかった。フランス料理のバイキングで、野菜やケーキやピラフなどたくさん食べられるものがあった。楽しみに食べながら、食べ物もいっぱい食べた。ビールもちょっと飲んだ。すぐ酔っ払ってしまたから、普段はビール飲まないが、すごく楽しかったから、ちょっとぐらいは飲んだ。
写真の中の人たちは景色よりきれいだろう?



983.Re: こんばんは
名前:yoshikomushi    日付:4月19日(月) 22時15分

出美度くん、
きれいきれい、うしろの景色よりきれいよ。ゆうこさんも出美度君みたいな生徒持って、幸せね。
4時間もしゃべったんですって。又、日本語上達したでしょ。これからもちょくちょく日本にくることになりそうですね。
うちのわんこ、貼っておきます。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



984.Re: こんばんは
名前:ゆうこ    日付:4月19日(月) 23時11分
出美度さん、写真大きくなっちゃって顔が割れると困るから、小さくしたのを貼りました^0^

ほめてくれてありがとう。
あの日はほんとに楽しかったね。
料理もおいしかったし、飲み放題にしたけど、あんまり飲めなくて残念でした。ワインが飲み放題だったらよかったのにね。
次の日の桜の通り抜けはいかがでしたか。日本人のペンパルとのデートも楽しかったようですね。

東京転勤が決まるといいですね。
東京オフィスの空きはありますか。


987.Re: こんばんは
名前:出美度    日付:4月20日(火) 1時49分

そうね。ペンパルとのデートはとっても楽しかった。大阪城公園にも行った。観光客だらけだったが、にぎやかでみんないきいきしていたから、よかった。彼女と一緒に写真も撮ったよ。きれいだろう。

桜を見てから、難波に行った。買い物しに。ちょっとプレゼントを買ってあげた。スタムプー昔イギリスの紳士たちが封筒につけたスタムプだった。ワックスも使わなければならない。彼女は結構喜んでいた。

次は食事、僕は菜食で、彼女は油が食べられない。それで、何処で食事していたか?ちょっと当ててみてください。答えは今度書くから。

ちょっと喫茶店にも行った。ケーキを食べながら、いろいろ話し合った。最後は難波パークスに行ったが、残念ながら、もう閉めたから、彼女を駅まで送ってホテルに帰った。とっても楽しい一日を過ごした。

日本のたびはよかったけど、あまりにも遊んでいたから、香港に帰って、仕事に戻りたくない、大変!



991.Re: こんばんは
名前:ゆうこ    日付:4月20日(火) 21時37分
出美度さん、なかなか美しい方じゃありませんか。
拡大できますから皆さんにも見てもらえますね。
桜を背景に、素敵な写真。

大阪城公園はお花見には絶好の場所ですね。
食べたのは豆腐料理でしょう!!

プレゼントがスタムプというのは洒落ていますね。
難波パークスが閉まっていたのは残念ですね。

香港での仕事は大変のようですね。
でもいい上司に恵まれてよかったですね。


994.Re: こんばんは
名前:yoshikomushi    日付:4月21日(水) 0時11分
出美度くん、素敵な彼女ですね。
難波パークって何ですか。私もあのスタムプは好きです。きっと彼女は出美度君の趣味のよさに感心したわよ。日本に転勤になるといいですね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

977.(どうしても、『くま』を選んでしまう)  
名前:ryuchan    日付:4月19日(月) 0時43分

先日、メキシコの女流画家で、革命家画家の女房になった、フリーダと言う女性の人生の映画見ました。

なかなか面白かったです。


981.Re: (どうしても、『くま』を選んでしまう)
名前:ゆうこ    日付:4月19日(月) 21時48分
どうしてもくまを選んでしまうryuchan。
ビデオの紹介ありがとう!!

今ツタヤのビデを紹介のページを見てきました。
「フリーダ」とてもよさそうな映画ですね。知らなかったわ。
フリーダ役のサルマ・ハエックはアカデミー賞の主演女優賞にノミネートされていますね。2002年の映画賞を総なめにしたとか。
絵が好きなので、興味が湧きます。

先週の日曜日の夜は「リーグ・オブ・レジェンド 時空を超えた戦い 」(ショーンコネリー)を見ました。
『ソロモン王の洞窟』の主人公アラン、『海底二万里』のネモ船長、『吸血鬼ドラキュラ』のヒロイン、ミナ、『透明人間』のロドニー、『トム・ソーヤーの冒険』のトム・ソーヤー、『ドリアン・グレイの肖像』のドリアン・グレイ、そして、『ジキル博士とハイド氏』のジキル。これら懐かしい面々が悪を倒し、地球を救うという、肩の凝らない
SFX満載の映画。荒唐無稽だけど、懐かしくて結構面白かったです。

今週は「マッチスティック・メン」リドリースコット監督、ニコラスケイジ、潔癖症の詐欺師に娘が絡んでなかなか。内容を書くとネタばれになるので・・・。この二週はあたりでした。

最近映画を選ぶときに行きづまっています。


988.Re: (どうしても、『くま』を選んでしまう)
名前:ryuchanにしよう    日付:4月20日(火) 1時50分

ニコラス・ケイジの見ましたよ!
面白かった。

でも彼が俺より年下だと知って、愕然としました。
結構好きな役者なんですが、、、。

まぁ確かに50近くな訳ない、、、と反省。

自分の年を忘れてしまう病気にかかってます。


992.ニコラスケイジ
名前:ゆうこ    日付:4月20日(火) 22時26分
どうして自分と比べるの^0^

ショーン・コネリー、クリントイーストウッド、アル・パチーノ、ロバートデニーロ、年をとるにつれてもっと魅力的になる男性陣に目を向ければ、まだまだという感じですね。

あまりこれといった映画はないように思いますが、ニコラスケイジとても好きです。「ワイルドアットハート」は面白いようですね。まだ見ていません。
「8mm」暗かったけど、それないりによかったです。
「シティオブエンジェル」は詰めが甘いけど、楽しかった。
「コンエアー」は面白かったけど中身がない。
「フェイスオフ」は面白かった。けど中身はもうひとつ。
「60セカンツ」もまあまあ。
「スネークアイズ」も。
「不機嫌な赤い薔薇」シャーリーマクレーンも出てるからいいかと思ったけど、これもまあまあ。
「天使のくれた時間」は楽しかった。
「救命士」は味がありました。
「コレリ大尉のマンドリン」も悪くないけど、ちょっと不自然。
「あなたに降る夢」にも出ていたんですね。
「ザ・ロック」はショーンコネリーも出ていて、これは面白かったです。

と並べたところで、映画自体はさほどでもないけど、
彼はとてもいいという映画が多いような・・・。
私も結構見ていますね。

958.最悪な映画でした  
名前:ちえみ    日付:4月10日(土) 7時27分
 リンク、ありがとうございました。なんか、素敵な紹介文で
照れてしまいます。
 「二重スパイ」を借りてきました。ハン・ソッキュの演技が
楽しみです。
 「シカゴ」はまだ見てないんです。レニー・ゼルヴィガーは
わたしは嫌いではないですけど。彼女、今年は助演女優賞を取
りましたね。
 わたしは先週、「ストーリー・オブ・ラブ」という映画を見
たのですが、これが時間の無駄だと思えるくらい最悪な映画で
した。ブルース・ウィリスがあんなベタな恋愛物やるなんて、
気持ち悪い・・・。ミシェル・ファイファーもかわいい女優さ
んなのに、演じてる役柄はただのわがまま女でした。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


960.Re: 最悪な映画でした
名前:ゆうこ    日付:4月10日(土) 21時35分
ちえみちゃん。そのまんまの紹介文ですよ。^0^

「二重スパイ」の評、楽しみにしています。
ハンソッキュいいですよね。

レニーゼルウィガーは嫌いではないんですが、「シカゴ」自体の内容が私は好きになれなかっただけです。

「ストーリーオブラブ」をちえみちゃんが嫌いというのはよくわかります。あれは倦怠期の夫婦の話ですから、ちえみちゃんから今一番遠い話ですよね。i-yokoさんは結構よかったようですよ。夫婦が年を経ると、いろんな部分で重ねてしまうところがあるんでしょう。
うちは今でもラブラブですが、わかる面もありました。ww


961.Re: 最悪な映画でした
名前:まま    日付:4月13日(火) 22時29分
そっか!見る者が立ってるステージによって
感じ方が変るんですね。
わがまま女、って私もそうかも?(^^;)?


965.見るもののステージによって・・・
名前:ゆうこ    日付:4月15日(木) 21時25分
そうですね。
「風とともに去りぬ」を学生時代に読んだときは、アシュレイが素敵で、スカーレットに自分を置き換えて浸りましたけど、結婚して40代で
もう一度読んだときはレッドバトラーの苦しみが胸に迫り、スカーレットの幼さに歯噛みをしたものです。
「大地」(パールバック)もそうです。はじめは中学3年のときに読んだんですけど、そのころは王龍の息子で将軍になったかっこいい王虎に胸を焦がしたものですが、30代でもう一度読んだ時は、王龍の農民として、財を築いていく過程、自然に翻弄され悲惨な難民生活に陥る中で子供を育てる苦しみに涙を誘われました。そして王虎の息子が、アメリカ人の女性と知り合い、激動のアヘン戦争のなかで苦悩する心情が胸に迫りました。
本でも映画でもやっぱり見るもののステージで、共感するところが違うんですね。特にこの二冊の本が、印象に残っています。
2度読む本はあまりないんですけど、こんなに感じ方が違うならもう一度読まなければならない本はきっとたくさんありますね。
一冊で2度楽しい。もしかしたら70代でまた読めば3度楽しいかもしれませんね。


968.もう一度読んで見るべき。。
名前:まま    日付:4月16日(金) 13時1分
昔すごく感動した映画が少ししらっこく感じた経験が
ありますが、やっぱり自分が違ってきてるからなんですね。
そういう意味で、若いとき読んでつまらないと感じた
名作本は、もう一度読み直して見るべきですね。
あ〜〜!時間が欲しい!(><;)


970.Re^5: 最悪な映画でした
名前:吉川    日付:4月17日(土) 6時26分
 おじゃまします。「感情」は、脳からの出力です。脳は、自分で既に用意しているいくつかの答えから答えを選びます。だから同じものを見ても、人それぞれに違った答えになります。養老さんの言う「越えられないカベ」です。
 通常この答えは、どんな生い立ち、出会いと別れによって作られていきます。

http://homepage2.nifty.com/paul/


973.Re: 最悪な映画でした
名前:ゆうこ    日付:4月18日(日) 21時22分
見た映画や読んだ本に共感できる友人はうれしいものです。

でも同じ体験をしたことがない場合、それもとてもハードな体験の場合、相手の気持ちを推し量ることも、慰めることもできない、それはとても悲しいことです。かける言葉が宙にむなしく吸い込まれてしまう。

そういう場合はどうしたらいいんでしょうね。聞いてあげるしかない。
でも相手は多分話していてもむなしくなるんでしょうね。そして疎遠になってしまう。それは仕方がないことかもしれませんね。
それが「越えられない壁」かな。


979.間主観主義
名前:吉川    日付:4月19日(月) 7時28分
 どこかに書き込んだコメントもう一度書きます。共感的理解は「あなたの悲しみや苦しみは分かるヨ。でも私は苦しくない」ともとれます。間主観主義は「あなたの悲しみや苦しみは、本当には分かってあげられない。でも、違っているかも知れないけれど、私にはこんな悲しみや苦しみがあったのです。大きさは、あなたと比べると小さなものかも知れないけれど、私には大きかった……」
http://homepage2.nifty.com/paul/


990.ステージによって
名前:ゆうこ    日付:4月20日(火) 21時30分
長い間疎遠だった人でも、久しぶりに会うと思いがけず話が合ったり、素敵になっていたりする人がいますよね。友人との再会もステージによって変化があると思います。余計なことは言わずに待とうと思います。
年賀状で、メッセージだけはかかさず送っていれば、時が来ればまた話ができるようになると思います。やすおさんは、そういう役割を担っている人なのでそういうわけにはいかないでしょうけれど。

962.ゆうこさんへ  
名前:吉川    日付:4月14日(水) 20時52分

 なんとか、フランクルの「夜と霧」とパールバックの「母よ嘆くなかれ」をUPしました。時間があったら見に来てください。
 今は、ユングの「ヨブ記」に挑戦中です

http://homepage2.nifty.com/paul/



966.母よ嘆くなかれ
名前:ゆうこ    日付:4月15日(木) 21時37分
やすおさん読みました。
パールバックの娘さんが知的障害を持っていたというのは聞いたことがありますが、母親として本当に苦しんだのですね。
アメリカではノーマライゼーションのあおりでそういう施設が減ってきているそうですが。
出会いというのはすばらしいことですね。50年前のことと聞いて驚きました。
下のレスに「大地」について書きましたが、そういう背景もあったのですね。「夜と霧」ざっと読んだのですが、またゆっくり読ませていただきます。「ヨブ記」は聖書の中の章ですね。ユングがどう捉えているのか、楽しみです。


969.Re^2: ゆうこさんへ
名前:吉川    日付:4月16日(金) 22時7分
 パールバックも大江健三郎さんもノーベル賞作家ですが、お二人ともお子さんには知的なハンディキャップがあります。お子さんが知的なハンディキャップをお持ちだからこそ、ノーベル賞を取れたとも言えますね。パールバックさんは想像でしか分かりませんが、大江健三郎さんは本当に素敵になられましたね。いつかニュースステーションで年を取って、若い人に何を残そうとするかというお話し共感して聞きました。
http://homepage2.nifty.com/paul/


974.Re: ゆうこさんへ
名前:ゆうこ    日付:4月18日(日) 21時41分
大江健三郎、パールバック、水上勉さんもそうですね。
大江健三郎さんは、60年代、70年代の「万延元年のフットボール」「芽むしり仔撃ち」「死者の奢り・飼育」など新しい感覚の衝撃的な登場という印象がありますが、光さんができてからずいぶん変わりましたね。これは生きることが自分に何を期待するかということでしょう。

971.分かりますー  
名前:ちえみ    日付:4月18日(日) 8時55分
 わたしも昔、「風とともに去りぬ」を見た時はレッドが
大嫌いでした。でも、今は彼の魅力が分かります。ただ単
に優しいだけのアシュレイとは違うと思います。
 実は、小学生・中学生のころ、折原みとが好きでした。
彼女が書いた小説で、天使と人間の女の子のラブストーリー
がありました。最後、天使の男の子は人間の女の子と別れ
を選ぶのです。天使の自分と一緒にいるということは、人
間としての命を捨てることだからと。昔は理解できなかっ
た。なんで好きなのに別れるの?って。でも、今は分かり
ます。大切な命を捨てることを許す男の子じゃなくて、良
かったと、折原さんが「必ず、生きることを選ばせてきま
した」とあとがきで書いてらっしゃった気持ち、今なら分
かります。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


972.Re: 分かりますー
名前:ゆうこ    日付:4月18日(日) 20時53分

私も「風とともに去りぬ」は中学3年生のときに読んだんです。
ちょっと早すぎましたね。子供たちに「本を読め、本を読め」とうるさく言いましたけど。今思えばあんまり早くそういうものを読むのも考えものですね。

折原みとさんは知りません。
若い作家でいい作家も多いんでしょうね。
私は<吉本ばなな>が読んだ一番若い作家かな。
あとは鷺沢萠さんですね。先週なくなりましたが。
残念です。


963.(untitled)  
名前:出美度    日付:4月14日(水) 22時26分
先週大阪に行って、昔の日本語の先生とあった。大好きな先生だ。本当に楽しかった。昔日本で勉強していたときはやはり受験でつらかったが、今思い出すのは楽しいことばかりだ。でも、日本語忘れずに先生と日本語で話せるのはとってもよかった。
日本語学校のほうも名前以外は前とほとんど同じだ。昔の教室もちょっと見に行った。本当に懐かしかった。


964.Re: (untitled)
名前:yoshikomushi    日付:4月15日(木) 1時11分

出美度さん
よかったですね、ゆうこさんとたっぷりお話できて、ゆうこさんも楽しかったと言ってましたよ。
きっと出美度さんは一生懸命勉強したのね。だから余計、昔の教室が懐かしかったのでしょう。
これからも、日本に出張がたくさんあるといいですね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



967.再会
名前:ゆうこ    日付:4月15日(木) 21時51分
よしこさんが一足先にレスを書いてくれましたね。
デビッドさんはちょっとスリムになって、素敵でしたよ。
やはり18歳の時とは違って、大人っぽい、知性に輝くまなざしには魅了されました。日本語が昔よりもっと進歩していたのには驚きました。
MSNでしょっちゅうおしゃべりをしていたので、久しぶりという感じはしませんでしたが、中国での仕事の話や、台湾の政治情勢、アメリカでのユダヤ人ロビイストの話しなど、生で聞けたことが特に面白かったです。それに恋愛についての話。

ベジタリアンなので、どこで食べるか思案しましたが、ぴったりのところがあってほっとしました。
今では先生と学生というより、古くからよく知っている年下の友人という感じですね。
これから国際弁護士としての経歴をつんで立派な仕事をするよう期待しています。

938.おめでとう  
名前:ROSEROSE    日付:4月4日(日) 11時47分

今日は蘭の写真ありがとう。。

わたしより、1ヶ月遅れの開設だったのね〜〜♪
とにかく仕事しながら本当に頑張って、すっかりきれいに生まれ変わっちゃって、(^-^)//""パチパチ
本当におめでとう♪

なかなか書き込みの時間が無くてごめんなさいね〜〜
時々ロムしてますよ〜〜

リンク完了したらお知らせしますね〜〜♪

赤黒、八重のオダマキです〜

http://www.rose.ne.jp/~roserose



939.Re: おめでとう
名前:ROSEROSE    日付:4月4日(日) 14時54分

やっぱりお祝いだから、花はたくさんがいいわね〜〜(*^・^*)

ピンクのおだまき

香のいい、オーリキュラ2種

メールありがとう



940.Re: おめでとう
名前:ゆうこ    日付:4月4日(日) 18時12分
お花たくさんありがとう。
きれいだわね〜〜。

roseroseさんが刺激になって頑張ったのよ。
私より後からはじめたのに、どんどんうまくなっちゃって。
ところで、リンクさせてもらってもいいかしらん。

まあ決してこばまないとわかってるから、もうリンク集作っちゃったわよ。今夜あたりUPします。


941.Re: おめでとう
名前:yoshikomushi    日付:4月5日(月) 11時39分
久しぶりね、Rose Roseさん
このおだまき、すごく素敵な色ね。うちのおだまきはまだ小さくて蕾も上がって来てないよ。種子、取っておいてくれる?でもこれは種子では無理かもね。

ところで、もうゾウムシが出てきてます。
今年は早いわね。というか、去年までは気づかなかったのかしら。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


945.Re: おめでとう
名前:ROSEROSE    日付:4月6日(火) 22時55分

よしこちゃん、種、了解しましたよ〜〜
これらのお花は買ったばかりなのよ〜〜
だから早いのです〜〜
来たついで、今日の写真おいてくね〜〜

てんとう虫がアブラムシを食べるところよ〜〜
よ〜〜く見て下さいね〜〜

ゾウムシも食べるのかなあ・・・
食べて欲しいなあ・・・

http://www.rose.ne.jp/~roserose



946.Re: おめでとう
名前:ROSEROSE    日付:4月6日(火) 23時32分
ゆうこさん、
リンクありがとう。
私も貼りましたからね♪


947.Re: おめでとう
名前:ゆうこ    日付:4月7日(水) 21時50分

ROSEROSEさん、よしこさんリンクありがとう。
やすおさんにもここでお礼を申し上げます。

とってもいい紹介文を書いてくださったので、訪問者がずいぶん増えました。とてもうれしいです。

あしたは入学式です。今日も目一杯働いてボーっとしています。
更新目指してがんばります。

これはうちの苧環です。roseroseさんのリクエストにこたえて種を取っておきます。よしこさんはいかがですか。



948.Re: おめでとう
名前:yoshikomushi    日付:4月7日(水) 23時18分
もちろん、欲しいわ。
それと、リンク、まだしてないわ。バナーはリンク集の中にあるのね。。今からすぐするね。
roseroseさん
ゾウムシとのいがみ合い、当分、続きそうよ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


949.Re: おめでとう
名前:ゆうこ    日付:4月8日(木) 0時16分
これはアイビイゼラニウム、色に惚れて購入しました。

よしこさん。バナーはトップページの下にあります。
二つあるから好きなほうを選んでね。
今月のアロマエッセイ面白かったわ。
香りを嗅ぐこと。も脳の活性化につながるのね。
いい香りは確かに心をリラックスさせるわね。
今日は疲れすぎて頭が興奮しているのか、早く床についたのに寝られません。ラベンダーの香りを思い出して、今嗅いでいます。


953.Re: おめでとう
名前:yoshikomushi    日付:4月8日(木) 23時31分
リンク完了です。
アロマのほうと、ガーデンのほうでバナー、変えたかったんだけど、なぜか猫ちゃんのほうはXになってしまうので、両方同じのになりました。みて下さい。今日の日記は衝撃のイラクについて書きました。暗澹とした気分になりますね。人間は進歩しているのか?性善説が信じられなくなる、でも信じたい。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


956.Re: おめでとう
名前:ゆうこ    日付:4月10日(土) 1時31分

リンクありがとう。
猫のほうをみんな使ってくれないのでどうしてかなと思っていました。

今日記見てきました。
アメリカはモスクの攻撃までしたんですね。信じられない。

今日出美度さんが日本に来たので、デートしてきました。
彼は菜食主義なので、ビュッフェスタイルのレストランで食事をしました。4時間日本語でしゃべり詰め。台湾の選挙の話や、中国での仕事の話など、面白い話が聞けました。
よしこさんによろしくといっていましたよ。


934.おめでとうございます  
名前:ちえみ    日付:4月3日(土) 9時37分
 遅くないましたが、サイト開設1周年おめでとうござい
ます。これからもたくさん遊びに来ますので、末永く、続
けて下さいね。
 今週は「二重スパイ」を借りたかったのですが、まだ新
作扱いだったので、違うものを借りてきました。来週こそ
は借りるぞ。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


937.Re: おめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:4月4日(日) 0時38分
ちえみちゃん映画のネタをいつもありがとう。
なんとか一年たちました。更新するのはほんとに時間がかかりますね。
春休みは短かったわ。

この間「シカゴ」を見ましたけど、好きな映画ではありませんでした。
キャサリン・ゼタ・ジョーンズのダンスと歌はすばらしい。
でもヒロインがどうして彼女(ブリジットジョーンズの日記のレニーゼルウィガー)なの? リチャードギアの弁護士も魅力ない。
キャサリンゼタジョーンズは助演女優賞を取りましたが、これは納得。
期待しすぎたからかもしれませんが、内容が今ひとつでした。
ヒロインがもっと悪女っぽい女優ならよかったと思うんですが、彼女は華がないですね。

最近はずればかりです。「燃ゆる月』も今ひとつでした。


942.Re: おめでとうございます
名前:まま    日付:4月6日(火) 8時43分
一年って早いですね。
ブリジットジョーンズの日記のイメージが
残ってしまってることが問題なのかな?(^^;)
でも、色々な映画を見つくして
ゆうこさんの目が肥えてきてるから厳しい
ってこともあるかも?


943.Re: おめでとうございます
名前:ryuchan    日付:4月6日(火) 8時46分

1周年とのこと。

おめでとうございます。

時々寄らせてください。


944.Re: おめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:4月6日(火) 22時32分
ままさん、ryuchanありがとうございます。
一周年はあっという間でした。
このHPは私のエネルギーのはけ口という感じ、これのおかげでガス抜きができて落ち着いて暮らせてます。
時々といわずたびたび遊びに来て面白い話を聞かせてください。

ちえみちゃんままさん、ようやくリンクさせてもらいました。
ご報告を。

「ブリジットジョーンズの日記」はそれなりに面白かったんですけど、
そういう役だったし。コリンファースとヒューグラントもでていたし。
期待しすぎたんですね。アカデミーの作品賞とってたから。

今新学期の準備で殺人的な忙しさです。
あさっては入学式です。今年は学生の来日遅れ(出国審査が厳しい)が多くて、なかなかクラスを作るのは難しかったです。でも厳選された学生ということで、いいクラスが多いかもしれません。

また新しい一年が始まります。うちは毎年受験生を教えることになるので進学指導で胃が痛くなることも多いです。


950.Re: おめでとうございます
名前:ryuchan    日付:4月8日(木) 3時56分

すっげぇ〜!

ソレって教育最前線で、しかも日本と世界を結ぶ仕事なんだ。
頭が下がります。

日本に来ている留学生の向学心には驚くものがあります。
もっともっと、日本を知って、勉強して行って欲しいですね!


951.Re: おめでとうございます
名前:otty    日付:4月8日(木) 13時27分
もう1年ですか?
はやいですねぇ、、、
くるたびにパワーアップしてるし、、、
忙しいのによくやってます!
尊敬です!
これからもますます楽しいページにしていきましょう!
ふふふ、、、(意味不明な笑い)


952.Re: おめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:4月8日(木) 21時16分

ottyさんいらっしゃい。
どうもありがとうございます。これからもますます楽しいページにしていきたいと思っています。
意味不明な笑いはottyさんのゲストでないとわかりませんね。
ふふふ \(^o^)/ <m(__)m>

ryuchan、ようこそ。
一週間に3,4カ国をまたにかけるryuchanはきっと抱腹絶倒の経験をたくさんしていらっしゃるでしょうね。
そんな話をぜひ聞かせてください。



954.Re: おめでとうございます
名前:otty    日付:4月9日(金) 12時6分
素敵なバナーを作ってくださってありがとうございます!
初めてなので、う、うれしいです!!
なぜかあっちの掲示板はいまだに行けないので
困っています、、、
ryuchanは、ここで引き取ってもらうことにします、、、
日記も更新しないとね!


955.Re: おめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:4月10日(土) 0時42分
ottyさん気にいってくれてありがとう。無理やりww。
日記更新楽しみにしています。
ottyさんの掲示板が解除されるまで、ryuchanはこちらにしばらく居候お願いします。

イラクの人質はどうなるんでしょう。流れからいえば見殺し?恐ろしい事態になりそうですね。

932.サイト開設一周年  
名前:ゆうこ    日付:4月3日(土) 0時22分
そういえばこのHPの開設は去年の3月29日。
一周年を迎えました。早いものです。皆さんのおかげで、掲示板は毎日更新です。独学でといってもHPビルダーですから自慢にもなりませんが、なんとか修正を重ねて見やすくもなったし、毎日開けるのが楽しみで、ストレス解消の源になっています。
HP開設のきっかけになったのは、大学時代の親友二人がとっても素敵なHPをつくったのに刺激を受けたからです。彼女たちにできるなら、私もできるかもと、勉強を始めたのがおととしの12月。一つ一つクリアしていくのが本当に楽しかった。フレームで行き詰りましたけど、それもクリア。それまでは仕事が趣味のようでしたが、これからもやりたいことがたくさんでてきました。書くことで、記憶力の低下が阻止できます。模様替えも本当に楽しい。更新はぼちぼちしか進みませんが、これからもどうぞよろしく。


933.Re: サイト開設一周年
名前:yoshikomushi    日付:4月3日(土) 0時45分

おめでとう!!
私も3月28日から日記つけ始めたから1周年すんじゃった。早いものね。お互いにHPが、ストレス解消になってるわね。
でも、ほんとの本音はメールでね。なんちゃって、別にHPでは気取ってるわけでもないけれど。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



936.Re: サイト開設一周年
名前:ゆうこ    日付:4月3日(土) 23時21分
よしこさんありがとう。
現実の世界はいろんなしがらみに捉われるけど、ここではほんとに自由でいられますね。
よしこさんも日記書き始めてから一周年なのね。よくあれだけ毎日いろんなテーマで日記が書けると思うわ。
またたくさん写真貼りに来て、辛口トークもよろしく。


EZBBS.NET produced by Inside Web





2004年03月 の投稿ログ


920.ガザの話 その1  
名前:ゆうこ    日付:3月27日(土) 21時9分
ottyさんのお友達のryuchanが書いたイスラエルとパレスティナの話。
とても興味深いので、許可を得てここに載せます。長編ですが。

「歴史を書くと長くなるので、先に「今」を書くと、イスラエルはユダヤ教徒の国で、ハリネズミのような防衛軍備の国です。
国の回りを全て、イスラム系に囲まれ、国土も幅がなく地中海に面しており、敵は「海へ追い落とせ」と公言していましたから、国民の国を守ると言う意識は、我々の想像を超えます。
男女区別なく、徴兵があって、若い内に「敵に勝つ(人を殺す)」訓練を叩き込まれます。
世界一優秀と言われる諜報機関を持ち、世界中に散らばっていた優秀な頭脳を集め、米国のユダヤ系に代表されるお金も持った国です。
たぶん世界一、若者が世界に旅する人達で、世界中どこに行っても、旅人がいます。
長髪やドレッドヘアーのヒッピースタイルで、タイのビーチに居るイスラエルの若者でも、「国を守る」と言う議論なら、一歩も後へ引かない人達だと思っています。
なにせ第4次中東中東戦争でも、4,5カ国の敵を、あっと言う間に降参させました。
中東で、どんな国が束になっても(アラブも弱すぎですが)、絶対敵わない、世界有数の軍備国家です。
それは悲しい民の歴史故だと思いますが、それ故の被害妄想もあると思います。
その辣腕な国が、世界で有数にお金も国土もないパレスチナの人を殴る蹴るしています。
それは相手が「敵」であるから正当であるとの意識ですが、本来欧米や日本などがとなえているお題目の人道主義から言えば、徹底した弾圧です。
もともと米国で勢力を持っているユダヤ系からの援助で成り立っているので、米国政府も支援しています。

一方アラブの大義は、そのイスラエルの抑圧に抗することです。
そのお題目で、またアラブの施政者や権力者は力を正当化します。
またアラブでは、米国がイスラエルの後ろにいると敵視しています。

米国はその正当性を認めず、アラブの権力者を圧政者として攻撃しています。

しかし、アラブに住んでいた俺から見ると、どうでもいいけど、誰も本当の意味で、誰も困っているパレスチナの人のことなど考えてないじゃん!と思いました。
他のアラブも、然りです。

その人道を遥かに逸したイスラエルの行為を、世界中の心ある人達は、許しがたいと抗議しています。

そんな中、イラク戦争が始まりました。
米国は、イラクの民主主義を!を口実にしていますし、日本も「復興の為」と言っています。

その最中!
見据えたように、イスラエルは、その哀れなパレスティアンの一派の精神的指導者であり、聖職者であり、車椅子生活者のヤシン師を殺害しました。
そして「自爆テロの指導者、ビン・ラディンのような奴」と米国の理論を借用して正当化しています。

確かに、自爆テロを行っている集団の精神的指導者ではありますが、その集団は、世界で誰も助けない、困っている人達を援助する組織でもあります。
時代錯誤の狂信的ビン・ラディンとは訳が違います。
武器は持ちますが、抑圧にへとへとになって戦っている集団の、しかも精神的指導者です。

米国や日本のお題目を、いっぺんに覆すほどのインパクトです。

その抑圧者イスラエル=米国=日本です。

多分欧州勢は、一斉に非難に走るでしょう。
それが米国にはできない。

日本は?
小泉さん解っているのでしょうか?
イラクの人民の為に出かけた自衛隊の方々が、圧政者イスラエル側の人間にされてしまう危険があります。

混乱に混乱が起きて、米国ではブッシュ路線を更に走らざるを得ないかも知れません。

最後に書きますが、イスラエルは、これまた世界一の外交術を持った国家です。


921.Re: ガザの話 その2
名前:ryuchan    日付:3月27日(土) 21時15分
うろ覚えのまま、聖書の出エジプト紀から始めます。
エジプトで奴隷とされていたイスラエルの民が、モーゼに従ってエジプトから逃げ出し、中東を彷徨ううちに、神から約束された土地、パレスティナにたどり着いたそうです。
そこでは、時にはバビロンに滅ばされ捕囚とされて散らばったり、時にはシバの女王も朝貢するような栄華を誇った王国ができたりしていました。
その後、ローマ帝国によって滅ぼされて、また世界中に散らばったと言われています。
欧州各地に離散し、国を持たない民族でした。
国と言うバックボーンがないので、頼れる力は金であり、自然と商業や金融に長けた人が多かったようです。
欧州では、例えば「ベニスの商人」の金貸しに象徴される差別の対象の存在でした。
歴史上、何度も虐殺の対象になり、十字軍の時も、清教徒革命の時も、虐殺されていました。
日本で言えば、在日の方に近い存在だと思いますが、在日の方は親の祖国が存在している分、まだましだと思います。
(勿論、在日の方より、酷い差別だったと思います)

それこそ軍備を持った祖国と言う裏づけがない弱い存在だったため、人一倍苦労し、勉強して各界に優秀な人材を沢山輩出しました。
しかし欧州の歴史を紐解くと、彼らの悲惨な物語はいっぱい存在しています。

第一次世界大戦でも、国ごとに分かれた戦いの中、国を持たないイスラエルの民は人一倍苦労しています。
そんな中、各地に散らばったイスラエルの民の中で、自分の国を持とうとする運動が起こりました。
神がイスラエルの民に約束された地、シオンの山から見下ろせるパレシティナ地方に戻れ!あそここそが我々の国だ!と言う運動で「シオニズム運動」と呼ばれました。
そして、英国とフランスは、イスラエルの民、ユダヤ人から戦費を調達する為に、彼らの団体とある約束をしました。
パレスティナをトルコ帝国から開放したら、イスラエルの民に返すと言う約束です。
しかし、そこには既にアラブ人が住んでいましたし、狡猾な英国とフランスは、同じ約束をアラブにもしていて、約束は守られないまま第二次世界大戦になりました。

第1次世界大戦の敗戦で、ドイツ経済は壊滅的に破壊され、そこに世界恐慌。
ジャガイモを買うにも、リュックいっぱいの紙幣が必要なほどのインフレがドイツを襲い、ドイツ国民は夢も希望も無くし、どんぞこの地獄の中で、ヒットラーに救いを見出しました。
そしてご存知のように、イスラエルの民は、欧州に寄生する不浄な存在とされ、大虐殺にあった訳です。

そして戦後、イスラエルの民は、もう二度と同じ過ちは繰り返さないと、パレスティナに建国を断行しました。
次から次へと、世界中で疲れ果てたイスラエルの民は、神が自分たちに約束してくれた地へ殺到したのです。

しかしそこには、同じアラブでも温厚な農耕民族のパレスティナ人が既に住んでいました。
パレスティナ人にしてみれば、それこそ大きな迷惑です。
自分たちも、先祖伝来の土地で生きてきたのに、いきなりイスラエルの民と称する人達が「我々の祖国」として殺到してきたのですから、たまりません。
まるでアイヌの方々が、「カムイ・フジ(火の神)は我々の物だ!」と一挙して富士山麓に集まって、その土地にいる人を追い出すのと同じです。

しかし近世国家を経てない農耕民族のパレスティナ人と、欧州で育ってきて、武器もあるイスラエルの民では戦いになりません。
一方的に追い出されたパレスティナ人たち。
それこそ食べ物もなく水もない難民生活を余儀なくされ、悲惨な民になってしまいました。
ゼロサム世界よろしく、アウシュビッツから生還した人達が、別の流浪の民を作ったのです。
危機感を抱いた他のアラブも、イスラエルに戦いを挑みましたが、てんで歯が立ちません。
ユダヤ系市民の圧力で、米国もイスラエルに味方しました。

そして他のアラブ国家で、難民生活を余儀なくされていたパレスティナ人の中にも、組織組織立ってイスラエルから国を奪い取る運動が起こりました(当たり前ですよね)。
そのリーダーが、あのアラファトのとっつあんです。

さてさて、どちらも悲惨です。


922.Re: ガザの話 その3
名前:ryuchan    日付:3月27日(土) 21時24分
俺が中近東に住んでいたとき、丁度イスラエルのレバノン侵攻がありました。
中東のパリと呼ばれた美しい街、ベイルートのある国レバノンも、幾度かの中東戦争に巻き込まれ疲労していました。
そこにはパレスチナを追われた人が、難民としていっぱいキャンプに住んでいて、そこからイスラエルに戦いを挑んでいました。
それに対するため、イスラエルはレバノンに侵攻したのです。

俺が丁度、サウジのリヤドにいた時です。
出稼ぎで働きに来ていたレバノン人たちと友達だったので、一緒にテレビを見ていました。TVの中では、イスラエルの戦闘機が美しいベイルートの街を自在に飛び回り、ビルに隠れた民兵を、ビルごと吹き飛ばしていました。

それを泣きながら見ていたレバノン人の友人が、一言、信じられない言葉を発しました。
『あのパレスチナ人め!』です。
これには驚きました。同じアラブ人で、アラブの大義、パレスチナ解放のはずなのに、、、、???
彼らの主張は、こうでした。
「自分の土地を追い出され、行く所がなく、レバノンに来たのは仕方が無い。しかし戦争まで持ってくるなんて!」でした。
そして考えたら、そうパレスチナ人は、どこでも歓迎されてなかったのです。
隣国のヨルダンは、人口の半分がパレスチナ人でしたが、内乱が起き、相当なパレスチナ人が殺されました。
サウジでは、難民さえ認めていません。
皆、アラブの大義とか言いながら、イスラエルとの戦いの間に彼らを置き、同じアラブ人も差別していたのです。
(変な話ですが、米国こそ相当数の難民を受け入れました)

未だにパレスチナ人には国家がありません。
あまりのイスラエルの強引さに、国連さえ非難決議や、いろいろな決議をしましたが、イスラエルは一切認めていません。
そしてパレスチナ人は、国も無く、金も無く、職も無く、難民生活を余儀なくされています。
近代兵器を備えたイスラエル軍に、貧弱な武器でしかないのですから、まともな戦いなどできるはずもありません。
そこで彼らの中から、自爆テロと呼ばれる、身を捨てた戦いが始まりました。
自爆テロに賛成はしません。
しかし、他にどのような戦い方があるのか?俺は答えに窮します。

このようにパレスチナ解放運動は、あの狂信時代錯誤のアルカイーダとはまったく次元の違う話なんです。

あの911テロの時、喜び勇み空に発砲するパレスチナ人がCNNで流れましたが、あれは後で92年の映像だと発覚しました。

金に窮するPLOを金で支えていたのは、米国と日本です。
アラファトのおっさんが、自分の生活費を出してくれている米国にテロなどする訳がありませんし、喜ぶ訳もありません。
あの映像こそ、世界中のマスコミが、イスラエルよりの報道をする証明のようなもんです。
青くなったアラファトとっつあん、献血パフォーマンスまでしていました。

そしてイスラエルは、それらのテロとパレスチナの逃げ場のないテロをイコールにする作戦にでました。

難民地区を囲みこむような、あの高い無機質の塀。
俺はあれを見て、欧州でゲットーと呼ぶ、ユダヤ人居住区をつくり、高い塀で囲んだのと同じ物を見た気がしました。

イスラエルの民の、民族としてのカルマを感じてしまいました。

とにかく、俺がなぜこんな事を書き出したかと言うと、我が日本の自衛隊です。

イスラエルは、「俺たち同じ、反テロ組だよねぇ〜!」と言ってます。
「みなさんが戦っているテロ!ビンラディンもパレスチナのアラファトやヤシンも同じなんですよぉ〜!」

大義とはなんなのか?

サマワの困っている人達を助けるんだと、純粋な気持ちで出て行った自衛隊員。

それらが、あの思惑に巻き込まれていくのを、黙って見逃すことはできません。


923.ヤシン氏殺害
名前:ゆうこ    日付:3月28日(日) 10時9分
日曜日の「サンデーモーニング」でもこの問題について放送されていました。あの地域についてはいままでは薄ぼんやりした知識しかなく実感が持てませんでしたが、ryuchanの話を読んで、とても身近に感じました。これからの中東がどう動いていくのか目が離せません。


924.Re: ガザの話 その1
名前:ryuchan    日付:3月28日(日) 16時50分

そうんんですよね!
昔から、遠くにあるようで、実は密接した関係があるのに、無視されてきた感じです。

今の世界をどう捉えるかは、あそこ抜きには考えられません。

そして、また下に続き書かせて頂きます。

俺の豪州人のパートナーの父親は、マレー戦線で日本と戦いました。
米国の友人の父親も、欧州で戦い、前妻の叔父は、日本兵に船を沈められ、戦死しました。

俺の親父は、中国戦線で戦い、目玉を弾が貫通して、一生涯片目で過ごしました。
所謂傷痍軍人でしたが、俺たち子供の目から見て、なんら泣き言も一つ言わず、普通の生活を送りました。

まさか50年後、息子同士が仲良く人生を語ったり、神の事を話すようになるとは、思いもよらなかったでしょう。

以前、イスラエル人の女性とお付き合いしたことがあります。
「いい奴だなぁ〜」と思ったイスラエル人もいます。
タイ人にも、台湾人にも友人がいます。

もし日本と友人の国が戦争になれば、俺は友人たちと戦うのだろうか?

戦争のことを思うと、なんと愚かな行為だろうと思います。
戦い死んで行くのは、なんら俺たちと変わらぬ、一般の人達です。

なにゆえ、俺たち人間は戦い続けるのでしょうか?

パレスチナの事を考えると、憎しみが憎しみを呼んで、お互いに戦い続けている。
でも対面して、戦っている人と人は、きっと知らない人達で、その人に恨みも憎しみもないのだと思うと、何のために戦わなければいけないのか、こころが痛みます。

実はイスラエルにも、戦う事を拒否した軍人もいます。

何かが変わらなければ、きっと世界は滅んでしまうのでしょうね。


925.Re: ガザの話 
名前:ゆうこ    日付:3月29日(月) 22時56分
そうですね、何かが変わらなければ、この戦いは果てしなく繰り返されるのですね。でもどうすれば変われるのでしょうか。

アメリカには600万人のユダヤ人がいて、経済的にも政治的にもかなりの力を持っているそうですね。世界中に散らばる金を十分持ったユダヤ人がイスラエルを後押ししている。領土問題が絡み、宗教の違うもの同士互いに理解しあうのは絶望的に思われます。


926.Re: ガザの話 その1
名前:yoshikomushi    日付:3月29日(月) 23時42分
私の理解では、今泥沼にあるイスラエルとアラブの闘争の発端は100年前の英国の二枚舌の約束にあると思っています。
2千年も前のことを持ち出して、あの時暮していた人たちの領土を奪い取ったのは、シオニズムと言う正義のためでもなんでもなく、英国がフランスと利益を分かち合うための攻略だったのだと思います。

ヨーロッパとアメリカという西洋諸国は自分たちが一番偉いと思っています。そして、裁く権利も自分たちにあると思っています。過去に自分たちがしたことも忘れて。

現実にはヨーロッパとアメリカによって、この世界は支配されています。これは彼らが正しいからではなく、単に力関係。経済力政治力が勝っているからに過ぎないのですが、ここに気づいてくれないかぎり、何も解決しないのではないかしら。

世界は広いし、物の考え方も違います。自分の理解を超える考え方を切り捨てて自分たちの考えだけが正義だと思っているうちは歩み寄れないでしょう。でも、自分の理解を超える考え方を認めるのもこれまた至難の業。

かく言う私もイスラム教の考え方にはついていけない部分がたくさんあります。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


927.Re: ガザの話 その1
名前:ryuchan    日付:3月30日(火) 2時45分

>yoshikomushiさん

はじめまして。

おっしゃる通りですね!

その二枚舌ですが、その2にも書きましたが、英仏とも、なんとアラブ側にも同じような約束してるんですよね。

先日、砂漠の舞う白い羽(だったかな?)って言うビデオ見たのですが、モロッコに旅立つ英国兵士に神父が「神は正しい」ってやってるんですよね(笑)。
ないが正しいだ!って突っ込み入れちゃいました。
あんな理論で、日本まで来て、薩英戦争までやったんだなぁと思いました。

ただ英仏が、あのユダヤの民を詐欺したのも、ユダヤの民が置かれた状況があったからこそとだとも思います。

俺は昔、欧州を「血で塗られた土地」と評してました。
ましてや彼らが世界史に躍り出たのも、産業革命以降。
何が西洋文明だと思ってました。

しかし、この頃思うのですが、それは偶々この時期西洋だっただけで、常に世界は力関係で正義が決められているのでは?と思います。

近代以前を見てみると、中国しかり、アラブしかり、力ある者が弱きものを虐待する意味では、同じなのではと思います。


928.ブッシュ
名前:ゆうこ    日付:3月31日(水) 10時39分
領土問題に、宗教、民族の違いという三重苦で、理解しあうなんて夢のまた夢でしょうね。 一般人は平和を望んでいるんでしょうけど。イスラエルとアメリカははテロ撲滅をうたい文句に、相手をつぶしてしまおうと思っているんだろうし。

でも北朝鮮は温存、きっかけが掴めないだけでしょうが。
ブッシュが再選されなかったら、アメリカは変わるんでしょうか。
調査ではケリー民主党候補が支持率50パーセント、ブッシュは44パーセントという結果が出ているようだけど。
ヤシン氏殺害は、支持率低下に影響があるでしょうね。


929.Re: ガザの話 その1
名前:ryuchan    日付:4月1日(木) 9時25分

戦争だってお金が掛かるって意味では、いかに戦争好きでも、そう簡単にはできないんでしょうね。

やはり金の問題が大きいんでしょう。

民主主義なんて名詞使うなら、イラクは北よりはましだったと思います。

918.10万を超えました  
名前:ちえみ    日付:3月27日(土) 8時11分
 この前、HPのカウンタが10万を超えました。
開設してから4年くらい経ってるし、遅い方だと
は思うんですけど(すごいサイトは1年で10万
とか行くし)、やっぱり嬉しかったです。
 今週はチャン・イーモウ監督の「至福の時」を
借りました。見たい見たいとずっと思ってた映画
です。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


919.Re: 10万を超えました
名前:ゆうtこ    日付:3月27日(土) 14時36分
ちえみちゃん、10万突破おめでとう。
さっき行ってみたら10003人目でした。
ちえみちゃんのサイトは映画や本の感想のほかに小説のコーナーもあるし、メニューが13もあって、迷ってしまいそう。
書店のコーナーははじめ本当の本屋のサイトかと思っちゃったわ。

「至福の時」中国にはいい女優候補がたくさんいますね。
「きれいなおかあさん」もよかったです。コン・リーはやっぱりうまいですね。

916.席替え!  
名前:まま    日付:3月24日(水) 23時4分

今日は午後から、会社の部内での恒例の席替えが
行われました。
4月から入ってくる新入社員の座席を用意するためと
チームの変更がある人が移動するためです。
中には移動するのが、不本意な方も居られたりもしますが
この時ばかりは、いい年した叔父さんも無邪気に
大騒ぎしてました。



917.Re: 席替え!
名前:ゆうこ    日付:3月25日(木) 0時20分

ままさんこんばんは!!
うちも六ヶ月に一回クラスが変わるたびに、先生の席替えがあります。
人数が多いから、席替えのときは引き出しを持って移動するから大騒動です。気分転換になりますね。

今NHKの「蝉しぐれ」にはまってます。毎日9:15から10時までやるので、ビデオはおあずけ。内田聖陽(うちだまさあき)落ち着いていてさわやかで素敵です。やっぱり藤沢周平はいいですね。

ところで、このBBSに訪問してくださる方がだんだん多くなってきました。ROMされてる方が多いようですけど。ままさんのところは何人ぐらい訪問されてますか。このBBSは訪問者の記録があるので、どんどん増えてるのがわかります。

このサイトご覧になった感想でも、遠慮なく書き込みお願いします。^0^


912.いろいろなテスト  
名前:ゆうこ    日付:3月22日(月) 23時56分
上の花はうちの庭に咲いた蘭です。
地植えにしてもう五年。厳しい環境に慣れて、毎年花を咲かせてくれます。今年は5本の花芽が出たんですが、雪の降ったとき、カバーをかけるのを忘れて。4本は死んでしまいました。
SNOWさん。ハマス創設者のヤシン氏がイスラエル軍に殺害されたというニュースは衝撃的ですね。報復の連鎖が一層激しくなるのかと思うと暗澹とした気分になりますね。

@語彙推定テスト。これは新明解国語辞典の見出し語からピックアップした語彙になじみがあるか、なじみがないかをチェックすることであなたの語彙レベルがわかるというもの。これは日本語関係のサイトにあるものです。自分の語彙レベルを知ることは日本語を教える上で必要ですから。ちょっと面白いです。解説も読んでね。http://www.kecl.ntt.co.jp/icl/mtg/goitokusei/goi-test.html

A知能テスト。
むか〜〜し高校や中学のときにやりましたね。
今はどうだろうと思ってこっそりやってみました。
あまり衰えていないことがわかってちょっぴりうれしかったです。
http://www.gks.co.jp/t1/
春の夜長に遊んでください。


914.Re: いろいろなテスト
名前:SNOW    日付:3月23日(火) 23時38分
雪(SNOW)にも負けずに咲いた5本の蘭は美しいと言うより、何とも健気というか可愛いですね。
今朝「ヤシン師暗殺」の朝刊の記事を読んでいたら、すぐ横に「106連敗 列島ため息」とハルウララの記事が掲載されていました。ヨンフルエンザの私が言うのもなんですが、ゴールを目指すハルウララの写真を横目でチラリとみながら、テロの心配があるとは言っても日本の平和を感じました。しかしその後上司の奥様が「当たらない御守りに(交通安全)」と昨日のハルウララの馬券を下さいました。思わず大喜びしてしまいましたが、この馬券持ってるとクジとかも当たら無いのじゃないのかしらと少し不安になりました。
でももうすぐよしこさんから宝クジが当選するよりもっといい物が送られてきます。とても楽しみです!(*^ー’)b
今「24 シーズンU」を観ています。またテストも試してみますね。


915.Re: いろいろなテスト
名前:ゆうこ    日付:3月24日(水) 0時5分
はるうらら、武豊が乗ってもやっぱり外れましたね。
馬場のコンディションは最悪でしたね、あんな中でも走るのだからすごい。しかし競馬場のあの長い行列は・・・。日本は平和だなと思いますね。

上司の奥さんは高知までいらしたのでしょうか。
宝くじと交通事故どっちをとるかです。
私は今回も大外れ。でも買わなきゃ当たらないですもんね。

知能指数テスト、四つ目までやってみました。四つとも大体同じ指数で驚きました。四つ目は小学生用の、それでも同じ指数とは・・・。
うちのだんなはそれは結構いいテストじゃないかといいます。
どうなんでしょうね。

今週は「シカゴ」借りて来ました。明日の晩見ます。
もう一本は韓国映画「燃ゆる月」これはSFXがふんだんに使ってある時代劇だそうです。これも楽しみです。

902.結晶物語  
名前:ゆうこ    日付:3月21日(日) 23時56分

中国で半年間共に戦った戦友でもあり、また心から敬愛するきょうこ先生から素敵な本を送っていただきました。

「結晶物語」江本勝著

水は美しい音楽や、優しい言葉に反応して六角形の美しい結晶を作ります。けれども悪い言葉、汚い言葉を受けた水は結晶が作れず淀んでいるばかりです。言葉にも文字にも音楽にも波動があり、それが結晶作りに影響があるということ。生身の私たちもその波動の影響を受けるわけですね。水ばかりでなく、果物や植物の実験写真もありました。「きれいだよ」「よくできたね」の言葉かけが豊富だったものは美しいその形状は変わらず、「馬鹿やろう」「お前はだめだ」と声をかけ続けられたものは、真っ黒に崩れてしまう。本当なんだろうかと思いつつ、自分たちの周りを振り返ってみると、やはり、人間も明らかにその影響を受けるのだと思わずにはいられません。ある種の感動とともに、ぞっとしました。早速娘に、子供にはいつも優しい声をかけてやってねと電話したほどです。下のサイトにわかりやすい文と写真があります。
ちょっとのぞいてみてください。
香りについても書いてあるので、よしこさんも見てくださいね。

http://www.hado.com/watercrystals/top.htm



903.Re: 結晶物語
名前:yoshikomushi    日付:3月22日(月) 0時18分
今、サイトに行ってきました。聴かせる音楽によって結晶の形があんなに違うのには驚きました。でも「宗教の文字見せ」にははっきり言って、眉唾を感じたんだけどゆうこさんはどう?

実は私は1年半ほど前に、静電気で水道水の水の汚れをパンパンと落とし、きれいなマイナスイオンの結晶水にするという機械を埋めてもらいました。30万円かかったの。でも、その効果は?わかりません。特に水がおいしくなった様子もなく、浄水器を通して飲んだほうがおいしいし。

半分だまされたような気持ちにもなっています。

でも、自分にとってためになる部分だけをピックアップするにはいいかな。世界は不思議に満ちているんだし。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


904.Re: 結晶物語
名前:yoshikomushi    日付:3月22日(月) 0時29分
さっき、もう一つ書いたんだけど、なぜか消えたわ。
I've got good vibration from him.について。
これは直訳すると、同じ波長を持っている、という意味だけど、気が合うという意味なのです。
We have good chemistry.という言い方も気が合うという意味。

人の場合は、化学物質も波長の好みもそれぞれで合う人、合わない人がいるのよね。
「猟奇的な彼女」では殴られても罵倒されても彼女がすきなんでしょ。私の場合はそんなこと、ありえないわ。同じ波長ではないのよね。

塩の結晶の場合も水みたいに影響受けるのかしら。子供のころ、塩の結晶、作ったことあるけど、四角い透明なクリスタルのようなものがぼこぼこいっぱいくっついてました。

うちの家族の会話を聞いててあんな結晶になったのかしら。うちは寺内貫太郎一家のような家族でした。

この話、うちの日記に書いてもいい?

SNOWさん、ゆうこさん、明後日にはいいもの届くかもよ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


907.Re: 結晶物語
名前:ゆうこ    日付:3月22日(月) 13時40分

この本は結晶の写真集です。90パーセントが写真。
文字についてはよくわかりません。でも言葉かけや、音楽が波動を水に与えて結晶の形を変えるというのは、ありうるとおもいます。
いやな言葉を聞けば体が、ざわざわと不快に反応するし、気持ちのよい言葉を聞けば体中がほんわりと優しくなります。
体の80パーセント以上が水でできているんですから。
そういう読み方をしたいと思います。
きょうこさんも多分同じ。
きれいな結晶を見て、反省し、言葉遣いや声のトーンにも気をつけることで自分まであの結晶のようにきれいになった気分になれますよね。
これは「マレーシアの風」にも見てほしい。
心がささくれ立っているとき、これを読むと「ああ、きれいな波動の中で暮らしたい。」と少し落ち着いた気分になれるでしょう。

「猟奇的な彼女」はそういうストーリーじゃないのよ。
はじめは何で僕がこんなやつに・・と思っていた主人公が彼女の心の深い悲しみに気付くに連れてだんだん変わっていく、そういうストーリー。
まあ「冬ソナ」に比べればどうと言うこともないと思いますが。ww

うちの家族ってよしこさんの実家?
お父さんの力が強かったのね。
よしこさんやお母さんをイメージして思い出すと、面白いわ。

もちろん日記に書いていいですけど、私のコメントも考慮してね。
例のブツ楽しみにしています。
お返しに韓国のしゃれたスプーンと雑貨送ります楽しみにしていてね。



908.Re: 結晶物語
名前:yoshikomushi    日付:3月22日(月) 18時33分
昨日はお誕生日、おめでとう!!!っ手か痛んだけど、それも消えちゃってたのよ。ごめんね。遅くなって。

ゆうこさんのいうとおり。自分にとって+になる部分をピックアップして受け取るとどんなことでも、いいほうに展開するわね。
美しいものを見ていると心が表れます。
特に結晶はダイヤモンドより、美しい。心も洗われます。

お礼なんていいのよ。喜んでもらえればうれしい。今日、送りました。
でも優位鬢曲が開く前にポストに入れてしまって、後から、切手代、少なかったんじゃないかと心配してます。もし追加料金払う羽目になったらごめんね。

貫太郎一家は実家の一族です。今も似たようなもんだけど。どたばたしてるのはね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


909.Re: 結晶物語
名前:yoshikomushi    日付:3月22日(月) 18時34分
なんという変換でしょう。これだから機械は面白い。奇想天外で。「って書きたかったんだけど。」です。
http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


910.Re: 結晶物語
名前:ゆうこ    日付:3月22日(月) 19時37分
りがとう!!
はじめ手を怪我したのかと思っちゃったわww。
優位鬢曲って、新しい曲かと思ったけど郵便局だったのね。
変換間違いは面白いわね。でも意味はすぐわかるんだから。
お父さんって貫太郎だったのか〜〜。
静かな方のような印象だったけど^0^
技術畑の方だからそういう印象を持ったのね。

韓国のスプーンとってもいいデザインなのよ。
Mrs,GoIdのサイトで、韓国の小物雑貨を扱っていて
この間、少し余分にプレゼント用に買っておいたのよ。
「冬ソナ」にはまったよしこさんにプレゼントできるならほんとにうれしい。とても素敵なサイトですから、見てください。
今掲示板などは仕事(韓国のサイトを日本語で紹介する仕事)が忙しくてレスはかけないみたいですけど。
彼女はイギリスでGold氏と出会い、結婚、今ソウル在住です。
出会いから結婚までほんとに面白い。素敵なドラマが描かれています。
モロッコで事故にあった話や、その他英国の話などもとても面白いですよ。実はオフラインで、彼女にも彼女のご主人にも会いました。
あったその瞬間から最終電車に乗り遅れそうになるまで、飲んではなして、もう10年来の友人のようでした。娘と同じ年なのに、こんなに話が弾むなんて。もちろん会う前に約一年、メールや掲示板ですっかりいい友達になっていたんですけどね。自分の考えをしっかり持ったすばらしいお嬢さんです。ご主人もほんとに素敵。朝まで話したかったぐらい。日本語も独学ですごく上手。考え方も柔軟で。頭がほんとにいい人なんだと思います。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8927/


911.Re: 結晶物語
名前:SNOW    日付:3月22日(月) 22時54分
水の結晶は本当に美しいですね。音楽・言葉・香り・宗教と人間の心が癒されるものによって水の結晶も形が違うなんて不思議ですよね。私もよしこさんと同じく五大宗教での文字見せには疑いと言うか、私には理解出来ない深いものがあるのでしょうかにもよく解りません。私自身は五大宗教のどれを信仰しても、中途半端な信仰しか出来ずに大きな罰があたりそうで恐ろしく、だから・・・無宗教ですと言うのも変ですけどね。(笑)
ゆうこさんの紹介されているGOLDさんのHPの「MOROCCO旅行記」にはGOLDさんがバス事故に逢われた文章に「事故なんてもんはアラーの神さまがお決めになって起こされる事」と書いてあります。
アラーの神さまは偉大な力をお持ちなのだなと思いましたが、特に最近の世界で起こる色々な不幸な出来事がある度に何故かこの言葉を思い出します。私が先日観劇した『三国志V』の謳凌の台詞に「憎しみをすて、許すことをせぬ限り、戦いは永遠に終わらぬ」とありましたが、
あの五大宗教の美しい水の結晶を信じて世界の平和を祈りたいですね。


913.Re: 結晶物語
名前:yoshikomushi    日付:3月23日(火) 0時19分
ああ面白かった。Mr.&Mrs Goldのサイト。モロッコ篇読んで手に汗握る思いでした。異国で事故。言葉も通じないし、何をされるのかもわからない。もしかしたらエイズに移るかも。不安は限りなく膨らむのよ。でもそんな時、もっとひどい怪我で入院している人が花束くれるなんて、これもMrs. Gold の人徳ね。

あ、商品、見忘れたわ。それは又次回に見ることにするね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

874.re:ゆうこさん  
名前:やっさん    日付:3月14日(日) 18時58分
> >元気な間に価値観の話をしてあげて下さい。
> >「何故生きるのか」「何故苦しむのか」
>
> これは難しいです。私もよくわかりません。

 パールバックの新訳本を読んだついでに、フランクル「夜と霧」の新訳本を読みました。以下引用

 ここで必要なのは、生きる意味についての、問いを180度方向転換することだ。私たちが生きていることから何を期待するかではなく、むしろ、ひたすら、生きることが私たちから何を期待しているかが問題なのだ、ということを学び、絶望していく人間に伝えねばならない。哲学用語を使えば、コペルニクス的転換が必要なのであり、もう、生きることの意味を問うことをやめ、私たち自身が問いの前に立っていることを思い知るべきなのだ。

http://homepage2.nifty.com/paul/

879.Re: re:ゆうこさん
名前:ゆうこ    日付:3月17日(水) 0時13分
やすおさん、この本は読んだことがないので、いくつかのサイトを巡ってみました。以下のサイトがとてもわかりやすいと思ったのですが。
14・15がそれに当たりますね。

http://www.din.or.jp/~honda/tokio14g.htm


883.Re^2:ゆうこさん
名前:やっさん    日付:3月17日(水) 20時42分
 今晩は、覗いてみました。分かり易いサイトですね。
私のカウンセリングは間主観主義です。自分の感じるものと、その方の感じるものをぶつけ合うものです。一般に客観的であれと言われるのですが、操作主義に陥らない為にも、そうしています。

http://homepage2.nifty.com/paul/


886.Re: re:ゆうこさん
名前:ゆうこ    日付:3月18日(木) 23時38分
間主観主義で検索してみるとやすおさんのサイトがヒットしました。
やすおさんのカウンセリングは聞いているだけではないのですね。
聞いているだけのやり方では操作主義に陥るのでしょうか。
専門用語がよくわかりません。


890.Re^4:ゆうこさん
名前:やっさん    日付:3月20日(土) 6時33分
 おはようございます。今から広島へ行きます。
「間主観」は主観と客観の間という意味ではなく、主観と主観の間という意味です。間と書くより相互の方が分かり易いです。カウンセリングは客観的でなければならないと言われています。苦しむ人に共感的理解ということばを使いますが、よく考えてみると「あなたの苦しみは分かるよ、でも私は苦しくないんだ」ともとれます。間主観主義の場合は、逆に「あなたの苦しみはあなたしか分からない。ちがうかも知れないけれど私はこんな苦しみを持っています」となります。
 操作的というのは、なおしてやろうというのが目的になります。直すことを目的とせず、その意味を一緒に考えたいと思います。収容所の中で生きる意味を考えたのが「夜と霧」を書いたフランクルでした。明るい本です。極限に置かれた人の心がよく分かります。彼は、聖人の心理を書きたかったのではなく、大勢の普通の人を書きたかったと言っています。

http://homepage2.nifty.com/paul/


893.Re: re:ゆうこさん
名前:ゆうこ    日付:3月20日(土) 22時46分
広島ですか。いろんな所に行くんですね。
講演ですか。

よくわかりました。
間主観主義というのはカウンセリンではあまりされない方法なんでしょうね。先生のほうに語るべきものがない場合は不適ということなのでしょうか。

>操作的というのは、なおしてやろうというのが目的になります。直すことを目的とせず、その意味を一緒に考えたいと思います。
 
カウンセリングを受ける側から言うと、これは救いになるでしょうね。

「夜と霧」はいい本のようですね。死ぬまでに一度読んでみたいと思います。友人に、死ぬまでの間に読まなければならない本がたくさんあって、今平行して5冊読んでいる人がいます。私はそれを聞いて、ほんとにそうだなと思います。これから読まなければならない本をリストアップして、計画的に読んでいけたらと思っています。


905.Re^6:ゆうこさん
名前:やっさん    日付:3月22日(月) 6時44分
>「夜と霧」はいい本のようですね。
>死ぬまでに一度読んでみたいと思います。

   生きるために読む本ですので、お早く

http://homepage2.nifty.com/paul/


906.Re: re:ゆうこさん
名前:ゆうこ    日付:3月22日(月) 13時36分
はいわかりました。^0^

897.猟奇的な彼女  
名前:SNOW    日付:3月21日(日) 1時2分
息子のお勧めだったのですがやっと観ました。キュートだけどキレた彼女にダメ彼氏ラブコメかと思いきや新世代カップルの最後は心温まるラブストーリーでした。ゆうこさんの見どころに実話と説明がありましたが、実話となると・・・やっぱり私は新世代カップルより「冬ソナ」ですね。両親役は「冬ソナ」「ホテリアー」に出演されている俳優さんでした。

ゆうこさんTSUTAYA online 3/19〜3/28 オンラインクーポンで旧作半額です。白い巨塔もこの機会に是非レンタルして下さい。

お誕生日おめでとうございます。素敵なゆうこさんに何も言葉はありません。そのままのゆうこさんでいて下さい。
GOLDさんと同じ日だったのですね。


898.Re: 猟奇的な彼女
名前:SNOW    日付:3月21日(日) 1時6分
実話となると余計に新世代カップルにはついて行けないと言う意味です。冬ソナは実話ではないです。


901.Re: 猟奇的な彼女
名前:ゆうこ    日付:3月21日(日) 16時37分
SNOWさんありがとう!!
70歳になっても今のような高揚感を感じる心がもてたらと思っています。多分大丈夫。SNOWさんのおば様もそうなんですよね。アドのおばちゃまもそうだし。

「猟奇的な彼女」そりゃ〜、「冬ソナ」にはまけるでしょうね。
今日の朝日新聞の「ひととき」にも「冬ソナ」にはまって、韓国語の勉強を始めた法隆寺の通訳ガイドさんの声が載っていました。
第一話の、二人でピアノを弾く場面何度も繰り返し見てしまいました。無料視聴一話だけなんてむごい。それだけ自信があるのね。4月の放映録画しまくります。

888.白い巨塔  
名前:SNOW    日付:3月20日(土) 0時46分
大好きです。私も財前五郎に感情移入をして観ていました。本当に財前の無念さが胸にしみます。このドラマの個人の人間性では弟とも随分議論しました。弟は里見派で「僕は会社でも里見のような人間」と言うのですが(家では全然違います)、私は過去に里見のように冷静で正直な人間に出会った事はないです。ドラマの中の里見には「そんなやつおらんでぇ!」と常に突っ込みながら観ていました。今は田宮次郎の「白い巨塔」をDVDで観ていますが、昔の俳優さんは味があって演技も上手いです。でも脚本が良いのでしょうか、今のドラマの方がキレがあります。

『指輪物語』評判いいですね。せっかく2話まで観たのですから、私も3話も観ます。ゆうこさんラッキーでしたね。たぶん普段の行ないが良いのですよ。


894.Re: 白い巨塔
名前:ゆうこ    日付:3月20日(土) 23時28分
田宮二郎のを見ているんですね。
私も早速借りてもう一度見たいと思っています。

今回のは、財前がどうしても悪い医者とは思えないというところが味噌なんでしょうね。苦労してようやく医者になり、上を目指してすべてをそれにかける。終わりに近づいて、里見先生や、医療弁護士、小枝子や、彼を訴える遺族が、だんだん個性を失い、説得力を感じさせなくなる。財前の苦悩がクローズアップされる。最終回は圧巻でした。
財前五郎が、東先生に執刀を依頼、術後の経過を外科医として疑問に思い里見先生に診断を依頼する。あくまで自分を失わず、冷静に自分の病を見つめ、病理解剖を大河内先生に依頼する。外科医としてあるべき姿を提示しましたよね。10万人を救う手がたった一人をないがしろにしたために、これほどの苦しみを与えられる。医師としての増長が招いたことであるにしろ、この結果は・・・。(ネタばれですが)
そういうところが胸を打つのだと思います。
すべての医師に見てほしいですね。
よくできた脚本ですね。原作がどうだったかあまりに昔に読んだので、はっきり覚えていないのですが、原作とはまた違ったよさがあったと思います。財前の舅(西田敏行)、鵜飼学長(伊部雅刀)教授の妻たちの会、その周りのいわゆる悪役側の演技陣がまったくよくやりましたね。

アエラに大学病院のあり方は今でもさほど変わっていないという特集がありましたね。医療ミスが最近でも後を絶ちません。つい先日も、手術経験のない未熟な医師が難しい前立腺癌の腹腔鏡手術をしたために一人の患者を死なせてしまった。二人の医師に2年間の停職、それを見過ごした上司がたった2ヶ月の停職。遺族の気持ちはどんなでしょうね。
彼らはこのドラマを見たのでしょうか。

なんだか熱くなってしまいましたが、おととい見終ったばかりで、ニュースでこの判決を聞いてまだ興奮しています。


896.Re: 白い巨塔
名前:SNOW    日付:3月21日(日) 0時40分
実は私の身内も投薬ミスがきっかけで急死いたしました。身内はそれまでに余命数ヶ月という診断が下されていたので、若い担当医の将来の事も考えて問題にはしませんでしたが、そんな体験でも感慨無量のドラマでした。


900.Re: 白い巨塔
名前:ゆうこ    日付:3月21日(日) 16時29分
そうだったの。
私の父のときは信頼できる本当に立派な担当医だったので、死後は病理解剖をしてもらいました。そして母はその大学に献体の申し込みをしました。
そういう先生もいるんですよね。
そういう出会いでよかったと思います。

887.指輪物語  
名前:ゆうこ    日付:3月19日(金) 23時25分
遅ればせながら、今日第三話見てきました。
平日の午後なのに満席。指定席をとろうと思って2000円手に持って並んでいたら、前にいた女性が「切符を買うんですか、それなら・・」と言って、株主優待券をそっとくれました。ラッキー!!
「あ、お金を」と言って千円出したら、「し〜〜。内緒!!」といってにっこり。ありがたき頂戴しました。今日が期限の切符だったから。

第三話、文句なしによかったです。CGはすばらしかったし、フロド、サムをはじめすべての主人公が生き生きと動いていました。みんなの心が胸を打ちます。今もまだ余韻に浸ってます。絶対劇場で見るべきですね。最後フロドがなぜ行かなければならなかったのか、一話の細かいところをよく覚えていなかったのでわかりませんでした。
よしこさんこっそり教えてね。
原作はきっともっといいんでしょうね。


889.Re: 指輪物語
名前:yoshikomushi    日付:3月20日(土) 0時50分

ゆうこさん
フロドがどうして行かなければならなかったか。それは1話から来てるんではないのだと思うんだけど。私流に解釈すると、指輪を持っていた人は、それだけ、自分の心と葛藤しなければならなかったのだと思うの。自分の持っている欲望、嫉妬、疑惑と。指輪に触れている時間が長ければ長いほど、その魔力も大きくなる。

それは持っていない人には想像もつかない激しい葛藤だったと思うの。そして、いとしい指輪を最後には捨てなければならない。指輪はフロドの首にぶら下がっている間ずっとフロドを誘惑し続けたんだと思うのよ。自分のものにしてしまえって。フロドは指輪の魔力によって、癒されることのない心の傷とぽっかり空いた心の虚しさを味わってしまったの。

それが心が2つに引き裂かれるという意味だと思ったんだけど。フロドは一つ間違うとゴラムになっていたかもしれないんだもの。そんなに強烈な体験をし、いとしい指輪を捨てたフロドは強いけれど、再び、以前の生活に戻れるほど強くはなかった。そして指輪に携わったビルボとともに中つ国に去って行かなければならなかったのよ。

最後、ハッピーエンドのはずなのに、フロドはなんて悲しい顔してたんでしょう。

実は忘れんぼの私は原作をすっかり忘れてしまってるの。ただ、感動した思いだけが残っている。だからこれは映画を見ての感想で、まったく違っているかもしれない。誰か、違う見方の人いたら教えて。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



899.Re: 指輪物語
名前:ゆうこ    日付:3月21日(日) 16時26分
よしこさんの話を聞いてよくわかりました。

サムが自分が代わりに指輪の重荷を背負うって言ったとき、フロドは、これは自分が負うべき荷だといったのはそういうことね。
彼はひとつ間違えば第二のゴラムになっていたんだわ。

ゴラムのあの目の表情の変化。
あんなに悲しげな目は見たことない。そしてあんなにいやな目は。
そしてあの姿。
白の魔法使いのかっこよさはどう。アラルゴンとアルウェンの美しさは。フロドとサム、そして後のメリーとピピンの勇敢さは。
戦いのすごさは。

実によかったわ。アカデミー賞を11部門も取ったのがなぜかわかるわね。本を先に読んでいればもっとよくわかったのよね。
よしこさんが昔「指輪物語」にはまっていたのを思い出しました。

ちょっと高揚しすぎ、でも自分もまだこれだけ高揚できるというのはちょっとうれしい。「白い巨塔」のことでも。今日は私の誕生日、あ、もうちょっと過ぎてしまった。

891.白い巨塔  
名前:ちえみ    日付:3月20日(土) 8時34分
 「マルコヴィッチの穴」は何とも、奇妙な映画でした、。
評価しにくい。
 「白い巨塔」の最終回だけ見ました。なんか原作より、
ずっと財前さんがいい人になっていて、不満でしたが、で
も見ごたえはあったかな。柳原さんはドラマの描き方の方
が好き。原作では、病気で苦しむ財前さんを冷たく見捨て
るので・・・。
 ちなみに、わたしはあれだけ横暴な人なのに、なぜか、
財前が嫌いになれず、逆に里見や佐枝子というとっても、
清廉潔白な人のセリフが偽善者に見えて仕方ないんです。
なんででしょう?(笑)

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


892.Re: 白い巨塔
名前:ゆうこ    日付:3月20日(土) 22時32分
「マルコヴィッチの穴」変わった映画のようですね。
ジョン・マルコヴィッチは、マットデイモンの「ラウンダーズ」クリントイーストウッドの「ザ シークレットサービス」に出ていたのが印象に残っています。かなり個性の強い俳優ですね。検索してみると「ジャンヌダルク」「眺めのいい部屋」「シェルタリングスカイ」「ある貴婦人の肖像」「キリングフィールド」「偶然の旅行者」「コンエアー」「仮面の男」などなどいろんな映画に出ていたんですね。気がつかなかったわ。予告編で見ると、天井の低い部屋で、みんなが右往左往しているというのを覚えていますが。ちえみちゃんのお勧め度は2なんですね。

「白い巨塔」私は原作を読んで、田宮二郎の旧作を見て、それからこれです。田宮二郎のは、財前の葛藤というより里見先生の苦悩のほうが印象に残っています。あのころは自分もまだ青いところがあって、山本学演ずる里見先生のほうに気持ちが近かった。今回のと比べると、旧作はちょっと図式的に描かれすぎているところがあったかもしれませんね。
旧作を夫ともう一度見てみようと話しています。

877.女子マラソン!  
名前:まま    日付:3月16日(火) 13時2分

Qちゃんは、やっぱり選ばれませんでしたね。
3人までってのがキツイのかも?
今月は、夜のTVドラマが最終回ってのが多くて
ビデオ見る時間作るのが、大変です(^^;)?



881.Re: 女子マラソン!
名前:ゆうこ    日付:3月17日(水) 0時37分
スポーツの世界は厳しいですよね。
これからどこまで記録が伸びていくんだろうと思いますね。

「白い巨塔」も大詰めが終わって、次回は最終回です。
久々に楽しみなドラマでした。財前五郎に感情移入をしてしまうのは自分が財前に近いからかなんて思ったりします。
唐沢は「愛という名の下に」からファンでした。
江口洋介は「春日の局」で徳川家光をやりましたよね。あのときの彼は最高でした。今回のもいいけど、ちょっと違う感じもする。

ままさんは子供さんがまだ若いから、いろんなドラマを見ているんでしょう。うちも子供たちがいたころは毎週楽しみにしているドラマが結構ありましたけど、このごろはトンとわからなくなりました。
面白いドラマがあったら教えてください。


884.子供の付合いで。。
名前:まま    日付:3月17日(水) 23時3分
片っ端から見てるのですが。。
その時は一緒に涙を流したりもするけど、
後には残らないんですよね。
でも、夫々面白いです。
明日は、「白い巨塔」必見ですが、
来週は、「プライド」「スカイハイ」等が
最終回なので。。(^^;)


885.Re: 女子マラソン!
名前:ゆうこ    日付:3月18日(木) 23時34分
「白い巨塔」最終回よかったですね。
財前の無念さが胸にしみます。
久々に歯ごたえのあるドラマでした。
今日から始まったNHKの時代劇 藤沢周平「蝉しぐれ」よさそうです。若手がどんどん育ってますね。

878.スーパー歌舞伎  
名前:SNOW    日付:3月16日(火) 22時31分
先週末に初めて『スーパー歌舞伎・三国志』を観劇しました。話も理解しやすいし、ハードな動きにもスッカリ魅入ってしまいました。夜には
某歌舞伎役者さんとお食事に行きました。彼はお話しもお上手でよく気の付く優しい方でした。大物ほど普段は普通人です。それはゆうこさんにも言える事です。

SNOW語録なんて・・・私は普通に話しているつもりなのですが(;^^A 
よしこさん今からまた『冬ソナI』の画像チェックです。
明日必ずメールします。

ままさん Qちゃんはたぶん「世界陸上」の女子マラソンで世界新のタイムを出しますよ。心から応援します。 


882.Re: スーパー歌舞伎
名前:ゆうこ    日付:3月17日(水) 1時3分
スーパー歌舞伎は見たことありません。猿之助ですね。
舞台で見ると迫力があるんでしょうね。
某歌舞伎役者って誰ですか。ききたい!!  

毎年関西歌舞伎を愛する会の招待で、「7月大歌舞伎」を学生の引率で
お弁当つきで只で見に行きますが、毎年見てると結構面白く感じるようになるものですね。おととしの歌舞伎で、新国劇の真山青果の、世話物と言うジャンルかな、それで、勘九郎を見ました。よかったですね。色っぽくて。
昔は、幸四郎(先代)や尾上松禄を母親に連れられて見に行きましたけど。先代の幸四郎って、ダライラマに似ていましたよね。
その後は?十年もご無沙汰でした。

SNOWさんは普通に話してても、面白い。
本人は気がつかないのですね。ww

私はほんとに普通で、どちらかと言うと野暮系です。
まろだんさんちや、ottyさんとこで、乗るのが難しい。
ちえみちゃんと同じ悩みを抱えてます。

870.SNOW語録が聞きたいわ  
名前:yoshikomushi    日付:3月11日(木) 9時56分
ゆうこさん、snowさん、
古いパソコン使って、やっとメールできるようになったのですが、初期化したのでアドレス帳がインポートできません。お二人とも、うち宛にメール入れていただけますか。新しいPCに慣れてしまうと、古いのはいろいろな面で不自由だわ。というより、古いのはSOTECだから、いろいろなソフトが入ってないのよね。

SNOWさん、そのドラマです。男の子、かわいいでしょ。ゆうこさんの娘婿です。SNOWさんの語録、ぜひ聞きたいわ。もちろん、関西の乗りよね。

http:/www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

872.Re: SNOW語録が聞きたいわ
名前:ゆうこ    日付:3月14日(日) 0時7分
よしこさん、パソコンの初期化ご苦労様。
レスが遅くなってごめんなさい。
風邪は今日やっと治りました。鬼の霍乱、めったに風邪引かないのに。
来週の月曜日、やっと卒業式です。
最後の追い込みで、仕事休めなかったから、きつかったです。

SNOWさんのおかげで、あのビデオの題がわかりましたね。
かわいいドラマでした。最後の場面がほんとに素敵。
あの後どうなるのかしらね。いい友達で終わるのかしらん。

SNOW語録はママさんのところを調べてみたけど、消えてました。
おじいさんの詐欺の話や、やくざさんの顛末、アニマール病はここにも出てましたね。もっといろいろあったんだけど・・・。
ウラシマタロコさんや、コラーゲンの摂取法など、参考になる話も多かったし。またでてきたらこちらにお知らせしますね。

大阪ののりと言うより、京女の乗りかも。

今日ちえみちゃんが前面白いと言っていた「パイレーツオブカリビアン」久々にビデオで見ました。ジョニーデップが三枚目で、むちゃくちゃ面白かったわ。オーランドブルーム、「ロードオブザリング」とは随分違った雰囲気で出ていて、初めはわからないぐらいでした。でもなかなか魅力的でしたよ。


875.Re: SNOW語録が聞きたいわ
名前:yoshikomushi    日付:3月14日(日) 23時32分
風邪治ってよかったね。
パイレーツオブカリビアン、
長い名前だけど、ビデオになってるんならみようかな。
オーランド・ブルーム、本当は金髪じゃないんだってね。
この間は、モヒカン刈りでインタビュー受けてたそうよ。
それもかっこいいね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


876.Re: SNOW語録が聞きたいわ
名前:yoshikomushi    日付:3月14日(日) 23時39分
寝ぼけてたわ。
私、それ見たんだ。
パイレーツオブ・カリビアンね。点がなかったから変なところで切って読んでいたわ。かわいい娯楽でしたね。
昔、「あな無残、かぶとの下のキリギリス」という諸行無常の句を読んで、句読点を読み違え、
「あな無残か、ぶとの下のキリギリス」と読んで、ぶとという羽虫がいるでしょ、あれがぶんぶん飛んでる下にいるキリギリスを想像してたことがあります。なんのこっちゃさっぱりわからんかったわ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


880.Re: SNOW語録が聞きたいわ
名前:ゆうこ    日付:3月17日(水) 0時23分
前に、伊丹十三の随筆の中に、子供のころロカビリーのハウンドドッグの歌詞を「湯煙夏原ハウンドドッグ」だと思い込んでいたと言うのがありましたけど、子供のころって、結構そういうのがありますよね。
私は陳腐だけど「汚職事件」を「お食事券」だと思ってました。
後はやっぱり英語の歌だわね。むちゃくちゃな歌詞で歌ってたのを思い出すと、わらっちゃいます。「ルート66」とか。

871.次はトロイかなあ  
名前:ちえみ    日付:3月13日(土) 21時22分
 次に劇場で見たい映画はブラピが出てる(オーランドも出て
る)、トロイかなと思ってます。ハリーは6月26日に日本に
来るようです。
 今週は「マルコビッチの穴」を借りています。前からずっと
見たい見たいと思ってて延び延びにしてたのをやっと借りまし
た。キャメロンがかなりブサイクになって出てるんです(笑)。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


873.Re: 次はトロイかなあ
名前:ゆうこ    日付:3月14日(日) 0時15分
ちえみちゃん。
「トロイ」はブラピに、オーランドブルームなのね。
メモメモ。
やっぱり大画面はいいわね。この間「ラストサムライ」を見て、やっぱり大画面で見るべき映画は無理しても映画館に行こうって夫と固く約束したのになかなか行けません。
「英雄」は見損なってるしね。春休みに「指輪」の第三話は一人でも劇場へ見に行くつもりです。夫はファンタジー系は興味ないから、淋しい。「マルコビッチの穴」は評はまだなんですね。
キャメロンが不細工ってどんなかな〜〜ww。
口が大きいからね。
映画はやっぱり面白いね!!。

855.天丼+日韓合作ドラマ+指輪物語  
名前:yoshikomushi    日付:3月7日(日) 22時19分

ゆうこさん、びっくり天丼、持って来ました。
0マサさんに見せてあげて。この写真の裏側にも大きなえびがもう一本あるって言っておいてね。それにアジのたたきと味噌汁、切り干し大根の煮付けもね。

PINKさん、この間、ゆうこさんが送ってくれたのは日韓合作のドラマです。韓国で交通事故を起こし、恋人を失った日本人の女の子が韓国人の男の子のおかげで立ち直るまでのお話。
ほとんどの撮影が韓国で行われたとても美しいドラマです。
主人公の男の子がゆうこさんの娘婿さんに似てるそうです。
私はもう見たので、SNOWさんに送りましょうか。

今、冬ソナのサウンドトラック版を聞きながら、書いてます。

今日、家族で「指輪物語」見に行ってきました。
最後の部分は原本よりかなり省略されていますが、私は何しろ26年も前に読んだ本なので、大体のあらすじしか覚えていないので、3話目も大満足でした。3時間以上の映画なので、がぶがぶ、ウーロン茶の見ながら見たおかげで、結局途中でトイレに行く羽目になりました。

最後の場面ではフロドの心の傷の深さにこちらの胸もはりさけそうでした。それにしてもあのエルフのきれいなこと。あの人、名前、すぐ忘れるけれど金髪の彼。「カリブの海賊」にも出てるよね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



856.Re: 天丼+日韓合作ドラマ+指輪物語
名前:ゆうこ    日付:3月8日(月) 0時4分
天丼の配達ありがとう。超超ビッグね。
○まさは食べ物にはうるさいから、俺ならこのえびのサイズに合った横長の漆塗りの重箱を特注してたれも適度に絡めて並べたいって。でも大きさには「すげぇ」ってうなってたわ。

よしこさん、もしよかったらSNOWさんに送ってください。SNOWさんよしこさんのサイトか、こちらにメールを送ってくだされば・・・。
見終わったらあとは適当に。
うちの娘婿さんはピアノも歌もとても上手なのよ。あのドラマの彼もそうでしょ。クラシックが好きだし。ほんとにかっこいいのよ。
今は少し幸せ太りしたけど、出会ったころは180センチ73キロ、
俳優になってもよかったと思うくらいよ。
頭も抜群に切れるし。
恋愛中のドラマは、とっても素敵、話を聞いただけでOKしちゃったくらいよ。なんてね。娘と私は好みが似ているのです。

「指輪物語」の第二話は、息子の話によれば、第一話よりよかったそうです。私はあまりの希望のない悲しい戦いに最後はつらくて見ていられない気がしたけど。第三話は息子も見て絶賛でした。あれは絶対映画館で見るべきのですね。
あのエルフはほんとにきれいですね。ローランドブルームっていうのね。イギリスの俳優のようですね。


858.Re: 天丼+日韓合作ドラマ+指輪物語
名前:yoshikomushi    日付:3月8日(月) 22時22分
ピンクさん
yoshiko-aroma@ams.odn.ne.jp
にメールくださいな。ビデオ、お送りしますから。

ゆうこさんは、誰のお婿さんかわからないほどのほれ込みようね。ゆうこさんは昔から面食いだから。

天丼はね、ちゃんと上からたらたらとたれがかけてあって、そのたれもおいしかったよ。やっぱりこうやって突っ立ってるから迫力あるのよ。

今回で指輪物語は完了だから、一度通しでいっぺんに見てみたいわ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


860.Re: 天丼+日韓合作ドラマ+指輪物語
名前:ゆうこ    日付:3月8日(月) 23時29分

PINKさんじゃないってば、
SNOW→WHITE→PINKの流れでそうなったんでしょうけど、
SNOWさんはよしこさんの中ではとっても可愛らしいイメージなのかもね。

そうよね、このえび そびえ立ってるからこそインパクトがあるのよね。うちのは食べ物の話になると夢中になる癖があります。
きいてて退屈しませんが。作るのも好きだしね。感心して聞いていると嬉々として作ってくれます。毎年年越しのそばにはアマエビノかきあげを自家製で作っています。これはおいしいわ。



864.Re: 天丼+日韓合作ドラマ+指輪物語
名前:yoshikomushi    日付:3月9日(火) 23時39分
そうなの、ごめんね、SNOWさんとPINKさんはよく間違えるの。両方とてもかわいいイメージがあって。
ゆうこさんの写真、きれいね。どこ?
私も友人が送ってくれた写真、持って来ました。
牙王という名前がついてます。

あの韓国ドラマのタイトル、わからないの。ゆうこさん、覚えてる?
最後にタイトル出るかと思ってみてみたけど、出なかった。
最初は切れてるからね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


868.Re: 天丼+日韓合作ドラマ+指輪物語
名前:ゆうこ    日付:3月10日(水) 21時53分
あのドラマの題はあの後書いておかなかったからわからなくなってしまいました。彼の名前もわからない。><;

SNOWさんはね、シャープな感じ。人間の観察眼が鋭くて、職場に来る人たちの人物評は抱腹絶倒。SNOW語録が結構あるのよ。

あの写真はvioについてるフォトアルバムからとって来たのよ。きれいでしょ。あんな風景を撮りたいわ。よしこさんの写真の腕前もすごいけど。最近充電器がまたうまくいかなくて、失敗ばっかり、春休みになったら、また写真がんばります。


869.Re: 天丼+日韓合作ドラマ+指輪物語
名前:SNOW    日付:3月10日(水) 23時46分
昨夜は上本町勤務のWAKAちゃんと鶴橋勤務のお友達を訪ねて
コリアンチックな夜を過ごしました。もちろん『ヨンフルエンザ会』です。

ゆうこさん本当にお婿さんにメロメロですね。私も結婚式のお写真を拝見したのですが、ゆうこさんのお嬢様があまりにも美しくて、見とれてしまってお婿さんの印象が無かったのです。惜しい事をしました。
よしこさんメール有り難うございました。あのビデオなら入手出来そうです。お気つかい有り難うございました。でも又よいのがあれば貸してくださいね。あのビデオはこれでしょう。↓

http://www.fujitv.co.jp/stars/index2.html

861.指輪物語  
名前:出美度    日付:3月9日(火) 1時16分
みんなさん、

長い間掲示板に載せなかってすみません。東京から帰ってきてすごく忙しかった。東京の旅はとっても楽しかった。まあ、キャバクラのほうも面白かったが、いい日本語の練習になった。東京にいる昔日本語学校の友達にも会った。彼はもう結婚し、自分の会社も建てた。かなりすごい男だ。彼の日本語も僕よりはるかに上手だけど。それで、彼の事務所に行って、一日中ごろごろしていた。日本語学校にいたときは毎日ごろごろしていたが、社会に出てから、あまりごろごろしたことがない。そして、秋はラバにも行った。僕は日本橋のほうがいいと思うけど。日本橋にいろいろな思い出がある。授業をサボってストリトファイターを買いに行き、ゆうゆう館でカラオケ歌い放題を歌い、とうとう居で飲茶を食べ。懐かしかった。あっという間に十年も経た。

日本語学校の友達とはほとんど連絡してないが、あの時は本当に最高だった。勉強ができなくても、受験に落第しても。実は鳥取県立大学を受けたら、合格するはずだったが...(ある先生はそういうふうに僕に勧めた)僕の大好きだった先生。よく日本語を教えてくれた。胃を壊すまで。

東京でクライアントの前で通訳しなければならなかったが、何とかなったみたい。そばにいた日本人の弁護士(先生)は大体あっていると言ったから、喜んだ。法律用語をいっぱい使わなければならなかったから、日本語はまだいけるかなあと思う。でも、これからまだまだ勉強しなければならない。


862.Re: 指輪物語
名前:ゆうこ    日付:3月9日(火) 21時19分
秋葉原と大阪の日本橋(にっぽんばし)ね。
10年前はよく遊んだんですね。

Cくんと会ったそうですね。かれが会社を経営しているとは知りませんでした。何の会社?
鳥取県立大学の話は初耳だわ。君は医学部を受けると言っていたからね。胃を壊すほどよく日本語を教えてくれた先生って、あの台湾で、火災に遭ったという先生かな。

出美度さんは一年2ヶ月で日本語能力試験一級367点/400点
取ったんだよね。なかなかたいしたもんです。

通訳がうまくいってよかったですね。私の教え方がよかったのね。
WW


865.Re: 指輪物語
名前:yoshikomushi    日付:3月9日(火) 23時43分
へぇ、日本橋って、大阪にもあるんだ。知らなかったわ。出美度さんから日本のこと、教えてもらっちゃった。

日本への出張、楽しくてよかったですね。
それにしても何で、タイトルが指輪物語なの?出美度さんも、指輪物語見たの?

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


866.Re: 指輪物語
名前:出美度    日付:3月10日(水) 0時26分
裕子さん、YOSHIKOさん、

指輪物語は見たことがない。怖い話か?
C君は貿易会社と日本語学校を経営している。毎日頑張っている。奥さんも優しい。ちゃんとご馳走してもらった。
裕子さんの教え方は最高だ。あの台湾で怪我した先生よりずっといい。でも、台湾で怪我した先生もかわいそう。
あの先生は中国語を勉強していた。学生たちと仲良く食べたり、映画を見たりしてたが、結局は学校を辞めちゃって、台湾に行った。あの先生を探していたが、なかなか見つけらなかった。そして、ある日、新聞を読んで、彼と同じ名前の日本人が火事で大怪我をしたということがわかった。今はどうなっただろう。あれはもう5,6年前のことだから。

きのうは昔日本の映画をみた。就職戦線異常なしという映画だ。1991の映画だけど、織田裕二が俳優だった。面白かったが、ちょっと信じがたい。会社は本当に内定者にそんなことをするのかなあ。旅行にいかせたり、ごちそうしたり、今の不景気の時代にはないだろう。

日本も早く景気よくなればいいね。


867.Re: 指輪物語
名前:ゆうこ    日付:3月10日(水) 21時42分
出美度さん、指輪物語は「ロードオブザリング」の第三話のことです。「Lord of the ring」この第一話は私の映画のコーナーに出ています。知ってるでしょ。

N先生が辞めたのはいろいろ問題があったからです。これは秘密です。

「就職戦線異常なし」はバブル経済真っ只中(まっただなか)の時代ね。超売り手市場だったときのことです。今見るとうそのようですが、ほんとの話だと思いますよ。新入社員にBMWを使わせるというのがキャッチフレーズの会社もあったし、馬鹿みたいな話ですね。

ちょうど今30歳代の後半の人たちのころね。うちの娘の就職のころは氷河期と言われてかなり苦労したようです。
今は超氷河期らしいけど。

851.指輪見てきました  
名前:ちえみ    日付:3月6日(土) 23時52分
 今日は「指輪物語」を見てきました。1作目から全て見て
ますが、わたし的には今回が1番好きかな。でも、原作での
大事なシーンが抜かれてたのが寂しかった。まあ、それでも
3時間の超大作になってますからね。仕方ないのかな。
 今週は有名な俳優さんが出てるわけではないですが、他の
ビデオで予告を見た「裸足の1500マイル」を借りていま
す。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


852.Re: 指輪見てきました
名前:ゆうこ    日付:3月7日(日) 0時12分
今ままさんのBBSで「王の帰還」どうだったかなって書いてきたばかりです。私は第一話がよかったんだけど、これはそれ以上によかったのね。第二話は第三話へのつながりという感じでもうひとつでした。
あれも大画面で見ないともったいないわねきっと。
よしこさんも指輪物語にはまってたから、きっと見に行ったんでしょうね。

「裸足の1500マイル」reviewを見るとすごくよさそうな映画ですね。メモメモ。
最近ビデオを一ヶ月ほど見ていませんが、新作が安くなって借り易くなるから楽しみだわ。


854.Re: 指輪見てきました
名前:SNOW    日付:3月7日(日) 21時50分
私は1作目は普通に面白かったけど、2作目は1話の繰り返しのような感じがしてイマイチでした。
それで・・・3作目はまだ観る気持ちにはなってないのですが、ビデオになったら観てみますね。

ゆうこさん『24』が旧作になっていますので、是非観て下さい。


863.Re: 指輪見てきました
名前:まま    日付:3月9日(火) 22時55分
やっとビデオで1作目だけ見たけど
2作目は、みなさんイマイチっておっしゃるので
何か、借りに行く気力もなくなったきそうなんだけど。。
やっぱり、2作目を飛ばして、王の帰還見るってのは
話しが、繋がらないのでしょうね。

857.はじめまして  
名前:hanul    日付:3月8日(月) 19時7分
Yukoさん、はじめまして。hanulと申します。
mrs.gold'sの雅子さんの紹介で、こちらにきました。
今、私は日本語教師を目指して勉強中で、将来は韓国で教えたいと
思っているので、Yukoさんの日本語学校での話しはとても参考になります。
アジア映画のコーナーも拝見しました。
Yukoさんの見た韓国映画は私もほとんど見ましたが、今やってる「ラブストーリー」はとてもおすすめですよ。
初めての書き込みで長くなってしまいましたが、また遊びにきます。

http://cafehanul.hp.infoseek.co.jp

859.Re: はじめまして
名前:ゆうこ    日付:3月8日(月) 23時13分
ようこそ!!はじめまして。
hanulサンのページを今拝見しました。
韓国ドラマや海外旅行記など面白く読ませていただきました。
これから楽しみです。

四月から大学で日本語教育の勉強を始められるのですね。
最近では日本語オンラインなど、インターネットで日本語関係の情報が得られますね。私のお勧めサイトはoyanagiの勉強部屋。http://nihon5ch.net/  ここの文法考察ファイルは分析が鋭く、目からうろこの感がよくあります。oyanagiさんは韓国の女性と最近結婚されたし、日本語オンラインの常連さんのきんちょさんは韓国在住の日本語教師ですね。きんちょさんはかなりの論客で、レスを見るだけでも面白いですね。もうご存知かな。

ここは友人、近い知り合いなどが出入りしていますが、日本語教育関係の人があまりいないので、そういう話題がめったにありません。もしよかったら時々遊びに来て話題を提供してくださいね。

雅子さんには最近お会いしていませんが、仕事がずいぶん忙しいようですね。ご主人はとっても知的で素敵な方ですよね。私はすっかりファンになりました。またおしゃべりがしたいです。よろしくお伝えください。

833.ヨンフルエンザ  
名前:SNOW    日付:3月1日(月) 1時1分
ゆうこさん〜!よしこさん〜!ついに『ホテリアー』も観てしま
いました。そしてもっと重症のヨンフルエンザにかかってしまい
した。
先日、九州の妹に連絡しましたら妹は昨年の8月から『冬ソナ』
にハマっていてハングル講座に通っているそうです。私はサスペ
ンスやアクション系しか興味なさそうだったので妹も何も言わな
かったようです。
初めてゆうこさんにお会いした時に「ソウル・サランヘ」の本を
紹介して下さって「サランヘ」の言葉の意味も教えて下さいまし
た。ドラマを観ていて「サランヘ」という言葉が出てきたら、嬉
しくなります。


834.Re: ヨンフルエンザ
名前:ゆうこ    日付:3月2日(火) 22時41分
SNOWさん、いらっしゃい。
よしこさんの日記のところに「冬ソナ」の第一話の無料視聴のサイトが紹介されていたので見ています。
韓国では一話が70分なんですね。日本では60分に短縮されているらしいです。「ホテリアー」は毎週火曜日にMDテレビって書いてあったけど、どこで見られるんですか。
ぺ・ヨンジュンなんであんなにかっこいいの〜〜。
韓国の高校生の生活がとってもさわやか。
韓国がとっても身近に感じられますね。

「ソウル・サランへ」懐かしいです。日本人のジャーナリストが韓国の男性と結婚して、ソウルの大家族の中で生活していくノンフィクションでしたね。「ソウルは今日も快晴 日韓結婚物語」に最近題を変えたようですよ。うちの娘が結婚するときずいぶん参考になりました。
あれからもう6年たつんですね。早いな〜〜。


835.Re: ヨンフルエンザ
名前:yoshikomushi    日付:3月2日(火) 23時38分
SNOWさん
http://www.aii.co.jp/contents/sonata/index.html
これが無料視聴できるサイトです。これは70分で、しかも、訳がNHKより雰囲気でてるの、高校生らしい会話がかわいい。やっぱり毎回10分のカットというのは大きいのよ。何でNHKはあんな馬鹿な子としたのかしら。70分で見せてくれればいいじゃないね。私は4月になって、夫が単身赴任したらゆっくり70分のほうを見るつもり。お金出しても見たいわ。
音楽も違うのよ。
ホテリア、今、見たけど、これは脇役でしょ。出番が少ないから物足りないわ。それにヨン様、怖い顔ばかりしてるし、琴線に触れる会話もないし。冬ソナでは、チェ・ジウとほんとに恋仲だったらしいから、それがにじみ出てて、切なさも伝わってくるものも真に迫ってたわよね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


838.Re: ヨンフルエンザ
名前:ゆうこ    日付:3月3日(水) 23時19分
「冬ソナ」第一話見ました。
なんて美しいドラマなの。

あらすじあんなに一生懸命読むんじゃなかったわ。
ステラに書いてあったものね。
ぺ・ヨンジュンの前にサンヒョクが霞んで見える。4月の再放送の前にビデオの録画の仕方の練習しておこう。


840.Re: ヨンフルエンザ
名前:SNOW    日付:3月4日(木) 0時54分
私も「冬ソナ」1話何度も視聴しています。ユジンが妹の肖像画を描く場面などもビデオではカットされていましたね。私はミニョンがユジンに恋する前の6話の氷の男、石と木とコンクリートしか関心のないミ二ョンって好きです。ホテリアーの怖い顔と冷たさがいいです。どちらかと言うと優しい人は苦手かも、100冷たくても1優しかったら大満足です。優しそうな人の冷たい部分を見るのが怖いのかも・・・。ホテリアーは後半は出番も多くて楽しめました。ホテリアーはヨンフルエンザのWAKAちゃんのお友達に借りました。TV番組から録ったものだと思います。韓国の宝石のCMなどが入っていました。ユンソナと共演の『愛の群像』も無料視聴出来ますよね。
http://www.showtime.jp/cinema/gunzo/index.html
『愛の群像』は4月2日にレンタル開始になります。


842.Re: ヨンフルエンザ
名前:yoshikomushi    日付:3月4日(木) 9時17分

ゆうこさん
ビデオ、見ました。あの男の子、かわいいよね。あの女の子、「こころ」に出ているときは好きじゃなかったけど、あのドラマではきれいだったわね。いい終わりかた、してました。

SNOWさんの言うように、ヨン様は、石とコンクリートの頃が一番美しかったわね。ホテリアはなぜ、ヨン様があの女性をあそこまで好きになったのか、その理由が私にはわからないので、いまいちピンと来ません。
今テレビで毎週見ています。

愛の群像はわかるのよ、好きになる理由。
今、お向かいさんがどんどん雑誌を買ってくれるので、私もお相伴してます。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



844.Re: ヨンフルエンザ
名前:ゆうこ    日付:3月4日(木) 23時5分
「愛の群像」第一話見ました。
ぺ・ヨンジュンこちらのほうは等身大でわかりやすいキャラクターですね。ちょっと野性味があっていい感じ。
おもしろくてはまりそうです。第二話見始めましたが、明日の楽しみに取っておきます。これを見てヨンフルエンザにかかれば、「冬ソナ」にも一層力が入りますね。それにしてもいい男〜〜。
彼の前にはどんな男もかすんでしまう。どっしりした存在感があるわね。
ところで、「ホテリアー」はどこで見られるの?ケーブルテレビ?


846.Re: ヨンフルエンザ
名前:SNOW    日付:3月5日(金) 0時5分
ホテリアーはTOKYO MXTVで放映中です。残念ですが、関西では観られません。http://www.mxtv.co.jp/hotelier/

私もゆうこさんと同じく「愛の群像」のペ・ヨンジュンは野性味があっていいかんじです。私のセーターにもコーヒーこぼしてって感じです。
よしこさんとこんなに「冬ソナ」で盛り上がれて嬉しいです。よしこさんのお向かいさんはよしこさんから感染されたのですね(笑) WAKAちゃんも色々雑誌を集めているみたいです。私は今日は「星に願いをA」の画像チエックを引き受けました。今からチエックします。
(^^)y


848.Re: ヨンフルエンザ
名前:ゆうこ    日付:3月6日(土) 23時18分
SNOWさん、「愛の群像」第2話見ました。
韓国は学歴社会と聞いていますが、庶民と言うか学歴のない人たち(本人が自分はそういうレベルだという表現が結構多い)が、言葉遣いまで違っていてそこまで違いを表現するのかとちょっと驚きました。ぺ・ヨンジュンは貧しさから這い出ようとする頭脳明晰で上昇志向の強い役ですが、日本も以前はそういう映画がありましたね。小津の映画にそれを感じましたが。財閥系企業に就職することがステータスで(今は財閥系企業もそれほど安心ではないようですが)、ソウル大学や、高麗大学、延西大学などに入れば将来が保障される。前よしこさんが韓国は階級社会だと書いていましたが、実はほんとにそうなんですよね。今の日本はあまりに均質化されていて、弁護士であれ、医者であれ、有名大学卒業であれ、あまり違いが表面化されていませんが。
そういう意味でとても興味深いと思いました。
あのイ教授(時間講師の)だんだんかわいくなってきましたね。
第三話楽しみです。


850.Re: ヨンフルエンザ
名前:ゆうこ    日付:3月6日(土) 23時35分
よしこさん、この間のビデオ見てくれたのね。
あの子は「こころ」の彼女だったの?気がつかなかったわ。
あの朝ドラ、いろんなことが起こりすぎて途中で見る気をなくしてしまったから。
あれはやっぱり日韓合作ね。あれ韓国ではどんなイメージで見られたのかな。ちょっと興味ありますけど。


853.Re: ヨンフルエンザ
名前:SNOW    日付:3月7日(日) 21時43分
ゆうこさん よく理解できました。だからこそ韓国のドラマでもより心の純粋な部分が受けるのですね上手く説明出来ないといけないので、この書き込みプリントアウトして他の友達にも見せますね。

よしこさん 私も1話で何故シン・ドンヒョクが大東めぐみ似のジ・ジニョンに一目惚れするのか疑問ですが、話が進む間にジ・シニョンさんが明朗で欲が無くて、友達にも上司にも同僚にもお客様にも誠実な女性だと分かりました。ドンヒョクが欲の無い純粋な彼女に惹かれて行く気持ちがよく理解出来ました。私もジニョンのような女性になりたいです。よしこさんはゆうこさんにどのようなビデオを送って頂いたのですか?気になります。
NHKの朝の連ドラはつい手を止めて用事が出来なくなるので、
さくら以降は観てないです。

836.ひな祭り!  
名前:まま    日付:3月3日(水) 22時42分

我が家では、もう何年も前からひな祭りが
イベントでは無くなってきてるのだけど。。
せめて雛あられくらいは買って帰ろうかと思っていたのに
やはりPM7時を過ぎた、売り場では雛あられも菱餅も
売りきれてしまっていました。(−−;)



837.Re: ひな祭り!
名前:yoshikomushi    日付:3月3日(水) 22時54分
ままさん
うちも同様、お雛様も飾りませんでした。
せめてもこのお雛様をみて、しのんでください。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


839.Re: ひな祭り!
名前:ゆうこ    日付:3月3日(水) 23時27分

去年は孫の初節句だったから、10年ぶりに雛人形を出しましたけど、
今年はままさんの投稿を見るまですっかり忘れていました。
せめて写真だけでも、楽しみましょう。



841.Re: ひな祭り!
名前:SNOW    日付:3月4日(木) 1時0分
♪ひなまつりはお友達がお寿司とケーキをプレゼントして下さったので、娘と二人で頂ました。
お雛さまももう数年飾っていません。
でもこちらにきてイラストや写真でずいぶん雰囲気が楽しめました。
有り難うございます。


843.Re: ひな祭り!
名前:まま    日付:3月4日(木) 18時18分
ホントだ!(^^;)
私も、ここで雛まつりのムードに浸ることができました。
みなさん、ありがとう!


845.Re: ひな祭り!
名前:ゆうこ    日付:3月4日(木) 23時12分
ほんとひな祭りムードいっぱいですね。
なんだか楽しくなってきますね。
もうひとつ桃の花貼ります。


847.Re: ひな祭り!
名前:SNOW    日付:3月5日(金) 0時10分
ゆうこさん桃の花可愛いです。
ままさん「ひな祭り!」はままさんの書き込みから始まったのですよ。
ままさんは「落書き板」でもどこでも皆さんを幸せにする天才です。


849.Re: ひな祭り!
名前:ゆうこ    日付:3月6日(土) 23時25分
ままさんのところは幸せ光線いっぱいで、ほんとに楽しい掲示板です。皆さんお目でた続きでここまで明るいムードになりますね。
ままさんの人柄ですよねSNOWさん。


EZBBS.NET produced by Inside Web
2004年02月 の投稿ログ


831.スリーパーズ  
名前:ちえみ    日付:2月28日(土) 19時24分
 今週は「スリーパーズ」を借りてきました。これは
以前、ケビン・ベーコンが出てるということで見たく
て(わたしを映画好きにしたのはケビン・ベーコンで
す)でも行く時間が無かったんです。原作は読みまし
た。かなり重いストーリーなので見るのが辛いんです
がそういう作品ほど、わたしはなぜか義務感を感じて
見てしまうんです(笑)。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


832.ラストサムライ
名前:ゆうこ    日付:2月29日(日) 9時17分
これ見ました。ブラッドピットも出ていましたね。
これは実話だそうで、かなり印象に残っています。
更生させるための少年院での虐待。
ケビンベーコンは「告発」では虐待される側も演じていますね。

今日夫とやっと「ラストサムライ」を見ました。
日本の幕末から明治の歴史を少しばかり知っているものには、「むむ・・・」と思う点が多かったんですが、これは大久保利通と西郷隆盛を意識しているようですね。
あまり知らない若者や外国に売るハリウッド製映画としてはかなりレベルが高かったと思います。大画面で見るべき映画ですね。
帰ってから「ラストサムライ」の公式ページで、時代考証(衣装、建造物)、戦闘訓練、エキストラへの訓練など製作過程のあれこれを読んで、なかなか興味深いと思いました。もう一度、ビデオでチェックしたいぐらい。とてもよくできていました。
撮影はニュージーランド、勝元たちの本拠地は姫路の山寺の圓教寺、
ニュ−ジーランドに山村を作り、戦闘場面も美しい自然の中。
制作陣の熱意がそこここに感じられる重厚な仕上がりです。
はじめは歴史の流れがちょっと、と思いましたが、武士道、侍の精神をクローズアップして描くにはあのように図式的に描かないとかえって難しいという私の結論でした。
実は最後の戦闘場面で、不覚にもウルウルきてしまいました。
小雪がいい、勝元(渡辺謙)の眼がいい、福本清三、真田広之も、小雪の子供たちも、勝元の息子も飛び切りよかった。武士道につながるすべての挙措が実に美しい。もう私たちはすでに外国人になっているのかもしれません。
トムクルーズはすでに脇役ですね。

828.ビデオ、届きました。  
名前:yoshikomushi    日付:2月26日(木) 21時12分

ゆうこさん、
今日ビデオが届きました。ありがとう。ゆっくり見るね。
今日は暖かい日で、バラの苗の植えかえしてたら、疲れちゃった。日に当たるって快く疲れるのね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



830.Re: ビデオ、届きました。
名前:ゆうこ    日付:2月26日(木) 23時6分
あんまり期待しないでね。
はじめ3分ほど取り損なってるけど、場面は道路で、ほかの男がぶつかってきたのに、日本人の彼が謝っているところからです。
韓国人の彼の日本語がかわいいのよ。

825.(untitled)  
名前:出美度    日付:2月25日(水) 1時0分
YOSHIKOさん、YUKOさん、

励ましてくれて、ありがとうございます。今日も面白かった。TOMOEの部長と焼肉やさんに行った。でも、僕は菜食だから、焼き野菜しか食べられなかった。中に、神戸ビーフもあった。一緒に行ったイギリス人の弁護士がとってもうまいといった。なんか、口でとけてしまうみたい。

そして、やきにくが終わってから、みんな一緒にバーへ行った。女性がきて、僕たちと一緒に酒を飲んだ。水割りだった。でも、僕はやはり、酒に弱いから、水にした。それで、日本語をたくさん練習できた。楽しかった。でも、中に一人日本の若い女性は敬語ということがわからないといった。僕はびっくりした。こんな日本人もいるって。

飲んでいたところは六本木だった。かなり混雑しているところと思う。黒人がたくさんいて、それに、アフリカ系の黒人ばかりだ。危ない。怪しい。


826.怪しい場所ね。
名前:yoshikomushi    日付:2月25日(水) 23時35分
出美度さん
連れて行ってもらったところはちょっと、怪しい所かしら。高級なバーの女の子はちゃんと敬語の使い方、知ってますよ。六本木は場所としては高級な遊び場所ですが。新宿の歌舞伎町あたりはかなりやばいから行かないほうがいいですよ。でも日本語の勉強ができてよかったですね。日本人も外人に日本語教えるの、結構、うれしいのかもね。わからない言葉があればどんどん質問すればみんな親切に教えてくれると思いますよ。下品な言葉は覚えていもいいけれど、使わないようにね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


827.Re: (untitled)
名前:yoshikomushi    日付:2月25日(水) 23時36分

花キャベツです。
http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



829.東京出張
名前:ゆうこ    日付:2月26日(木) 23時4分
そうそう、よしこさんの言うとおり。
敬語ということがわからない女の子がいるところはきっと怪しいところ。いつまで日本にいるのですか。
東京見物はしたの?
目いっぱい楽しんでくださいね。

822.(untitled)  
名前:出美度    日付:2月24日(火) 18時46分
YOSHIKOさん、YUKOさん、

今東京にいます。今度の出張はかなり面白い。いろいろな建設会社に行った。中に鹿島、住友、三菱、TOMOE、清水などがあったが、ちょっと緊張しました。聴いている言葉はわかりますが、時々緊張してしまって、ミスしたこともあったが、かなりいい経験です。でも、やっぱり敬語が難しいです。簡単のだったら、問題ないけれども、難しいやつはちょっとやめておいたほうがいい。

上司に悪い印象を与えたら大変だと思ったから、緊張してきたのだろう。でも、僕の本音はただ、日本人とはなし、日本語を練習し、日本人の友達を作りたいです。建設会社の人たちとは友達になれるかなあ。


824.日本語の宿題
名前:ゆうこ    日付:2月24日(火) 22時20分
出美度さん、短期間の出張でずいぶんいろんな建設会社に行ったのですね。どんな話をしたのですか。法律関係の話?
出美度さんの日本語は一級をクリアしたレベルだから、たぶん敬語以外の面では問題ないでしょう。この間電話で話したとき、うまいなと思いましたよ。学校で習う敬語は基本的なものだけど、仕事関係で使っているうちにどんどんうまくなりますね。出美度さんはユーモアもあるし、相手を楽しい気分にする人だから、日本人の友達もすぐできると思います。いまベルリッツで日本語をブラッシュアップしているんでしょ。
香港には日本人の女の人もたくさんいるから、ガールフレンドを作るのが一番上達の近道ね。ここでは書く練習をしてね。
必要に迫られなければなかなか書かないものね。週1回は書き込みを宿題にします。内容はだんだん高度にしていくこと。
間違いがあったら、メールで添削して送ります。^0^
昔を思い出したでしょ。

823.(untitled)  
名前:yoshikomushi    日付:2月24日(火) 22時1分

出美度さん、敬語を使わなければいけないという気持ちは持たなくていいですよ。丁寧語を使っていれば十分、気持ちが伝わります。学校で習った言葉には、下品な言葉遣いはないから、安心して。それより、こちらが、お友達になりたいという心を見せれば、言葉なんて単なる手段。私はアメリカでも英国でもこれで乗り切りました。文法が間違っていても、意思が通じればいいし、間違ったな、と思えば、訂正すればいいこと。それより、相手の言っている事がわからなかったのに、わかった振りするのが一番いけない。あとでとんでもないことになるものね。
建設会社、鴻池組の部長が同期生ですが、とても面白い人ですよ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


812.レシピ送って下さい  
名前:やっさん    日付:2月21日(土) 20時40分

日曜日はありがとうございました。
ダンケの写真と地図を送ります。
ゆうこさんは、レシピ忘れずに。<(_ _)>

http://homepage2.nifty.com/paul/



813.Re: レシピ送って下さい
名前:ゆうこ    日付:2月21日(土) 21時21分

この間はありがとうございました。
きれいなお花においしいきんつば。あのきんつばははまりますね。
お花は昨日まで水を換えて、霧吹きで水を吹きかけて咲いていました。
部屋が暖かいからどうしても・・。母もとっても喜んでいました。
今日なんか、佐○子さんはどうしてあんなに肌がつやつやしてるのか、教えてもらいなさいと言ってました。年が違うのにね。

やすおさんも佐○子さんもちっとも変わらず、昔を思い出しました。
ゆっくりお話できてうれしかったです。
阪神大震災をはさんでお互いにいろいろあったんですね。

ダンケ素敵な喫茶店ですね。再会を楽しみにしています。

ところで「鶏納豆」ですが、まだうちに帰っていないのでレシピが詳しくわかりません。思い出した限りをここに書きます。
@まず鶏の腿2枚か3枚を一口大に切ります。
Aたまねぎひとつを櫛切りにして油で炒めておきます。(中華なべで炒めて皿に取っておきます)
B中華なべにラード(サラダ油でもかまいません)を溶かし、鶏を両面軽く狐色に焼きます。
C水をひたひたまでいれしょうゆと酒を入れます。煮えたらおいしそうな色がつくぐらい。
ふたをして弱火で5分ほど煮ます。
D納豆は小粒を。二パック、納豆が好きなら3パックでもOKです。
それを鶏を煮たうえに入れ砂糖は小さじいっぱい、これは臭みを取るそうです。しばらく(3〜4分)煮ます。崩れるといけないので軽くかき回します。味を見て醤油の量は加減してください。結構食欲をそそる色です。少し濃い目の色ですね。(すみません分量が適当なので)
Eさっき炒めておいたたまねぎを入れ軽くかき混ぜ、水溶き片栗粉(大さじいっぱいくらいかな。)を入れて全体にまわし出来上がりです。

納豆好きなら狂喜乱舞ですよ。おいしいし簡単栄養もある。
なっとうぎらいでもくさみがないからOkです。

うちの男どもは玄関を開けてこのにおいがすると大喜びでした。
この掲示板を訪問される方もぜひ試してみてください。

もしよろしければ佐○子さんのお肌つやつやの秘密教えてください。



819.Re^2: レシピ送って下さい
名前:やっさん    日付:2月22日(日) 22時2分
 佐○子さんに聞きました。1年前まで続けていた野宿者支援でたぷり紫外線をあび随分お肌を傷めたようです。化粧によってお肌を痛めるのを止める。そのため保水を取るため精製水でお肌パック。最小限のお化粧と日焼け止めクリームでお肌自身の回復力を待つらしいです。
 お肌も身体も、そして心も同じみたいです。

http://homepage2.nifty.com/paul/


821.Re: レシピ送って下さい
名前:ゆうこ    日付:2月23日(月) 21時13分
お肌も体も心も自分の回復力を待つ。似ているんですね。
私は待っていられないので、だめなんですね。
あの方の脳の話。夫から聞いたと思いますが、そんなにすごい話だったとは。非常にインパクトがありました。面白すぎる。

佐○子さんはそういう活動もしているんですね。
手話は続けているんですか。
前紹介した彼女は今50代で、某市役所に請われて公務員になりました。今は多忙でめったに会いませんが聴覚障害者のための仕事をしています。彼女は大阪で5本の指に数えられる手話通訳者です。
友人が脳腫瘍で聴覚を失う前に手話を勉強しようと言うことで始めたそうです。厚い友情ですね。

817.ラストサムライ  
名前:ちえみ    日付:2月22日(日) 7時33分
 ラストサムライ、彼が1人で見てきたそうです。わたしが
トム・クルーズ、嫌いとか言ってたからだな。まあ、わたし
はビデオで見ますが。
 ゆうこさんはご覧になれたんでしたっけ?面白かったし、
渡辺謙がすごいかっこ良かったそうですが、やっぱりアメリ
カが描く日本だなって思ったそうです。明治天皇が英語うま
すぎなのがおかしいって言ってました。あと、渡辺謙が最後
のシーンでなんで英語しゃべるねんとか。話の流れからした
らすごい不自然だったーって言ってました。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


818.Re: ラストサムライ
名前:まま    日付:2月22日(日) 17時0分
そっか!何で一人でいっちゃったのかって思ったら
ちえみちゃんが、トム.クルーズ嫌いっていったから
彼が気を使ってたんだね(^^;)
監督が日本人じゃないと、やっぱり不自然な部分も
出てくるのかもね。


820.Re: ラストサムライ
名前:ゆうこ    日付:2月23日(月) 21時3分
ラストサムライまだ見ていません。
私もトムクルーズはあまり好きなタイプではありませんが、映画はなかなかですね。「バニラスカイ」彼の監督主演。「マグノリア」いい男を捨ててるところがいい。
英語についてですが、アメリカ映画でドイツ人が英語を話してるのがおかしいですね。「戦場のピアニスト」もポーランド人なのに英語だし。
「コレリ大尉のマンドリン」も、主人公がイタリア人、ヒロインがギリシャ人なのにみんな英語。アメリカ人はあれ見てどう思ってるんでしょうね。うそ臭い。明治天皇の英語がうまいって言うのは笑っちゃいますね。それにもめげず評判がいいというのは。かなり面白いのではと楽しみ倍増です。昔「将軍」がそうでしたね。あれは結構面白かったです。
先輩は何も言わず一人で見に行ったとは、問題じゃありませんか。
ちえみちゃんにかなり気を使っていると見ました。

809.SNOWさんからの伝言(代理で書き込みます)  
名前:ゆうこ    日付:2月21日(土) 0時15分

SNOW;楽しませて頂いています。よしこさんはとても素敵な方と想像して、仲良くして頂けそうで嬉しいです。私は今から京都の実家に行きますので、しばらく書き込み出来ないのですが、ゆうこさんのBBSって携帯電話からも行けましたか?もし行けるならURLをお願いします。

と言うことで、このBBSのURL送りました。

SNOW;書き込みは出来ないけど、新着のメッセージは読めます。祖母が休んでいる間に北野天満宮に行きました。梅花祭でした。

とのことで梅花祭の写真を送ってくださいました。
貼り付けますね。

SNOWさんのところは100歳になるおばあさまをお母様とお二人で介護されているそうです。老老介護、他人事ではありませんね。^^;
お大事に。



810.Re: SNOWさんからの伝言(代理で書き込みます)
名前:ゆうこ    日付:2月21日(土) 0時32分
SNOWさん、きれいな梅ですね。
北野天満宮の梅は見ごたえあるでしょうね。「東風吹かば・・・」の本家本元ですものね。菅原道真は「陰陽師」の影響でかなりすごい人物になってしまいましたが。

うちの梅も満開だそうです。今私も実家なので見られませんが、盆栽の小さな紅梅を庭に植えたら大きくなって梅の実がたくさんなります。
梅酒は毎年つけています。

掲示板携帯からでは書き込めないんですね。
書き込む方法はあるのかしら。


816.Re: SNOWさんからの伝言(代理で書き込みます)
名前:yoshikomushi    日付:2月21日(土) 23時35分
SNOWさん、そんなにほめていただくと、絶対にお会いできなくなりそう。幻滅されたら困るから。
北野の梅、もう咲いているのですね。うちの紅梅も蕾が膨らんではいるのですが、乾燥しすぎて、枯れないかと心配。
100歳のおばあちゃま、三浦総一郎みたいね。親子三代、仲良くていいですね。

私はまだ携帯でネットやったことないのよ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

805.冬もあと少しね。  
名前:yoshikomushi    日付:2月18日(水) 23時9分

ゆうこさん、snowさん
スノーさんのイメージの花、持って来ました。
私の大好きなクリスマスローズ。雪のイメージでしょ。
ヨンフルエンザ、スノーさんの造語?すごい言葉。私以外にも重症はいっぱい。あの髪形がいいのよね。今、ホテリアーやってるけど、あのヨン様は今3つ。
ゆうこさん、話の筋はたいしたことないのよ。
本で読んでも面白くないんだって。
だから、あのユン・ソクホ監督の力大なのよ。
4月から始まる再放送は毎週だと思うわよ。我慢できないわよ、一週間も次が見られないなんて。いいとこで終わるのに。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



806.Re: 有り難うございます<(_ _)>
名前:SNOW    日付:2月18日(水) 23時53分
よしこさん本当に私のイメージのピッタリです♪ なんて言うとゆうこさんが爆笑しそうです。すみません。でも凄く凄く嬉しいです。
ヨンフルエンザはお友達のwakaちゃんの受け売りです。wakaちゃんから「ヨンフルエンザにかかりました」とメールがあってすぐに、私も仕事で『冬ソナ』Eの画像チエックする仕事があり、感染してしまいました。その後は職場の友人にも感染しました。よしこさんのおっしゃる通りに地上波放送での次の1週間は我慢出来ません。ゆうこさんは全話を録画終えてから一度に観るのをお勧めします。


807.Re: 冬もあと少しね。
名前:ゆうこ    日付:2月19日(木) 21時43分
SNOWさんのイメージにぴったりですよん。
何せ京育ちですもん。

でもクリスマスローズってきれいなものですね。
ROSEROSEさんのサイトは今クリスマスローズのオンパレード。こんな花があるなんて知らなかったわ。

一週間が待てないなんて。なにがそんなにはまらせるのかしら。
見てのお楽しみね。監督は、みんなが持ってる初恋の思い出をもう一度蘇らせたいという気持ちで作ったとか。
あ〜〜初恋、私の初恋は遠くから見てただけ。淋しい思い出です。


808.Re: 冬もあと少しね。
名前:yoshikomushi    日付:2月19日(木) 23時47分
SNOWさんは京育ちですか。わたしは宇治育ちです。
私の初恋、考えてみたけど見てるだけの片思いいっぱいあって、どれが初恋やら。でもやっぱり中学校のときのあれかな。

でも、自分の初恋とは似ても似つかない素敵な初恋をユジンさんはしたのよ。たった1ヶ月ほどの恋だったのに、初恋の人が死んでから、10年も思い続けるほど好きだったの。これって初恋なの?ちょっと濃すぎるよね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


811.Re: 冬もあと少しね。
名前:出美度    日付:2月21日(土) 2時13分
YOSHIさん、YUKOさん、

長い間掲示板にメッセージを書かなくて、すみません。このごろすごく忙しい。冬が終わると仕事がどんどん入ってくる。今週の日曜日は上司と一緒に東京で開催される建築関係の会議に参加する。たくさん建築会社の社員に会えるが、ちょっと緊張している。前日本にいたとき、会社の人たちと付き合ったことはなかったから、どうすれば、礼儀正しく人と交際するのも学問だろう。日本にいたときは大体親切のおばっちゃんとか厳しい日本語学校の先生としかはなさなかった。でも、すごくいい経験だから。東京に面白いことがあれば、また教えます。


814.Re: 冬もあと少しね。
名前:ゆうこ    日付:2月21日(土) 21時25分
デビッドさんは今東京ですね。
出かける前MSNでおしゃべりしました。
日本語で話してくると意気込んでいましたが、結果が楽しみですね。
ウォーミングアップと言うところですね。

東京での話が成功のうちに終わりますように祈っています。


815.出美度さん、東京、楽しんでください。
名前:yoshikomushi    日付:2月21日(土) 23時30分
出美度さんの日本語は上手だから、されにゆうこさんに習った日本語はきれいだから、大丈夫、それより、東京、楽しんでください。今日の東京はとても暖かく、私はアドの帰り、20分ほど散歩しながら今、帰ったとこ。お土産話、楽しみにしてます。
http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

797.和凧  
名前:yoshikomushi    日付:2月16日(月) 23時54分
ゆうこさん、出美度さん、ママさん、スノーさん
和凧持って来ました。冬の風物詩だけど、もう春一番が吹いたんですよね。明日から又暖かいそうです。
ゆうこさん、お母様、回復に向かってよかったですね。
娘は新しい仕事がきついらしく、だんだんオヤジ生活になりつつあります。
出美度さんのゴルデン君はカナダにいるのね。さびしいわね。
香港には散歩できる公園はないのですか。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

798.Re: 和凧
名前:ゆうこ    日付:2月17日(火) 21時15分
よしこさんありがとう。
この和凧はすごくたくさんの糸がついてるのね。きれいだわ。
マニヤのおじさんたちって個性的だね。

あゆ○ちゃんの仕事がきついって、例の絵の仕事でしょ。
楽しみだね。

SNOWさんは今「冬ソナ」にはまってるそうですよ。あんなものにはまるか!!と思ってたらすっかりはまっちゃったんですって。
私も早く見なくちゃ。

この間言ってた行ってた日韓合作のドラマ、今娘のところです。
よしこさんのとこに送ってもらうわね。
まあまあだという感想です。今よしこさんの住所うちにあるから帰ったら知らせて送ってもらう約束になっています。

冬ソナの彼かっこよすぎるよね。


800.Re: 和凧
名前:SNOW    日付:2月18日(水) 0時9分
よしこさんご無沙汰しております。嬉しいです(^^)。
私にまで和凧有り難うございます。青空にカラフルな凧美しいです

目眩の時にはご心配かけました。あれからは少し眼底疲労などもございましたので、すこしPCもお休みしておりました。
最近は『冬ソナ』などにハマる程に健康も回復しています。
でも本当に『冬ソナ』の彼・・・今度はヨンフルエンザには罹りそうです(笑)。


801.Re: 和凧
名前:yoshikomushi    日付:2月18日(水) 0時13分
ペ・ヨンジュンね。もうはまりにはまって、毎日、一度はペの顔見ないと、禁断症状です。
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/sonata/
ここから、ペ・ヨンジュンのインタビューが見られるの。
今日もDVD,すこしみてから寝るつもり。
琴線に触れる言葉と、音楽と、ぺとチェ・ジウのコンビの美しさと景色の美しさ、永遠の名作です。
冬ソナのことになると興奮状態よ。
DVD,お向かいさんに先週、貸してて、昨日はとうとう、返して、と催促に行きました。そしたらお向かいさんもDVD,買ったのよ。
毎日見たいって。こんなにはまったの、生涯で初めて。
現実逃避かな。

ビデオ楽しみにしてます。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


802.Re: 有り難うございます。行ってまいります。
名前:SNOW    日付:2月18日(水) 0時30分
よしこさんも・・・ヨンフルエンザの重症だったのですね。(*^^*)
ところで、眼精疲労の間違いです。ままさんところでも間違ったかな?

冬ソナのサントラも録音しました。


804.Re: 和凧
名前:ゆうこ    日付:2月18日(水) 21時53分
「冬ソナ」のインタビュー見ました。美男美女ですね。なんてきれいな肌なのかしら。ぺ・ヨンジュン笑顔がほんとに素敵。
監督もいい感じですね。
4月3日の夜11時10分から再放送ですね。毎晩やるのかしら。
録画しよう。
ストーリーだけは読んだんだけど。NHKのステラに載ってたから。
でも映像とは違うわね。

794.春一番?  
名前:まま    日付:2月15日(日) 17時12分

昨日は、春一番のような突風が吹いて。。
近所の食堂の看板が飛ばされたりしてたんですけど
まだ今日も気温は寒かったような。。
でも、家の側の公園では花壇のチューリップの芽が
しっかり伸びてきてます。



795.Re: 春一番?
名前:ゆうこ    日付:2月16日(月) 21時41分
ままさん。日差しが春めいてきましたね。
母はぼちぼち回復に向かっています。
あと一週間ぐらいで、私もうちに帰れるかもしれません。

Snowさんのカニツアーは盛りだくさんでよかったようですね。
確か去年も行ったんじゃなかったかしら。

先週は娘が東京から2歳半の娘を連れて母の見舞いに来てくれました。
子供のエネルギーをもらって、なんだか回復が早まったみたい。

娘とは夜中の三時までゆっくり話して、久々に楽しかったです。
結婚してから、娘との距離が近くなったようです。
女同士の話はいいものですね。
昔はあんなに反発してたのにね。
子供を持ってから更に一層分かり合えるという感じです。


796.Re: 春一番?
名前:SNOW    日付:2月16日(月) 22時50分

蟹ツアーすっかりバレていました(笑)
昨年のも!昨年のはイマイチでした。
「冬のソナタ」ゆうこさんならご覧になってらしゃるかと
久しぶりにやってきました。

娘さんとの関係羨ましいです。うちの娘は今4回生で間もなく卒業なのですが、未だに就職が決まらず何となくギクシャクしています。娘はなんでも真面目で一生懸命に取り組む人間なのですが、中々世間には評価していただけなくて辛いです。娘さんと夜中の三時まで話するっていいですね。私にもそんな日がくるかな?
お母様も徐々に回復されてきてよかったです。春になる頃にはすっかり良くなられるかもしれません。
お大事に・・・。



799.Re: 春一番?
名前:まま    日付:2月17日(火) 21時58分
娘との距離は、娘が結婚すれば近くなるのですね。
ウチの場合は、まだ高校生になったばかりだから
まだまだ子供って感じなのですが。。
SNOWさんも、娘さんの就職先が早く決まると良いですね。


803.Re: 春一番?
名前:ゆうこ    日付:2月18日(水) 21時45分
SNOWさん、ままさん、娘は高校時代が一番やりにくかったです。
息子はそれを見て、要領よく動いていたようで、結局彼は反抗期があったのかなかったのか。でも今は二人ともそれなりに家庭を持って楽しくやっているので、結果オーライですね。子育ては子供が大人になってから出ないと成功だったか失敗だったかわからないですね。長い目で見るのはなかなか難しいです。でもこれだけはいえますね。ままさんもSNOWさんもきっと子育ては成功だと思います。
SNOWさんのお嬢さんは難しい仕事ですよね。
でも楽しみですね。

792.ブロークン・アロー  
名前:ちえみ    日付:2月14日(土) 20時38分
 「海は見ていた」に出てた特撮の人は最初に主役の遊女
の部屋に調査に来た人物の1人だったように思います。特
撮に詳しいと言っても自分が好きだった特撮だけ。最近の
は全く知りません。見る気もなくて・・・。
 今週は「ブロークン・アロー」です。クリスチャン・ス
レーターが好き。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


793.Re: ブロークン・アロー
名前:ゆうこ    日付:2月14日(土) 22時43分
「海をみていた」清水美砂光ってましたね。
あの中の清水美砂のパトロンのおじいさん、結構好きです。
なんていう名前だったっけ。

「ブロークンアロー」テンポが速くて面白かったですね。

このあいだBSで、「薔薇の名前」を見ました。重厚でよかったですね。あれにとっても若いクリスチャンスレーターが準主役で出ていました。彼はなかなかの演技派ですね。
しかし、ショーンコネリーはいいね。
修道僧をやっていてもなんてセクシーなんでしょう。

あの後堀田善衛の「路上の人」を読みましたが、同じころの暗黒時代のキリスト教を描いた小説だったので、画面のイメージを重ね合わせてとても楽しめました。

785.(untitled)  
名前:出美度    日付:2月8日(日) 2時6分
YOSHIさん、

うちのゴルデンは普通つながれてない。だから、毎日楽で自由な生活を暮らしている。盲導犬たちはえらいけど、犬はかなり犠牲しなければならないみたい。

僕だって、ゴルデンを自分の弟のように育てている。可愛がっているから、ちょっとワガママになってしまった。犠牲したのは僕かなあ。彼はいつも自分がかしらと思っている。上下関係はぜんぜんわからない。母のことしか聞かない。


787.こんばんは
名前:ゆうこ    日付:2月8日(日) 20時52分
出美度さん。しばらくレスがかけなくてごめんなさい。
ちょっとパソコンのないところに水曜日から今日の昼まで行っていました。でも動物の話で盛り上がっていたんですね。
盲導犬はかなり自分を犠牲にしているような気がしますね。
私の夫は盲導犬がかわいそうだとつねづねいっています。
でも主人のために働くというのは犬にとって幸せなのかもと思ったりしますが、気の合ういいご主人ならいいですが、盲導犬は自分では選べないんですものね。

デビッドさんは犬の犠牲になっているほうなの?
おかあさんのいうことを一番よく聞くと言うのはやっぱり食事を担当しているからでしょうね。うちのタロウがいたころは夫が一番2番は私、娘はあんまり世話をしなかったから番外、息子はよく世話をしたのが災いして、自分より下に位置づけられちゃったようです。息子は今でも悔しがっています。阪神大震災のストレスで、体に水がたまって、14歳の八月に死にました。ほんとに今思い出して、涙が出てきました。
犬はほんとに家族の一員ですね。


788.Re: (untitled)
名前:yoshikomushi    日付:2月9日(月) 23時38分
出美度さん
アイニーは娘の犬で、えさは娘からもらってます。でも、私が一番。2番は夫。家族の中の力関係をちゃんと知っているのかも。怖いことがあっても私の後ろに隠れます。
アイニーは13歳半。いつか、天寿を全うする日が来ると思うと胸が痛いです。アイニーはうちの家族の要です。いなくなると家族ばらばらになりそう。

ゆうこさん、受信のみできるというのはサーバーに問題があるかも。電話で聞いてみたら?

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


789.Re: (untitled)
名前:ゆうこ    日付:2月10日(火) 19時57分
よしこさん、電話で聞いてみてわかりました。
プロパティーで、認証をクリックしてなかったの。
うちはJ.COMで、実家はYahooBBだから。
ありがとう。これで万全です。

出美度さんは忙しいのでしょうね。
MSNにもなかなか入らないみたい。


790.Re: (untitled)
名前:出美度    日付:2月12日(木) 1時11分

Yuko さん、Yoshi さん、

返事できなくて、ごめんなさい。仕事が忙しくて夜中でないとなかなか家に帰られない。だから、犬を香港に連れてくることもできなかった。カナダは犬を育てるのにとってもいいところだ。公園もたくさんあるし、家も大きいし、空気もいいし。香港は小さいから、ゴルデンなんて大きな犬は散歩できるところさえない。人間でもかなり努力しなければならない。だけど、ゴルデンが香港にいないと寂しい。でも、ちゃんと決まった工作時間の仕事でないと犬は飼わないほうが言い。というのは、犬は人間と一緒に暮らすべきな動物だから、そのまま家に留守させてはよくないと思う。



791.ゴルデン
名前:ゆうこ    日付:2月13日(金) 20時42分
ゴルデンの写真たくさん持ってきたのね。
どれもほんとにかわいいわね。
目がたまりませんね。

786.ちえみちゃんの投稿  
名前:ごめんなさい〜〜。    日付:2月8日(日) 20時35分
自分のレスが途中に投稿されちゃったので削除したら、ちえみちゃんの投稿まで消えてしまいました。><;
「セブン」はやはり面白かったんですね。
ケビンスペーシーが出ていたんですね。
まだあまり知らないころだったから覚えていません。私が彼を知ったのはLAコンフィデンシャルでした。それ以来好きな俳優です。
「交渉人」にも出ていましたね。あれはまあまあでしたが。
モーガンフリーマンはいい俳優ですよね。「ショーシャンクの空に」「ドライビングミスデイジー」にも出ていましたね。
「海を見ていた」はじめはかなり重厚な味がありましたが、終わりの20分がちょっと、詰めが甘くて物足りなかった。黒澤明の唯一のラブストーリーということですが、黒澤の原案を熊井啓が監督。熊井啓は結構いい映画を撮っていると思うのですが。どの役をやっていた人が特撮関係の人だったの?ちえみちゃんは特撮に詳しいんですよね。

780.(untitled)  
名前:出美度    日付:2月4日(水) 23時54分

YOSHIさん、OTTYさん、ままさん、

食欲がないときはお医者さんに連れて行ったほうがいい。でも、帽子がかぶられるのは偉い。うちのゴルデンはぜんぜん帽子をかぶってくれないから。一回彼の誕生日にほんの少しの間だけは帽子を被っていたが、それはチーズケーキが食べたかったから。

犬も猫も人間にとっていい友達だが、ペットの飼った事のない人はわからないだろう。



781.こんな人もいます。
名前:yoshikomushi    日付:2月5日(木) 20時23分
出美度さん
私の友人は家族で捨て犬や捨て猫の里親探しをしています。
サイトを持っているので、みていただけますか。
http://homepage3.nifty.com/tmatsuzaki
エピソードをクリックしてみてください。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


782.すばらしい
名前:出美度    日付:2月6日(金) 0時8分
YOSHI さん、

ありがとう。YOSHIさんの友人のHPに行った。すばらしい家族だね。捨て猫や犬のために世話をしたり、面倒を見たりしている。本当に動物を愛しなければできないと思う。動物たちは無邪気で、飼い主に裏切られても、いつまでも飼い主の帰りを待っている。飼うなら、絶対捨てない、というのは私の考え。それは子供を生むと同じに、責任を負わなければならない。でも、人間はよく「かわいい!」と思っただけで、犬を飼うが、実際に飼うといろいろな名面倒を見なければならい。見るだけとはぜんぜん違う。そのとき、「あ!大変、捨てましょう!」と考える人は一番いけない。みんなそうだけど、ペットの世話をするたびに、ペットに対する感情も深くなる。


783.Re: (untitled)
名前:yoshikomushi    日付:2月6日(金) 9時54分
出美度さん
読んでくださってありがとう。ペットは子供を育てるのと同じくらいの気持ちで育てないと、いけないと思います。番犬になるとか、ハンターにしたい、という理由で飼う人もいるけれど、盲導犬以外は私は認めないわ。
一日中、外で首輪につながれて暮している犬を見ると、かわいそうになります。私だってつながれるのいやだし。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

768.ゴルデン  
名前:出美度    日付:2月1日(日) 21時0分

皆さん、よろしく。僕は昔裕子先生の学生だった。今香港に住んでいる。僕は犬が大好きだ。ゴルデンレトレーバーを飼っている。名前はゴルデンだ。日本は今ペットブームだと聞いていた。ペットカフエーも、ペットショップも、ペットホテルも、さまざまペット関係の店が開いた。とにかく僕の犬を紹介したい。昔一度この掲示板に出たが、チーズケーキの大好きな犬だ。僕はよく彼と話す。僕の言っていることはほとんどわかっている。おしっこしたいときはちゃんと僕の前に来て、もし僕が『おしっこしたい?」と聞いたら、かれは「ワン!」と答える。もしおしっこではない場合は絶対答えない。待つんだ。それでぼくは続いて、「ンコしたい?」、「水飲みたい?」、「散歩したい?」と聞く。当たったら、「ワン!」と答える。かなり賢い。



769.Re: ゴルデン
名前:ゆうこ    日付:2月1日(日) 22時45分

おお、DAVIDさんいらっしゃい。掲示板では久しぶりね。
この間、春節のときは電話をありがとう。
日本を離れてもう10年もたつのに、日本語で書いてくれてありがとう。仕事で使うわけでもないのに忘れないようにするのは大変だと思う。18歳のころを思いだしました。しゃべることは簡単でも書くことはなかなか難しいからね。
ゴールデンは可愛いわ。賢い犬ですね。

香港での仕事はいかがですか。

みなさん、彼はカナダの新進の弁護士です。英語、フランス語、中国語、日本語もできる。この間の電話で聞いたところによると、本社がシカゴにある巨大弁護士事務所に所属。その事務所は世界中に2000人の弁護士を抱えているそうです。香港には現在、200人いて、彼のティームは50人。中国の朝令暮改の習慣に悩まされているとか。中国では官僚の言葉がすなわち法律だというようなことが日常的にあるそうです。何か質問があればどうぞ、彼は皆さんのレスがほしいようです。



771.Re: ゴルデン
名前:yoshikomushi    日付:2月2日(月) 10時27分
出美度さん
はじめまして、私はゆうこさんとは30数年来の友人です。
出美度さんの日本語はお上手ですね。
我が家にも犬がいます。でも、ゴルデンちゃんほど、賢くありません。名前はアイニー。アインシュタインです。アイニーは馬鹿で何の芸もしませんが、人の言っていることは全部わかっているようです。都合のいいときだけ反応します。もしかしたらものすごく賢いのかもしれません。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


774.Re: ゴルデン
名前:出美度    日付:2月2日(月) 23時15分

YOSHIさん、

アイニーの写真か?かわいい!うちのゴルデンも同じ。都合のいいときしか僕たちの事を聞いてくれないから。でも、僕ががっかりしたら、彼は絶対僕を慰める。僕を舐めてくれたり、握手してくれたりする。ゴルデンの芸は握手ぐらいかな。よだれを長くするのも彼の芸。チーズケーキを見せればね。

立って歩ける犬もテレビで見た。びっくりした。飼い主を救う犬もいた。でも、うちのゴルデンはただ毎日ごろごろしているだけだ。でも、彼は僕たちの家族の一員だし、超かわいいから、僕にとって宝物だ。



775.Re: ゴルデン
名前:otty    日付:2月3日(火) 15時16分

出美度さん、こんにちは。
ゴルデンちゃん、かわいいですね。
うちにはコーギーがいます。
そんなに賢くないけど、かわいさでは負けません。
笑顔が最高の犬です。
今もパソコンの真下で寝ています。

今は2歳です。
だいぶおとなしくなりましたよ。



776.Re: ゴルデン
名前:出美度    日付:2月3日(火) 20時55分
ttyさん、

コーギーちゃんもちょうかわいい!ゴルデンは四歳なのに、ぜんぜんおとなしくない。よく興奮する。ゴルデンをつれて散歩しにいくときはいつも彼に引かれて、散歩されたみたいな感じ。

コーギーちゃんは何が好き?


777.Re: ゴルデン
名前:まま    日付:2月3日(火) 22時39分

一緒に散歩はできないけど、
猫も入れて(笑)
ココアがちっちゃい時です(^^;)



779.Re: ゴルデン
名前:yoshikomushi    日付:2月4日(水) 8時44分

出美度さん、ottyサン、ままさん
おはようございます。みんな、かわいい写真ばかり、うちのは恥ずかしがって帽子で顔、隠しちゃいました。
アイニーはもう13歳半。このところ食欲ないので、心配です。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


764.アカミデー賞  
名前:ちえみ    日付:2月1日(日) 0時6分
 アカデミー賞の時期ですね。渡辺さんと山田監督が
ノミネートされたようで楽しみです。ゴールデン・グ
ローブは逃した渡辺さんが取ってくれると盛り上がる
んですけどねえ。
 今週はブラピの「セブン」を借りてきました。実は
まだ見てなかったんです、これ。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


766.Re: アカミデー賞
名前:ゆうこ    日付:2月1日(日) 16時31分
ゴールデングローブ助演男優賞はティム・ロビンスがとったらしいですね。アカデミー賞はどうでしょうか。
外国映画賞の候補に「たそがれ清兵衛」がノミネートされたんですね。
まだ「ラストサムライ」見てないんですよ。><;
夫が忙しくて。どうせなら一緒に見たいし。

ブラピの「セブン」怖かったけど、印象に残ってますから、よかったんじゃないかな。「7つの大罪」と関係があるらしい。キリスト教の知識があればもっとよくわかったんじゃないかなと思います。

昨日近所の古本屋に久しぶりに行きました。かなり広い駐車場がいっぱいで、10分ぐらい待ちました。
ほんとにほしいものはなかったけど、通勤途中に読むのによさそうなものをたくさん買いました。本もあんなに安く買われたら、出版社は困るでしょうね。買ったのは篠田節子、宮尾登美子、帚木蓬生(これは少ない)。あと、夫用に「沈まぬ太陽」これは私は友達から借りて、文庫で読んだの。日本航空の内幕をよくここまで書いたと思う快作です。
でもやっぱり、ちえみちゃんの、お勧めは古本屋にはないわ。図書館に行きます。


EZBBS.NET produced by Inside Web





2004年01月 の投稿ログ


753.RE:鬱  
名前:やっさん    日付:1月25日(日) 21時24分

@ 病理学的に
 薬を飲むことと、認知療法の併用で90%近く直ります。
A カウンセリング
 私が支持するカウンセリングは、間主観主義によるカウンセリングです。一般にはカウンセラーはクライエントを客体としますが、それでは良くならないと考えます。
 養老さんの「バカの壁」にも身体を使うことと共同体が載っています。友が心を動かすことです。
B 家族ウエル・ビーイング
 共同体の最小単位が夫婦であり家族です。ご家族のウエル・ビーイングが必要です。私のホーム・ページ掲示板でMさんへのコメントにも書きましたが、病気が治るのは結果です。目的ではありません。

http://homepage2.nifty.com/paul/



754.Re: RE:鬱
名前:ゆうこ    日付:1月25日(日) 22時54分
早速レスありがとうございます。
具体的にはどういう方法をとったらよいのでしょうか。


755.Re^2:鬱
名前:やっさん    日付:1月26日(月) 20時11分
メールします。
右手手術しました。

http://homepage2.nifty.com/paul/


756.Re: RE:鬱
名前:ゆうこ    日付:1月26日(月) 23時7分
メールありがとうございました。
右手が不自由なのに。多謝、多謝です。
考え方を根底から変えなければいけないということですね。

>見栄や世間体が見え隠れする限り病気は良くなりません。
>ご本人が幸せとは何かをしっかり受け止め、
>今起こっていることの意味を考えて欲しいです。
>小説を読むことをお勧めします。
>特にクラシックが良いですね。
>残念ながら映画は、面白いですが病気にはなっても良くならないで  す。
>大学の心理学科は、普通は文学部にある意味を考えれば分かります。
>病気の人を「現代のカナリヤ」と、いう人がいます。
>オームの上九一色村に連れていったあのカナリヤです。
>カナリヤは人間が気づく前に毒ガスをキャッチします。
>今日も虐待の話が、ニュースを賑わしています。
>社会ダーニズムにつて行けない水族の人が油の海でおぼれています。
>水族の人をカナリヤと呼びます。

抜粋を載せます。


757.Re: RE:鬱
名前:yoshikomushi    日付:1月28日(水) 16時44分
う〜ん、どうして映画は病気になるんだろう。
受身だからかしら。
教えてほしいです。
やすおさん、右手、お大事に。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


758.Re: RE:鬱
名前:yoshikomushi    日付:1月29日(木) 9時46分
自分の経験を通して、映画は鬱を助長するかな、と思いました。というのは冬ソナを観たあと、あまりにも感情移入が激しくて、すっかり主人公になりきってしまい、そのことばかりが頭をぐるぐる回り、久しぶりに会った友人に、「どうしたの、やつれたわね」、といわれてしまいました。その友人はフランダースの犬を見てあまりにも悲しくて、鬱になったそうです。アユチも同じで立ち直るのに、1週間はかかりました。
でも、本ではここまで感情移入しないのかしら。それとも映画はもっとほかの理由でよくないのかしら。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


759.Re: RE:鬱
名前:やっさん    日付:1月29日(木) 21時47分
 すみません、お騒がせしました。映画を見たら必ず病気になるわけはありません。しかし洗脳なんかに使うこともあります。演説だって、小説だって同じです。でもあまり「病気」側に心を動かさないで下さい。
 例えばお酒、「百薬の長」とも言われるし「毒」にもなります。この薬の方、そうです直る方の話に注目して下さい。脳を活性化させるのは「内的刺激」なのです。想像したり、考えたり、思い出したりです。その意味で病気の人には「本」が大切なのです。
 小説の映画化でうまく行かなかったものが多いです。私たちが本を読みそれぞれにイメージしたものと映画が異なっているからです。だからこそ監督が重要なのです。
 くれぐれも「病気になる」ことより「病気を治す」話にご参加下さい。

http://homepage2.nifty.com/paul/


760.Re: RE:鬱
名前:yoshikomushi    日付:1月30日(金) 18時38分
やすおさん、
右手、不自由なのに、返信、ありがとうございました。大丈夫、今のところ、元気に涙流して、元気に笑っています。なんだか、見るものすべてに美しさが潜んでいるように見えるこのごろです。想像力を駆使し、人の気持ちを思いやり、ものに感動できることが何より、うれしいです。
ゆうこさんのお力になってあげてください。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


761.アドバイス
名前:ゆうこ    日付:1月31日(土) 23時12分
やすおさんのアドバイス助かってます。
今日は核心に迫る話ができました。
ゆっくりゆっくり、変わっていくでしょう。

ありがとうございました。


767.RE^9:鬱
名前:やっさん    日付:2月1日(日) 17時23分
 ヨシコムシさん、古い本ですが神谷美恵子さんの「生きがい」の中でのことです。長島愛生園の患者さんの中でしっかり生きがいを持っておられる方がいる。そのほとんどが自然に営みに心が動かされている、とのことでした。
http://homepage2.nifty.com/paul/

762.韓流  
名前:ゆうこ    日付:1月31日(土) 23時14分
今日韓流ラブストーリーやってましたね。
日本と韓国合作。ヒロインの中越典子、美人ですね。
男性の俳優は、なかなか素敵でした。彼の日本語は声といい、話し方といい、娘婿さんに似ていて驚きました。雰囲気も似てたから一層良かった。みじかくて残念でしたが。冬ソナの影響で楽しみが増えました。

よしこさん、呉善花読んだのね。私の「今月の本のコーナー」で、水野俊平さんの「韓国の若者を知りたい」書きましたけど、あれは今の若者を知る上で必読ですね。ポイントをまとめて特集にしたいと思ってます。


763.Re: 韓流
名前:yoshikomushi    日付:1月31日(土) 23時22分
「韓国の若者を知りたい」面白そうね。韓国の男性は、押しが強くてマッチョでたくましいイメージがあるけれど、これは徴兵制から来るのかな、と思ってました。軍隊というのは過酷なところだからね。
「続スカートの風」を読んで思ったのですが、韓国人の考え方は隣人なのに、どちらかというと大陸的だと感じました。挨拶も握手したり、ハグしたり、西洋的なふれあいですよね。感情もあらわに出すし。

日本人はスキンシップがないでしょ。感情も内にしまいこむのが美徳だし。親しい友人でも、うちに来るなり、冷蔵庫開けたり、台所に入ったりしたら私はいやだけど、韓国人は親しくなくてもそれが当たり前なのね。こんなこと、西洋人はしないよね。この辺の他人との距離感もお互いに知っていないと誤解を招くよね。

韓国人が階級社会の中で暮しているのを知り、びっくりしました。私の韓国人の友人が言っていたのですが、教授は外交官並みに権力があり、外国に行くときでもフリーパスなんだって。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


765.Re: 韓流
名前:ゆうこ    日付:2月1日(日) 16時7分
日本人男性と結婚した韓国人女性はスキンシップがなくて淋しいようですね。その反対の場合、韓国人男性は愛情表現が豊かだから、日本人女性は幸せ感をもてるみたい。

冷蔵庫を勝手にあけたりするのはこちらが親しみを感じているということを表現するためだそうね。
以前中国に行ってたとき、聞いたんだけど。日本人の女の留学生が韓国の女性と留学生宿舎で部屋をシェアしてたのね。日本人の彼女がいつも文句言ってたの。自分が用意してあるシャンプーやリンスがどんどん使われてなくなる。足りなくなると思って買い足してもまたそれを使う。ほんとにいやになるわって。でもそれは韓国人にとっては親しさの表現だったのよね、そのときはまだ知らなかったけど、知ると知らないとでは大違いね。

韓国語の先生から、こんな話があったそうです。
「料理屋や八百屋などの馴染み客になると、日本では、おまけをつけてくれたり、同じ値段で良いものを出してくれたりと優遇してくれるようになるのだが、韓国では、その逆で、お馴染みさんだから、普通の客には出せないようなものを出しても解ってくれるだろうと、期限が切れたものとか古くなったものをくれるようになるんだ。
ほんと、おもしろいですね。」と。 ええっと思いましたが。
こういう考えに慣れるまでには時間がかかりますね。

階級社会という点についてですが、韓国では両班(ヤンパン)制度の影響で文に携わる人が尊敬され、額に汗して働くことや、技術関係に携わる人は一段下に見られたそうです。ですから、今でも教育職や公務員、財閥系企業の事務職などの人が特に尊敬されるそうですね。でも最近はIMF危機があったせいで、変わってきているようですが。

751.片岡嶋の亟、持って来ました。  
名前:yoshikomushi    日付:1月25日(日) 1時36分

ゆうこさん
トップページ、夏風が吹き渡りそうにさわやかね。
色も素敵。
私の高校時代の同級生の歌舞伎役者、持って来ました。
彼は、27歳にして、歌舞伎に目覚め、この道に入りました。
旅をしていて、三味線の音が耳に響き渡ったとき、これだ、と思ったそうです。
血筋でもないのにがんばっています。好きだからこそできる芸の道。
小学校、大学、インターナショナルスクールやカナダでも歌舞伎について講義に行っています。
伝統の中にも斬新なアイデアを取り入れて、「一人芝居」というショートストーリーも演じています。

歌舞伎をご覧になったら、彼に「さくらぎや〜」と声をかけてご贔屓にしておくれやす。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



752.Re: 片岡嶋の亟、持って来ました。
名前:ゆうこ    日付:1月25日(日) 9時49分
よしこさんありがとう。
HP見てきました。ハイテンション嶋の亟、歌舞伎ナビゲーションなど、面白い構成でじっくり読むのが楽しみです。嶋の亟さんの語り口がとてもいいですね。ファンになりそう。テレビの歌舞伎でも名前を探してみて見ますね。この何年か年一度学生の引率で松竹座へ歌舞伎を見にいきますが、面白いですね。仁左衛門さんの舞台もありましたから、そこに出ていたかもしれませんね。また楽しみが増えました!!
下のは片岡嶋の亟さんのサイトです。
よしこさんの同級生が後援会の中心になって作っているんですよね。

http://www.shimanojou.com

749.血液型  
名前:ちえみ    日付:1月24日(土) 21時43分
 大学で心理学の授業の時に「血液型占いなんてインチキ
です」と言われたことがあります。わたしも血液型にはこ
だわったことがないので、あまり血液型は気にしません。
うちは男性陣(父と弟)はO、わたしと母はAですが、弟
の方がAっぽいし(笑)。ちなみに彼はB型です。
 「天国の口、終りの楽園。」はスペインではなく、メキ
シコの映画でした。監督さんが次回作のハリー・ポッター
の監督に抜擢された人ですよね。ああいうの、好きな人は
楽しめると思いますが、わたしは駄目でした。お勧め度は
1です。
 HP、また少し感じが変わりましたね。

 ままさん、「天国の口、終りの楽園。」のストーリーは
まあなんていうか、青春時代のひとこまって感じでした。
ロードムービーみたいな感じです。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


750.Re: 血液型
名前:ゆうこ    日付:1月24日(土) 22時41分
HP春らしくなったでしょ。
ちょっとすっきり大人っぽくしたかったけど、
センスよく仕上げるのはなかなか難しいですね。

「天国の口、終わりの楽園」
ちえみちゃんのHP見に行きました。
どうもずいぶん評価の分かれる作品のようですね。

篠田節子の「100年の恋」NHKで11時からドラマをやっていましたが、原作を同僚からお勧めといわれて借りました。テレビより面白い。一部のすきもない外資系のバリバリキャリアウーマンがさえない、SF系翻訳や科学雑誌系のライターと結婚。主人公はこのライター君。
驚くべき新婚生活と子育ての顛末。働く女性にとっては共感。切なく、ほろりとするライター君の独白。面白かったです。

746.(untitled)  
名前:yoshikomushi    日付:1月22日(木) 23時2分
ゆうこさん、
リクエストに答えて、昨日の日記貼りに来ました。
最後に補足を書いておきます。
「今日はアドのおばちゃまの誕生日。ちょうどお店が休みの日なので、女性ばかり9人でタカ亭でお祝い。

私が辻堂駅前のアドというスナックの常連になってから、もう、10年になる。アドがきっかけで、ジャズピアノを習い始めた。まだ、何もろくに弾けなかったときから、アドのおばちゃまはピアノを弾けと励ましてくれた。客のいない夕方、お店の開店直後に行ってはピアノを弾かしてもらった。失敗したときほど、ほめてくれる。「大丈夫大丈夫、よかったよ」って。だからずいぶんほめてもらった。

今日集まった人たちは、おばちゃまと知り合って人生が変わったという人ばかり。もちろん、私もその一人。もし、アドを知らなかったら、パチンコにはまってたわね、という人もいた。ピアノを弾かせてもらえるというのが励みになって、ピアノの練習に励み、パチンコすっぱりやめたそうだ。

みんな一人ずつ、おばちゃまに質問した。
夫は、生涯働かなかったそうだ。おばちゃまが一人で、ずっと働きつづけた。

一番悲しかったことは、歌を止めた時。歌では食べていけなくて、そば屋をはじめることになった。やめると決めたときほど悲しかったことはないそうだ。

そば屋の立ち退きを迫られたときには、頭を抱えて悩んでいて、ふと気づくと、普段はうちで暴れまわっている8匹の犬や猫が、おばちゃまを取り囲むように半円になって、おとなしくお座りしてじっとおばちゃまの顔を見ていたそうだ。

それを見て、この子たちのためにがんばらなくちゃ、と又勇気が沸いてきたという。みんな、しんみりしてしまった。
生きててよかったし、今が一番いいという。

小説に書けば分厚い一冊になりそうな数奇な人生を歩んできた86年。でも、悲しくて寝られなかったことはないという。もう頭が疲れてしまって、すぐ寝てしまうんだって。そして翌日は、何とかなるさ、と思うんだって。「風とともに去りぬ」のスカーレット・オハラみたい。

最後に好きな言葉は、と聞かれて、迷わず、「感謝」とおっしゃった。
感謝してるのはこちらです。いつまでも長生きしてほしい。」

ここに書いたアドのおばちゃまは大銀行の頭取の娘として大磯の豪邸で育ちました。ところが、十代のころ、父がなくなり、自分が住み込みの乳母だと思っていた妾の子だとわかり、実の母が妻に追い出されるのを機会に、一緒に家を出たのです。

それからは、年老いた実母の世話をしながら、働きづめ。戦後は横須賀の米軍基地でジャズを歌っていました。でも、プライドを持って歌を歌っていたのでしょう。生まれ育ちの品のよさは今でも失われていません。言葉遣いもきれいで、たちの悪い客にはがらすきのときでも、「あいにく、いっぱいでございます。申し訳ございません。」と断る人です。ですから、私たち、普通の主婦も安心して通えるのです。
おばちゃまという人が存在することを知っただけでも、生きてた甲斐はあったわ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

748.Re: アドのおばちゃま
名前:ゆうこ    日付:1月22日(木) 23時51分
よしこさん、ありがとう。
アドのおばちゃまの話とても元気になります。
何度も読んでしまいました。
前にハワイアンの写真を貼りに来てくれたけど。
ほんとに素敵な方ですね。
よしこさんのジャズピアノもこんな方がいたから楽しんでやれるんですね。素敵な女性シリーズのページが作りたくなってしまうわ。

739.スペイン映画  
名前:ちえみ    日付:1月17日(土) 8時49分
 彼と父は全く似ていないと思います。わたし、はっきり
言って自分の父みたいなタイプの男性はあまり好きではあ
りません。彼は正反対ではないけど、全然違うと思います。
 「ベッカムに恋して」はなかなか面白かったですよ。ベ
ッカムも名前だけでほとんど顔を出してなかったので良か
った。目立ってたら嫌だなと思ったので。
 今週はスペイン映画です。「天国の口、終わりの楽園。」
を借りました。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


740.Re: スペイン映画
名前:まま    日付:1月18日(日) 16時38分
ちえみちゃんじゃないけど、ウチの娘も父親と馬が
会わないみたいで、良く喧嘩します。
でも私に言わせると、性格的に似たところが
結構有るのよね!(^^;)。
「天国の口、終わりの楽園。」ってどんなストーリーかな?


742.Re: スペイン映画
名前:うちは    日付:1月18日(日) 23時12分
性格は娘はお父さんに似ていて、息子は私に似ています。
どうも娘の夫は基本的に私に似ているようです。子供のころはお互い反発しあっていましたが、今はいい感じにみんな仲がいいです。
離れてすんでいるのもいいんでしょうね。
息子の奥さんは、誰に似ているんだろう。彼女はA型、娘の夫はAB型私たちは全員0型です血液型って、どうなんでしょうね。
興味もっていた時期がありますが。
いまの上司がB型で苦手だったんですが、ちょっと対応法を参考にしたら、いい感じになりましたが。そんな経験ありますか。
夫は血液型なんか馬鹿にしていますが。

「天国の口、終わりの楽園」ちょっと面白い映画らしいですね。
ちえみちゃんの映画評楽しみにしています。
今週忙しくてビデオを見る暇がありません。
今日も借りられなかったし、しばらくはビデオ鑑賞お休みですね。
「ラストサムライ」今日も見にいけませんでした。


745.Re: スペイン映画
名前:まま    日付:1月20日(火) 12時53分
忙しいと、確かにビデオ見る暇もなかんか
作れないですよね!(−−;)
ウチの家族は全員O型だけど、性格は様々ですよ。
一概に血液型だけでは、性格は特定できないと思います。


747.Re: スペイン映画
名前:ゆうこ    日付:1月22日(木) 23時44分
うちも全員O型だけど、性格が違うわ。
でも色合いという点では共通点があるみたい。
能見正比古の初めての本は面白かったです。
今では占いみたいになってしまったけど。
アメリカインディアンはO型が多いとか、遊牧民やジプシーはB型が多いとか民俗学的なアプローチで。
一時凝っていたことがあります。ww

今日は寒かったですね。
毎年今時分は、寒くなりますね。
防寒衣料が売れて、景気も少しよくなるかも。
風邪に注意してくださいね。

736.学校始まって疲れてるんじゃない?  
名前:yoshikomushi    日付:1月16日(金) 23時42分

星夕日、持ってきたよ。
この時期は烏帽子岩の向こうに夕日が沈むの。
もう少し、沈むと、半熟卵の黄身みたいなオレンジ色の雄飛になるんだけど、その本の少しの時間が待てないほど寒い日だったの。
太陽にカメラを向けていろんなところに焦点合わせて、何枚も写真撮ったんだけど、これ、偶然、星みたいに光ったのよ。
そのうち又、カメラ、壊れるかも。カメラ、怒ってたから。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



738.Re: 学校始まって疲れてるんじゃない?
名前:ゆうこ    日付:1月17日(土) 0時12分
すごい写真ね。きれい!!
海のそばでほんとにいいところに住んでるんだわね。
さんぽすると気持ちがいいでしょうね。

よしこさんありがとう。
実はそうです。休みが続くと仕事が山積して、毎日7時ごろまで残業です。かえったら8時半ごろ、でも一般の会社よりはましね。週20時間教えた上に事務仕事がすごい。最近は体調もいいから突進しています。
あの薬やめてからなぜか調子がいいんです。山を越えたかもね。

ひざのマッサージ読みました。筋肉の話わかりやすいわ。
アロマはいろんな効果があるんですね。

○○ちちゃんの仕事は今どんな段階なの?興味あるわ。


741.Re: 学校始まって疲れてるんじゃない?
名前:yoshikomushi    日付:1月18日(日) 22時54分
アユチは2月から仕事ですが、もう図案の下描きは、始まってます。

やっぱり、仕事、忙しいのね。でも、その合間にビデオ見る時間があったら、見ながら、ひざや足、お腹を、服の上からでもくるくるしながら見るといいわよ。血液とリンパ液の流れがよくなるから。力は入れないでいいの。

でも体の調子よくなってよかったね。マレイシアも万事順調?

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


743.Re: 学校始まって疲れてるんじゃない?
名前:ゆうこ    日付:1月18日(日) 23時23分
あゆちちゃんは2月から仕事なのね。
楽しみだわ。ほんとに素敵な絵なんですもの。
応援しています。

マレーシアはとても順調です。乗り切れるかも。
昨年12月に近所に仕事が見つかりました。栄養士の店。
オウナーが同じタイプの問題で、心療内科に通っている人です。
とても彼女を頼りにしているようで、マレーシアの経験が、何か心を開放するようなところがあるらしく、いい感じに続いています。
ボランティアーの人もそのオウナーを心配して、手弁当で、手伝いに来るような店でなんだか不思議な展開です。
このまま彼女が自信を持ってやっていけるなら、僥倖です。
いい風が吹いてきそう。私との関係も良好です。


744.マレイシアの風
名前:yoshikomushi    日付:1月19日(月) 1時1分
よかったわね。なんとなく、そんな風な気がしていたの。
ご両親のこと、自分がしっかり面倒見なくちゃ、と思う気持ちと
仕事場で頼りにされる自信がうまく、彼女の心にいい風吹かせてくれたのね。
長く続くといいわね。でも、逆風があっても一時のことと思ってがんばって。
心と体のバランスって、ほんとに不思議ね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

730.HPが新化してる(^^)Y  
名前:まま    日付:1月12日(月) 16時33分
ゆうこさんちは、日に日にHPが新化してきて
楽しいですね。
今日は連休3日目で、家でごろごろ過ごしました。
ゆうこさんもいよいよ明日から、学校が始まるんですね。
通勤は寒いぞ〜〜!(^^;)


731.Re: HPが新化してる(^^)Y
名前:otty    日付:1月13日(火) 9時53分
本当に。
見やすくていいですね。
2日がかりでやったんだって?「フレイム」?
苦労の真髄を分かち合えなくてごめんね。

こちらはあったかくて花粉症がもうはじまってしまいました、、、
来週からコンサート続きなのにどうしよう、、、
ま、毎年のことなんだけどね!

ままさん、この↑の人たち何?
ちょっと痩せ過ぎじゃない?


732.Re: HPが新化してる(^^)Y
名前:ゆうこ    日付:1月13日(火) 22時51分
ままさん、ottyさんいらっしゃい。

これからコンサート続きなんですか。
ottyさんはコーラスをしているんですよね。
花粉症で歌を歌うのはかなりきついと思いますが。

今日は初仕事でした。ちょっとぼけていましたが、見破られず何とかこなしました。日本留学試験の結果が出たので、学生の進学指導に皆さん大童でひとのことどころではなかったようです。

フレイムは意味がわかるまで、何がなにやらわかりませんでしたが、
あちこちのフレイムのソースを見て得心。わかってからは面白かったです。フレイムで、ページがどんどん見られるのは、なんだか裸になったようで恥ずかしいわ。ページもだいぶ手直しをしました。
でも部屋の模様替えのようで楽しんでできました。

ママさんやちえみちゃんのような専門家が見ると、なんだ簡単なのにと思われるかもしれないけど、私にとってはすごい快挙です。
去年の夏に挫折してるから。
免許を取ったときくらいうれしかったです。^0^
まだまだあたしも捨てたもんじゃないなんてね


735.Re: HPが新化してる(^^)Y
名前:まま    日付:1月14日(水) 23時27分

Ottyさん>↑の3人は、まろちゃんとかわっぴとOttyです(嘘)
       ホントはネットで拾ってきた、骸骨を動かすソフトで
       作った絵で、旦那にペイントの使い方を説明してた時
       偶然作ったものなんですが。。(^^;)
ゆうこさん>ちえみちゃんはともかく、私はあまりHTMLに
      詳しくはないですよ。
      Cでプログラム作ってたこともあったので、
      Perlで書かれたCGIは少しくらい読めるけど
      専門外ですから。。(−−;)



737.Re: HPが新化してる(^^)Y
名前:ゆうこ    日付:1月16日(金) 23時54分
ママさんだんなさんにレクチャーするんですね。
この骸骨面白いですね。
ままさんちでottyさんのウェスト談義が始まってたから、タイムリーで笑っちゃいました。仕事が始まってから忙しくて書き込めていませんが、しっかり訪問していますよ。^0^
しかし寒いですね。今日はあんまり着込みすぎて、職場で暑くてたまりませんでした。明日は雪らしいですね。
休みでよかったわ。
こっちは結構雪が積もるんですよ。ちょっとそちらより内陸だから。
底冷えします。雪景色でも撮ろうかな。

733.京子さんに会いました。  
名前:yoshikomushi    日付:1月13日(火) 23時33分

港の見える丘公園からの景色。ベイブリッジです。工事中の箇所が多くて、クレーンがたくさん見えます。
おいしし食事にお散歩しながら、二人で喋り捲ってしまいました。考えてみたら、京子さんはまだ30代前半。我ながら、よくそんなに話があるもんだと思います。

そちらは学校始まったのね。私はあさってからお教室です。準備しなくちゃ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



734.Re: 京子さんに会いました。
名前:ゆうこ    日付:1月14日(水) 21時23分
京子さんといえば、アロマの勉強を一緒にした方ですね。
素敵な再開を果たしたようですね。
私にも年を忘れて付き合える友人が何人かいますが、そういう人は20代でも60代でも関係ないみたい。
そういえば年がかなり違ったんだっけとしゃべっているうちにたまに思い出すぐらい。
そういう人はほんとに貴重ですね。

725.ついに〜〜〜!!  
名前:ROSEROSE    日付:1月10日(土) 9時41分

おはよん・・♪

やりましたね〜〜
フレームができて・・・
(^-^)//""パチパチ
やっぱり見やすくていいよ〜〜

よし子ちゃんに成熟したヘリテイジ持ってきました。
秋の花だと思う・・

こちらは今日はとても寒いのですが、また緩む日もあると思うので、
そちらの都合のいいように送って頂いてもいいと思いますよ〜

ゆうこさん、いつもよし子さんの連絡にここ使っちゃって
ごめんなさいね。。
写真が貼れるのでついつい・・・
ゆうこさんにも写真見てもらえるしね・・・

http://www.rose.ne.jp/~roserose



726.Re: ついに〜〜〜!!
名前:yoshikomushi    日付:1月10日(土) 16時1分

ヘリテイジ、ありがとう。
かわいい花よね。なんだか、成熟した女性というより、少女のよう。
今でもこんな風に咲いてるの?
昨日チェルシーガーデンに行ったから、ベルストーリーの花、添付します。8階の屋上でかぜにもまれて、花のふちが茶色くなっているけど、でもけなげに咲いてました。
メールも送ったよ。

キャサリン・モーレーは今日、鉢上げしました。
地植えにするにしても冬の間に細根を出しておいたほうがいいかな、と思って。
だから、3月には行ってから送るよ。
そのほうが、安心だし。こちらは暖かいから。

ゆうこさん、表紙もダブらなくなったわね。
おめでとう。私もゆうこさんの刺激を受けて、
リンク、もう少し賢くやり直すつもりよ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



727.追伸
名前:yoshikomushi    日付:1月10日(土) 16時9分
そうそう、お母様のパソコンにホームページビルダーと今までのホームページを入れておくといいよ。そうすると向こうで更新ページも作れるものね。それをフロッピーに入れて持って帰ればいいのよね。
お母様は、ゆうこさんが何をしていても、そばにいてくれるとうれしいんじゃない?

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


729.Re: ついに〜〜〜!!
名前:ゆうこ    日付:1月10日(土) 21時40分
おかげさまで〜〜。
去年の夏フレイムに挑戦したけど挫折。
ついに雪辱を果たしました。
よしこさんやROSEROSEさんのフレームページのタグをよく観察してやっと意味がわかりました。
よしこさんには電話で助けてもらえたし。
出来るまで丸二日かかりました。

私のHPいろいろ見ると直したいところばかり、これからも楽しみです。そうね。母のところでも更新できればいいですね。

ROSEROSEさん連絡版に使ってくださいね。写真も見られるし、大歓迎です。

724.金閣寺  
名前:ちえみ    日付:1月10日(土) 8時18分
 HPのレイアウト、変わりましたね。
 母も彼のことは気に入ってますよ。すでに下の名前
に君を付けて呼んでますわ。
 今年最初の映画は「ベッカムに恋して」を借りてき
ました。まだ見てませんが。
 この前、彼と金閣寺に行ったので、写真を貼ってお
きますね。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


728.Re: 金閣寺
名前:ゆうこ    日付:1月10日(土) 21時32分
母親って言うのは、結構娘婿さんが気に入る場合が多いとか。
娘と母親、好きなタイプが似ていたりね。
彼とお父さんは似ていますか。
結婚まで忙しいけど、華やいだ雰囲気で、楽しいものですね。

HPは居心地がいいそうですが、新しいプログラムなど大変なんでしょう。でもHP社ならサービス残業なんかないんでしょうね。

ベッカムはちえみちゃんの好きなタイプじゃないそうですが、私もです。でもその映画は面白いのかな。またレポート待っています。
最近ぜんぜん映画見ていません。HPのリニューアルやっと成功しました。時間かかったわ。

金閣寺きれいですね。最近金箔を貼りなおしたんですよね。

713.R氏のURL  
名前:yoshikomushi    日付:1月6日(火) 23時15分
心に残った生徒たち、改訂版、読みました。
面白かったわ。
彼のURL、私の日記に載せてくれない?
会社のURLだからいいんじゃないかな。
それにしても中国ってでかい国ね。
あの「ワイルドスワン」は泣きました。とてもやさしかったから、原書で読みました。最初、夫が読んで、寝床でぐすぐす。その後、私がぐすぐすでした。彼女より少し下の年代の子供たちをゆうこさんは教えたのかな。それとも彼女の子供たちくらいの年齢?
あの文化大革命で100年遅れたって言われてるの?私は10年かと思ってた。でも結果的には10年で盛り返してるよね。
人口多いから、人材層も厚いのよ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma

714.Re: R氏のURL
名前:ゆうこ    日付:1月7日(水) 10時33分
読んでくれてありがとう。
「ワイルドスワン」のチンユアンは1978年四川大学を卒業して、第一期の海外留学解禁のチャンスを掴んでイギリスに留学しているのよね。1976年に文革が終わっているから、彼女はその2年前には大学に入っていたということね。R氏は上海外国語大学を卒業後1985年ごろ日本に来たのよ、そのころ30歳ぐらいだったから、彼女より少しうえね。わたしたちより少し下かな。
あの本はすごかったわ。あんなに驚きもし、感動した本はめったにないわ。祖母、母、彼女の三代の物語ね。彼女の父親は共産党員だったけど、それに対してもひどい迫害が・・・。とにかくあれはお勧めの本ですね。R氏の会社のURL日記に貼り付けました。センスのいいHPでしょ。私は、中国の良いところをすべて破壊しつくした四人組の暴挙に対して怒りに震えたわ。毛沢東が死んでから、中国の人たちは安心して、密かにだけど文革の悪口を言い始めたわね。鄭念の「上海の長い夜」も良かったわよ。彼女の夫は当時、上海のesso石油の支配人だったと思う。あの後、中国の文革関連の小説なんかを読み漁ったわ。密告、讒訴、誰も信じられないあの時代の中国の人たちを思うと、今の学生たちがとてもいとおしくなります。天安門のときも泣きました。日本に来ている留学生たちがデモをしたり。日本でも同じように密告が奨励されたとも聞きます。文革の後、日中国交が回復して1978年有吉佐和子が中国を訪問。「中国レポート」を書きましたね。あれ読みましたか。
文革の傷跡が生々しく報告されていましたね。


715.Re: R氏のURL
名前:yoshikomushi    日付:1月7日(水) 22時48分
ゆうこさん、
R氏のURLありがとう。
事後承諾になるかもしれないけど、今日の日記に、彼のことと、ゆうこさんのこの記事の一部、抜粋させて。
だめな場合は言ってくれればすぐおろしますが、うちに来る人にも知らせたいの、ワイルドスワンとR氏のこと。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


716.Re: R氏のURL
名前:ゆうこ    日付:1月7日(水) 23時52分
関心を持ってくれる人が増えるのは大歓迎です。
彼はかなり文革の後遺症があったみたい。
いつも悩んでたわ。当時。何かを始めようと思っても先のことを考えると、どうしても悲観的になるって。今でも悩み多き人です。


717.Re: R氏のURL
名前:ROSEROSE    日付:1月8日(木) 15時17分

おひさ〜〜
お正月中、ネット三昧、更新三昧できましたね〜〜
あちこち、息を吹き返しているではないの〜〜
(^-^)//""パチパチ

R氏というと、
すぐに彼の顔が浮かびましたよ〜♪
内容読んでみると・・やっぱり・・
私も興味あります〜
そのURL。
教えてくださいね〜


yoshikomushiさん〜〜

やっとちょうどいい箱ができたのでヘリテイジ送りました。
それでも大分剪定しています。
秋に挿し木した、マルメゾンはまだ根を出していませんでした。
掘り返したから、もうダメね。

ちょっとしたお土産つきで送りたかったけど、
入れにくくて、今回は枝の方が大事なのでそれも止めました。
(^人^;) ね〜蜂蜜の御礼もなくて・・
蜂蜜はおいしく頂いてます〜♪
冬の間に地植えしてやってね〜
成長良くて、もう今でも根がいっぱいだわ〜
蕾はちぎり続けたけど、それでもけっこう咲いていましたよ。

http://www.rose.ne.jp/~roserose




719.Re: R氏のURL
名前:ゆうこ    日付:1月8日(木) 16時49分
ROSEROSEさんいらっしゃい。
R氏のおかげで生粋の上海料理にありつけましたね。
中国で、おいしい料理を食べたかったら現地の人といかないとぜんぜんわかりませんね。メニューは長春と違うから。ww
R氏のURL、メールで送りますね。
いい感じの人でしょ。

来週OKです。
下に沈んでたからね・・。多分いつか気がついてくれると思ったわ。
マレーシアは今回結構役に立ってくれています。
3月までいるかも。
考えを変えてありがたいと思うことにするわ。
今週は実家の母見舞いで一日おきに通っています。

実家にYAHOOのADSLいれて落ち着きました。
これも実家で書いています。^0^
ではまたね。


720.Re: R氏のURL
名前:yoshikomushi    日付:1月8日(木) 19時44分
roseroseさん
今日、ヘリテイジ、届きました。ありがとう。立派な苗ね。私もあの箱利用して早速送るね。
春が楽しみだわ。

ゆうこさん、お母様のPC、ゆうこさんが楽しめるかもね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


723.Re: R氏のURL
名前:ゆうこ    日付:1月8日(木) 23時42分
そうそう、今日は私がすっかりはまっていました。
でも検索がその場でできるから、母もいろいろ楽しんでいるようです。
もちろん私が検索しますが。
これで、PC触りたくてうちへ帰りたい病も少しはおさまって、親孝行ができそうです。

699.明けましておめでとうございます  
名前:まま    日付:1月2日(金) 20時29分

今年も宜しく御願いします。
でも、年末年始の御休みって、過ぎて行くのが早いですよね。
そろそろ、生活のリズムを戻さないと、
仕事復帰がしんどいかも?



701.Re: 明けましておめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:1月3日(土) 0時0分

ままさんお帰りなさい。
昨年はいろいろお世話になりました。
今年もよろしくお願いします〜〜。

実家はいかがでしたか。
全員集合なのでしょうか。
いつまでも実家に集まれるっていいですね。
ママさんのところは女のきょうだいばかりですか。

あんなに楽しみにしていたお休みがもうあと少し、
信じられないほど早いですね。
毎晩遅くまでパソコンで遊んでいますが、ちょっと調整しないと後がきつそうですね。



711.Re: 明けましておめでとうございます
名前:まま    日付:1月6日(火) 8時59分

昨日から会社に行ってますが、
まだまだお正月モードが残ってるので
作業に手間どってます(^^;)\
それに、連日の食べすぎで、お腹が。。。
ゆうこさんの仕事初めは、いつからですか?



712.Re: 明けましておめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:1月6日(火) 22時2分

ままさんお疲れ様。
お正月モードから抜けるまで大変ですね。

私の仕事始めは13日からなんです。
いつもは10日からなんですが10日は土曜日だから。
今年はラッキーでした。
それに今週東京出張があったんですけど、延期になって。
ポンと時間ができました。
うれしいやら気が抜けるやら。

HPの更新にいそしもうと思います。



721.Re: 明けましておめでとうございます
名前:まま    日付:1月8日(木) 22時39分
良いな〜〜!
13日からだったら、まだ4日間もゆっくりできるよね。
でも休みが多いぶん、のんびりが身についちゃうかな?
私も今週は一週間の長さがこたえて(−−;)


722.Re: 明けましておめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:1月8日(木) 23時38分
ままさん。休みが長いのも考えものですね。
来週からほんとに朝早く仕事に行けるのか〜〜??と思いますね。
今週に入っていっそうお休みモードに入りました。お正月は何かと忙しかったから。ww
でも来週は4日しか行かなくてすむから、何とか休みボケでもやれそう。
また中国でサーズが発生しましたね。
帰国した学生が無事であることを祈っています。
でも患者は二人ともレストランの従業員ですよね。まだハクビシンが調理されてるのかしら。
ままさん。きょうのNHKの番組で、インドのコンピュータ技術者が日本のIT会社をターゲットに活動を始めているらしいですね。日本語を学び始めてる人が多いらしいです。ママさんの職場にも来ていますか。
アメリカは需要がそろそろ限界になっているようですね。

703.韓国映画の評、見ました。  
名前:yoshikomushi    日付:1月4日(日) 0時13分

今日はがんばって3つもアップしたのね。シュリは続編なの?それとも同じ映画?
猟奇的な彼女、題名がすごいわね。でも、コメディタッチは好きだから、借りてくるわね。

今日もPCの中身の移転にてこずってしまいました。フォントとか、PCに入っていたソフトを使って保存していたデータを移動するのはとてもアユチなしにはできなかったわ。

これからは彼女も忙しくなりそうなので、私も自立しなくちゃ。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



705.Re: 韓国映画の評、見ました。
名前:ゆうこ    日付:1月4日(日) 0時45分
シュリは前にもう書いていたのね。
あんまり前に書いたから忘れてたわ。
メモ帳にあれこれ書いてたのをもう一度見て書き込んでしまいました。
( ̄~ ̄;) 
あ〜〜忘れっぽくなって・・・・。

水仙はきれいだったようですね。
あゆちちゃんはそんなに忙しくなるほどなんですね。
頼もしいわね。

うちもPC変えたときは大変でした。助けてくれる人がいなきゃとても無理だったわ。今度、うちの実家にもADSL入れることにしたので、楽しみです。母にパソコンの楽しみを教えようと思ってるのよ。今年80歳になるんだけど。足は悪くても頭はピンピンなの。この間なんてあれ調べてこれ調べてと注文だらけ。自分でやれたらかなり楽しいと思うわ。


706.Re: 韓国映画の評、見ました。
名前:yoshikomushi    日付:1月4日(日) 23時55分

今日はここにさっき来て、書き込みしたけど、送れませんでした。開くのもとても時間がかかったのよ。どうしたのかな。

ところでお母様、お元気で何よりです。今からPCの勉強するなんて、すごいわね。うちにいても、本読んでるから、頭がぼけないのね。足が悪くなるとボケが早いと言うけど、お母様の場合は関係なくてよかったね。

私もPC変えたくらいでへこたれちゃだめね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



707.Re: 韓国映画の評、見ました。
名前:ゆうこ    日付:1月5日(月) 15時45分
韓国に興味を持ったということでひとつお勧めの本があります。
「新・スカートの風―日韓=合わせ鏡の世界』角川文庫呉 善花 (著)
¥495
これまで「スカートの風」「続スカートの風」がありましたが」これはこの2冊を経て、総合的にもっとわかりやすく日韓のすれ違いについて書かれています。とにかく面白い。目からうろこです。
この作家はあまりに親日的なため韓国ではあまり評価されていません。この人の「生活者の日本統治時代―なぜ「よき関係」のあったことを語らないのか」が韓国で批判されたからです。
もうひとつ面白かったのは 『恋のすれちがい―韓国人と日本人‐それぞれの愛のかたち』角川文庫 ¥440
呉善花さんのは1990年代のものは大体読みましたが、最近のは読んでいません、
下の三作は文庫本になるのを待っていたんですが、なかなかなりそうもないので、今日調べたついでに注文しました。
「生活者の日本統治時代、なぜ「よき関係」のあったことを語らないのか」呉 善花
「濃縮パックコリアンカルチャー」呉 善花
これもとても面白いそうです。
『なぜだか韓国でいちばん有名な日本人―私がTVで人気者になった深ーい理由』野平 俊水 (著) 彼は韓国に留学してそのまま韓国に住み続けているようです。前から読みたかったんですが。
韓国には外国人の永住権という制度がないそうですね。なぜ韓国に華僑がいないのかわかりました。
「韓国の若者を知りたい」 岩波ジュニア新書 水野 俊平 (著)
これも今の韓国からの若者たちと付き合ううえで必読思います。

一時韓国関係にはまっていました。しばらく休んでいましたが、またいろいろ読んでみたいと思います。本の感想で報告しますね。楽しみ。


708.Re: 韓国映画の評、見ました。
名前:yoshikomushi    日付:1月5日(月) 21時51分
ありがとう。
早速買って読んでみます。文庫本は安いからうれしいわ。
外国人の永住権がないというのは、韓国人と結婚してもないのかしらね。
架橋が入ってこなかったというのはある意味、韓国文化を守るためによかったかも。なんといっても大陸続きだから。

マレイシアも架橋が経済を握ってしまっているものね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


709.Re: 韓国映画の評、見ました。
名前:yoshikomushi    日付:1月5日(月) 21時52分
字、まちがえてごめん。華僑ね。
http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


710.Re: 韓国映画の評、見ました。
名前:ゆうこ    日付:1月5日(月) 22時55分
よしこさん、上に上げた呉善花さんのは、読みやすいので入門編です。
次は、「攘夷の韓国、開国の日本」がお勧めです。文春文庫
これは第5回山本七平賞をとりました。
これらを読んだら大体韓国人がわかると思います。
結婚した場合の永住権についてはどうなんでしょう。
またわかったらレポートしますね。

702.あけましておめでとうございます  
名前:ちえみ    日付:1月3日(土) 7時12分
 あけましておめでとうございます。今年もよろしく
お願いします。
 昨日、彼がうちに遊びに来ました。父は弱いのに、
彼に付き合ってお酒を飲んでて(彼は強い)、途中で
出来上がっていました(笑)。
 今年も映画をいっぱい見ます。まずは何から見よう
かなあ。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


704.Re: あけましておめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:1月4日(日) 0時28分

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしく。

ちえみちゃんにとって今年はいろいろ楽しみな年ですね。
お父さんはきっと楽しい時間を過ごされたのでしょう。
家族が増えるのはうれしいものですね。
お母さんはいかがでしたか。
娘婿さんはお母さんにとっては、気になるものですが。

ちえみちゃんの映画の感想、詳しくていいですね。
ああそうそう、こうだったナなんて楽しみながら読ませてもらっています。

今日「草ぶきの学校」(中国映画)見ました。
中国の人気作家、ツァオ・ウェンシュアンが少年時代の思い出を基に書き上げたベストセラー小説を映画化したものらしいです。脚本も彼が担当。監督はシュイ・コン(徐耿)あまり聞かない監督ですが、なかなか良かったですよ。
校長の息子である11歳の主人公が出会った何ヶ月間かの出来事。
子供たちが自然で、学校のある村の風景が実に美しかったです。
2004年の初ビデオとしては、丸でしたね。

この間せっかく貼ってくれたルミナリエの写真、サーバーのほうの問題で、消えてしまいました。文句を言うと復旧はできないとお詫びのメールが来ました。残念だわ、きれいだったのに。


697.ペンシルバニア、ベテル、ゲール  
名前:やっさん吉川    日付:1月2日(金) 8時31分

 大変でいたね。私は過去のログをダウンロードし、時々削除しています。写真が多いので重いのでしょう。

 ”I am Sam”を見て、社会ダーニズムの話に移ったのでしたね。本ホームページでは「価値ある人として」です。

http://homepage2.nifty.com/paul/



698.価値ある人として
名前:やっさん吉川    日付:1月2日(金) 8時33分

 野のはなの皆さん、ずいぶんとお久しぶりです。あれから3年。ようやくシナピス障害者デスク「フレンドリー」も立ち上がりました。前回の「野のはな」に、池田さんがナチスの収容所を訪問したことが載っていました。ナチスのことに触れて、最近心が動かされたことを少し書きたいと思います。
 11月2日学校の先生に、3年ぶりに妻と会いました。私の人生を決定した先生です。その前は、25年ぶりのことでした。指定された伊勢佐木町のホテルに現れた先生は、杖をついて歩きにくそうでした。いつものように、まず私の仕事の話、次に2人の子どものことを聞いて下さいました。そして、話は最近出された本「人間形成の臨床教育心理学研究」(正・続)になりました。話の中で、3つの町が話題に上りました。
 1つ目は、ベルギーのゲールです。たくさんの精神的ハンディキャップを持つ人たちがホーム・ステイして暮らしている町です。2つ目は、ドイツのベテルです。ベテルには、知的ハンディキャップを持つ人たちが暮らしています。3つ目は、アメリカのペンシルヴァニア・トレーニング・スクールです。パールバックが娘さんを託すと決めた場所です。今回は、2つ目のベテルを紹介します。と、言っても私はまだ行ったことがありません。ゲールの行き方を教わっている時に薦められた町です。
 ドイツ北部にあるベテルは、フリードリヒ・ウオン・ボーデルシュヴィンク牧師によって創設され、今では約5,000人の人たちが暮らしている施設です。(最も多い時は、20,000人を越えたこともあったという)。この町は、あのナチスを追い返した町として有名です。ナチスは、多くのユダヤ人を殺したことは、知られています。しかし、同時に1939年9月1日から1945年5月7日までの5年8ヶ月の間に「安楽死」させられた「知的ハンディキャップ」の人は、約25万人と言われています。ナチスの「安楽死作戦」に対して抵抗した人がいなかったわけではありません。しかし当時のヒットラーの権力とナチスの蛮行の激しさに抵抗することは、自分の死を覚悟するものでした。そうした中で、奇跡的に「成功」したのがベテルです。「まず私たちを処罰してくれ」という激しい抵抗に、ナチスは撤退したと言われています。しかしナチスは何度も押し掛けて、残念なことに「犠牲者なし」は間違いで、80数名の知的ハンディキャップの人がナチスの手に渡され、1,000名以上の人たちが「断種」の手術を強制されたことが分かっています。
 ナチスの考えは、生きるに価値のないものは安楽死させるのが良いというものです。いろんな理由で働けないもの、ただ生きているだけに見える人は、生きる価値がないというものです。限られた食料しか残っていない時、どうやって人は分けていくのでしょうか? 働いて鉄砲の弾を造れる人から食料を渡していくのでしょうか。それとも、反対に弱い人、高齢者、病者、子どもから食べてもらうようにするのでしょうか。ユダヤ人を殺していったナチスの蛮行を聞くと、平和を願う私たちは、戦争に反対します。しかし同時に「安楽死作戦」の話を聞くと、人の価値は何なのかと自問してしまいます。先生からいただいた本の中にヒントがありました。ご自身が、アウシュヴィッツで死を覚悟しなければならなかった体験をもつビクトール・フランクルに触れ、「生きること」より「生かされること」の価値を大切にしたいと望みます。
 面談が終わって、「伊勢佐木町を見て帰りなさい。上品な町だから。」と言われました。先生は、杖をついて伊勢佐木町を案内して下さいました。教えてもらって良かったです。そうでなかったら、青江ミナの歌しか知らない私は伊勢佐木町を新宿の歌舞伎町に似た町と勘違いをしていたでしょう。「上品に生きなさい。」という言葉を思い出しながら、妻と歩きました。きっとゲールもベテルもペンシルヴァニアも上品な町なのだろうと思います。また、妻と歩きたいと思いました。夢が3つ増えました。
(参考文献:伊藤隆二退官記念号「人間の価値と教育についての覚え書き」)

http://homepage2.nifty.com/paul/



700.Re: ペンシルバニア、ベテル、ゲール
名前:ゆうこ    日付:1月2日(金) 23時54分
やすおさん再度貼り付けてくださってありがとうございます。
ちょっと読んでほしい人がいたので、お願いにあがりました。
伊藤隆治先生の講義の要約をサイトで調べてみました。
パールバックの「母よ嘆くなかれ」読んでみたいと思います。

692.明けましておめでとうございます。  
名前:ゆうこ    日付:1月1日(木) 20時52分

昨日は0時ごろからEZWEBのサーバーがパンクしたらしく、まったくつながらなくなってしまいました。少し前につながったんですが12月19日以降の投稿が消えています。しばらく待ってみましたが、どうも戻らないようなのでご挨拶に来ました。せっかく皆さんからいただいた貴重な写真やお話がなくなってごめんなさい。
サーバーと交渉して何とかしてもらいます。

ところで遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。^0^

今年はもっとまめに更新したいと思っています。
構想はいろいろあって考えているだけでも楽しいのですが、何せ時間が足りなくて。
でもこの一年本当にみなさんのおかげで楽しく過ごすことができました。この平和な時間がいつまでも続くことを祈っています。
今年が皆さんにとってよりよい年になりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。



693.あけましておめでとうございます。
名前:yoshikomushi    日付:1月1日(木) 23時33分

掲示板はじけるなんて、悲しいよね。
私は去年の1年分のダイアリー、DVDに保存できるように落としました。

冬ソナの話も、消えたのね。まあ、ミーハーな話だったから。でも、あOちも私もすっかりはまっているので、DVDを借りてきてもう一度、見るつもり。私はペ・ヨンジュンのファンになってしまったのよ。まぶしそうな目がなんともいえないわ。

正月早々から、韓国ドラマ探して、ないのでがっかり。何かお勧めのドラマありますか。

やすおさんのが消えてしまったのは惜しいけど、また書いてくれるわよね。

今年も楽しく書き込みあいしようね。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma



694.Re: 明けましておめでとうございます。
名前:yoshikomushi    日付:1月1日(木) 23時40分
追伸だけど、
昨日、私の書き込みに返事書いてくれたの?それは読んでないわ、残念。内容だけでも教えて。

http://www2.odn.ne.jp/yoshiko-aroma


695.Re: 明けましておめでとうございます。
名前:ゆうこ    日付:1月1日(木) 23時44分

よしこさん。
「冬のソナタ」評判が高いですね。
あらすじはチェックしているのですが。
ビデオ屋に全巻出ているので、時間のあるときゆっくり見たいと思っています。韓国の「冬のソナタ」ツアーも人気が高くて、高いけど申し込みが殺到しているようです。
こんどは「美しき日々」http://www3.nhk.or.jp/kaigai/beautiful_days/
が毎週木曜日10時からあるようです。ヒロインは「冬のソナタ」と同じ、でも背景が芸能界だからちょっと濃いかも。

映画も面白いですよ。「イルマーレ」「猟奇的な彼女」「八月のクリスマス」これも純愛ですね。「カル」「接続」もなかなか面白かった。

今年の韓国はすぐ決まりました。去年に引き続いて、韓国学生会長が、ダンスの得意なかっこいい青年で、ファッションショーとストリートダンス。昨年のパターンを少しバージョンアップしたものです。うちの学生24人全員出演。楽しかったわ。

韓国が注目されてうれしいです。うちの娘婿さんも情熱的で、純粋でかっこいいですよ。そしてよく語ります。^0^



696.イラスト
名前:ゆうこ    日付:1月1日(木) 23時55分

これはあ○ちちゃんの絵ね。
面白いよね。どれを見ても。
イラストレーターとしての活躍が始まるようでおめでとうございます。

うえのは昨日どうもサーバーがおかしいと思ってメモっておいたものに付け加えました。よかった。





2003年11月 の投稿ログ



660.キス・オブ・ザ・ドラゴン  
名前:ちえみ    日付:11月29日(土) 7時25分
 先週はこれを見ました。ジェット・リー好きなんです。
でも、物語的にはイマイチかな。あまりにも相手役のブ
リジッド・フォンダと身長差があり過ぎて、ラブシーン
っぽい場面もなんか変。ジェット・リーって小柄なんで
すね。
 HPへの出向、なかなか面白いです。昨日はHPの人
間として、シャープさんとの打ち合わせに参加させても
らいましたよ。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


662.Re: キス・オブ・ザ・ドラゴン
名前:ゆうこ    日付:11月30日(日) 23時40分
ちえみちゃんジェットーリーはさわやかでいいですね。
この間ジェット・リーのドキュメンタリー「真少林寺」を見ました。
ほとんどが、少林寺の僧たちの修行の場面でしたが、人間業とは思えない、すさまじい迫力のあるフィルムでした。
子供たちが小さいころ見たリー・リンチェイの「少林寺」あれもよかったですよ。最近ビデオ屋で探しましたがありません。

最近見た映画は今ひとつでしたね。「ロードトゥーへブン」アンジェリーナジョリーの南北戦争を舞台にした先住民、奴隷制、女性の参政権運動などなどをからめた女性の一代記といったものです。
「魚と寝る女」韓国の映画ですが、ちょっとすごすぎて、いやな映画でした。「ラストゲーム」デンゼルワシントン、過失で妻を殺してしまい服役中の父が、バスケットの選手として注目の高校生の息子をある大学にスポーツ選手として入れろと知事の命令で仮釈放される。デンゼルワシントンも息子もよかったけど、ちょっとストーリーに無理がある。
ということでちょっとつまらない週末でした。

HPの仕事、面白そうですね。シャープは新しい物好きの会社という印象がありますが、そういえば、液晶関係ではトップクラスのシェアだったんですよね。いまでもそうなのかしら。

644.もう時期冬が。。  
名前:まま    日付:11月12日(水) 23時15分
寒くなると暖かいとこに引っ越すというような
生活ができればな〜〜!(^^;)
贅沢な望みですが。。。


646.Re: もう時期冬が。。
名前:ゆうこ    日付:11月16日(日) 0時4分
素敵な写真ですね。
これはどこからの夕日ですか。
ハワイはリピーターが多いそうですが、また行きたいな。

ottyさんのところでハワイ談義進んでいますが。
寒い冬にのんびりハワイで過ごせたらいいですね。
でもハワイで自殺者が多いなんて、驚きですね。

このごろ仕事が忙しくて、一週間があっという間です。
明日は日本留学試験です。
これが終われば少し息がつけますけど、12月には日本語能力試験があるので、もうひとがんばり、職場も殺気立っています。
そうこういっているうちにもうお正月ですね。
一年のたつのが早いこと。
昔はもっと時間がゆっくり流れていたような気がします。
あ〜〜のんびりしたい。


653.Re: もう時期冬が。。
名前:まま    日付:11月18日(火) 13時2分
うんうん。
一年があっという間になってきてしまったかも?
夕べは帰宅の時に、もうクリスマスの電飾飾りをした
お宅があったので、びっくりですが。。(^^;)
早いですよね!


654.Re: もう時期冬が。。
名前:otty    日付:11月20日(木) 13時26分
もうクリスマスの飾りですか?
早いですねぇ。
こちら週の木曜日が感謝祭で連休です。
そう、ご存知「ターキーデー」です。
でも、今年は家族の反対でターキーは焼かないでお友達のうちへ行くことになってます、、、
あんなにおいしかったのに、、、どうして?


655.Re: もう時期冬が。。
名前:ゆうこ    日付:11月20日(木) 22時21分

もう電飾の時期なんですね。
昨年ママさんのところで電飾の話が出ていましたが。
アメリカやヨーロッパでは、クリスマスシーズンのデコレーションがすごいようですね。以前、暮れからお正月にかけてイタリアへ行った時、
あっちにもこっちにもクリスマスの飾りがあって、うっとりしました。
結婚25年の記念旅行でした。ロマンティックだったわ〜〜。
5年おきに海外旅行しようねって言ったのに。もうあれから7年。
今度はいつ行けるんだろ〜〜。

ottyさんのところは今年も飾るんでしょう?また写真送ってほしいです。ターキー、去年はとってもおいしそうな話が出ていて、よだれが出そうでした。残念ですね。腕の振るいどきなのに。

ターキーじゃないけど、えびとカシューナッツ炒め貼ります。ww



656.Re: もう時期冬が。。
名前:otty    日付:11月21日(金) 8時22分
よだれが、、、!
おいしそーー!
レシピ教えてください!

今年は18日から日本に帰るのですが、
留守だと悟られないようにいつもどおり
電飾して、タイマーでオンオフします。

学校でも、みんなでターキーを食べるんですよ。
(先生が焼いてくれる)


659.Re: もうじき冬が。。
名前:ゆうこ    日付:11月25日(火) 0時38分
この料理おいしく作るのは難しそうです。いつも行く中華屋の料理です。ottyさん日本には長く里帰りですか。
楽しみですね。
SARSが流行しなければいいけど。

今年の秋は異常に暖かかったけど、カリフォルニアはどうですか。

学校では先生がターキーを焼いてくれるんですね。
おいしいだろうな〜〜。あっちはいろんなパーティーなど楽しみがあったいいですね。

657.マトリックス  
名前:ちえみ    日付:11月22日(土) 7時35分
 マトリックスの最終章を見てきました。イマイチで残念
でした。映画館もすいてたしなあ。ストーリー的には1が
1番良くて、映像的は2が1番だったと思います。キアヌ
が1番かっこ良かったのは2かしら?3は脇役の方が頑張
ってました。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


658.Re: マトリックス
名前:ゆうこ    日付:11月25日(火) 0時28分
マトリックスはいまいちでしたか。
最後はどう閉めるのか期待はあったのですが
原作があるのかしらね。
ビデオになるまで待ちます。

最近忙しすぎて、レスを書くのが遅くなってしまいます。
ちえみちゃんは出向で忙しくなるんでしょうね。
若いから新しいところへ言ってもすぐ慣れるんでしょうけど。
ヒューレットパッカード社って外資系の会社の雰囲気ってどんなのかしら。いろいろ経験するのはいいですね。


648.ショコラ  
名前:kisa    日付:11月16日(日) 7時44分
 先週、「ショコラ」を見たんですよ。ゆうこさんは、この
映画のジョニーはあまり良さが出てなかったと以前おっしゃ
ってたように思いますが、わたしは初めて彼をかっこいいと
思いました。静かに主人公の女性を見守る姿が素敵で、好き
でしたわー。昨日は「サンタクローズ」を見て、クリスマス
気分に浸ってました。

http://diary2.note.ne.jp/40696/


649.Re: ショコラ
名前:ちえみ    日付:11月16日(日) 7時45分
 あ、名前が変わってる。kisaってHNで書き込んでる
掲示板があって、クッキーが残ってたらしい。すいませ
ん。ちえみですー。

http://diary2.note.ne.jp/40696/


650.Re: ショコラ
名前:ゆうこ    日付:11月16日(日) 10時49分
ちえみちゃん、「ショコラ」見たんですね。
いい映画でした〜〜。あの中のジョニーは、重要な役どころで町の人たちと対極にある自由で何者にもとらわれないボヘミアンを実にうまく演じていましたね。
これは好みの問題なんですが、私はブラッドピットの映画も見ます、彼は「ファイトクラブ」「セブン」「12モンキーズ」「セブンイヤーズインチベット」のように汚れ役、崩れた役を好んでやりますよね。どれもいい映画ですが、でも私は好きなのは「ジョーブラックをよろしく」の彼。
ジョニー・デップも同じです。これは映画の評とは別なんですね。^0^

今週見た「この森で天使はバスを降りた」は7年前の映画です。よかった。久々に心が洗われた感じ。

645.朗読教室が終わって  
名前:実千代    日付:11月15日(土) 1時32分
12日、絵本の研究会をしている方たちのためににわか朗読教室の講師をさせていただきました。
導入は次のようにしました。フリーダイヤルで思わぬところにつながり神戸と思っていたところが福島。まるで言葉がわからなかった。方言は温かいものだけれどどこの人にも伝わるとは限らない。そこから標準語の必要性をのべました。アクセントのぶれは端橋箸などを混同させることもあること。また、言霊を紹介し、言葉を大切に伝えようということも。また、朗読では登場人物になったり、第三者にもなったりということが可能であること。呼吸などについて述べた後、実践編として「雪国」宮沢賢治の作品を読んでもらって気がついたことを指導。ざっとこんな流れでした。まあうまく流れたと思います。
けれども、ネットでタレントの声を再現してみると、いかに自分の読みが直線的であるか感じずにはいられません。
どなたかこの私に指導してくれる方はいらっしゃいませんか。一回きりのレッスンでもいいのです。
さて、最近夫は国内でも日中経済会議などその種の会合に多く出席するため、中国語も勉強しています。来週18日からは中国出張。明日は仕事の前にサーズ対策のため、インフルエンザ予防接種を受けますが日曜も日中代表会議のため休みはありません。家庭はまかして、って言いたいところですが、いろいろ不安もあります。


647.Re: 朗読教室が終わって
名前:ゆうこ    日付:11月16日(日) 0時22分
朗読教室うまくいったようですね。
私が訓練を受けたとき、呼吸法の訓練は今でも役に立っています。
のどの疲れ方が違います。
やはりプロの指導を受けるのは面白いですね。

ご主人は中国語を勉強しているんですね。
これはご存知でしょうか。
中国の西安で少し前、日本人留学生が大学の催しで寸劇を演じましたが、その寸劇のレベルの低さと低俗なやり方に、中国人学生が侮辱を受けたとデモまで起こすほど事件になりました。
受け狙いの馬鹿な大学生の軽率な行動に、情けなくなります。
中国に留学して、中国語を学ぼうという人間がその程度の予測もつかないなんて。信じられません。恥ずかしいの一言です。
今の若い人の「何でもあり」というのは問題ですね。
台湾からの女子学生が日本人の会社の宴会に参加して、裸踊りをする若い男性にショックを受けたそうです。そういう話は聞いた事がありますが。よくあることなんでしょうか。


638.大好きな映画の一つ  
名前:実千代    日付:11月8日(土) 19時49分
もう大好きな映画のことをちえみさんが書いて下さってうれしくなりました。こちらは「シックスセンス」なんて、いやもといあれもおもしろいですが、もう最高のおもしろさです。取調室の壁のメモもっとよく見とくんだった。たんたんと始まって渋い終わり方。大人の遊び心を感じましたっけ。

640.Re: 大好きな映画の一つ
名前:ゆうこ    日付:11月9日(日) 0時52分
みちよさんいらっしゃい。
元気ですか。

つなぎっぱなしはいかがですか。いいもんでしょ。
ここの掲示板、レスを書くときは、投稿者の右上の返信をクリックすれがそのスレッドのレスがかけるんです。
どんどんつなげてね。^0^

みちよさんも映画に詳しいから、どんどん遊びに来てね。
ちえみちゃんの映画のコーナーずいぶん参考になるし、おもしろいですよ。また覗いてみてくださいね。

637.ユージュアル・サスペクツ  
名前:ちえみ    日付:11月8日(土) 7時17分
 ゆうこさんは「ユージュアル・サスペクツ」はご覧に
なりましたか?わたしは先週見たのですが、ケビン・ス
ペイシーにまんまと騙されました。「シックス・センス」
も騙されたしなあ。これは最初は見破ってたんですよ。
でも「○ヵ月後」っていう字幕に騙されました。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


639.Re: ユージュアル・サスペクツ
名前:ゆうこ    日付:11月9日(日) 0時45分
この映画、実は途中で睡魔に襲われて寝てしまったんです。
夫は面白かったといってましたけど。ケビンスペーシーが出ていたのに・・・。残念。また借りてみる価値ありですか。
「シックスセンス」意外な結末でしたね。
面白かったですよね。あれは。
ブルースウィリスの「キッド」もよかったですね。
「シックスセンス」のほうが点数は上だけど。
昨日テレビでやっていた「マーキュリーライジング」以前見ましたが、
面白かったです。国家機密の暗号を解読してしまう天才少年の護衛をするFBI捜査官がブルースウィリス。「パルプフィクション」「バラの素顔」
もちろん「ダイハード1」も、何であんなにセクシーなんでしょうね。


633.ピンポン  
名前:ちえみ    日付:11月2日(日) 19時41分
 先週は「ピンポン」という映画を見ました。窪塚君
が出てるやつです。窪塚君はあまり好きではないんで
すけど、でも最後は結構かっこ良く見えた。彼の友人
役で出てた眼鏡のARATAさんがかなり好みでした。
やっぱり眼鏡好きなわたし。

http://www1.kcn.ne.jp/~chiemi-o/


635.Re: ピンポン
名前:ゆうこ    日付:11月6日(木) 23時2分
窪塚洋介はあまり好きな俳優ではなかったのですが、後半よかったですね。家のだんながこの映画とても気に入ったようです。
わたしはarataさんのほうが好みです。
先週は休みがあったので、結構たくさん見ました。
「ウォーターボーイズ」後半の男の子たちのシンクロ楽しかったですね。オリンピックの種目のひとつになるかもと思わせるほどいい感じでした。
「9デイズ」アンソニー・ホプキンスとクリス・ロック、シリアスな役どころの多いアンソニーホプキンスとしては、異色ですね。面白かったです。「猟奇的な彼女」韓国映画、これもよかったわ。はじめはコメディータッチで、後半、二人の微妙な関係が二転三転、最後はハッピーエンド。後半二人の気持ちが実に細やかに自然に描かれていて、韓国映画の純愛路線のよさを改めて感じました。彼役のチャ・テヒョンがいい。
彼女役のチョンジヒョンもきれいでかわいいですね。
ぼんぼん育ちの甘ちゃん学生だったキョンヌが彼女に鍛えられて、懐の大きいいい男になっていく過程が面白い。韓国映画が好きならぜひ。


EZBBS.NET produced by Inside Web





































2007年06月 の投稿ログ


3330.青の炎  
名前:ちえみ    日付:6月30日(土) 10時31分
 今週は「青の炎」をいう映画を借りています。
嵐の二宮君主演の映画。原作もあるので、また
読みたいなあと思います。別に嵐が好きだから
借りたわけではないですが(嵐には特に興味は
無い)。かなりシリアスそうなので、心して、
見たいと思います。


3331.Re: 青の炎
名前:ゆうこ    日付:7月1日(日) 23時30分
こんばんは。
これは原作が貴志祐介ですね。貴志祐介といえば「黒い家」の作者ですよね。

監督蜷川幸雄ですけど、お勧め度は2でしたね。

先週は「アビエーター」を見ました。マーチンスコセッシ監督、レオナルド・ディカプリオ。アカデミー作品賞など5部門を受賞しています。
ハワードヒューズの伝記ですね。
なかなか面白かったです。

彼の父親は石油掘削機の特許で巨万の富を築いた人。
その巨万の富を背景に、ハワードヒューズの飛行機製作にかける情熱と、強迫神経症との闘いがポイントですね。

飛行機の未来を見通す目はすごい、また映画には描かれていませんでしたが、後に彼は医学研究所を作って多くの能力のある学者たちに惜しみない援助を続けたそうです。
ウィキペディアを読むと面白いです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA

3324.骨休め  
名前:yoshikomushi    日付:6月24日(日) 1時2分

ゆうこさんもryuchanも相変わらず大変ですね。
ちょっと骨休めに写真貼り付けます。
広大な北海道、それも北の果てです。
目も心も表れる風景でした。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/



3325.Re: 骨休め
名前:yoshikomushi    日付:6月24日(日) 1時4分
すいません、洗われるの間違い。
今日の変換間違いは味も素っ気もなかったわ。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3328.Re: 骨休め
名前:ゆうこ    日付:6月24日(日) 10時24分

よしこさんすばらしい写真ありがとう。
礼文旅行の顛末記、シチリア旅行の後ろにぜひ載せてください。

昨日は電話でおしゃべり楽しかったわ。
いろいろ大変ですね。

ところでネットであの施設の施設長を調べたら、関西の教育大手のある会社の役員をしていた人で、その会社が3年前からベネッセコーポレーションと提携していたことが分かりました。ベネッセは元福武書店で教育大手ですからその関係でしょうね。ベネッセは教育以外にいま有料老人ホームを関東中心に、日本全国に持っていますからそのノウハウを使っているようです。有料ホームの次は特養に進出するのでしょうか。

私は昔福武書店で赤ペン先生をしばらくやっていましたから、なんとなく嬉しいです。

「魚民」も、介護業界と教育業界に一気に躍り出ようとしていますね。
あの社長も夢を語っていますが、

少子化で需要が減っていく教育業界から介護業界へのシフトというのが流れのようです。

私たちの将来のためにもそういう情報はこまめに収集しようと思います。ww



3329.Re: 骨休め
名前:yoshikomushi    日付:6月24日(日) 13時8分
お母様、お元気そうでよかった。
にっこり笑ってらっしゃるのも嬉しいね。
昔とあまり変わってらっしゃらないようね。
学生時代、よく泊めていただいたわね。

ベネッセなら、関東で一番の専門会社。安心ですね。
そうね、私たち自身のためにも情報収集は大切ね。
よろしくね。
私たちの世代は親のホームも捜してきましたが、
やはり、自分で探して納得してはいるのが一番いい方法だもの。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/

3319.今週は忙しい。  
名前:ゆうこ    日付:6月21日(木) 21時17分
今週しばらくROMしていましたが、今日ようやく仕事の目鼻がついたのでちょっとPCの前でゆっくりしています。

教科書の改訂と、学内院進学説明会の資料作成、7月はじめの一斉テストの問題作成とチェック。一日4時間ぐらい会議をしています。その間に授業、宿題の添削。進学指導。全校進学面接の準備。明日から全校の学生を一人一人面接する進学面接の練習です。5つのグループに分けて、一人あたり約10分間質問します。

面接は担当官と担任の二人で望みます。
学生は各クラスで、すでに練習を済ませています。
どのクラスがきちんと指導を受けているかが一目瞭然なので、担任はかなり緊張します。

私は面接官なので、自分のクラスの面接が見られないので残念ですが。今年の学生はみんなまじめなので何とかなるでしょう。

まず大切なのが、入って席にかけるまでと、出るときの挨拶です。

担当官はクラスのレベルに合わせて、言葉を選ばなければなりません。
上のクラスは何でも話せるのですが、下になればまず教科書の進度を調べて、そのレベルの範囲内で質問します。

でもたいていの学生はクラスでの出来以上にうまく話しますから、担任は結構感動するようです。放課後週三日6人ずつの面接を担当し、これから7月半ばまで延々と続きます。こちらとしてはいろんなクラスの学生と話すのは楽しみですが、授業が終わってからもなお集中力が要求されるので、結構大変です。

しかし私もよく体力が続くものだと我ながら感心します。ちょっと自画自賛ww。今週は残業続きで、毎晩自宅に帰るのが9時という状態です。ちょっとご報告を。^^;


3320.本当だね、お互いに
名前:ryuchan    日付:6月22日(金) 3時23分

>しかし私もよく体力が続くものだと我ながら感心します。ちょっと自画自賛ww。

本当ですね!
私も毎日午前様で、国内だけで手一杯、タイも米国への出張も延び延びで、もう、、、って感じです。

ただし!まだまだ行けるって!

突っ走るのを止めたら、自分じゃなくなる気がします。


3321.Re: 今週は忙しい。
名前:ゆうこ    日付:6月22日(金) 21時51分
ryuchanお久しぶりです。
相変わらず、八面六臂のご活躍のようですね。

私のほうは3月4月と、半欝状態でしたが、母がようやく落ち着いたので今週はじめごろからまたエンジンがかかり始めました。

エンジンがかかると、なかなか寝られなくなるのはなぜでしょうか。
躁状態になってしまうのかもしれません。

今週ニンテンドーDSを購入、脳年齢を下げようと励んでいます。
結構好きなんですよねそういうの。ww

母の入ったホームは予想以上によくて、先週ちょっと母が具合が悪くなったんですが、看護体制もしっかりと面倒を見てくれるので、思わず落涙してしまいました。言葉遣いも丁寧だし、若い介護士さんの動きも機敏で訓練もよく行き届いていてうるさい母も今度ばかりは気に入ってくれたようです。

そんなこんなでほっとしている毎日です。


3323.Re: 今週は忙しい。
名前:sea    日付:6月23日(土) 20時39分
お母様がホームに満足なさってお過ごしのご様子、よかったですね。ゆうこさんもどんなにかほっとなさったことと存じます。
 ゆうこさんが半鬱状態だったとおっしゃることよく分かります。私は親の介護をしている時非常勤で働いていたので、夜スポーツセンターへ行って苦手な運動で頭の中をからっぽにしたり、フラワーオイルに凝ったり、整体でリラックスしたりとあれこれ試みました。もちろん電車の中ではいつも小説を読み耽っていました。
 ところで藤原伊織の『テロリストのパラソル』をお読みになりましたか。95年に乱歩賞、96年に直木賞受賞ですから、もう10年も前の作品ですが、途中で止められなくて一気に読んでしまいました。確かにミステリーですけれど、ミステリーだけではない、エンターテイメント性というか、読者を楽しませるサービス精神に溢れていて、しかも登場人物がくっきりと浮かび上がってくる文章、ストーリー展開の見事さ、時を忘れて楽しみました。ほれぼれするような男が描かれています。もっともっと書いてほしかったと残念です。
 かかりつけの医者に下痢が増えているから、手洗いを丹念にして、なるべく火を通したものを食べるようにと注意を受けました。ゆうこさんもお気をつけて。


3327.Re: 今週は忙しい。
名前:ゆうこ    日付:6月24日(日) 9時38分
seaさんありがとうございます。

介護をするというのは精神的にかなり大変ですよね。
自分の親というのはやはり体のどこかが自分とつながっている感じで、親が苦しければこちらの体までおかしくなってしまうんですね。
遺伝子が反応するんでしょうか。

夫の親には不思議なことにそれがないので別の意味での大変さはありますが、較べると不思議な感じがするほどです。

枡添要一氏が以前自分の親の介護の大変さを話していたときに、「妻にとっては受け取り方がずいぶん違う、昔の、嫁が姑舅を介護するというのは理にかなっているんじゃないか。」と言っていたときに「なんだこいつは」と思いましたが、いまよく分かります。
彼も本当に苦しんでいたんですね。

私も嫁は主たる介護者のヘルプをするという立場だと思っています。

夫は主たる介護者で彼はよくやっています。
私も実親の介護体験から夫が父に対しても母に対しても心から世話をしようとしている事が分かります。

彼のいいところはそれを私に強要しない点です。
だから、私はそばで見ていて、彼の出来ないところを自分からするようにしています。わずかですが。

ただ義姉がそれに甘えるので、そこはピシッとけじめをつけていますが。ww

おすすめの藤原伊織の『テロリストのパラソル』昨日早速アマゾンに注文しました。楽しみです。

ところで北方謙三の『水滸伝』あっという間に3巻まで読んでしまって。残り八巻までを一緒に注文しました。これほんとに面白いし、内容も濃いです。絶対seaさんも気に入ると思います。19巻まであるので全部読んだらまとめてお貸ししますのでお楽しみに。一気に読みたい本ですから。w

下痢には気をつけます。おなかが弱いので^^;

3322.舞台  
名前:ちえみ    日付:6月23日(土) 9時28分
 今日は坂本君の舞台を見てきます。映画にもなっている
「ノー・マンズ・ランド」。もちろん、映画もすでに鑑賞
済みです。明日は夫と「パイレーツ・オブ・カリビアン」
です。

 「キューティーハニー」の実写版、面白くなかったです
よ。まあ、中には楽しめたところもありましたが、映画と
しては不出来だと思います。わたしは元々、オタクなとこ
ろがあります(笑)。


3326.Re: 舞台
名前:ゆうこ    日付:6月24日(日) 8時56分
ちえみちゃん「ノーマンズランド」はまだ見てないわ。いいとは聞いていますけど。舞台でもやるのね。

「パイレーツオブカリビアン」は息子夫婦が見て面白かったって言っていたわ。行く前に1と2ののおさらいをしていけばずっと面白いよとのころです。この間「1」をテレビでやっているのを見たら、結構覚えてないところが多くて、へぇこういうことだったのかと分かったところが多かったわ。だから「2」が、つまらなかったのかもね。
「3」を見る前に「2」の粗筋を見ておこうと思っています。

ところで「手紙」をみました。東野圭吾原作、監督:生野慈朗
出演者:山田孝之 、玉山鉄二 、沢尻エリカ 、吹石一恵 、尾上寛之 、吹越満 、風間杜夫 、杉浦直樹

原作を読んでいたんですけど、これはよく出来た映画でしたね。
はじめの兄の強盗殺人の動機が小説と較べてあまりいろいろ語られてなかったので、ちょっと唐突な感がありましたが、ほかはかなりよく描けていました。ある部分は小説よりよかったわ。山田孝之適役だし、配役もよかったですね。

殺人者と、その家族の物語です。殺人を犯したものは、自分が刑に服し、心から反省するだけではその罪を償ったことにはならない、周りのものも理不尽なつらい目にあうこともひっくるめて償いをすることになるのだ。そして家族もそこから逃げていてはいけないのだという厳しい現実を、真正面から描いていて非常にいい映画でした。☆4つです。

3317.キューティーハニー  
名前:ちえみ    日付:6月16日(土) 11時2分
 今週は「キューティーハニー」の実写版を借りてきました。
昔のアニメは雰囲気くらいしか知らないですが。
 仕事は最近はあまり忙しくないです。と言うか、今の会社
の正社員が馬鹿で仕事出来ない人ばかりなので、そろそろ、
契約切ろうと思ってます。


3318.Re: キューティーハニー
名前:ゆうこ    日付:6月21日(木) 20時59分
「キューティーハニー」の実写版面白かったようですね。
ちえみちゃんは結構おタク系のいろいろ詳しいようですね。

今週は、なぜかアニメの映画化系借りてきました。「デアデビル」これベンアフレックなんですね。あんまり好きじゃなかったけど、これのベンアフレックはよかったわ。憂いを含んだ盲目の超人、こんなにハンサムだったっけという感じです。☆二つ

もう一本は昔懐かしい「里見八犬伝」真田広之、志穂美悦子、千葉真一、薬師丸ひろこ、岡田奈々。玉梓には夏木マリ、20年ほど前,子供たちと見に行ったとき面白かった記憶があったのでもう一度見ました。

利が見ていなかったので。でも、まぁ、こんなもんだったのかという感じです。殺陣はさすがによかったですが・・。夏木マリの怪演で☆ひとつプラスの☆二つというところです。夏木マリは今でもご立派です。
ピンポンにも出ていましたね。

あと借りているのは「手紙」、原作は東野圭吾の同名小説なかなかよかったですが、映画はどうかな。

そのほか、「タイタンの戦い」これは「シンドバット・黄金の航海」、「原子怪獣現る」等の作ったハリー・ハウゼン制作の不屈の名作ということで借りたのですが、今週末この2本を見る予定です。

ちえみちゃんは契約社員なのですね。うちの契約社員の人もとても能力が高いです。結構長い人が多いですよ。ということはうちの正職員は仕事できる人が多いのかもね。ww

3313.ホームへ引越し  
名前:ゆうこ    日付:6月10日(日) 18時14分
昨日は母がホームへ引っ越しました。
利と息子夫婦が手伝ってくれました。
介護タクシーの人が迎えに来てくれて、ヘルパーさんたちも見送りに。
ほんとにお世話になりました。

介護タクシーの人は行く先を下調べして、一番カーブの少ない道をシミュレーションしてくれて、懐かしい近所の移り変わりをゆっくり見ながら、一路ホームへ。

有馬温泉と三田の中間にあるゴルフ場のとなりで、実家から30分うちからも30分の便利な場所です。

ついてすぐ、ケアプランの紹介、看護士との打ち合わせ、ケアプランは、以前面接のときに話した内容をきちんと理解してくれたとてもいいものでした。看護士もケアマネージャーもとても経験豊富な感じで安心しました。

その間に利と息子夫婦が、へやをレイアウト、
山に面した、木の緑がとてもきれいなお部屋です。
担当介護士が二人と介護担当課長とで、母の状況をよく見てくれ、その後館内を母と車椅子で見学。家族でお昼ご飯を部屋で食べて、おやつの時間から、生活に入りました。

気に入ってくれるか、心配で帰ってきたのですが、
今日の朝訪問するととても元気そうで、ポータブルが部屋からなくなっていました。

最近はトイレへの誘導介助が普通になっていて、ボタンを押すと、10秒ぐらいで介護士が飛んできて、車椅子に乗せ、トイレまで誘導、また車椅子でベッドへとてもスムーズにするので驚きました。

被介護者の力を使いながら車椅子に移乗させるのですね。ベッドの手すりが可動式になっていて、実にうまく移動できます。
トイレの手すりや肘掛、もたれるためのバーもとても機能的で被介護者が軽く操作できるようになっています。

あんなに大変だったトイレ介助がこんなにうまく、スムーズにできるのに感嘆。この調子で機能回復すれば、母も本当に楽になるでしょう。

車椅子に乗った母と敷地内を散策、鶯の声とせせらぎの音が聞こえるとてもきれいな散歩道。それから3階に上がって、菜園を見学。広いハーブの花壇があって、菜園にはサツマイモが植わっていました。花より団子で、この方が楽しみがあるからということです。

その後、お昼ご飯をほかの入居者の方と食べました。

昨日は夕食のとき、母が同じテーブルのちょっとうるさそうなおばさんグループに「髪をきちんとしたら?」といわれたといって怒ってました。天然パーマでおととい髪を洗ってから手入れしていなかったのを指摘されたんですね。「自分は歩けないし、そこまで手が回りません。」と返事したらしいですが。ww
「牢名主みたいだ。」とか「中高生のいじめみたいだ。」とか、かなりショックだったようです。

これからは前よしこさんが言っていたようないろんな入居者と接触するわけですから。それは気をつけないといけないなと思いました。

今日一緒に食事をして、そのおばさんたちに私がお天気のことや、食事の内容についていろいろ話しかけたら、ニコニコしていましたから、悪い人ではないんでしょうね。

同じダイニングで食べているほかの方の様子を見て、母に「あの人よさそうじゃない?」とか「あの人はほかの人のおしゃべりには、われ関せずよね。あんなふうにしてたら?」とかいろいろ話しているうちに母も楽しそうな様子を見せるようになりました。

一ヶ月もいれば自分の身の処し方にも慣れて、居場所が決まって、落ち着くと思います。いままで自分の好きな人とだけ付き合ってきたわけですから、その辺もポイントですね。
見た感じ、その2人だけがうるさそうなだけなので大丈夫でしょう。
そのうちの一人に私は気に入られたようです。

その人はもう一人の人にも、うるさいことを言っていましたからそういう性分なんでしょうね。

ジャイコみたいな人じゃなければいいんだけど。まだまだわかりませんけどね。

それからもうひとつ特筆すべき優れものについて。
ダイニングテーブルに模様のように10センチほどの細長い穴がちょんちょんとついているのを見て、ちょっとしゃれたデザインだなと思っていたら、それは優れものの穴だったんですね。そこに手を入れて入居者が立ち上がった隙に肘掛いすをはずし、車椅子を入れるとそのまま車椅子に移動できるんですね。驚きの連続。ダイニングテーブルもいくつかを組み合わせるタイプで、ちょっとしゃれています。
これがいまの最新の特養です。特養もどんどん進化しているんですね。

コムスンみたいなやり方で、一生懸命働いている介護最前線の人や、利用者が被害を蒙るような介護事業者は厳罰に処すべきですね。

お風呂のやり方はまだ見ていませんが、きっと驚く装置がたくさんあるんでしょうね。それを聞くのも楽しみです。

とりあえず今日は2時半ごろまで一緒にいて、帰るとき、母はニコニコと手を振ってくれました。これは初めてのことです。よかったわ。


3314.Re: ホームへ引越し
名前:yoshikomushi    日付:6月10日(日) 22時13分
いいところに入れてよかったですね。
母のホームより、進んでいるかもしれません。
テーブルに穴はなかったですから。

一番大切なのは介助者の人柄と、同じ入居者と上手くやっていけるかどうかですね。
これもゆうこさんのヘルプで、なごやかな雰囲気になると思いますよ。
ゆうこさんの話を読んでいると、私たちのこどもの頃、母がしてくれた友人との仲立ちをこどもの私たちがする番になったのかな、と思いました。

やはり娘が近くにいるといいですね。ゆうこさんの気配りが細やかですね。
どこにも口やかましい人、他人のことに干渉する人はいるものですが、今まで、好きな人とだけ付き合ってきたお母様にはかつんと来ることも多々あると思います。私もお母様と同じ。きっと同じようにかつんと来ると思いますよ。
私も菜園やガーデンがあるホームに入りたいわ。車椅子の高さに再演があると手入れもできますよね。これからはいろいろ工夫したホームができてくるのでしょうね。私たちのころはどんなホームができてるかしら。楽しみね。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3316.Re: ホームへ引越し
名前:ゆうこ    日付:6月10日(日) 23時56分
よしこさん、近いというのは何よりですね。
よしこさんは遠いから本当に思うようでないことが多いでしょうね。

特養の進化を見ていると、私たちのときはどんなになっているのか楽しみですね。でもほとんどの特養の待ち人数には驚くばかりです。

最近ダイヤモンド誌の『介護難民』の特集を見ると、入れない場合が怖いですね。この特養も要介護3以上の人ばかりですから、そこまでにならない場合はどうなるんでしょうね。要介護3というのはかなりの不自由さですよ。去年まではその程度で要介護4だったんだけど。

でも政府の寝たきりをなくして介護費用を節約しようという考えが、こういう機能を進化させたのかもしれませんね。以前、特養と言えば、身体拘束、寝たきりが当たり前のような様相でしたから。
7〜8年前いくつか見学して、こんな風になったらどうしようかと思ったのをよく覚えています。

よしこさんのお母様の入ってらっしゃるホームはかなり評判がいいようですね。そこもどんどん進化していくんじゃないかしら。顧客満足度が高そうですよね。roseroseさんのところもいいところのようですよ。
お互いにラッキーだったと思います。

3312.今週は  
名前:ちえみ    日付:6月9日(土) 20時55分
 今日も明日も舞台観劇の予定があるので、映画はお休みです。
最近は、3を付けられる映画もほとんど出会えません。わたし
の目が厳しいのか?それとも本当に駄作が多いのか?といろい
ろ考えますが・・・。
 嫌な大人になったものです。もっと素直に作品を楽しめるこ
とが出来ればいいのですが、少しでも納得出来ない展開がある
とお勧め度が低くなってしまうんですよね。


3315.Re: 今週は
名前:ゆうこ    日付:6月10日(日) 23時44分
仕事が忙しいのに舞台観劇とは、まめですね。^^

今週は俳優優先で3篇借りたのですが、結構当たりが多かったです。

「キングの報酬」リチャードギア、デンゼルワシントンの選挙コンサルタントものです。メディア優先のアメリカの選挙戦のばかばかしさを描いて面白かったわ。私は☆二つ半。利は☆三つ

「嵐の中で輝いて」英語はshinning through メラニーグリフィス、マイケルダグラス、二人とも好きな俳優です。アメリカで育った、ドイツ移民とアイリッシュのハーフの彼女が第2次世界大戦のドイツで捨て身の諜報活動、マイケルダグラスとの純愛がかなりぐっと来ました。私も利も☆三つ

「トワイライト」ポールニューマン、ジーンハックマン、スーザンサランドンのなかなか大人の味のサスペンス物だったわ。☆三つかな。

3304.おはようございます。  
名前:ゆうこ    日付:6月2日(土) 9時59分

最近、眠くて眠くて朝起きるのがつらいほど、夜も爆睡です。
以前は夜なかなか寝られなくて、朝も早く起きてしまうと、もうだめだったのに、このごろは2度寝もできるようになりました。
利も眠いといっています。
春眠はもう終わって、初夏眠なのにどういうこと?
よく寝ると元気になるのでそれはうれしいです。

少し前まではあんまり本を読む気になれず、本の上に目が泳ぐだけでなかなか進まなかったのですが、2週間前に小川洋子の短編を2冊借りたのが程よく私の気分にマッチして、すっと浸ることができました。
小川洋子は「博士の愛した数式」の作者です。これは映画しか見なかったけど、きっと本もいいでしょうね。読んだのは「偶然の祝福」「薬指の標本」日常の先にある非日常、身近にまとわりつく現実とは少しずれたさまざまな意識、文章がとても好きです。

しばらく攻撃的に本を読むということができませんでしたが、やっといままた読めるようになりそう。

手始めは北方謙三の「水滸伝」、気持ちが元気になったせいでしょうか。3ヶ月前からいつもかばんに入れていた一巻目をようやく昨日読み終わり、2巻目からは面白くて夢中で読んでいます。これは19巻もあるのでしばらくは楽しめそうです。北方謙三を読むのは初めてですが、司馬遼太郎賞を受賞した世紀の傑作ということで今後の展開にわくわくします。

この本はクールジェットさんのお勧めですが、今ウズベキスタンに旅行とのこと、帰ってきたときのお土産話が楽しみです。



3308.Re: おはようございます。
名前:sea    日付:6月4日(月) 17時12分
 私も小川洋子の文章が好きです。最初日経のコラムで日常生活の中の
さりげない事柄を丁寧にさわやかに表現していたので、『薬指の標本』を読んだのですが、私には観念的な部分がなじめませんでした。でも
『博士の愛した数式』は簡潔な表現で登場人物の性格や佇まいまでも
浮かび上がらせていて、しかも温かみがあって大好きな作品です。映画は見ませんでしたが。
 私はゆうこさんが生まれる一昔前に生まれていますから、介護は終りましたが、今は自分自身の老後を考えなければならないので、ゆうこさんのお母様のことが参考になります。又情報をお願いします。
 


3310.Re: おはようございます。
名前:ゆうこ    日付:6月4日(月) 22時0分
「薬指の標本」は結構シュールですよね。
あの透明感のある非日常の世界の描写は日常から逃れたかった時期にはなんだか癒されました。
「博士の愛した数式」も読んでみようかと思います。

seaさんのお好きな本と私の好きな本とかなり重なる部分があるので、いつも書評を楽しみにしています。

一回りも違っているんですね。前もお聞きしましたけど、すぐに忘れてしまいます。^^;

人って不思議ですね。30歳下でも、20歳上でも年を忘れて話せる人と、常に年齢差を意識させる人とあるんですね。
相手にとっても同じでしょうけど。

親の介護ももうあと何年かですね。
その次は自分です。できるだけ子供に面倒かけないように、老い支度をどうするかこれからの課題ですね。心と体のギャップをできるだけ少なく、それがポイントでしょうか。

3307.施設長との面談  
名前:ゆうこ    日付:6月4日(月) 0時7分
今日は、母のホームの施設長と面談しました。利も一緒に行ってくれました。

必要書類もみんなそろっての面談で、とてもよかったです。
ホームの入居のお年寄りたちの様子もわかりました。
みんなほんわりした笑顔で、楽しそうにされてました。

今日は家族や子供たちもたくさん来ていて、コンサートもやっていました。三階には菜園があり、周りは緑に囲まれて、とてもきれいなホームです。前来た時は一階のショートステイの部屋でまだ誰も入っていないところを見学したのでよくわからなかったのですが、今日は暖かい雰囲気のところが見られてよかったわ。

一階の喫茶室にはピアノがあって、自由に弾けるようです。
廊下には書棚があって、たくさん文庫本がおいてありました。

今日は契約まで至ったので、これで安心です。
施設長との面談一時間、その後契約に入りましたが、契約に当たってのの確認事項をすべて相談員が読み上げ、疑問点をすべて聞くことができたのでそれも安心しました。読み終わるまで2時間かかりました。不動産屋の確認事項よりはるかに細かい内容でした。ww

ほんとに皆さん親切な対応だったので、ある意味感動しました。これからの新しい特養は顧客満足度を第一にという感じですね。

昨日実家へ行って、母の様子を見て暗澹としていたのですが、今日入居が決まったと連絡するとほんとにうれしそうでした。

レクリエーションや新聞その他娯楽のために、月に一万五千円を取るらしいですが、それで快適に過ごせるならそういう方法もいいと思います。

実家に帰るよりも近いし、こちらも楽になります。しばらくはしょっちゅう顔を出すことになると思いますが、楽しみです。


3309.Re: 施設長との面談
名前:yoshikomushi    日付:6月4日(月) 20時5分
よかったわね!
図書館があるところは活気があるのですよ。私はホームを見るときの目安にしてました。それにピアノが自由に弾けるなんて、私が入りたい!
って、嫌われるかな、がんがん弾いたら。

お母様も楽しみにしてらっしゃるようで、それが一番のポイント。よかったですね。うちは本人の意思が尊重されなかったので、後の傷が深くなり、親子の溝も深まってしまいまいた。

それにしても今の特養はすごいのですね。宇治はずいぶん遅れているようです。こちらも有料老人ホームがたくさんあるせいか、特養の充実はいまいちのような気がします。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3311.Re: 施設長との面談
名前:ゆうこ    日付:6月4日(月) 21時58分
うちの母も2年前に有料のホームに入ったけど、一週間で出てきましたよね。あの時はまだ限界じゃなかったんですね。
やすおさんが要介護2はまだ自立じゃないかといわれてましたけど。そのとおりだったわ。

あの時は見ているほうが心配で入るようにしたんですけど。
今回は母も私も本当に限界を感じたということでしょうね。

よしこさんのお母様は大たい骨骨折で、それこそ大変な介護が必要だと思いますけど、気持ちのほうがまだそれを受け入れられないのかしら。

まぁ私の母も実際移ったら移ったで、あれこれ気に入らないことも出てくるんでしょうね。

しかし特養の需要がこんなにあるということを、実際あちこち調べてつくづく驚きました。200人、300人待ちがほとんど。
新設だからこそ入れたんですよね。

私のときは実情を知ったので、感謝の気持ちで過ごすだろうと思いますが。ww

3305.UDON  
名前:ちえみ    日付:6月2日(土) 10時0分
 「子ぎつねヘレン」はわたしは駄目でしたね。あの
少年の考え方がガキで腹が立って仕方無かったのは、
わたしが嫌な大人になってしまったからなのかもしれ
ませんけど。多分、演技も鼻に付いたんだと思います
が。
 今週は「UDON」です。興行は大失敗だった映画です
が夫がユースケファンなので。


3306.Re: UDON
名前:ゆうこ    日付:6月3日(日) 23時29分
いまサイト行ってきました。「UDON」もだめだったのね。

先週は「ナイロビの蜂」大国がらみの製薬会社のアフリカで行っている非人道的な新薬の治験にからむサスペンス。「イングリッシュペイシェント」のレイフ・ファインズ、「スターリングラード」のレイチェルワイズ。なかなかよかったです。レイチェルワイズはこれでアカデミー助演女優賞をとっていますね。お勧め度は3

「プラダを着た悪魔」メリルストリープが好演、アンハサウェイは「プリティプリンセス」でかわいかった女優ですね。仕事の鬼、なかなか面白かったです。男なら悪魔といわれず、やり手といわれるんですね。
ストーリーはある意味単純だけど、結末もよかったわ。お勧め度は3


EZBBS.NET produced by Inside Web

007年05月 の投稿ログ


3302.デビュー!  
名前:yoshikomushi    日付:5月31日(木) 23時12分

ばんざ〜い!
よろしくね。
悠Oと申します。
男の子です。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/



3303.Re: デビュー!
名前:ゆうこ    日付:6月1日(金) 20時14分
おめでとう!!

ばんざ〜〜い♪♪
かわいいほんとにちっちゃな新しい命。

いい写真ですね〜〜。
初孫ちゃんを持った心境は?

これから楽しみですね。ぐんぐん大きくなるわよ。

うちも今年の8月で6歳。来年小学校です。
東京だから、ばぁばの私もあんまり役に立たないけど、二人で何とかがんばっているようです。

最近は電話でおしゃべりができるようになって、楽しみが増えました。
実家の母も、彼女にはめろめろです。
電話で話した後はニコニコ顔、なかなか会えませんけどね。

でも働きながら子育ては大変でしょうね。
しばらくは育休が取れるのかしら。
また写真楽しみにしていますね。

3292.はじめまして  
名前:sea    日付:5月22日(火) 8時48分
新緑の京都、すばらしいですね。緑に深みがありますね。
そして京都を知っていて歩くのと、観光バスでの京都見物の違いを
思い知らされました。今年の3月、京都から夕方東京行きの新幹線に乗るまでの間の半日友人と京都へ行きましたが、金閣寺、銀閣寺、清水寺のおのぼりコース(食事なしで5000円)でバスの中から京都見物、清水寺までの坂道で土産物屋をひやかしているうちに、なんとか落ち着いたレストランが見つけられたのでやれやれでした。次回は情報を集めてゆうこさんのような大人の女の京都めぐりをします。 


3293.Re: はじめまして
名前:ゆうこ    日付:5月22日(火) 23時40分

seaさんようこそ♪♪

今回はyoshikomushiさんのお勧めでずいぶん楽しい一日を過ごすことができました。レディスコースですね。

夫と行くと、事前調査が行き届かなくて、ここまで満足できません。

京都は4年間住んだので、気分的にとても楽な場所です。
今度またご一緒したいですね。

その前の日曜日は大学のOB会で大和路散策に出かけました。
奈良から桜井へ行き、三輪そうめんの本場で素麺を頂き、大神(おおみわ)神社(写真右)から、石上神宮、崇神天皇陵、長岳寺(写真左)と山之辺の道を柳本まで歩きました。
10キロぐらいでしょうか。最近歩くことが気持ちよくなって、どこでも歩くようになりました。
体重も少し減りましたよ。^^



3294.Re: はじめまして
名前:yoshikomushi    日付:5月23日(水) 22時24分
ゆうこさん、帰ってきました。
19日だけが楽しかった。
あの楽しさがなければ、ちょっと後のいろいろが耐えられなかったかも。
昨日も日記、書く気にもなれないほどでした。
ゆうこさんの書き込み見て、そうそう、こんな風に歩き回ったっけ、ともう遠い昔の出来事のようですわ。
楽しかったね。
ちょっといいお宿、見つけました。今度は3人でそこに泊まらない?

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3295.Re: はじめまして
名前:ゆうこ    日付:5月24日(木) 22時10分
よしこさん>おかえりなさい。

大変だったようですね。
roseroseさんから聞きました。

でも孫ちゃん誕生というすばらしい報告もあったし。
おめでとう。♪♪

ところで、この間のホームですが、面接はあったのですが、どうも自由度が低すぎるし、あまり経験のないホームのようなので、ちょっと躊躇しています。建物はすばらしいけどね。

もっとよさそうなところを見つけたのでそっちもちょっと調べてみようかと思っています。そっちは経験も何軒めかで、サービスもうんとよさそうです。unitケアで、金額も変わらないから。そちらも四月に開設でアクセスの時間も同じくらい。

明日は学校の校外学習でUSJへ行きます。

ホームは土曜日か日曜日に見学するつもりです。
日曜日には、義母が外出で帰ってきますけど。そっちは利に任せます。

seaさん>この間ご紹介したホームなんだかもうひとつみたいです。
同時期に2件あったのも何かの縁だと思って、もう一方も調べてみようと思います。もう一方は、川西の奥です。

今度こそ、終の棲家ですから、手を抜くわけに行きませんよね。

seaさんはわたしのYWCA時代の少し先輩です。
いつも刺激を下さって、生き方の上でも師匠と呼ばせていただきたい方なんですよ。


3296.Re: はじめまして
名前:yoshikomushi    日付:5月24日(木) 23時10分
ゆうこさん
そちらにはいろいろ新しいホームができているんですね。
やはり、終の棲家になるところですからいくつも見てからがいいですよ。
私も母のことで、藤沢近辺では6軒以上のホームを見学しました。
母の今、入っているホームはその時の基準からいっても満足いくものです。もう少し実家に近いと良かったのですが。
それと、入所一時金がせめてあの半分だったらいいのに、と思います。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3298.Re: はじめまして
名前:ゆうこ    日付:5月26日(土) 22時51分
今日朝、8時出発で別のホームに見学予約していきましたが、そこは評判がよくて、2軒目を作ったそうです。前のホームの待機者が、300人を越えたので、新しく作り、そこにそのうち待機の100人を収容、空き待ちの募集を6月から始めるそうです。要介護3以上が対象ということです。そこも申し込んでおこうと思っています。

昼までに実家へ、お向かいにホームドクターがいて、いろいろアドバイスを頂いて本当に感謝です。今日は診断書といつもの薬を貰う日です。
ご夫婦ともにお医者さんで、お二人でいろいろ情報をくださいます。
奥様のほうが私と同じ一人っ子で、私の気持ちをよく理解してくださいます。

うちの母は父がなくなってから無聊を慰めるためにたばこを吸い始め、かなりのヘビースモーカーになっていました。でも自分でも限界だと思ったのでしょう。母も禁煙がうまく行って、ご機嫌です。禁煙できないとどのホームにも入れませんからね。

よしこさんもroseroseさんも長男と結婚した宿命ですね。
うちは私一人だし、roseroseさんの弟さんはアメリカに永住、よしこさんのところもいろいろあって。

介護は専門家に任せて、精神的な面のケアが私たちの役目だと割り切るつもりです。確かに母のように要介護4の高齢者は在宅では無理ですね。同居できる人がいればいいですが。まあ私も毎週行ってますし、里佳子も毎週電話してくれるし、息子も神戸へ行く途中など寄ってくれているようです。私もホームへの入居がほぼ決まって、少し精神的に楽になりました。

母も環境が変わるのを楽しみにしています。まあ新しいところですが、はじめはみんな一生懸命やってくれるのではないかと・・。

ほかの有料ホームも探しましたが、一時金が非常に高いし、一時金が安くてそこそこのいいところはもうほとんど満室です。うちは介護度が高いので比較的近いところで評判のいいところを待機しつつ新設に入るという流れですね。最近の特養は本当に設備がいいです。ユニット式で、10人が一単位きめ細かい介護ができるようです。
ユニット式は一時金が要らないだけで、月々の経費は結構なものです。介護110番をチェックしつつずいぶん勉強になりました。私たちの時代は介護難民になるというニュースを聞いて、なんともはやという感じですけれど。

まあとにかく足腰を鍛えて、介護度がつかないように自衛するのみですね。


3299.Re: はじめまして
名前:yoshikomushi    日付:5月26日(土) 23時29分
まだ当分スタンバイ、ということなのね。
新設は気持がいいですよね。
お母様、お父様が亡くなられてからタバコ吸い始めたのですか。知りませんでした。経歴は短いのね。とにかく禁煙できてよかったです。
職場もホームも同じですが、入れ物も大切ですが、そこに働く人、入居者と上手くやっていけなければ、大変です。1人でもジャイアンみたいな人がいるとそれはやりにくいです。母のところにも一人いて・・・
私も心配してるのですよ。こどもに手が離れたと思ったら今度は親の心配が尽きません。中間管理職の気分よ。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3301.Re: はじめまして
名前:ゆうこ    日付:5月27日(日) 23時16分
今日ホームから電話がかかってきました。
来週の日曜日に、家族が施設長と面談です。
どんな方針なのかじっくり聞いてこようと思います。
新設なので、しっかり話し合いをして入居を決めるようですね。

きちんとしているのはいいかも知れないと思い始めています。
自分の親のことってほんとに心配なものですね。

うちの子供たちはこんなに考えてくれるのかしらと思います。

3297.子ぎつねヘレン  
名前:ちえみ    日付:5月26日(土) 10時45分
 今週は「子ぎつねヘレン」を借りてきました。

 ロビン・ウィリアムズの映画で「奇蹟の輝き」だけはわたし
は駄目でした。これは、ロビンだからと期待してみたらがっか
りだったことを覚えています。それ以外は大概、どれもそれな
りに面白いですね。


3300.Re: 子ぎつねヘレン
名前:ゆうこ    日付:5月27日(日) 23時11分
こんばんは、かわいいのを借りてきたんですね。

先週は日本映画「ブルーカナリア」柄本明と宮沢りえで借りました。
薬品会社の部長と、彼の汚職を調査する探偵。
家族崩壊から再生までのドラマです。結構よかったわ。

ほかにも見たんだけど、忘れてしまったわ。最近書いておかないとすぐに忘れてしまうので困ります。

「奇跡の輝き」はキリスト教から考える自殺の意味が実感できないと、かなり荒唐無稽に見えると思います。でもあそこまでお互いを思えるなんて・・。

3291.久しぶりの同窓会  
名前:ゆうこ    日付:5月20日(日) 22時56分

よしこさんが叔父上の法事で、来京。
19日の土曜日は久しぶりにroseroseさんと3人でゆっくり京都を楽しみました。

お昼はアユちゃんお勧めのイ・ラティーニでランチを。以前から前を通りかかって気になっていたイタリアンレストランです。
町屋を改造した素敵な雰囲気のレストラン。

前菜、ジャガイモのスープ、パスタ2種と、ゴルゴンゾーラのピザ。
ハウスワインの赤もおいしくて、お値段も手ごろ、大満足でした。

錦を通って、四条をお店を覗きながら祇園へ、四条のLARKというよしこさんお勧めのガーゼのスカーフ小物のお店で買い物。カラフルでしゃれたデザインがたくさんあって、これがガーゼかと驚くばかり、これは汗を吸い取るので、夏には最高です。ガーゼフェチの義母にも一枚求めました。淡いグレイ地にピンクの桜の花が、色の白い義母にぴったり。私はモノトーンの小鳥柄。

祇園の花見小路も昔と同じような趣きで、とてもいい雰囲気になっていました。久しぶりだわ。徳屋のわらびもちのおいしさに驚き、いままで食べた中で最高の舌触りとのど越しです。

その先を左に上がって、東山通りを横切り、石塀小路から二寧坂へ、三寧坂の上り口のイノダでアラビアの真珠を。
ここは霊鷲山荘という文人墨客の集まったところらしいですが、今は青龍苑という茶室の点在するとても美しいお庭です。(写真)
イノダの窓から新緑がとてもきれいに望めます。

夜は、三条木屋町上がるの河久で、熱燗を飲みながらおいしい料理に舌鼓。はじめは川床で食事をする予定だったのですが、風が冷たく残念ながら屋内で、あとで川床を見せてもらいましたが、いい雰囲気で夏にはぜひ来たいと思いました。

料理は、はじめに突き出し、これもとてもおいしかったわ。
名物という手羽のから揚げ、牛肉の春巻き、ローストビーフ、鱧の落とし、くみ上げ湯葉、生麩の田楽、水ナスの煮物、ビーフコロッケ、和洋折衷でしたが、三人で一皿ずついただいたのですが、熱燗三本と、生ビールがついて、よしこさんのお知り合いの紹介だからかな、これで一人5100円。お値打ちでした。

カウンターでは店のオーナーがおなじみさんと楽しそうに話しています。今度はカウンターで楽しみたいなとおもいます。

店のつくりはシックで、あちこちに置かれたお花もよく吟味されていて、さりげなくいい絵が飾ってあり、アットホームでくつろげました。

女同士で京都の街をそぞろ歩くのもいいですね。


3289.ミセス・ダウト  
名前:ちえみ    日付:5月19日(土) 11時52分
 今週はとっても古い映画ですが、「ミセス・ダウト」を
借りてきました。ロビン・ウィリアズムの映画ですよね。
そう言えば、最近、この人を見てないなあ。


3290.Re: ミセス・ダウト
名前:ゆうこ    日付:5月20日(日) 10時49分
ちえみちゃん、ロビンウィリアムズ久しぶりですね。
「ミセスダウト」は好きな映画のひとつです。

ほかに好きなのは「パッチアダムス」「今を生きる」
ほかのは脇役ですが、「レナードの朝」「グッドウィルハンティング」
がよかったですね。

「グッドモーニングベトナム」は見ていませんがよさそうですね。

「フィッシャーキング」「奇跡の輝き」「バードケイジ」「ジュマンジ」「ジャック」もよかったですね。

「フラバー」「フック」「アンドリュー」「ファーザーズデイ」「ストーカー」見ていません。どうかな。

「インソムニア」はアルパチーノと共演だったので見ましたが、不発。
「ファイナルカット」もだめでした。

3287.明日、楽しみにしてるね。  
名前:yoshikomushi    日付:5月18日(金) 23時13分

明日は晴れそうで良かったね。
久しぶりのデイトでうきうきです。
アユの作った一刀彫、貼り付けておきます。
かわいい仏様でしょ。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/



3288.Re: 明日、楽しみにしてるね。
名前:ゆうこ    日付:5月19日(土) 9時3分
ほんとかわいらしい仏様ね。
アユちゃんらしい雰囲気がありますね。

今日のデート楽しみにしています。
こっちはいいお天気だけど、京都は曇りみたいね。
日に焼けなくていいかも。

roseroseさんと3人で会うのは一年ぶりだわ。
どんな話が出るかお楽しみね。

3284.夏草や  
名前:ヤマちゃん    日付:5月16日(水) 6時46分

 ゆうこさん、こんにちは。5月も半ばになると、日差しが随分きつくなってきます。
天気がよいと、気温が急に上がり、汗ばむほどです。
 気持ちが行き詰まっている時には、心にゆとりがないためでしょうか、周囲の様子も あまり目に入らないようです。
分厚い雨雲の合間をぬう日差しのように、久しぶりに、心が少しゆるんだ時間をもつことができました。
近所をぶらついていると、あんなに初々しかった緑の草たちが、勢いを増して、青々と伸び放題に茂っているのに、いささか驚きました。



3286.Re: 夏草や
名前:ゆうこ    日付:5月16日(水) 22時29分
やまちゃんお久しぶりです。

やすおさんのところで素敵な絵を見せていただいてました。
パソコンと大格闘だったようですね。

この絵も素敵♪♪
これからの木々や草たちのエネルギーには圧倒されます。

私も2月3月4月は毎年いろいろあって、やっと脱した感じです。
ほとんど介護関係ですけど。

母もホームに入ることが決まってほっとしています。
やっと明るい日が差してきました。

3283.男たちの大和  
名前:ちえみ    日付:5月12日(土) 19時54分
 今週はまた忙しいので映画を借りていませんけれど、
先週は「男たちの大和」を見ました。意外と良かった
です。中村獅童は好きじゃありませんが、久しぶりに
見た反町さんは良かったなあと思います。それに何よ
りやっぱり戦争のことを忘れてはいけないなあと思い
ました。


3285.Re: 男たちの大和
名前:ゆうこ    日付:5月16日(水) 22時22分
「男たちの大和」評判いいですね。

これは私が遅く帰ったときに、利がテレビでやっていたのを見ていました。ずいぶんよかったらしいです。

反町はいいですよね。

昨日は「オーシャン・オブ・ファイアー」を見ました。
ヴィゴモーテンセン(ロードオブザリングのアラルゴン王子)の、実話を元にした映画です。
アメリカ先住民と白人の間に生まれたカウボーイ、野生馬と共に長距離踏破の記録を次々に生んだ男がサウジでのレースに参加。4800キロを踏破します。砂嵐、流砂、謀略を乗り越えて勝利を手にし、父祖の地をアメリカから買い戻す。

馬が魅力的、またサウジのイメージが膨らみました。

メイキング場面も映画を観てから見ると、その自然のすさまじさがわかって面白かったわ。

3282.今週の映画  
名前:ゆうこ    日付:5月12日(土) 0時36分
今週は日本映画を2本見ました。
「ゆれる」香川照之、オダギリジョー、監督西川美和
香川照之うまいですね。兄と父の元に久しぶりに戻る写真家の弟。幼馴染の彼女が吊橋の上から落ちて死んだのは、事故か、殺人か。真実はなんだったのか、謎が残りますが、見ごたえがありました。

才能があって都会で暮らす弟、実直で堅実に家業を守る兄、父もまた都会で弁護士として成功する兄と対照的に田舎の家を継いで暮らしてきた。それぞれの兄弟の葛藤。機械が好きで家族の映像を撮り続けて死んでしまった母親。落ちて死んだ彼女も、男に頼らざるを得ない生き方しかできない自分の母親や、死んだ彼らの母親のような生き方はしたくないと都会に出ようとしていた。そんなそれぞれの思いがぐっさりと突き刺さってきます。

脇もよかったですね。オダギリジョーが主役だけれど、香川照之がやっぱりすごい。彼は以前から注目の俳優です。
おじが蟹江敬三、父が伊武雅刀。

監督は若いのにあれだけ描けるというのはかなりの才能だと思います。

二本目は「DEATH NOTE」これも予想外に面白かった。コミックの映画化ということで、まあ学生も面白いというから見てみようかと軽い気持ちで借りてきましたが、なかなかでした。
主人公の藤原竜也が魅力的、彼を追い詰める天才探偵Lの松山ケンイチが、不思議な味でいいですね。

後編が新作ででているので、今週早速借りてくるつもりです。

3275.奈良  
名前:ゆうこ    日付:5月3日(木) 23時22分

すばらしいお天気でしたね。
よしこさんの言うとおり馬酔木はもう終わっていました。
でも藤がすばらしかったわ。
これは右が春日大社の、左が奈良公園の藤です。

今日は朝9時に出発、第ニ阪奈道路を通って渋滞はほとんどなく、10時には奈良公園に到着。
県立美術館そばの一日1500円の駐車場に無事入れ、後は歩いて散策。
興福寺を覗き、奈良ホテルのベランダでお茶。
珈琲と松の実ケーキの朝食です。
松の実ケーキはたっぷり松の実が乗っかっていて、中はしっとりしたフルーツのケーキ。さすが奈良ホテル。写真撮るのを忘れちゃったくらいおいしかったわ。

その後春日大社へ。藤が見事で、日本太鼓のパフォーマンス、搗き立ておもちの大福をほおばって、若草山から二月堂へ、二月堂に上がって、奈良を眺望しました。ここはお勧めスポットですね。
前上がったときは東大寺の宝物館が火事でびっくりしましたが。

二月堂から、正倉院方面への鱗塀の道がまた素敵で、そこから東大寺前の道を通って、山門の運慶と快慶の仁王像を鑑賞。中山寺の仁王さんとはまったく違う迫力です。埃が積もりすぎているのが気になりました。

それから奈良町へ。ここは最近とてもおしゃれなエリアになっていて、「奈良にうまいものなし」を返上するときが来たと思うほど、おいしそうなお店ができています。車が入れない小さな小路に、趣のあるお店がたくさんできていて、ちょっと京都よりいいじゃない?と思うほどでした。

夜はその中のひとつの居酒屋で軽く食事を。
最近利も、どか食いをせず腹八分目で済ませられるようになり、私も体重が減りました。
7時に帰途に着き、8時には帰宅。少し時間をずらすと車でもこんなに快適に遊びにいけるんですね。

急に思いついてにしては、大満足の一日でした。



3276.Re: 奈良
名前:yoshikomushi    日付:5月4日(金) 11時59分
宇治からでも車で1時間はかかるのよ。
第ニ阪奈道路ができて、便利になったのね。
奈良は大好きです。春日大社のあたりはひなびた感じでいいし。
食べるところが今3つだったけれど、そんなにいいところができたんだ。
でも、私は今度いつ行けるかな。
遠くなってしまった。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3278.Re: 奈良
名前:ゆうこ    日付:5月6日(日) 19時25分
よしこさん、ほんとにずいぶん遠くなっちゃったわね。

おとといは久しぶりに神戸のトーアロードから北野町界隈へ利とぶらっと出かけました。
ずいぶん歩いたわ。15キロぐらい歩いたんじゃないかしら。

お昼は「香港茶楼」で飲茶、香港を思い出しておいしかったわ。
点心以外は日本人向けにしてあるのか、ちょっと物足りなかったけど点心と小皿料理ははさすがにおいしかったです。

やはり神戸は中華料理屋が多いわ。横浜と違って、中華街以外にもたくさんありますね。山側に奈良町みたいにあっちこっちにしゃれたお店ができていて、一つ一つ覗いて回るのも楽しかったわ。

利は最近私をほったらかしていたのでww、反省の意味も含めて、GWはいろいろ付き合ってくれました。

そういう時なので大いに楽しみました。^^


3279.Re: 奈良
名前:yoshikomushi    日付:5月6日(日) 19時31分
楽しいGWで良かったですね。
私は明日からアユと京都に行きます。
母と、半田をはしごです。
今回は河原町三条から少し下がったところで泊まるので、楽しみ。
街中だから、耳栓買わなくちゃ、夜、うるさいよね。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3281.Re: 奈良
名前:ゆうこ    日付:5月12日(土) 0時20分
お帰りなさい。いま日記見てきました。
強行軍だったようですね。

お母様喜ばれたでしょうね。
アユちゃんの絵はどうでしたか。

いいホテル見つけた?
定宿を探さなくちゃね。

3272.首尾はいかに?  
名前:yoshikomushi    日付:5月2日(水) 20時53分

昨日の首尾はどうでした?
まだ結果はわからないよね。
今日は暑いくらいのいい天気でしたよ。

このねこちゃん、時々こんな風にわが家のダイニングをウォッチしてるんます。動物園の檻の中を覗くように。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/



3273.Re: 首尾はいかに?
名前:ゆうこ    日付:5月2日(水) 23時42分
よしこさんありがとう。

この子は野良ちゃんなの?
精悍な面構えですね。
お行儀のいいこと。

結果はまだわかりませんが、やるだけのことはやったので・・。
いま禁○○に挑戦中です。

どこのホームもそうですから、一軒できたてで、まだ空いているところが見つかったので、成功したら入れそうです。

roseroseさんのところはいい状態のようですよ。
また結果がわかったらお知らせしますね。

明日は利とデートです。
いつも急に思い立つので、下調べができないのですが。
奈良へ行くらしいです。

春日大社裏の馬酔木を見てこようと思います。


3274.Re: 首尾はいかに?
名前:yoshikomushi    日付:5月3日(木) 9時48分
馬酔木ってもうおしまいじゃないのかな。
今頃は花食べた馬がすっかり酔っ払ってねっころがってるかもよ。

禁00は大変ね。でも、成功を祈ってます。
今日は楽しんできて!!!

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


EZBBS.NET produced by Inside Web





2007年04月 の投稿ログ


3264.今週は無しですが  
名前:ちえみ    日付:4月21日(土) 8時30分
 今週は土日両方共予定があるので映画はお休み
しています。
 なかなかいい映画に出会えないのが寂しいです
ね。自分の感性が鈍ったのかなあ。それとも本当
に駄作が増えたのか・・・。


3277.Re: 今週は無しですが
名前:ゆうこ    日付:5月6日(日) 19時10分
ちえみちゃん、レス遅くなりました。
だんな様とGW楽しんでいますか。

連休中はいろいろ忙しくて、あんまり映画を見ていません。

少し前「フラガール」のDVDをみました。
アカデミー賞ということで期待しすぎたかもしれません。
まぁまぁでした。

フラダンスは、うちの学生が本場のダンスを見せてくれていたので、やっぱり物足りなかった。
本物のフラは惚れ惚れするほど優雅で、美しいです。

ストーリー上の俄仕立てのフラダンスにしては、みんながんばってましたけどね。

「常磐ハワイ」がああいう背景で作られたというところは、ちょっとぐっと来ました。少女たちがかわいかったし、悪くない映画ではありました。

今週は「デスノート」と「ゆれる」を借りています。「ゆれる」は期待できそうですね。

3268.新学期  
名前:ゆうこ    日付:4月28日(土) 18時4分

写真は宝塚ガーデンプレイスのモッコウ薔薇です。

新学期が始まって3週間、今日からゴールデンウィークですね。
とはいっても火水は学校があります。
やっと何とか各クラスも落ち着いて、一息つきました。

先生用の宿題もやっと仕上げて、提出しました。ww

私のクラスは、大学院進学希望の学生ばかりで、さすがによく勉強するし、大人という感じでとてもやりやすいクラスです。
希望調査をし、個人面談もほぼ終わり、方針も大体個々に決まりました。
あとは日本語力をあげていくことに全力を注ぎます。
日本語は、話すときと書くときでは、違う言葉を使わなければならないのでその指導がポイントです。

院志望の学生には、日本語で研究計画書を書く、指導教官と専門分野について話す、敬語をうまく使う、ということが要求されます。

まず、指導教官を探す、コンタクトを取る、研究計画書のアウトラインを送り、受け入れの可能性を探る、可能性があれば、指導教官と面談、教官の指示により院試を受けて、合格すれば正規の院生のコース。
もしまだ足りない部分があれば、研究生として指導を受け、半年、あるいは一年後に院試を受けて、正規生に。という流れになります。

いま院進学学生のための教科書を作っているので、今年はそれを試用します。もう2回手直しをしているので、今年はうまくいくように願っています。その完成が4月に見られるはずだったのですが、ずれ込んで6月になるようです。

学生の質がいいので、楽しみですが。

サウジはいろいろ大変のようです。
英語ができると聞いていたのですが、よくできるのは三分の一、あとの三分の一は、中学生程度、残りはほとんどできません。

非漢字圏の上に、他の言語に触れたことのない人の、大人になってからの日本語習得は非常に難しいようです。
それについて彼らはあまりシリアスに考えていないらしく、三週間たっても、文字が覚えられない学生がかなりいるようです。

このペースでいくと、学部進学レベルまで持っていくのは至難ではないかと、担任は戦々恐々です。

進学さえなければ、新しい地域の学生ということで面白い面がかなりあるようですが・・・。

というような感じで新学期がスタートし、怒涛のような4月が終わろうとしています。

しばらくROMしてましたが、またよろしく。(m^^m)



3269.Re: 新学期
名前:yoshikomushi    日付:4月28日(土) 22時29分
風は吹き止みましたか?
指導も大変ですね。単に日本語を教えるだけでなく、大学探しから入学させるまで、手取り足取りの世話なのね。気が遠くなるわ。
サウジは日本の大学に行くことが人生を左右する人たちではないだけに、やる気にさせるのは難しいでしょうね。文化も文字も違うし、階級意識も強いし、男尊女卑だし。前途多難ね。

連休は一息入れてください。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3270.Re: 新学期
名前:ゆうこ    日付:4月29日(日) 9時32分
よしこさん、この間はありがとう。

風は去りました。

主治医に相談したら、「おかしい、また書きますよ、ケアマネージャーに言いなさい。」ということで、再審査が火曜日です。午前仕事を休みます。立ち会ったほうがいいので。

土曜の朝転んでヘルパーさんに来てもらったので、それも理由になります。状態は一歩後退してしまったんですけど。やはり無理なのよね。

国はできるだけ、介護費を使わないようにかなり認定基準を厳しくしているようです。私たちのときはお先真っ暗ね。
国の経済状態が上向けば違ってくるんでしょうけど。

ところで、院の学生は大学との交渉は自分でするので、先生は情報を探す手助けと、日本語力を向上させるという感じです。

サウジは、こういう状態だったら文科省の担当者頼みです。ww


3271.Re: 新学期
名前:yoshikomushi    日付:4月29日(日) 17時54分
老人介護は何を喜んでいいのか、わからなくなるときがあります。とりあえず再審査+医者の診断書が取れてよかったですね。勢いというのがあるから勢いつけて火曜日はがんばって。
とりあえず、風が去ってよかったです。
今日は一日いい天気でいままで外で作業してました。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/

3266.まあお入りください。  
名前:yoshikomushi    日付:4月24日(火) 21時34分

マイガーデンにようこそ。
そんな門の外に立ってないで、ちょっと中に入って見て行ってよ。
チューリップはもうおしまいだけど、ボタンが盛りなのよ。
でも、今週いっぱいは持たないわね。ボタンは風と雨と日光に弱いの。じゃあ、何に強いの?って思うよね。


え、このオレンジの花?これは野生のポピー。
風がある日はたった半日で散ってしまうけれど、うちの庭は雑草も大歓迎。それに元気の出る色でしょ。
そうそう、このレモン、馬鹿でかくなっちゃったでしょ。一個上げるね。

来週辺りから薔薇が咲き始めるわ。
又来てね。

なんて、庭仕事しながらの花好きのご近所との会話です。
ゆうこさんも近ければ、花のお届けできるのに・・・

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/



3267.Re: まあお入りください。
名前:ゆうこ    日付:4月24日(火) 22時48分
よしこさんきれいなお花をありがとう。

エントランス素敵になったわね。
門扉と塀いいわ〜〜。

薔薇の花盛りのときにぜひお邪魔したいわ。
ウッドデッキでお茶、気持ちいいでしょうね。

再会楽しみにしています。♪♪

3261.ゴールデンウィーク明け  
名前:yoshikomushi    日付:4月15日(日) 23時20分
アユとゴールデンウィークあけに母のお見舞いに行こうと思ってます。
改築中なので、実家には泊まらず、京都に泊まろうかなって考えてます。逢えればうれしいのですが。なんセ、母が第一義ですから。
アユは母の部屋にかける絵を描くつもりのようです。目が悪いからはっきりした大きな対象物じゃないと何の絵かわからないんじゃないか、と苦労してるようです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/

3262.Re: ゴールデンウィーク明け
名前:ゆうこ    日付:4月15日(日) 23時43分
そうですか。
お母様が第一義だから、うまく都合が付きそうなら会いましょう。♪

まだ入院していらっしゃるのかしら。
どうぞお大事に。
アユちゃんのお見舞い喜ばれるでしょうね。


3263.Re: ゴールデンウィーク明け
名前:ゆうこ    日付:4月21日(土) 0時8分
きょうはroseroseさんとデートしました。
roseroseさんのお母様がホームに入る事が決まったので、もうこちらにはあまり来なくなりそうです。
しばらくは後始末でかかりそうですが、ゴールデンウィーク明けならまだこちらに来る機会があるので、ぜひあいたいそうです。

そちらも何かと大変でしょうけど。ぜひ実現したいですね。


3265.Re: ゴールデンウィーク明け
名前:yoshikomushi    日付:4月21日(土) 15時41分
そうなんだ、アルツハイマーと診断されてから長い間、一人でがんばって来られましたね。
通うroseroseさんも大変だったけれど、これで逢うチャンスも減りますね。
私もそうですが。
私は京都の町で泊まるつもりです。
昼間、一日京都巡りもいいですが、平日は無理よね。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/

3249.ホッ  
名前:やすお    日付:4月9日(月) 7時4分

ワー
http://homepage2.nifty.com/paul/



3251.Re: ホッ
名前:ryuchan    日付:4月10日(火) 0時46分

さくらを見ると、自分の日本人の血が騒ぎます!

お酒は飲めないので、花見で騒ぐことはないですが、うっとりします。

いいなぁ〜!♪


3252.Re: ホッ
名前:yoshikomushi    日付:4月10日(火) 10時17分
運転中も花吹雪見ると思わず、ニーッ。
おいおい、事故起こしたらあかんで〜と自分に言い聞かせてます。
花吹雪も今日までかしら。

子供の頃から比べると、花の名所が移動してるの、気づいてます?

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3254.Re: ホッ
名前:ゆうこ    日付:4月10日(火) 23時5分
やすおさん>これはどこのお城ですか。
白鷺城でしょうか。桜とぴったり、素敵ですね。

「ほっ」とします。

体調はほぼ9割元に戻りました。
ご心配かけました。

ryuchan>お酒が飲めないのはほんとなんですね。見た目体型から、強そうに見えますが。w
桜を見るとうきうきしますね。

よしこさん>桜吹雪の中をドライブなんて素敵ですね。
花の名所が移動してるって?

おとといの日曜日、気分転換に利と嵐山に行ってきました。
満開の桜、すばらしくきれいでした。
さすが嵐山。見ごたえ十分。

カメラの電池切れで写真は取れませんでしたが、目に焼き付けてきました。

去年は八坂周辺、今年は嵐山、毎年桜の季節は京都がいいですね。

お昼は渡月橋のそば「たん熊北店熊彦」で松花堂弁当をいただきました。ちょうど2時だったので空いていて、ゆっくりできたのでよかったわ。写真撮れなくて残念でした。
おいしかったし、お値段も手ごろで満足。

久しぶりに、ほんわりのんびり一日を過ごしました。


3255.Re: ホッ
名前:yoshikomushi    日付:4月10日(火) 23時13分
楽しい時間を過ごしているようで私もほっです。
高瀬川沿いの桜もきれいなの知ってる?
嵐山には負けると思うけれど。
ソメイヨシノの寿命は60年だそうです。
だから、それを見越して若木を植えて更新していない場所はすたれていくのよ。鎌倉山の桜は名物だったけれど、いまや完全にすたれました。
逆に新興住宅地に植えられた若木が今、最盛期を迎えて郊外の
並木がきれいになってたりして。
だから、名所が移動するの。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3260.Re: ホッ
名前:ゆうこ    日付:4月15日(日) 11時43分
よしこさん、高瀬川沿いの桜は去年見ました。おつな感じでいいですね。阪神間の桜は芦屋川、夙川がきれいですね。JRにさくらしゅくがわ駅が今年開設しました。
あの辺は子供のころの思い出がいっぱいです。

一度吉野の桜を見てみたいんですけど行った事あります?

GW利と出かけようと思ったら、どこもいっぱいで、結局淡路島に行くことにしました。世間の人は、みんな早くから、旅行の予定を立ててるのね。いつもぎりぎりになってからどこへ行こうかなんていうので、ああ、もっと早くから考えておけばよかったと、毎年のように思うんですけど。いい旅館なんて、ほとんど残っていません。

よしこさんはご主人が帰って来られるときは平日の旅行できるのよね。うらやましいわ。
うちはいつもお正月かGW、お盆の時期だけだから、ほんとに難しいです。

3256.(untitled)  
名前:出美土    日付:4月14日(土) 17時40分

皆さん

ひさしぶりですね。私は裕子さんの生徒でした。この前大阪に行って、先生と会うことができ、とっても楽しかったです。二人で一緒にご飯を食べたり、コーヒーを飲んだり、いろいろについて喋ったです。

私も京都に行きました。清水寺が取ってもきれいでした。感動しました。それに、特別な夜の参拝があって、清水寺がライトアップされ、気を失うほど美しかったです。写真はいっぱい取りましたが、やはり馬鹿カメラですから、きれいに取れなかったです。

嵐山へも行きました。渡月橋へも行きました。とってもきれいでした。美穂博物館へも行きました。京都の地元の人たちによると日本人は殆ど美穂博物館に行きません。ぎゃくに外国の観光客がよく行きます。美穂博物館は京都からバスで行くと一時間ぐらい。建物は山と一体となっている。博物館の一部分はやまのなかにあるらしい。そして、博物館に入る前に山を越えなければなりません。そこで、山の中に穴が開かれ、穴を通ってから、博物館に着きます。とっても立派な建物です。ペイさんが設計したものです。



3257.Re: (untitled)
名前:yoshikomushi    日付:4月15日(日) 0時34分
出美度さん
お久しぶりですね。美しい写真ですね、これでもあんまりきれいに写せなかったということは本物はやっぱり気を失うほどきれいだったんでしょうね。
私も日本人だなあ、って思いました。
美穂博物館まだ行ったことありませんから。

今度京都に行ったらぜひ行ってみたいです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3258.Re: (untitled)
名前:ゆうこ    日付:4月15日(日) 11時21分

出美土さんお帰りなさい。

予想通り、6時間話の種がつきませんでしたね。まだまだ話したりないぐらいですね。あの続きは今度香港でね。^^

メッセンジャーでしょっちゅうしゃべってるから、久しぶりという感じでもありませんでしたが。ww

驚いたのは出美土さんの日本語力が進歩していることでした。
普通12年も日本から離れていると、日本語がだんだん不自由になっていくものですが、以前より会話が滑らかで機関銃のように、日本語が飛び出してくるのに、ああ、この人はすごい人だなと思いました。
ちょっとほめすぎ?
でもほんとですよね。

仕事では、英語と中国語を使い、殺人的な忙しさの弁護士の仕事をしながら、週一回の日本語の個人レッスンを12年も続けているというのもね。

18歳のお子ちゃまだった時からよく知っているし、もともと気の合う学生だったというのもありますが。

次の課題は家族を大事にしてくれる、いい奥さんを探すことですね。
ご両親はカナダだから、離れているけど。
英語ができて、中国語ができて、さらに日本語ができる人なら・・。
そして菜食主義。
ここを見ている人がいるかもしれないから、ちょっと宣伝しておきますね。ww
でもなかなか難しそうです。

清水寺の写真とてもきれいですね。これで馬鹿カメラの写真なら実際は気を失うほど。w
夏にはライトアップした清水寺を見たことがありますが、桜が一緒ならどんなにきれいでしょうね。

MIHO Museum サイトを見てきましたよ。信楽にあるんですね。
ぜんぜん知らなかったわ。

春休み英気を養ったから、また仕事に励んでください。
これで一年ぐらいは持つかもしれませんね。


3250.すばらしい季節  
名前:ryuchan    日付:4月10日(火) 0時44分

>ゆうこさん

私は、いまの季節が大好きで、忙しくてもうきうきしてます。
特に、桜の散る、さくら吹雪の下ですと、無上の喜びを感じます。
先週の土日は、最高でした!
いまJRの宣伝で「私は春のない国では住めない」ってのがありますが、まさに心身とも春いっぱいになります。
でも、、、花粉症の方々には、住みづらいのでしょうが、、、。

サウジでは基本的に国民である限り、苦学生はいないようです。
私が知る25年前なら、子供が生まれればお祝い金、小学生になってもっとお祝い金、中学生だともっと、高校もっと、大学なら更にもっと、そして留学ももっとでした(笑)
卒業後、政府の仕事を1年すれば、家をもらえてました。
政府の財政が、昔より悪いらしいですが、基本的に市民が高い教育を受けるのに、お金を惜しみません。
悪いところは、故に「選民思想」です。

でも、がんばって欲しいです!
日本を目指すと言う事は、向上心が高いのでしょう。


3253.Re: すばらしい季節
名前:ゆうこ    日付:4月10日(火) 22時45分
今日無事入学式を終えました。
桜の真っ盛りで春らしい入学式日和でした。
桜は気持ちが浮き立ちますね。

サウジでアラビア服を着ている人は8人ぐらい。
白い「トウブ」に、頭は白のゴトラと、冬物の赤白チェックの「シマーク」が半々、白のゴトラは夏物らしいです。
女性は黒っぽいスーツでした。非漢字圏の学生もほかに50人ぐらいいるのでそんなには目立ちません。

まだ授業が始まっていないのでよくわかりません。明日試験をしてクラス分けです。

あと三人ぐらいお付の人のビザがおりないので遅れるそうです。

ryuchan>政府の保護が手厚いのですね。
最初の一ヶ月に自分のことは自分でするという習慣をつけようと教員一同張り切っていますが、どうなりますか。

褒めてやる気を出させるというのが絶対条件のようです。
やはり選民思想ですね。
いま世話をしてくれているのが、アラムコ(アラビア石油)からの留学生(大学の学生)なので、いろいろ指導してくれると思います。

私はおかげさまで担任ではありませんので、気は楽です。
今年の様子をよくみて来年に生かしたいと思います。ww

3245.年度末  
名前:ゆうこ    日付:4月7日(土) 11時49分

写真はうちの近所の桜です。
寒さが続いているので持ちがいいですね。

先週の初めからわきの下が腫れて、少し痛みがあったので1日にブレストクリニックなるものに行ってみましたが、検査の結果。白。気になるなら解熱剤でも飲んでみるといいですよとのことで「ほっ」としたのもつかの間。
その夜から、腫れがひどくなりましたが、日曜日は父の17回忌で実家へ。日曜日の夜は痛くて寝られず。

それでも月曜は仕事へ。朝、主治医に飛び込んでネットで調査した消炎剤を処方してもらいました。新入生のクラス分け試験があったため、詳しい検査をする暇はありませんでした。

その日の夜は香港のデビッドさんと約束があって、夜10時ごろまでおしゃべりに興じました。彼も久々の来日でとても楽しみにしていましたし、そのときはお酒も飲まず、痛みも気にならなかったんです。
おしゃべりが楽しすぎました。

でも月曜日の夜はいっそう腫れがひどくなり、痛くて一睡もできず。
火曜日に職場の近くのNTT西日本病院へ。
検査の結果。「どこか猫にでも引っかかれたか、傷がありませんか。」
細菌性の腫れです。といわれびっくり。

うちに帰ってよく調べると、ダニに刺されたところが腫れていました。
消炎剤のおかげで、金曜日の検査ではかなりよくなったことがわかりました。しかし血液検査とCTでわかるものですね。

それと平行して月曜日から唇がはれ(剥落性口唇炎)、皮がボロボロめくれてきた上に、口内炎になりました。唇の腫れは初めてです。痛いものですね。

これもネットで調査の上とりあえずケナロクを付け、火、水、木、金何とか仕事をこなしました。NTT病院では、外科だったので、「自然に治っていきます」と言うことでしたが、今日やっと近くの病院の皮膚科へ行ってきました。ケナロクは間違っていなかったので「ほっ」

殺菌軟膏をつけるしかないらしいです。後は外科の先生が言われたようにリンパの抗生物質が効いて完全に治れば治まるらしいです。

超忙しい仕事の合間を縫って医者に行くのは本当に大変です。

でもシリアスなものでなくてよかった。それだけはありがたいです。

昨年の三月末は突発性難聴でした。
年度末少し「ほっ」としたときにつけこまれるみたいですね。ww

でも精神的にはかなりハイで、ちょっといいのかな〜〜という感じです。
やはり疲れを貯めるのがよくないようですね。
皆様もお気をつけください。

サウジがようやく来ます。80名中女性が三人。父親がついてくるそうです。



3246.Re: 年度末
名前:yoshikomushi    日付:4月7日(土) 23時11分
大変だったね。
ダニって猫ダニ?
コワいね、細菌が回るって。
ドクター・ハウスを見てるとちょっとしたことからいろんなシリアスな病気になるのよ。カビが脳に入るとかさ。
それでシリアスじゃないはずの病気がシリアスになってくるのよ。
これくらいで住んでよかったわね。
ダニとリンパと口内炎はつながっていたということ?

やはり、抵抗力の弱っているときに付け込まれるのね。
このたびは医者の診断が的確でよかったですね。
リンパが腫れて痛いなんてまだ一度も経験ありません。

サウジから80名も何で日本に?
戒律やら大変ね。女性がいるとなるとこれまた大変。
この一年も大変そうですね。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3247.Re: 年度末
名前:やすお    日付:4月8日(日) 6時23分
やはり、心身症だと思います。
身体が悲鳴を上げているのです。

認知療法も効果があります。
去年のデーターが役立ちますよ。

http://homepage2.nifty.com/paul/


3248.Re: 年度末
名前:ゆうこ    日付:4月8日(日) 22時25分

今年の蘭です。
花芽の数が多かったわ、暖冬のせいでしょうか。

よしこさん>ありがとう。ひどい目にあいました。
まだ唇は皮が剥け続けている状態ですが、少しずつだけど、治りつつあります。

リンパは怖いですね。
しかしインターネットで調べて、医者と効率的に話ができたのはよかったです。

サウジは学部進学と院進学の学生です。
調査によると、働かなくてもいい人たちのようなので語学学習の動機付けが結構難しいようです。
一年半で何とか進学と考えていたので半年遅れて、一年の日本語学習で進学というのは受け入れ側も二の足を踏みそうです。

9.11で、欧米が難しくなったのかとも思いますが、よくわかりません。
アジア地域への留学先、中国、韓国、タイ、シンガポールの中で日本の人気が一番高かったようです。その調整に時間がかかったとか・・・。

まあ当たって砕けろというところですね。準備は整えつつあるんですけど、何しろ初めての国なので。ww

やすおさん>心身症ですか。体がどうもついていってないんですね。
仕事では心配事というか、ストレスはあまり感じないんですが、やっぱり、介護関係でしょうね。
母はいまよくなってきているので、自分のこと第一に考えるようにしました。講演、たくさん来られたようですね。ちょっと案内のサイトを見てきました。よさそうな内容ですね。


3242.報告  
名前:ゆうこ    日付:4月4日(水) 22時22分
先週から、体調不良で医者をめぐっています。
もうそろそろ快方に向かってますが。多分。
レス書く気力がなくて・・・。
仕事は最高に忙しく、休めないので何とかやりくりしていますが、
来週は入学式。

よく寝て、ストレス貯めないようにします。ww
無理かな。

シリアスでないことだけはわかりました。
気持ちはいつもどおり元気です。
また落ち着いたら報告しますね。
あさって結果が出ます。
おやすみなさい。


3243.Re: 報告
名前:yoshikomushi    日付:4月4日(水) 22時39分

そうなんだ。
結果、吉と出ることを祈っています。
気持ちが元気と言うことでちょっと安心してます。
又報告お待ちしてます。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/



3244.Re: 報告
名前:やすお    日付:4月7日(土) 7時53分
 この季節は、毎年多忙ですね。

神経症は、心の病気。
心身症は、体の病気。

どっちもストレスが原因で症状も似ているけれど違います。
体のバランスが大切ですね。

3241.忙中閑  
名前:やすお    日付:4月2日(月) 7時14分

また田古斗さんに行きました
高台寺さんの桜です。

http://homepage2.nifty.com/paul/



2007年03月 の投稿ログ

3237.イルマーレ  
名前:ちえみ    日付:3月31日(土) 10時23分
 「イルマーレ」は韓国版は見たのですが、キアヌとサンドラ版
はまだ見ていなかったのです。今日見るのが楽しみです。予告を
見た感じでは、韓国版より、お互いが好きだという気持ちを素直
に表わしている感じがしました。


3259.Re: イルマーレ
名前:ゆうこ    日付:4月15日(日) 11時31分
ちえみちゃん、レス遅くなりました。<(M^^M)>
イルマーレ米国版よかったようですね。
ごひいきのキアヌとサンドラだったから、一層よかったんでしょう。
韓国版の最後は家を建てるんだったんですよね。米国版の最後はどうだったんでしょう。

「明日の記憶」もよかったでしょ。
これはi-yokoさんのお勧めでしたね。

最近、あんまり映画を見ません。忙しすぎるのかな。
必ずいいって言う映画のチェックがなかなかできてないので、ツタヤへいってもさっぱりです。

まめにチェックしていないと。いい映画に当たりませんね。

3240.◎推薦図書  
名前:やすお    日付:3月31日(土) 22時49分
LD(学習に困難がある人)のために
さあ、どうやってお金を稼ごう?
花風社
デイル・S・ブラウン著
ニキ・リンコ訳

ADD(不注意と衝動性が行き過ぎている人)のために
「わかっているのにできない」脳
花風社
ダニエル・エイメン著
ニキ・リンコ訳

PDD(人とどうつきあえば良いか分からない人)のために
RDI「対人関係発達指導法」
クリエイツかもがわ
スティーブン・E・ガットスティン著
杉山登志郎/小野次朗監訳

 これら3冊は、特別なかかわりや支援、配慮が必要な人のために書かれた本です。しかし、すべての人に役立つものだと思います。

http://homepage2.nifty.com/paul/

3231.要配慮児童  
名前:やすお    日付:3月26日(月) 8時1分

☆ryuuchan
 巷では特別支援という言葉を使いますが、先端では要配慮と言います。
 自立計画は
 @本人の望む生活の実現
 AQOL(生活の質)の向上
 B本人が取り巻く人たちが中心になって
 C具体的にどれだけ、どのように
です。
 つき進んでください。

☆ゆうこさん
 yuchanに言ったことは、そのお嬢さんにも当てはまります。
 そのお嬢さんの気持ちが大切です。
 価値観ですね。
 私自身は、働くことが一番とは思わない

 「さあ、どうやってお金をかせごう」という本があります。
ADHDとLDの著者が、進路と就職の仕方をガイドします。2冊ものです。急がず、ご本人の特性を見極めるとかならず進路が決まるという内容です。
 しかし著者は、最後は人間関係だと言われています。その人間関係で画期的な本がでました。
 「RDI」という本です。
 スキルばかりを追っていた反省の上になりたっています。この人たちは認知の特異性はあるものの、感情体験のあり方は普通と最近わかりました。だからこそ、親が勝手に考えないでご本人の意志を十分取り入れるようにお願いします。
 後は、ゆうこさんのご友人からの直接のご相談を希望します。

http://homepage2.nifty.com/paul/



3232.Re: 要配慮児童
名前:ゆうこ    日付:3月26日(月) 19時56分
やすおさんありがとうございます。
友人にこのBBSとやすおさんのHPを紹介しました。

私の友人は、本当にいいお母さんだと思います。
明るく前向きにお嬢さんと関わっています。
両親の愛をいっぱい受けていいお嬢さんに育っています。

やはり情報が大切だと思います。本を紹介していただいて友人は早速読むと思います。

また直接メールで質問があるかもしれませんがそのときはよろしくお願いします。

今日またゆっくりやすおさんのHPを読んでみました。
HPを介して自分の考えが伝えられる。いい時代になりましたね。
知ろうと努力すればインターネットは情報の宝庫ですね。


3235.Re: 要配慮児童
名前:ryuchan    日付:3月28日(水) 3時12分

やすおさん

超多忙なため、あまり時間を取れなかったので、いきなり役所に怒鳴り込み、担当者をつるし上げました。
彼等の使った言葉が、人権に係ると責め立てました。

もう長い間、そんな手は使わなかったのですが、お役所に対応させるのに一番手っ取り早いからでした。
自分も情けなかったのですが。


3236.Re^2: 要配慮児童
名前:やすお    日付:3月28日(水) 6時25分
☆ゆうこさん
 叔父叔母夫婦が芦屋浜に住んでいるので、時々テニスコートの前を通ります。その都度、ゆうこさんのお母さんを思い出します。
 関係の絶対性ですね。

☆ryuchan
 超多忙でも気をつけていることが1つあります。それは、昼食を必ず取るようにしています。
 英語ではチャレンジッド

 焦らず、頑張らず、怠らず、諦めず

http://homepage2.nifty.com/paul/


3239.Re: 要配慮児童
名前:ゆうこ    日付:3月31日(土) 21時0分
やすおさん>母のところに行ったときマンションの北側の廊下から、六甲山がよく見えます。あの向こうにやすおさんたちがいるんだなとよく思います。
関係の絶対性ですね。なんだか楽しくなりますね。

ryuchan>お役所は外圧には弱いですから、それはいいと思います。w
ryuchanの啖呵が聞きたかったです。
とにかく一人でも、声を上げ続けることが大切なんですよね。

チャレンジッドはいい言葉ですね。
焦らず、頑張らず、怠らず、諦めず
うちの母と接するときも「この言葉を唱えているな。」と意識することがあります。

3230.ご報告  
名前:ryuchan    日付:3月25日(日) 22時41分
やすおさん

息子のことでお世話になりながら、ご報告が遅れましたこと、お詫び申し上げます。

うちの息子は、まず普通の公立の小学校に入ったのですが、本人が姉の行くインターナショナルスクールに行けないのが気に入らないようで、悲しんでいました。
それと東京都の無策ぶりは呆れるほどで、教育委員会にねじ込み「校長先生の判断に従う」と言質を取ってから、校長先生と話し合いました。
またインターでは、NYから専門(モンテソリーニ)の先生に来てもらい、公立の小学校に籍はおいたまま、インターで普通のクラスに在籍し、遅れている部分はマンツーマンで行う仕組みを作りました。

本人は至って、ハッピーで、毎日喜んで学校に行ってますが、時々回りの友達と自分の覚えの違いを、彼なりに不思議に捉えているようです。


>ゆうこさん

この頃の工学系の大学院って、留学生の方が多いのざらです。
ある九州地区にある私立の大学院は、7割が外国人だそうです。

うちの場合は、軽度と言うこともあって、インターナショナルと言う道を選びました。
将来、海外もと考えているからです。
それとある大都会の知事に言わせると、「人の世話にならなきゃならない障害のある人に、人格って言えるのか?」と言ったそうです。

国、自治体も含め、あまりにもの無策さに驚いて、力ずくで息子のことで動いたと時だったの、思わず頭から湯気が出るほど怒り狂ったのですが、ふっと覚めました。
自分の息子に障害がなかったら、私も同じことを言ったかも知れないと思ったからです。

先日、近所のイタリアンレストランに一人で行った時、ダウン症の二組の母子が隣の席に座ったのですが、その子達の仕草とかが本当にかわいらしく見えました。
昔の自分には、無かった目だと思いました。

なにか社会の中に、仕組みづくりをしなかればならないと思っています。
その為には、その子達の存在を、もっと知ってもらうと言う過程を通さなければならないのではと考えています。


3233.Re: ご報告
名前:ゆうこ    日付:3月26日(月) 20時21分
工学系の大学院は外国人であふれているというのはそのとおりですね。
実験実験でその外国人留学生は大変な忙しさだそうです。

日本人の理科系希望者が減っている中で工学系大学院に留学生が多いのは必要悪だという話もあります。^^;

ryuchan、息子さんのためにがんばっておられますね。
「モンテッソーリの理論」については息子が幼稚園を選ぶときにいろいろ勉強しました。そういう先生が来られたんですね。

国や自治体の無策について、怒り狂う人が多ければ多いほど仕組みづくりが進んでいくのですね。

今日テレビで「五体不満足」の乙武さんを杉並区が教師として採用するという話をしていました。

乙武さんさんは少し前から教職資格を取るために勉強していたそうですが、体育の実技がネックになってあきらめようとしていたそうです。

そこへ杉並区の教育委員会が乙武さんに100の質問状を出したそうです。
板書をどのようにするか、車椅子からソファへの移乗は?、給食を児童と一緒に食べる際牛乳をどのようにして飲むか、事細かな質問状です。

板書もいすも、牛乳も簡単なこと、一人でできる、その他難しいと思えることが一人の見守り介助者をつけることで解消し、できないことはというと、おぼれている子供を助けあげる、火事になったときの対応など、何も障害のない人にとっても難しいことであるということがわかり、晴れて採用となったそうです。

彼は有名人だからといわれてしまえばそれまでですが、杉並区の姿勢はいいですね。

乙武さんは人寄せパンダはいやだと思い、いろいろ話し合ったそうですが、納得して受けられたそうです。

きのう映画「県庁の星」を見ました。
お役所仕事というのが辛らつに描かれていましたが、結構面白かったです。少しずつでも改革していくことが大切ですね。


3234.Re: ご報告
名前:yoshikomushi    日付:3月27日(火) 23時45分
ゆうこさん
乙武さんは去年から不登校の子供たちが通う学校で働いていました。
私のアロマの生徒さんがやはり同じ学校で教え始めたのですが、そこで彼と同僚になったのです。
とても真摯な姿勢で、彼女はいつも彼のひたむきな姿勢を褒めていました。なぜ彼女がことさらに彼のことを褒めるかというと、彼に対する風当たりがとても強く、特に同じ障害を持つ人からの中傷の手紙や脅迫状などが何度も学校に送りつけられてきていたからなんです。
障害を障害と思わず、日の当たる道を歩こうとする彼を妬む人からの脅迫状だそうです。
なめげない彼は素敵ですがんだか悲しい事実です。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3238.Re: ご報告
名前:ゆうこ    日付:3月31日(土) 20時53分
よしこさん、そうだったんですか。
そういう現実もあるんですね。

男女共同参画といっても、女が女の足を引っ張るとかよく言いますけど。それぞれの考えもあるんでしょうね。

その友人が言っていました。連帯を求めても、障害の程度で比較があると・・・。「あなたのところは、こういうことができるでしょ。」「うちはそれもできない。」とか、それぞれの悩みが深いからそうなるんでしょうね。広い視野で見るということは難しいのかもしれませんね。
でも広角度で見られる人は少しでも、きっと増えているんじゃないかしらん。そう期待しますが。

乙武さんはそういう意味ですごい人だと思いますね。
「五体不満足」学生の読解教材に使っていたことがあります。
次はどんな報告があるのか楽しみですね。

3227.幸せと思わなしゃない!  
名前:やすお    日付:3月25日(日) 6時43分

☆ゆうこさん、みなさん
 暖冬が最後になって、寒くなり風邪を引かれたりしていませんか?

 今日は、母の納骨です。
 仕事は、一生懸命しています。2つの更生施設、特養、養護施設、NPOのそれぞれの予算・決算、事業計画報告に助成を受けたのでそれの報告と次年度の計画、加えて施設の改築で竣工式などで5月まで、幸せに働かせてもらっております。幸せと思わなしゃない!

http://homepage2.nifty.com/paul/



3229.Re: 幸せと思わなしゃない!
名前:ゆうこ    日付:3月25日(日) 13時25分
いやな天候ですね。
昨日はかなり降りましたね。
ちょっと風邪引きやすい感じです。
夜になるとぞくぞくするので、よく葛根湯を飲んで寝るとまあまあ良いかな。やすおさんはいかがですか。

お嬢さん大学卒業おめでとうございます。
通信教育は意志が強くないとなかなかいい成績をとるのは難しいですね。私は卒業後15年たってから教職免許を取るために仏大に半年お世話になりました。教職の単位を約半分はとっていたので、楽でしたが、専門科目もいくつかは再度必要だったので勉強しましたが面白かったです。レポートレポートで大変でしたが、Aを貰うとうれしくて結構がんばりました。

スクーリングでは同和教育、書道、その他で一週間京都まで通った記憶があります。楽しかったですね。

教育実習は母校の高校へ2週間行きました。
若い人に混じっての研究授業は新鮮でした。
HRでは日本語教育に関して話をさせられましたが、きらきら光る45人の若い高校生の目が素敵でした。

現役の日本語教師である私が珍しいらしく授業見学に先生方がたくさん来られ緊張した記憶があります。
授業は現代国語の「城之崎にて」志賀直哉でした。

古文と漢文は、きつかったです。品詞分解はすっかり忘れていましたから。担当の先生以外の見学が入らなくて「ほっ」。いい思い出です。

やすおさんの仕事は予算、決算、報告書作成など大変ですね。
私もそういう仕事は苦手です。
うちは結構分業化しているのでまだ楽ですが、今回大学訪問の予算申請、出張後の報告書など近近に作らなくてはなりません。

今回は兵庫教育大学、岡山大学、広島大学に行ってきました。
来年から院進学コースを作るので大学院の先生に面談しましたが、大変面白かったです。今回は今年学生を受け入れていただいた先生方ばかりだったので、いろいろ踏み込んだお話もできて収穫がありました。

各大学の留学生事情については、留学生担当の部署でお話を聞きましたが、国立大学は学部で留学生をとるより、直接各国から学生を受け入れているケースが多いようです。各大学大体600人〜1000人程度国費、政府派遣、交換留学生がいるのです。でも大学院はいま定員割れの研究科が多いということで私費留学生の院進学の余地がまだまだありそうなのでほっとしました。

でも大学にそんなに留学生が直接たくさん来ていることはあまり知られていませんよね。私が中国で教えた在学博士、進学博士たちもそのルートで日本に来ているわけです。
ちょっと留学生事情の報告です。

それともうひとつ、15年ぶりにあった友人の話。
電話では年に何回か話をしてるんですけど。

やすおさんにちょっと相談。
お嬢さんがいていま17歳。知的障害があって、いま養護学校に通っている(送り迎えをしている)んですが、卒業後に進路について悩んでいるそうです。
二つの選択肢があるそうです。
@大学の生涯教育などの聴講に入って4年間楽しく過ごすか。
A職業訓練校に入って、作業所へ行く道にするか。


将来的には
@自宅をグループホームにして、そこで何とか暮らしていけるように道を付ける。
Aどこか安心して預けられるところを探す
(日本にあるのでしょうか)。
Bニュージーランドへ一緒にいって暮らす。(これは言葉の面でどうかな。お母さんである彼女は英語ができます)

彼女はお嬢さんのためにずいぶんいろいろ勉強したようですが。
なかなか大人になった場合は難しいようですね。
自分たちがいなくなったあとのことが問題ですね。

もしご意見があれば教えてください。

3226.ネバーランド  
名前:ちえみ    日付:3月24日(土) 11時3分
 今週はジョニー・デップの「ネバーランド」を借りて
きました。それから、キアヌとサンドラの「イルマーレ」
は買っちゃいました。「イルマーレ」は来週見たいと
思ってます。今週はまずは「ネバーランド」。どうかなあ。


3228.Re: ネバーランド
名前:ゆうこ    日付:3月25日(日) 12時33分
ネバーランドはまあまあ面白かったようですね。
ジョニーデップなので、一応みるつもりです。

「イルマーレ」はまだ見てないの?
韓国版見たから、ちえみちゃんの評をみてから見るかどうか決めるわ。

今週は「メトロに乗って」浅田次郎原作みました。
堤真一は結構好きな俳優です。でも大沢たかおはもうひとつでしたね。
原作は面白かったし、映画もまあまあよかったかな。
父と息子の物語ですね。

最近ビデオ屋に行っても何を借りたらいいか、よくわかりません。
どうも空振りが多いです。

「フラガール」はよさそうだけど借りられてるし。

学生に日本映画のお勧めは何かとよく聴かれますが、
なかなか紹介が難しいですね。

3218.隠し子に会いに  
名前:やすお    日付:3月21日(水) 19時28分

☆ゆうこさん
 名月庵でのお食事をいただきました。
@ごま豆腐に木の実和え
A鯛と鮪のお造り、海老真丈のお吸い物
B筍のはさみ揚げとアボガドの天ぷら
C桜道成寺と穴子のあんかけ、ヘーベンブロイ
D筍ご飯と香の物
Eワラビ餅、グレープフルーツゼリー、キウイ
 (すみません<(_ _)>食べちゃいました)

http://homepage2.nifty.com/paul/



3222.Re: 隠し子に会いに
名前:ゆうこ    日付:3月21日(水) 21時21分
カメラやっぱりいいのに換えられたんですね。
とてもよく撮れています。
おいしそう。

やっぱり隠し子がいたんですね。
京都訪問はそのためか。ww

デザートは皮だけですか。
気持ちわかりますおいしかったんですよね。^^

昨日は私の誕生日で今日は利と母のうちに寄った帰りに神戸でのんびりしました。
神戸は完全に復興したという趣ですね。
2年ぶりかしら、ゆっくり歩いたのは。
三宮のガード下を歩き、元町のアーケードから中華街。
大丸でハリウッド映画のコスチューム展をたまたまやっていたので覗きました。「マイフェアレディー」の競馬場での衣装や「風とともに去りぬ」のスカーレットの前編の薄いグリーンの衣装
をはじめすばらしいコスチュームと、衣装デザインのイラスト、面白かったです。

その後居留地から市役所前の公園までのんびり歩き、その後国際会館を通って神戸の新聞会館へ。
昔の神戸に変わらぬ賑わいと、美しい町並みに触れてうれしかったです。

写真は撮りませんでしたが新聞会館の八階のチャオサイゴンというベトナム料理の店でベトナム気分を味わってきました。
ほんとにカメラを持っていかなくて残念でしたが。
食べ始めたら撮るのを忘れそうなほどおいしかったです。
お勧めですよ。

帰りにまた母にうちへ寄って2度親孝行をして帰ってきました。

明日から2日出張です。広島と岡山と社の三箇所の訪問です。
お天気もよさそうだし、気温も上がりそうですね。


3223.Re: 隠し子に会いに
名前:yoshikomushi    日付:3月22日(木) 0時50分
ゆうこさん、
お誕生日、おめでとう。
私ももうじき、一つ姉さんに。その日に夫が帰国します。
母は又転んで、今度は大たい骨骨折。
今度は手術とのことで、又入院です。
やはり、ホームにいても何度も転ぶようになるのですね。

お勧めのドラマ、見てみます。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3224.Re: 隠し子に会いに
名前:ゆうこ    日付:3月23日(金) 21時15分
大変だったんですね。
転倒は本当に怖いですね。

入院はどのぐらいなんでしょう。
またホームに戻られるんですね。
まあ、ホームにいらっしゃるから、家族は一応退院後の心配はしなくてもすむでしょうけど。リハビリも時間がかかるでしょうから、お母様は動けなくてしばらくは慣れるまで精神的な支えで回りも大変ですね。

早く以前のような状態に戻られるようにお祈りしています。

うちはいま落ち着いてるので、いいんですが。
ベッドに起き上がって、座った状態から手で体を支えて、比較的楽に立ち上がれるようになりました。ポータブルへの移乗も何とか一人でできます。一年かかりました。週一度のリハビリをしましたが。
文句を言いながらもできるようになるとうれしいようです。


3225.隠し子が帰ってくる
名前:やすお    日付:3月24日(土) 7時32分
リハビリは、本当に大切
ノーマライゼーションと大きな関連があります。

娘が通信制の大学の卒業で帰ってきます。

3216.早春スケッチブック 山田太一  
名前:ゆうこ    日付:3月19日(月) 10時28分

先週利と夢中になったテレビドラマ。
ツタヤでたまたまTVドラマのコーナーを眺めていて見つけました。

『早春スケッチブック』が放送されたのは1983年。放送当時、このドラマは視聴率7.9%という記録的な低視聴率だったそうです。最近このドラマが忘れられないという人たちのひそかな熱意ででDVD化されたそうです。

全12話。山田太一は大体見ているんですが、コレは知らなかった。
☆☆☆☆☆つけてもいいなあ。山崎努、岩下志麻、河原崎長一郎、鶴見真悟、樋口可南子、妹役の女の子、みんなうまいです。
脚本も出ているようだけど。どの役のせりふもずんずん胸に突き刺さる、胸の中に積もっていく。いま思い出しても、それぞれのシーンが、ありありと思い出されます。

もうひとつ、これもDVDにならないかと思うドラマがあります。
「岸辺のアルバム」1977年。これはジャニスイアンのテーマ曲とともに今でも思い出されます。八千草薫、杉浦直樹。幸せだった家族の崩壊から再生していくさまを描いて辛口ですが、革命的な印象すら受けました。

山田太一で調べてみると、彼は木下恵介に師事したようですね。
木下恵介もいい監督でしたね。ほとんどのドラマを見た記憶があります。中学高校時代は暇でしたからね。



3217.Re: 早春スケッチブック 山田太一
名前:yoshikomushi    日付:3月19日(月) 21時40分
このドラマ、見たことないです。
そんなにいいのなら、一度借りて見てみます。

寒いね、今頃になって。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3221.Re: 早春スケッチブック 山田太一
名前:ゆうこ    日付:3月21日(水) 20時59分
これは1970年代に青春だった私たちにとってはとても懐かしい作品です。
簡単にあらすじを。
横浜を肩で風を切って歩いていた一人の女性(岩下志麻)が無頼のカメラマン(山崎努)に出会い、恋におち妊娠したのだけれど、彼はありきたりの生き方を嫌い、自分の理想に向かって、彼女と息子を捨てたのです。
彼女は未婚の母となり、その後一人の女の子を連れた信用金庫に勤める、実直で家族思いの男性(河原崎長一郎)と再婚。二人は静かで温かい思いやりにあふれた家庭を築いています。
息子は少し気が弱いけれどもまじめで、勉強熱心ないい少年(鶴見真悟)に育ちました。そこへ視神経が腫瘍に犯されカメラを捨てなければならなくなった孤独で偏狭なかつての男がある人間を介して、息子に出会い、影響を与え始めます。

あらすじを読めば大体の流れが見えそうなストーリーですが、
そこがどうして、山田太一は簡単には済ましてしまいません。

ありきたりな生き方を嫌う山崎努があのころの私たちに重なり、その影響を次第に受けていく息子の煩悶が実にあのころの私たちの意識に近い。
でも人生ってそんなものじゃない、ありきたりに見える今の父親もすばらしい。でもやはりありきたりでは面白くない。その今の父親も、山崎努演じる義理の息子の父親の生き方に出合い、いやおうなく少しずつ自分が変化していくのを実感する。
娘も影響を受ける、娘の非登校の友人も、でも母親は毅然として昔の彼に抵抗する。その微妙なやり取りが実によかったのです。

同じ山田太一の「不揃いのりんごたち」はちょっと切なすぎてあまり好きではありませんでしたが。

3214.きみに読む物語  
名前:ちえみ    日付:3月17日(土) 12時7分
 今週は「きみに読む物語」を借りてきました。

 「ダ・ヴィンチ・コード」はわたしも映画はなかなか
面白かったと思います。原作もまた読みたいなと思いま
す。トム・ハンクスは好きです。


3215.Re: きみに読む物語
名前:ゆうこ    日付:3月19日(月) 9時39分
ちえみちゃん、「きみに読む物語」まあまあよかったようですね。
最近アルツハイマー系が題材になることが多いようですね。

昨日新作「ザ・センチネル 陰謀の星条旗」マイケルダグラス、キーファー・サザーランド、キムベイジンガーをみました。主演の二人に惹かれて借りましたが、☆☆でしたね。設定に無理がある、詰めが甘い。
新作借りて損をしました。

最近見たのは「インサイドマン」2006年 デンゼル・ワシントン 、クライヴ・オーウェン 、ジョディ・フォスター 銀行強盗グループと事件解決に向けて奔走する捜査官、そして現場に駆けつけた女性交渉人らの心理戦を描いたサスペンス。洒落た映画でした。
内容的にはわかりやすい。これは☆☆☆でした。

3211.足跡  
名前:やすお    日付:3月14日(水) 20時58分
◎ゆうこさん
 転送できて良かったですね

◎yoshikomushiさん
 ご長男が出てきませんね?

http://homepage2.nifty.com/paul/

3212.Re: 足跡
名前:yoshikomushi    日付:3月14日(水) 23時35分
やすおさん、
鋭いところを突いてくださいました。
長男夫婦はドア一枚隔てて母と同居。お風呂は共同。
ですから、お嫁さんが母と接する機会が多いのです。
次男夫婦は隣の敷地に住んでいます。
長男のお嫁さんは昼間、ほとんど外出して家にいないので、自宅で仕事をしている次男が母によく呼び出されていました。俳句の会に連れて行け、美容院に連れて行け(週一)、医者に連れて行け、陶芸の作品を窯から出せ、手紙出してきてくれ、などなど。(次男のお嫁さんはパートで出てます)ですから、こちらは次男が母と接する機会が多くなります。これも結構、大変でした。母の世話をしすぎても長男夫婦がどう思うかわかりませんしね。

夜、長男が帰ってくると長男が時々様子を見に行っていたのですが、お金の出し入れやケアマネさんとの話し合い、食事の世話は長男のお嫁さんがやってくれていたのです。
兄弟でもそれぞれ、性格の違いもあり、母だけでなく長男もお嫁さんを頼りすぎたのかもしれません。夫婦仲はどちらも非常によいので、救われているのですよ。

ホームに入って、今は小休止と思っていたら、今日は又又母を巡るトラブル。やれやれです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3213.Re: 足跡
名前:ゆうこ    日付:3月17日(土) 9時55分
私の場合、兄が生きていたらよかったのにとよく思いますが、それはそれでまた違った面での苦労があるのですね。

一人だと親への責任は重くなりますが、何か決めるとき自分の判断だけで決められるのでそれに関するストレスはありません。でも責任が半分になるのも魅力です。

一方で母にとっては私しかいないので、利の母はそれをわかってくれてあまり私に対しては無理を言わずにいてくれますのでそれはよかったかな。

よしこさんの上の弟さん夫婦は長年の同居がそういう気持ちを引き起こしているんですね。

親は子供が若いうちは同居はやめたほうがいいですね。
自分が年をとってどうしようもなくなったときに、「さああなたたちの出番ですよ。」という流れが子供たちにも覚悟ができていいかもしれないですね。

でもいまは老後が長い。私たちはとにかく元気に精神の自立を目指しましょう。

3207.うちの場合  
名前:yoshikomushi    日付:3月13日(火) 9時18分
母が骨折してから3ヶ月半がたちます。
それまでも体が自由に動けないので、何かとお嫁さんに電話攻勢をかけていたようですが、入院してからも日に多いときには8度くらい、少なくても3度くらい長男のお嫁さんと次男に電話をかけて、あれ持ってきて、これ持って帰って、と用事を言いつけていたようです。ベッドの周りは物であふれていました。その前からお嫁さんの様子がおかしいのに気づいていた私は、母に、電話攻勢を止めるように言いました。でも、私には電話なんかかけていないと嘘をつき、実際はかけ続け、とうとうお嫁さんは不眠に。
こうなれば、実の親子でないのですから、憎しみすら生まれてくる様子。遠くに住む私は自分に何ができるだろうか、と模索する日々で、こちらも不眠と胃痛に悩まされました。
そして、これ以上の確執は避けたいと、ホーム入りを決断しました。いくら母の幸せを考えたいと思っても世話をするのはおよめさん。これ以上の世話は精神的に無理と判断しました。同居している長男夫婦からは言い出せないですからね。
ホームに入ってからも母の電話攻勢は続いたようです。常に電話は留守電にして吹き込みをする形にしてはいたのですが、お嫁さんはそれも耐えられない状態になり、ついに着信拒否に。
母は自制するように忠告する私の電話には出ない始末。
お嫁さんが頼りの綱、と言う気持ちはわかりますが、自分以外の人にも生活がある、ということをわきまえない人相手ではどこかで思い切らないと、自分がつぶれてしまいます。

今は、次男と私が母の窓口になっています。お嫁さんには当分、母と関わらずに自分の生活のリズムを取り戻してもらおうと思っています。
ここに至るまで、本当に大変でした。私はこちらに引き取ろうとしたのですが、友達のいない生活なんか考えられない母が頑として嫌がって、実現しませんでした。
「自分の楽しみが第一義」で生活してきた母の充実した生活を支えてきた二人の弟夫婦はもうぼろぼろです。母のことは反面教師として肝に銘じたいです。

ところで、転送のことですが、私もそんなことがありました。
そのときにはセキュリティを全部、解除して事なきを得ました。でも更新のたびにセキュリティを解除するのは嫌なので、息子に設定を変えてもらいました。どうしたかは知りませんが。たぶんビルダーの問題ではないですね。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/

3208.Re: うちの場合
名前:ゆうこ    日付:3月13日(火) 22時56分
そうだったの。
お母様のような状態で、在宅介護は大変な負担になりますよね。
お嫁さんもそれを感じて、体が拒否してしまったんですね。

電話攻勢はつらいと思います。

よしこさんの決断はおよめさんにとってありがたいですよね。
しばらく完全に開放してあげることはきっといい結果になると思うわ。

私も自分の母ながら、常時の電話攻勢に参っています。
ヘルパーさんがきちんと来てくれているのに、今日は来なかった。
明日もわからないといって、訴えます。

今ではケアマネージャーときちんとやり取りして、確認確認の毎日です。

母の心細い気持ちはわかりますけど、一日5人が入れ替わり立ち代り来ているのですし、みんな言葉遣いも丁寧でほんとにきちんと対応してくれています。

考え方を変えてもらおうと、しばらく前からいろいろ話しています。
少しはわかってくれたみたいで、この一週間は鳴りを潜めてくれています。頭ははっきりしているので少し前とはずいぶん違ってきていますから、何とか私の立場、状態をわかってもらうように、少しはっきりというようにしています。

私にいろいろ言ってもどうしようもないことばかりですし、自分なりに受け入れて何とか処理しないとまだまだ先が長そうですから。

家族に幻想を持ちすぎているのは、自分の両親が早くなくなったから。子供は親のためになんでもするのが当然と思っているんですよね。

今まで私ががんばりすぎたと思います。

まだ83才です。友人のお母さんはたいてい90代。
まだまだ元気でしっかりと生きてもらいたいと思います。

足が不自由なだけで頭はしっかりしているのですから。
これからも言い続けようと思います。結局そのほうが母にとってもいいと思います。もっとリハビリも積極的にしないと自分が困るんだし。

精神的に自立して欲しいわ。
そうしないと結局二人ともつぶれてしまうでしょう。

長い先行きを考えるとそれしかないわよね。


3209.Re: うちの場合
名前:ゆうこ    日付:3月13日(火) 22時58分
ところでファイアーウォールをはずしたらファイル転送できました。
昨日はずしたつもりだったんだけど、外れてなかったみたい。お騒がせしました。m(^^)m


3210.Re: うちの場合
名前:yoshikomushi    日付:3月14日(水) 0時17分
転送、できてよかったですね。
FTPでも転送できない場合はほとんどの場合、ファイアウォールが原因のようですよ。サーバーが落ちてる時間は短いですし。

いくつになっても学ぶ姿勢が必要と思うこのごろです。
お母様も賢い方だからゆうこさんの心理状態も理解できると思いますよ。こちらがお母様に合わせるのでなく、お母様に合わして貰うことも大切ね。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/

3197.HPのトップが・・・  
名前:ゆうこ    日付:3月11日(日) 19時22分
HPのトップが消えてしまいました。
HPビルダーの、転送をしようとして失敗。
その後送ろうとすると固まってしまって、だめです。
ほかのはいじってないので無事です。

そろそろヴァージョンをあげようかと思っていたところですが、
2001年のなので、そっくり入れ替えたほうがいいのか、バージョンアップ版を買ったほうがいいのか、悩んでいるところです。

これが使いやすいのでやっぱり次もHPビルダーかなと思っているんですが。

どんなモンでしょうね。


3198.Re: HPのトップが・・・
名前:yoshikomushi    日付:3月11日(日) 21時26分
ほんまやねぇ、
真っ白やけど左のフレームは生きてて、タカシマヤの包装紙みたいやわ。
でも、これもまたすっきりしててよろし。

私は一番古いホームページビルダーだけれど、もし作動がおかしくなっているのなら、一度uninstallしてもう一度入れなおすといいですよ。

バージョンアップしてもそれほどのメリットはないと思うし、そんなに派手にばんばんフラッシュつけたりしたいわけじゃないでしょ。

それより、風邪で倒れてない?

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3199.Re: HPのトップが・・・
名前:やすお    日付:3月11日(日) 21時56分
パソコンの機種は何ですか?
Me、XP?
ウイルスバスターは何ですか?

回線はどうなっていますか
いつしました

土日では

全部はずして
普段の日の朝、やってください
うまくいくはずです。
くれぐれも、金・土の夜はUPしないように

http://homepage2.nifty.com/paul/


3200.Re: HPのトップが・・・
名前:ゆうこ    日付:3月11日(日) 23時24分
よしこさん、確かに高島屋の包装紙みたいね。w

アンインストールしてから再インストールしたけど。
やっぱり送ろうとすると、まったく動かずそのまま固まってしまうのよ。

やすおさん、マカフィーを使ってます。
全部はずしたけど。だめですね。
明日もう一度すいているときにやってみます。

どうもありがとうございます。^^

まあ体調が悪いというか、どうもぱっとしません。
おとといはroseroseさんと久しぶりにデートしたし、
昨日は学生が謝恩会をしてくれて、とても楽しかったんだけど。

疲れがたまりすぎているんだと思うわ。

仕事は面白いし(結構きついけど)、今期は学生がとてもよかったし、やりがいのあることがたくさんあって。

でもとことんやりすぎるところがあって、疲れ果ててるのよね。

学期末で忙しいのもあるし、下にも書いたけど、2月末は協議会、その次の週は外国からの研修生受け入れ、先週は教科書改訂、2種類の段取りを立てて、会議会議で毎日遅くまで資料作ったり、クラスの最後の試験の準備。今度の木曜日は卒業式、その次の週は遠方の大学訪問でそのアポイントもとらなくちゃならなかったし、三つの大学を訪問するので日程の調整(先生や留学生担当にメールのやり取り、電話での確認)が大変で。

その次の週末から、新入生の受け入れ、クラス分け試験、学生は一度に来日するわけじゃないので、五月雨式に試験をして、クラスを作っていくわけだし、遅れ組みがいると、入学式の日にも試験をする。学生の日本語のレベルも予想しつつ、各クラスに空きを作って待つ。予想と外れて試験結果だった場合はまたクラスのメンバーを入れ替える。
入学式も殺人的に忙しくなるわけです。
継続クラスも大学院志望と学部志望で人数の調整。そのまま、新学期に突入です。

教師会の資料の検討、春休みといってもそんな調子です。
まあ残っている有給休暇をとるつもりですけど。

それに加えて、実家の母の介護、主人の母の見舞い。
ほんとに容量いっぱいいっぱいで。

これは6ヵ月ごとに毎年のことなんですけど。

という訳で少し愚痴ったら、肩の辺りが軽くなってきました。

気楽に力を抜いていけばいいんでしょうけど。
それができないんですよね。図らずも抜けてるところはあるんですけど。


3201.Re^3: HPのトップが・・・
名前:やすお    日付:3月12日(月) 6時29分
☆ゆうこさん
 おつかれさまです。
 UPは、変更したものだけでなく
 全体のUPをおすすめします。

お仕事、
焦らず、怠らず、諦めず、頑張らず

http://homepage2.nifty.com/paul/


3202.Re: HPのトップが・・・
名前:yoshikomushi    日付:3月12日(月) 20時43分
学校のことは毎年のことだから、きっと疲れているのは老人介護に、でしょうね。
うちもお嫁さんがナーバス・プレイク・ダウンして、心配しました。母がホームに入ってからなのですが。手続きがすべて終わったとたん、ぶち切れたようです。
今は母とは距離を置いてもらってます。ホームに入れば肩代わりできる人はいくらでもいますから。
もちろん利さんも手伝ってくれているとは思いますが、一人で何もかも背負わないようにね。こんなときに限って更新もうまく行かないのよね。
しばらく白地のままで様子を見たらどうかしら?
十分機能してるわよ。
FTP転送やってみた?

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3203.Re: HPのトップが・・・
名前:yoshikomushi    日付:3月12日(月) 20時52分
追伸
ホームページビルダーが原因ではないような気がします。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/


3204.Re: HPのトップが・・・
名前:ゆうこ    日付:3月12日(月) 21時9分
fttpで接続もやってみたんだけど。サーバーが応答しませんというメッセージが出て、固まってしまうのよ。

サーバー接続の問題かしらん。


3206.Re: HPのトップが・・・
名前:ゆうこ    日付:3月12日(月) 22時6分
よしこさん、ご指摘の通りです。
少し距離を置くほうがお互いにとっていいように思います。

母にとっては私しかいないので、不満もあるでしょうが、体はひとつですし、私もすぐ体調に表れるようになったので、注意しなくちゃと思っています。

転んでからちょうど一年。母の状態も落ち着いてきたのでしばらくは2週間毎に通うようにしようかと思います。

毎週はちときついです。
roseroseさんのところはアルツハイマーですが、何とか2週間毎の訪問で間に合っているようですし、私も母の医者の薬を貰うために隔週で実家に帰るという形にしようかなと思います。

いま近くを申し込んでいるのでそうなればまた話も変わってきます。
遠いというのはそれだけで、疲れますものね。

よしこさんのお母様も落ち着かれたようですね。
私たちも年をとってくるのですから、自分の心のケアも必要ですね。

母のことを考えるだけで体調が悪くなるのは、やはりちょっと危ないなという気がします。

3196.ダヴィンチ・コード  
名前:ちえみ    日付:3月10日(土) 12時3分
 今週は「ダヴィンチ・コード」を借りてきました。
トム・ハンクスは好きなのですが、さてこの映画は
どうでしょうね。原作を読んでいないので、思い入れ
は特にありませんが。


3205.Re: ダヴィンチ・コード
名前:ゆうこ    日付:3月12日(月) 21時54分
これは原作を読みましたが、映画も結構面白かったですね。
利は映画だけでしたけど、面白がっていました。

トムハンクスも適役だったと思います。シラスのイメージも、その他の役者も原作のイメージに近かったと思います。

ヨーロッパの風景など、映画で補強された面もありますね。

3191.忙中閑あり  
名前:やすお    日付:3月5日(月) 6時31分
お芝居見てきました

仲代達也と楢岡知子の「デイジー」です
ユダヤ人女性と黒人男性の友情を扱った作品でした

ケネディーが暗殺された時代のアメリカ南部
差別の問題、ちらっと識字の問題、高齢者の問題を交え

とにかく、2人が上手い
安心して見ていられました

http://homepage2.nifty.com/paul/

3194.Re: 忙中閑あり
名前:ゆうこ    日付:3月5日(月) 23時31分
いい芝居をみられたんですね。奈良岡朋子ぴったりですよね。

去年NHKで、仲代達也の無名塾と、奥さんを亡くされてからの日々、この芝居のメイキングシーンをやっていました。

これ以上ない素敵な相棒を亡くしてからの長い長い毎日、誰だっていつかは別れなくてはならないんですよね。

いくつになっても瑞々しい感性を持ち続けるには、エネルギーが要りますね。最近ちょっと疲れすぎています。


3195.Re: 忙中閑あり
名前:yoshikomushi    日付:3月7日(水) 21時9分
Driving Miss Daisyという映画の日本語版でしょうか?
この映画、2回見ました。
とてもいい映画でしたよ。
きっと芝居もよかったのでしょうね。

あの時代は黒人とユダヤ人は、黒人と白人より仲が悪かったのですよね。その二人が心の触れ合いをするようになる。
最後に黒人のドライバーがホームに尋ねていくシーンが印象的でした。

ゆうこさん、
だいぶお疲れみたいですね。
私のところはいろいろ紆余曲折ありましたが、今は小康状態です。
お互い、後悔したくないですものね。
がんばるしかないですね。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yoshiko-aroma/

3189.間宮兄弟  
名前:ちえみ    日付:3月3日(土) 10時57分
 「墨功」の夫の評価はあんまりでした。微妙やなあと
言ってましたね。アンディ・ラウはわたしも好きです。

 今週は久しぶりに映画を借りてきました。「間宮兄弟」
です。明日は映画館で「マリー・アントワネット」を見て
きます。


3192.Re: 間宮兄弟
名前:ゆうこ    日付:3月5日(月) 21時12分
うちの夫の評価もそうでしたね。
「墨攻」の原作を読んでいるから、今ひとつ入り込めなかったようですね。
まあ映画としては、単純なストーリーになってしまったからでしょうけど。

長編を3時間に縮めるので仕方ないでしょうね。


2007年02月 の投稿ログ


3184.「鬼の爪」を見ました  
名前:やすお    日付:2月25日(日) 6時42分
 たそがれ清平衛と同じく下級武士が主人公です。藩の要職につく上役は、利権と欲におぼれ武術と学問をおろそかにしています。下男がどうもハンディキャップがあるのも同じです。藩命によりしたくない果たし合いを行い、死闘の末何とか手傷を負いながらも勝ちます。しかしそれは秘剣「鬼の爪」ではなく、師匠から教わった汚い姑息な剣法です。実は、剣の師匠もすでに藩に禄を返上していました。

 友とその妻の仇を「鬼の爪」で討っても、言いしれぬむなしさを感じた主人公は、師匠と同じく禄を返上し蝦夷に向かう前に、暇を出した下女の所に寄り「一緒に行こう」と約束をします。
 清平衛の時は、宮沢りえ演じる上級武士の娘、今回は松たか子演じる農家の娘、違いはあるものの身分によって引き離された2人が支えあって、最終的には結ばれる。時代の大転換を感じさせる藤沢修平の見事な世界でした。

http://homepage2.nifty.com/paul/

3188.Re: 「鬼の爪」を見ました
名前:ゆうこ    日付:3月2日(金) 23時24分
「隠し剣鬼の爪」みました。
藤沢周平いいですね。

先週と今週は殺人的に忙しく、たぶん来週も。

先週末は学校で協議会があって、その準備。
内容は「大学院に進学する留学生に求められる日本語と基礎知識」
基調講演、授業報告、教材開発状況報告、大学院教員のパネルディスカッションなど。参加者も多く、内容が大学院に特化されていたため好評でした。
今回は発表担当でしたので、慣れないパワーポイントの作成に大変でした。

今週は、海外から、外国人日本語教員が研修に来てその対応に追われました。台湾、韓国、タイ。皆さん大学で日本語を教えていて、各国の日本語事情なども話してもらい、有意義な時間でした。

来週は卒業式の準備に忙殺されます。

その前に、最後の試験の準備もあります。

この忙しさにあと何年耐えられるかといったところですが、まあ毎年今の時期はこんなところです。

というわけで、自分の掲示板ながらしばらくロムしており、失礼しました。w


3190.Re: 「鬼の爪」を見ました
名前:ryuchan    日付:3月4日(日) 6時24分

ゆうこさん

そりゃたいへんだぁ〜!
私も同じで、どんどんどんどん仕事増えていってます。

でもお話の内容の仕事、本当に面白そうですね。

各国での日本語教育の広がりって格差があるんですか?
(って今忙しいのに質問しちゃ悪いですねー笑)

この頃の技術系大学院では、留学生が多いので、授業を英語で行うところもあるそうですね。

つくづく語学って文化だと思っているので、語学教育ってモロ文化交流の場に思います。

がんばってください!


3193.Re: 「鬼の爪」を見ました
名前:ゆうこ    日付:3月5日(月) 21時24分
タイでは最近、中国語や韓国語が人気だそうですね。
韓国でも中国語が、近いということで中国語を習う人が増えているようです。

こういう研修は、先生のブラッシュアップだけでなく、私たちにとっても、直接各国の学習者の弱点克服のヒントをいただいたり、各国の事情を知ることで、いっそうの日本語普及の指針にしたり、得るものが多いです。

タイの先生にryuchanの話をしたらよかったなと思ったりしています。
きっともっと親しくなれたでしょうね。

3186.元気でお過ごしですか?  
名前:patochan    日付:2月25日(日) 20時52分
暖かい日が続いていましたが急に寒くなりました。

風邪などひか内容にね。


3187.Re: 元気でお過ごしですか?
名前:ゆうこ    日付:2月27日(火) 23時58分
patochanこんばんは。先週までひどい風邪を引いていました。
やっと治って、いまはいい感じです。

でも急に寒くなるとすぐ風邪っぽくなりそうでね。
春は近いといってもまだ三寒四温、
patochanも風邪ひかないよう、お元気でお過ごしくださいね。

3183.墨攻  
名前:ちえみ    日付:2月24日(土) 10時3分
 墨攻は、夫がこの前東京に行った時に、わたしが舞台を
見ている間に1人で見てきたみたいです。

 今日はイノッチの映画を見てくる予定です。


3185.Re: 墨攻
名前:ゆうこ    日付:2月25日(日) 14時11分
宮城谷が好きなちえみちゃんならきっと悪くないと思いますよ。^^

アンディラウが◎でしたね。
韓国のアンソンギも好きな俳優だし。
台湾の弓の名手の役のウーチーロンも。
韓国のチェ・シオンは松田優作にちょっと似てる。

「プロミス」も、日、中、韓合作で最近こういうケースの映画が増えてますね。

ご主人はなんて言われてましたか。

3181.墨攻  
名前:ゆうこ    日付:2月18日(日) 23時7分
今日、利と映画館に「墨攻」を見に行きました。
これはビッグコミックに連載の劇画を映画化したものですが、とても面白かったです。これはやはり劇場で見るべき映画ですね。

先週NHK「墨子の思想」という番組があって、「へぇ」と思ったので、ちょっと墨家について転載してみます。

墨子の思想(以下ウィキペディアより)
兼愛
「天下の利益」は平等思想から生まれ、「天下の損害」は差別から起こるという思想。全ての人に平等な愛をということである。
非攻
一言で言えば、非戦論である。墨子直著と見られ、「人一人を殺せば死刑なのに、なぜ百万人を殺した将軍が勲章をもらうのか!」と絶叫している。そして大国が小国を攻める事に反発し、攻撃を受けた城に行って、防衛の指導をしていた。防衛には物理的な知識を活用しており、墨子にはその理論が書かれている。墨家の防衛の硬さから墨守と言う言葉が生まれた。
その他
親士は「人材を大切にせよ」ということ。所染は「何に学ぶか」ということ。七患は君主の犯す過ちの例。尚賢は「どんな身分でも、いい人材は正当な評価をうけるべき」ということ。節葬は「葬儀を簡素にせよ」ということ。天志は暴政の批判。非楽は音楽に贅を尽くすことの否定。非命は宿命説の否定。非儒は儒家非難、第四構成はすべて墨子とその弟子や儒家との対話や討論である。
全体像
『墨子』では多くの論で儒家と対立する事が主張されており、儒家を批判している。また墨家は戦国時代には儒家を圧倒するほどの勢力を持ち、「儒墨」と称され主流の学派であった。特に秦では強い力を持っていた。しかし秦の統一後は存在意義を失い、更に前漢初めに弾圧を受けて消滅した。

秦以前にこのような思想があったということ、知りませんでした。

配役はアンディ・ラウ(インファーナルアフェア)、韓国のアン・ソンギ(祝祭)など、中国、韓国、台湾、日本の合作です。その他の俳優もなかなかよかったです。

墨攻公式ページ
http://www.bokkou.jp/


3182.Re: 墨攻
名前:ルケイユ    日付:2月20日(火) 0時30分
おお〜、ゆうこさん「墨攻」をみてきたのですね。
私も、ぜひ見たいと思ってる映画です。

何年か前にマンガ喫茶で読んで実におもしろかった。
主人公の革離って魅力的な人物ですよね。
ちょっと(相当?)古いですが「七人の侍」の
勘兵衛を思わせるようなカッコよさでした。
・・・って思ってるのは私だけかも(^^;)ゞ

こんど休みとって見に行ってこよう〜♪(^^)

3177.華麗なる一族  
名前:ゆうこ    日付:2月18日(日) 10時52分
今放映されている「華麗なる一族」の万俵家の自宅を見て驚きました。
あれは以前実際にあった別荘なんですよね。CGで再現しているんでしょうね。
夙川の上流、苦楽園の山の頂上をすっぽり敷地にして、二つの池と丸い石造りの建物が特徴でした。池には観月用の船が浮かべてありました。
小学生のころ、あのちょっと下に住んでいたので友達とよく生垣の隙間から中を覗いたものです。今は解体されて、県立西宮北高校になっていますが。確か大谷重工の別荘と記憶しています。大阪平野と海が一望の下に見える美しい別荘でした。

反対側の山麓には芦屋の六麓荘。ここは昭和初期に大阪の富豪の別荘地として開発されて、電線がすべて地下に埋設してあるというしゃれた地域です。谷崎潤一郎は「細雪」で芦屋川、夙川周辺を美しく描いていますよね。阪神間モダニズムの雰囲気を残す地域も震災でずいぶんなくなりましたが、「華麗なる一族」でふと思い出しました。

「華麗なる一族」は山崎豊子原作。今のも悪くありませんが、やはりテレビドラマ1974年製がよかったですね。

配役見て懐かしくありません?年がわかるか。(爆)

万俵大介:山村聰 ・・万俵寧子:久我美子 ・・万俵鉄平:加山雄三 ・・万俵早苗:柏木由紀子・・万俵銀平:林隆三・・安田万樹子:山口いづみ ・・万俵二子:島田陽子・・万俵三子:山添多佳子
美馬中:佐藤慶・・美馬一子:三ツ矢歌子 ・・高須相子:小川真由美 ・・三雲祥一:池部良・・綿貫千太郎:曽我廼家明蝶 ・・ 永田大蔵大臣:山形勲 ・・大川一郎:河村弘二・・角田支店長(阪神銀行):有島一郎 ・・春田大蔵省銀行局長:平田昭彦

今のは
万俵 大介 (60) 北大路 欣也・・万俵 寧子 (54) 原田 美枝子・・万俵 鉄平 (34) 木村 拓哉・・高須 相子 (39) 鈴木 京香・・万俵 早苗 (30) 長谷川 京子・・万俵 銀平 (31) 山本 耕史・・安田 万樹子 (24) 山田 優・・万俵 二子 (22) 相武 紗季・・美馬 中 (44) 仲村 トオル・・美馬 一子 (29) 吹石 一恵・・鶴田 芙佐子 (32) 稲森 いずみ・・鶴田 志乃 (59) 多岐川 裕美・・銭高 常務 (52) 西村 雅彦・・綿貫 千太郎 (58) 笑福亭 鶴瓶・・大川 一郎 (60) 西田 敏行・・ 大亀 専務 (60) 武田 鉄矢・・永田 大蔵大臣 (63) 津川 雅彦・・三雲 祥一 (50) 柳葉 敏郎

比べてみると面白いですね。

山崎豊子は好きな作家です。

『暖簾』(1957年、東京創元社)NHKドラマ「横堀川」の原作
『花のれん』(1958年)主人公の多加のモデルはは 吉本興業の創始者・吉本せいらしい。
『ぼんち』(1959年、新潮社)船場商家のぼんち、確か市川雷蔵がやっていましたね。
『女の勲章』(1961年、新潮社)洋裁学校の創設者田中千代ではないか知らん。面白かったですね。
『女系家族』(1963年、文藝春秋新社) 船場商家
『花紋』(1964年、中央公論社) 旧家の後とり娘、歌人の生涯
『白い巨塔』(1965年、1969年、新潮社) 国立大学医学部にメスを入れる問題作
『仮装集団』(1967年、文藝春秋) 戦後の労音がモデル?イデオロギーに洗脳された集団の不気味なエネルギーを描く
『華麗なる一族』(1973年、新潮社)
『不毛地帯』(1976年、1978年、新潮社) シベリア抑留から帰った大門。主力戦闘機買い付けに暗躍する商社とそれらと癒着する政財界の黒い断面を描く
『二つの祖国』(1983年、新潮社) アメリカにわたった日本人移民の戦前戦中を描いた作品
『大地の子』(1991年、文藝春秋)中国の日本人残留孤児
『沈まぬ太陽』(1999年、新潮社) 日航機墜落事故の周辺、問題作ですね。

どれもこれもほんとに面白い。特に社会派系が。
皆さんもほとんど読まれたんじゃないですか。


3178.Re: 華麗なる一族
名前:ルケイユ    日付:2月18日(日) 7時22分
・・・なつかいしいですね。

小川真由美って好きな女優でした。
鈴木京香は”サトラレ”の女医で注目。
愛人役のふたりの女優に魅力を感じます・・(^^;)ゞ


「白い巨塔」の財前教授はなんといっても
田宮次郎がいいですよねぇ〜(^^)


3180.Re: 華麗なる一族
名前:ゆうこ    日付:2月18日(日) 22時49分
ルケさん、小川真由美ぴったりでしたよね。

利とあのときの「高須相子って誰がやったっけ」とほとんど記憶になかったんですが、いろいろ考えて小川真由美しかいないなと結論。

それから配役を調べたんですよ。「やっぱりそうだ。」って笑っちゃいました。鈴木京香も健闘してますね。

鉄平役の加山雄三、あのころはすっきりスマートでしたよね。

「白い巨塔」の田宮二郎。「不毛地帯」の平幹二郎印象に残っています。

「大地の子」見ました?
これもよかったですね。上川隆也の初期の作品。
私が長春に行っていた前の年に、長春の撮影所で撮影したそうです。
長春の撮影所は昔の満映だったころに、山口淑子、李香蘭の映画が多く撮影されたそうです。先週、李香蘭のドラマがあって、長春が出ていました。この満映も見学したんですよ。

3173.ハッピー バレンタイン  
名前:ゆうこ    日付:2月15日(木) 8時4分

今日はバレンタインデイですね。

昨日仕事の帰りに寄ったデパートでチョコのフェアをやっていて、ついつい覗いてしまいました。

利は「チョコは要らないぞ。」と言っていたんですけど、このベルギーチョコを見たら、買わずには帰れませんでした。

写真の通り、素敵な形と箱のデザインのよさ。味もそれぞれ違っていて、ほんとに楽しい。

やっぱりベルギーのチョコはおいしいですね。



3174.Re: ハッピー バレンタイン
名前:yoshikomushi    日付:2月15日(木) 23時6分
誰のためのバレンタイン?
どうやら、利さんの口には入らなかったようね。
でも、チョコ食べてるときって幸せになれるよね。
ついつい隣のも味見したくなっちゃう。

今日は夫が帰国。あちらの老人介護問題も一段落着きそうです。
夫も疲れ切っているのですが、こちらはもう夫のほうの話を聞くのもいやなくらい疲れてます。
母は私が滞在中ずっとほっぺたが腫れていたのですが、とうとう歯槽膿漏の膿みを出すために入院したそうです。一難去って又一難。
母は痛みもなく、元気で病院から友達に電話をかけまくっているそうですが、私にはご苦労さん、の一言の電話もなし。
家族は道具に過ぎないようです。
ここでこんな愚痴書くなんて私も相当疲れてますわ。ご容赦。


3175.Re: ハッピー バレンタイン
名前:ゆうこ    日付:2月15日(木) 23時37分
利と仲良く半分こして食べています。

どれもそれぞれ味が違って、ひとつ食べるごとに、「う〜〜んおいしい」と叫びながら食べました。

幸せってこういうことなのね。と、ささやかに満足しています。ww

よしこさん、愚痴をいうと気が軽くなるものよ。
思いっきり愚痴りましょう。

家族は道具、同感です。うちの母もこの間私が風邪を引いて半年振りに行かなかったら、ようやく私の身を案じてくれました。
たまにはほうっておいたほうが、ありがたみがわかるんだわ。
ほんとはヘルパーさんが来てるから、別に私が行かなくても問題はないんだけどね。

入院なさったって何日ぐらいかかるの?
入院も退院も、周りの人が大変ね。
よしこさんも気を使うし。

シリアスなご病気でないだけでもよかったわね。
落ち着くまでしばらく時間がかかりそうですね。


3176.Re: ハッピー バレンタイン
名前:やすお    日付:2月16日(金) 6時47分
☆ゆうこさん

 ベルギーに何年も暮らしていた友人が、おみやげにベルギーのチョコをくれました。それはそれは、おいしいチョコでした。

 安いチョコは、チョコレートではない気がしました。

 私も佐さんには、いらないと言います。もう1年甘いものは一切食べていません。唯一もらった妻の母からもらったものは、やはり妻の口に入ります。

http://homepage2.nifty.com/paul/


3179.Re: ハッピー バレンタイン
名前:ゆうこ    日付:2月18日(日) 22時32分
はい、ベルギーのチョコはおいしいです。

高いだけのことはありますね。
年に一回の楽しみにしておきます。

利も私もチョコが好きで、たいてい何らかのチョコが冷蔵庫に入っています。一番多いのが明治の板チョコ、次がメリーズの、そして、バッカスチョコ。

食事の後にひとつ。
これでケーキやその他の甘いものを食べずにすみます。

やすおさんは甘いものをほとんど食べないんですか。

3169.くるみの木  
名前:やすお    日付:2月13日(火) 7時44分

月曜日お昼を食べに奈良まで行きました。
すごい人でしたが、予約をしていたのでお目当てのランチをいただけました。

これにコーヒー1,365円。

 赤米の金時ごはん、野菜の豚肉巻きピリ辛ソース、きくらげと白葱の和風グラタン、茄子の焼きビーフン、白菜とりんごとくるみのサラダ、かぶのみそ汁、やわらか杏仁豆腐

http://homepage2.nifty.com/paul/



3170.Re: くるみの木
名前:ゆうこ    日付:2月13日(火) 23時34分
くるみの木のHPに行って来ました。

素敵なお店ですね。
奈良に行ったら、よってみます。
佐さんのお気に入りのお店なんですね。
おいしそうなお料理。
最近ヘルシーなのを見るととにかくおいしそうに感じます。

咳はほとんど治まりました。
仕事する上で咳が続くのはほんとに困ります。
クラスの学生にも不便をかけました。^^;

おととい、よしこさんに電話をして、ティーツリーとラベンダーのスティームの吸入を教わってずいぶん楽になりました。

やすおさんも風邪にお気をつけください。今年のはしつこいです。


3171.Re: くるみの木
名前:yoshikomushi    日付:2月14日(水) 21時20分
ゆうこさん
咳、だいぶ減ってきたとのこと、よかったです。
今、京都から帰ってきました。
いろんな意味で考えさせられる母の老後でした。
自分の楽しみをやり続けることはいいことですが、そのためにどれだけの人が振り回されるのかを思いやれないのも、考えもの。
振り回されている人は自分の好きなこと、できなくなるのです。
周りの人を思いやれないのは年のせいか、それとも本来の性格なのでしょうか?
それと、物欲は捨てないといけないなって。
物欲がありすぎるとホームでの快適な暮らしはできないですね。
私も疲れ切って帰ってきました。
もう、京都に帰ってもゆうこさんとのデイトはできそうもありません。


3172.Re: くるみの木
名前:ゆうこ    日付:2月14日(水) 22時48分
よしこさんおつかれさま。
おかげで少しのどの調子もよくなりました。

うちの母もそうですが、やはり自分が振り回された経験がないと思い至らないのでしょう。

私は年をとったら、あんまり回りを振り回さないようになんでも自己完結できたらいいなと思っていますが。
どうなんでしょうね。

よしこさんが、お母様の身の回りのことをして差し上げるのは、およめさんにとってもありがたいことですよね。

会えなくてもここで、しゃべってるから、大丈夫だわ。ww

3161.ひどい風邪  
名前:ゆうこ    日付:2月7日(水) 22時2分
先週の木曜日にスカートをはいていて、なんだかやたらに寒いと思ったら、案の定風邪を引きました。

免疫力が落ちているんですよね。
ティーツリーで毎日うがいをしてるんですけど、なかなかよくなりません。

耳鼻科に行けば結構早く治るわよという同僚がいて、今日仕事が終わってから耳鼻科に行ったら、ものすごい人で断念。

風邪のときはあったかくしてよく休むのがいいようですね。
でも、私もほとんど風邪を引かない人だったのに最近のこの体たらく。
情けないです。


3163.Re: ひどい風邪
名前:やすお    日付:2月9日(金) 8時9分
今、沖縄です。

暑すぎて、風邪を引かないように気をつけています。

お大事に


3164.Re: ひどい風邪
名前:yoshikomushi    日付:2月9日(金) 10時16分
今日にでも医者に行きなさいね。
ティーツリーはかぜの予防と初期には効きますが、ひどくなったら症状を少しは楽にするくらいで、薬代わりにはなりません。
薬代わりになったら医者たち、廃業しなくちゃ。

というわけでなるべく早く、医者に行きなさい。
風邪は万病の元だし、咳はたちが悪い。
私は風邪ひくたびにいろんな慢性持病が発生してます。
慢性ジンマシンも風邪の後遺症でなりました。
一番大切なのはゆっくり休養すること。ちょっと無理?

ティーツリーはお薬と併用するといいですよ。
例えば、お部屋にたいておくと夫への感染が防げます。
マスクにたらすと呼吸が楽になります。
お大事にね。


3165.Re: ひどい風邪
名前:ゆうこ    日付:2月9日(金) 20時36分
よしこさん、ティーツリーの使用法ありがとう。

実は先週の土曜日に内科の医者へ行って、薬を貰って飲んでいるのよ。
風邪の症状は治まってきて今日はかなり頭が軽くなりました。

でもせきがとまらないの。
咳止めを飲んで何とか仕事してるけど。
おまけに、結膜炎になって、今日は眼科へ。
目が真っ赤です。

思うにやっぱり免疫力が不足してるんだと思うわ。
不眠が関係してるんだわ。

それで、免疫力をつけるというエキナシアというのを友人に勧められて、飲み始めたんだけど、サイトで見るとよさそうですけど。
どうなんでしょうね。プロポリスもいいって聞くけど。


3166.Re: ひどい風邪
名前:yoshikomushi    日付:2月10日(土) 1時17分
ゆうこさん、
薬やサップルメントを飲むときの基本中の基本は、絶対効くと思って飲むことよ。プラシーボ効果で、30%は効き目がアップするよ!

咳は1ヶ月は取れないと長い目で腰を据えていいと思うよ。ただ、痰がしつこく絡むようなら、要注意。
お大事にね。

ところで今日、偶然、サイトで、Kさんの名前に出会いました。
三十数年前にタイムスリップしました。
「裸のラリーズ」って知ってますか?
黒いサングラスに、背中まで伸ばしたくせのないまっすぐな長い黒髪と黒ずくめの長い足が印象的な水谷孝のロックバンドです。
写真がありました。
http://www.yk.rim.or.jp/~ubud/rg/r69426b.html

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%E7%A4%CE%A5%E9%A5%EA%A1%BC%A5%BA
上ははてなダイアリーです。

音源のあるサイトもあります。
活動してないくせに、なぜか、今でもロックファンの間では人気が衰えていないそうです。
不思議な人です。


3168.Re: ひどい風邪
名前:祖母の死    日付:2月11日(日) 7時4分
☆ゆうこさん
 風邪まっしになりました?
 よしこさんとのやりとり、年齢を感じさせますね。
 いや、失礼しました。<(_ _)>
 これにゴルフの話しが出たら、おじさんです。

http://homepage2.nifty.com/paul/

3167.東京へ行ってきます  
名前:ちえみ    日付:2月10日(土) 8時24分
 夫と東京に行ってきます。今日の夜は風間トオルさん
出演の舞台を見る予定。舞台観劇はわたしだけですけど。

3152.あらしのよるに  
名前:ちえみ    日付:2月3日(土) 11時53分
 今週は友達が「あらしのよるに」を貸してくれているので
それを見ようと思っています。アニメですよね、これ。


3162.Re: あらしのよるに
名前:ゆうこ    日付:2月8日(木) 23時1分
木村祐一の原作ですね。

あらすじ
雨が轟々と叩きつける嵐の夜、白いヤギはやっとの思いで丘を滑り降り、壊れかけた小さな小屋にもぐりこんだ。
小屋の中は真っ暗で何も見えない。
ガタン!と音がして、脚をケガしたオオカミが小屋に入ってくる。
風邪で鼻も利かず、お互いの姿も見えない中、
ヤギは相手をヤギと、オオカミは相手をオオカミだと思い込む。
勘違いしたまま二匹は話を続け、やがて不思議な友情が芽生えて・・・。

というお話のようですが。アニメにするとどうなんでしょうね。
評価は2でしたね。

最近、陸がめとインドネシアの地震による津波で親とはぐれた子供のカバとの種を超えた友情という実際にあったお話がありましたね。

海辺で発見された子供のカバが生け捕られ、連れられてきたところに陸がめが飼われていました。次の日から、陸がめに寄り添うカバ君の姿が見られ、それ以来片時も離れない様子がニュースに出ていました。
子カバの安心しきった様子は本当にかわいらしい。

アメリカの女の子がその様子を本にして、今世界中で読まれているそうですね。

3159.やけくそハイなyoshikomushiさんへ  
名前:ryuchan    日付:2月6日(火) 2時33分

我々、川に磨かれた玉!

ちゃんと見てくださいよ!

それで海にたどり着いた頃には、その写真のような美しい石になっているんですって。

まぁ数万歳の年ではありますが、、、。


3160.Re: やけくそハイなyoshikomushiさんへ
名前:yoshikomushi    日付:2月6日(火) 18時1分
う〜ん、数万歳なんだ。
私よりだいぶ年上。
先輩は敬わねば。
同じランクに置かせていただいて恐縮!

3153.少子化対策  
名前:ゆうこ    日付:2月3日(土) 23時25分
フランスは少子化対策に成功しているようですね。
フランスでは64年からやはり出生率が低下し、94年には1.65まで下降。ところが翌95年からだんだんと上昇し始め、03年は1.89、04年には1.91まで回復。そして今年は2.0、とうとうEU25カ国のなかでもアイルランドに次いで2番目になったのだそうです。

ではフランスだけがなぜこれほど出生率が伸びたのか。
その背景には手厚い家族手当や育児サポート制度など、あの手この手の少子化対策。

たとえば女性が出産する場合、子ども1人につき3年間の職場復帰が保証されている。それも元に地位が確保されている。休職期間中も第2子からは育児手当が月約7万円支給されるし、また手当てのほかに、子ども1人につき年金受給に必要な労働期間が2年短縮されるという。フランスは、少子化対策にどの程度、お金をつぎこんでいるか。対GDPで比べると2.8%であり、日本はわずか0.6%。子を持つ家庭に対する支援は手厚くキメ細かい。子を持たないよりは持つ方が、得策であると思える対策のようです。

発端は移民の子供たちが増え、フランス人の子供の減少が国家的脅威になりつつあったこと、EUにおける立場の強化が国家的大命題だったからということのようですが、

以下のURLは2006年1月のブログですが、支援制度の詳細が載っています。http://nakano.main.jp/blog/archives/2005/05/post_36.html

これを日本に当てはめるのは難しいかもしれませんが、これぐらいおもいきった対策を採らなければ、少子化を防ぐことは難しいでしょうね。

今の働くお母さんお父さんたちは本当に大変な思いをして子供を育てているわけです。

機械なら生みっぱなしでいいでしょうが、その後の子供との関わりにすら思いが及ばない人に厚生労働相という仕事はふさわしくありませんよね。


3154.Re: 少子化対策
名前:yoshikomushi    日付:2月3日(土) 23時12分
そうですか、
フランスでは成功しているんですね。
英国でも基本的に義務教育の高校までは公立は無料です。昔は大学も無料でしたが、今は少額負担するようになったそうです。
特に、私生児の母親に対する手当ては非常に厚いです。
私のHPにも書いたのですが、私生児に対しては母親は働かなくても生きていけるくらいの手当が支給されます。医療もすべて無料ですから、食い詰めたら子供を産め、というくらい若く、貧しく、働く意欲のないティーンエイジャーは子供を作ります。
これは政策としては失敗だと思います。親が働く意欲をなくし、こどもを託児所に預けてテレビを見ている。これではろくな子供が育ちません。
単にお金を支給するだけでは改善されない問題がたくさんあります。
人間の本性をしっかり見つめないと成功しないのでは、という気がします。


3155.Re: 少子化対策
名前:ゆうこ    日付:2月3日(土) 23時41分
イギリスではそういう問題があるんですね。
確かにお金ばらまきでは、とんでもないことになるでしょうね。

職場復帰の手厚さとか、子供が熱を出したりした場合のベビーシッター、家事援助などに対する支援があれば、そういうシステムを作る会社もできるでしょうし、学童保育の充実や中高生のアフタースクール支援など、日本にあったやり方を考えなければならないでしょうね。

娘が今子育てしながらフルタイムで働いているので、いろいろ考えます。二人目に躊躇しているのは、自分の体力との相談という面もあります。できれば作りたいと思っているようですが。


2007年01月 の投稿ログ

3143.品性の欠片もない  
名前:ryuchan    日付:1月31日(水) 1時59分

私も男性で、ややすると男尊女卑の考えを根っこに持っているのは認識しています。

だから会社では、十二分に気をつけるようにしてはいるのですが、、、。

たとえ話でも『機械』とは言えないね。

あの品性の無さは、「自分は違った意味で使った」と心根から思って、絶対反省なんてしないんでしょうね。

本当に選挙民は、あんなの選ばないで欲しい。


3144.Re: 品性の欠片もない
名前:yoshikomushi    日付:1月31日(水) 19時17分
ryuchan
心に思っていないことはとっさに言葉に出てくるものではありません。これはやすおさんの分野ですね。
発言者の顔を見ても、なんら悪びれた様子もなく、言葉では謝っても心の中では「機械やないか。」と思っている様子がありあり。
しかしながら、こんな男は世の中に一杯いる。
選んだ人が一番悪いよ。


3145.Re: 品性の欠片もない
名前:ゆうこ    日付:1月31日(水) 21時2分
よしこさんのレス読んで、昨日利と話していたのがまさに同じことなので、フムフムと思いました。

彼は東大法学部卒の大蔵キャリア官僚出身だそうですね。
統計を見ながら、いつもそういうことを考えていたということでしょうね。そういう男性はたくさんいますが、改めてレベルが低いと思いました。

野党が食いついて、またこれで無駄な時間が費やされるのかと思うと、腹立たしいです。


3146.Re: 品性の欠片もない
名前:ryuchan    日付:2月1日(木) 2時38分

なんで男の私が、あれに異常に反応してしまうのはなんなんだろう?

彼が気を使いながら話したと言う本気の言い訳だからこそ、もっと問題の彼の深層心理にある何か。
俺の中にある、男として、母子に感じる嫉妬。
子供に感じる神聖への侮蔑。
同性としての品格。

とにかく顔を見るだけで、嫌な感じになっちゃってます。

あの人たちに「愛国教育」なんて言われたくない!
あんたになんて負けないほど、国を愛してる。

くっそぉ〜って感じです。


3148.Re: 品性の欠片もない
名前:ゆうこ    日付:2月1日(木) 23時46分
男性の母性に対する感情って、あんまり考えたことがなかったから、ちょっと新鮮。

ワールドサッカーで、母親を侮辱されて退場させられた選手がいましたよね。

厚生相にも母もあり、妻、子もいるのでしょうに。
あの家庭はどうなっているんでしょうね。


3149.Re: 品性の欠片もない
名前:ゲゲゲ    日付:2月2日(金) 16時13分
あのおじさんはきっと
機械から生産されたんでしょうな。
でなきゃ、あの言葉はでてこない。
機械から生産されたモノには心が通じないんでしょうな。
でも、ほんと、ゆうこさんがおっしゃるように
無駄な時間とお金が使われていくだけなんですね。
もっと、マシな人間いないの?>政界


3150.Re: 品性の欠片もない
名前:やすお    日付:2月2日(金) 20時51分
名前が出たので、

脳は、入っていないものは出ない、
1つしか入っていないと、それしか出ない
たくさん入っていると、そこから脳が選んでだします

問題は、入っている場所がいろいろあって、
いろんなものに連合しながら記憶されている

学習により入っているものは、連合していないからすぐ忘れる
お酒などによって前頭前野が酔っぱらうと、脳の奥深いところ
心理学では深層心理の記憶が甦ってくる
興奮すると同じようなことが起きる

大臣が失言するのは
絶対いい気になっていて、興奮ホルモンが出ている
自分が神にでもなって、絶対だれも反論しないと錯覚している

http://homepage2.nifty.com/paul/


3151.Re: 品性の欠片もない
名前:ゆうこ    日付:2月3日(土) 0時25分
ゲゲゲちゃん>ほんとに何とかならないのかと思いますね。
安部さんも前途多難なことです。
小泉さんもたいがいだったし。
人がいないのか、体制が悪いのか。

今日は、「政党をなくそう」という爆笑問題の番組があったけど。

やすおさん>下のはほんとに説得力ありますね。
まさにその通りだわ。

>学習により入っているものは、連合していないからすぐ忘れる。
>お酒などによって前頭前野が酔っぱらうと、脳の奥深いところ
>心理学では深層心理の記憶が甦ってくる
>興奮すると同じようなことが起きる

>大臣が失言するのは
>絶対いい気になっていて、興奮ホルモンが出ている
>自分が神にでもなって、絶対だれも反論しないと錯覚している

安部さんが総理になるについては彼が大きな力を貸しているらしいから、そのおごりがあるのでしょうね。


3156.Re: 品性の欠片もない
名前:ryuchan    日付:2月5日(月) 0時34分


俺は、生物としての人間の流れって、母親から娘へとの母系だと思っています。

川の流れは、母娘と延々と流れ、我々は川筋の『個』としての石ころだと思っています。

子供に恵まれなかった人も、生むことを選ばなかった人も、女性ならその川の中。
俺達は石ころです。


3157.Re: 品性の欠片もない
名前:ryuchan    日付:2月5日(月) 2時10分


やはり選挙民も問題ありですね。

あの品性を問われている方は、生産=子供つくりとの基本的な考えがあるから、あのたとえ話をしたのであって、いくらなんでも女性を機械だとは思っていないでしょうきっと。
だから「やられた」としか思っていないでしょうが、少子化問題は、子供、国民の生産する問題じゃないのが基本的に解っていない。

富国強兵じゃないんだから、なぜ我々が国のために子供を生産しなきゃならないんだって言う基本がずれている。


ところで、我が姉は、哲学史研究の結果、女性が神だったと結論つけてます(笑)


3158.Re: 品性の欠片もない
名前:yoshikomushi    日付:2月5日(月) 21時21分
Ryuchan
みんな石ころですか。あたしゃ、このごろ、石ころにはまってるだす。
きれいだぞ、海は芸術家だとつくづく思いますわぁ。
ところで、写真の石ころに匹敵する人間、なかなかおりませんなあ。

Ryuchanのお姉さんの結論、あたしゃ10代のとき、すでに到達しておりやした。
な〜んて、今日はちょいとやけくそハイです。

よしこ日記移動しました。移動先は下です。

http://2106335.at.webry.info/

3136.祖母の死  
名前:やすお    日付:1月28日(日) 11時37分
祖母が亡くなりました
享年104歳、満102歳です
1年前の母と同じ日です。
母の一周忌が、祖母の告別式になりました。
父が不安がるので、妻と3時間掛けて通夜に行ってきました。

今日は、法事です
2人が、彼岸でお話をしているでしょう。

http://homepage2.nifty.com/paul/index.html

3137.Re: 祖母の死
名前:ゆうこ    日付:1月28日(日) 11時53分

お祖母さまのご冥福をお祈りします。
満102歳でいらしたんですね。
少し前からあまりもう召し上がらないというように伺っていましたが。
佐さんのお母様が近くでよく訪問されてお幸せに過ごされたのでしょうね。

今日はお母様の一周忌だと思っていましたが驚きました。
彼岸でお二人何か話されているのでしょうね。

今日は皆さん集まって、にぎやかなことでしょう。
息子さんの素敵なCDを出されてお父様もお喜びでしょう。
URL貼らせてもらいます。
お父様どうぞお大事に

http://www.comcomcomon.com/profile.html



3138.Re: 祖母の死
名前:yoshikomushi    日付:1月28日(日) 20時59分
やすおさん
おばあさまのご冥福をお祈りします。
今頃はお母様と楽しく語らっていらっしゃることでしょう。


3142.Re: 祖母の死
名前:ryuchan    日付:1月30日(火) 2時6分

やすおさん

お祖母さんのご冥福をお祈り申し上げます。

実は、年末に伯父さんが亡くなったのですが、長い間お会いしてなかったのに、亡くなる数ヶ月目になぜか突然挨拶に行きました。
伯父さん喜んで、奥さんに俺との写真を撮らせていました。
それが最後の写真になったそうです。

この頃、亡くなる役者とは有名人を見ても、自分が年を取ったことを実感します。

3130.◎見たくないという思い  
名前:やすお    日付:1月26日(金) 19時29分
☆yoshikomushiさん
 2人の看護師のお話にコメントをつけてくださりありがとうございます。そうですね、2人とも良い看護師なのでしょう。そんな視点を指摘くださり嬉しく思います。
 ただ、私は死を(旅立ちを)心底から肯定できる友人をすごいなぁと感じたのです。

 さて、ちょど1年前、母が家で看護を受けていた頃の話しです。休みのたびに、私は実家に介護に行っていました。1度だけですが、ドアーを開ける時躊躇したことがあります。あれがひどくなると鬱なのだと思います。
 お見舞いに行くとき、私は真っ先に病室に行きます。しかし、多くの人はそうでない行動を取るようです。貼ってある写真を見たり、他の気になる人に声を掛けたり。会うのは喜びだけれど辛い、躊躇がそこにあるのだと気づきました。

http://homepage2.nifty.com/paul/

3131.Re: ◎見たくないという思い
名前:yoshikomushi    日付:1月26日(金) 22時39分
やすおさん
愛犬の死、私も共感します。一年半前に愛犬が死にました。娘はいまだに、散歩コースの海に行けません。歩いて10分もかからないのに、あれ以来、一度も行っていないのです。その代わり、運動不足解消にジムに行き始めたくらい徹底してます。
一緒に住んでいるから家族。その通りだと思います。

でも介護問題となると難しい。人によって許容量も違うし、一緒に住んできたからこその愛憎も、鬱に陥ると憎のみが増幅されてしまいます。この憎しみはなぜか、ペットに対しては感じないのですよね。

ペットはあくまで自分に100%頼っている赤ちゃんみたいなものだからでしょうか。


3139.Re: ◎見たくないという思い
名前:ゆうこ    日付:1月29日(月) 0時41分
うちの太郎が死んだのは、私が長春に行っていた間のことです。
15歳でした。地震の後、ストレスから腎臓を悪くし、後ろ髪を引かれる思いで中国に出かけたのですが、6月に逝ってしまいました。
娘も大学を卒業して帰ってきていたし、一番かわいがっていた利と二人で見てくれたので太郎も幸せだったと思います。
二人でわあわあ泣いたそうです。

昨日母のところに行きました。やすおさんのドアを開けるときに躊躇するというのがなかったので、よかったと思いました。

母は最近私が帰る時「ありがとう」というようになりました。
あまり不満げな様子を見せることが少なくなりました。
自分の状態を受け入れられるようにようやくなったのかなとも思います。
そうなると人間って不思議なもので、何かしてあげたくなるのですね。
でもこれは実母だからでしょう。

利の母に対しては申し訳ないのですが、私の責任順位が第三番目だからでしょうか。何か聞いても、とても冷静で客観的な位置にいる自分を感じます。義母は自分が姑に長年いやな思いをしてきたので私に対しても過度に要求しません。
それはとてもありがたいです。

もし長男の嫁だということでいろんなことを言う人だったら、私は多分耐えられなかったと思います。

12年も一緒に暮らせば、もちろんいろんなことがありましたけど、許容の範囲だったのは運がよかったのかも。

大きいおばあちゃんと義母との葛藤は大変なものだったようです。
義父のマザコン(昔なら孝行息子というのでしょうけど、過度の密着性)のおかげです。

その夫婦関係のせいで、義姉はかなりトラウマを背負ったようです。

人間関係は難しいですね。

愛犬の無心な目を見ていると、心の芯から暖かいものに満たされますよね。


3140.Re: ◎見たくないという思い
名前:祖母の死    日付:1月29日(月) 19時43分
忙し過ぎて、疲れました。

でも、寂しさを忘れます。

明日から仕事に頭を切り換えられるかです。

http://homepage2.nifty.com/paul/


3141.Re: ◎見たくないという思い
名前:yoshikomushi    日付:1月29日(月) 23時35分
やすおさん、
ゆっくりお休みになってください。
ゆうこさん
毎日、ころころ新しい問題が起こり、老人問題が頭から離れませんが、やっぱり私の人生も大切にしなくちゃね。
私の人生、まだまだ終わったわけではなし。
でも、人生まだまだよと、目をらんらんとさせ、ますます浪費を重ねそうな母を見ていると末恐ろしくなりますわ。
購買や貢ぎ趣味ではなく、お金のかからない趣味を考えてよって言いたい。

3132.ノー・マンズ・ランド  
名前:ちえみ    日付:1月27日(土) 10時22分
 今週は「ノー・マンズ・ランド」という映画を借りて
きました。今度、これが舞台化されるので、予習のために。

 「トーク・トゥ・ハー」はかなり考えさせられる映画
です。だから、ネットでの評価は結構高いのかも。わたし
はちょっとグロくて駄目でしたが。


3133.Re: ノー・マンズ・ランド
名前:ルケイユ    日付:1月28日(日) 0時45分
「トーク・トゥ・ハー」って「オール・アバウト・マイ・マザー」と
同じ監督・脚本のペドロ・アルモドヴァルなのですね・・
ちょっと注目してた監督です・・・(^^)


3135.Re: ノー・マンズ・ランド
名前:ゆうこ    日付:1月28日(日) 1時43分
お勧め度が3ということは結構いい映画だったようですね。ちえみちゃんの評は辛いから、結構参考になりますね。ww
今度借りてみます。^^

3134.きのうは楽しかった。  
名前:ゆうこ    日付:1月28日(日) 1時28分
今週は忙しくて、なかなかBBSに書き込みできませんでした。

昨日は久々に昨年春退官された先輩Kさんと、今春退官予定の職場の同僚Iさんと神戸の新聞会館のサイゴンサイゴンというベトナム料理店でおいし楽しい時間を過ごしました。

Kさんのご主人はKさんと同い年。
二人そろって、昨年三月に定年を迎え、さあこれから自由に時間を使って、楽しもうと旅行三昧を始めたのもつかの間、昨年9月に大腸癌が発見され、10月入院、手術11月から抗がん剤、放射線治療が始まり、今ようやく小康状態、転移もあるので予断を許さない状況だそうです。
一昨年の健康診断ではオールAの成績だったのに、なぜ・・。
遺伝が大きな要因のようです。
人一倍食事に気をつけ、タバコもお酒も飲まない、若々しいとても素敵なだんな様です。
私もとてもショックでした。
とても仲のいいご夫婦で、ROSEROSEさんと前にバリに行くときKさん夫妻は今からポルトガルへ行くとかで、関空でそれこそ偶然出会ったりしたのですが。

本当に一寸先はわからないものですね。

でも、Kさんは気を取り直し、昨年暮れから合唱の練習も再開し、何とか、ご主人のサポ−トをしながら、ちょっと友人とのおしゃべりもできるようになりました。

KさんもIさんも66歳と62歳、ほんとに若々しくて素敵な女性です。
Kさんは合唱と、ダイビング、なかなかの論客です。
Iさんはスキーにテニス、機織に彫金、美術に造詣が深い。
そういえば、長春で一緒だった団長のKさんももう66歳のはず。団長のKさんは今年の年賀状にパラセイリングの勇姿が貼ってありました。

私は最近80代の人ばかり見ていて、自分の老後が暗いということしか頭にありませんでしたが、すぐ向こうに見える少し上の世代の人がこんなに輝いているのに今頃気がつきました。
彼女たちはようやく自分の親を見送って、やっと自分のために生きる時間を得たんです。

少し先輩たちの介護の話を10年ほど前から聞いていたことを思い出しました。最近の私は少し欝が入っていたと思います。

仕事は何とかこなしていますが、頭の中は親のことばかり、ちょっと気を取り直して少し自分の楽しみを考えることにしようと思ったことでした。

3129.愛犬の死で学んだこと  
名前:やすお    日付:1月25日(木) 6時55分
 27年前に祖母が、17年前に叔母が亡くなりました。そして、8年前に愛犬リュウが死にました。悲しく悲しく、涙を流しながら、庭に穴を掘ってお墓をつくりました。先の2人に感じなかった感情を知りましたる

@一緒に暮らすと家族なのだと理解しました。
A毎日苦しんでいる様子を見ていたので、悲しみと共に苦しみからの解放を悲しみの中に見つけました。

http://homepage2.nifty.com/paul/

3124.◎RE:介護三昧  
名前:やすお    日付:1月19日(金) 22時19分
☆ゆうこさん
 熟年離婚が多い中、女性は60代前後に自己実現の道を考えるのでしょうね。人生を振り返りながら、また現実の年老いた親たちの介護をこなしながら、そういう意味で女性の方が哲学的なのだと思います。
 介護は、人の尊厳と背中合わせですものね。下の世話をしながら、特に寝たきりだと生きる意味、生きがいなどを考えてしまいます。

 知人に介護士からホスピタルケアをしている方がいます。自分が宿直の時、旅立に立ち会えて良かった。自分が非番から明けて出勤して、初めて知ったご老人の死を悲しく受け止める。まるっきり逆の人もいます。自分が宿直の時、生きながらえてくれて良かった。宿直の時だけは、死んで欲しくない。家族ならばどうなのか? 家族もそれぞれなのでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/paul/

3127.Re: ◎RE:介護三昧
名前:ゆうこ    日付:1月25日(木) 8時24分
熟年離婚は女性が自己実現の機会を失ったまま、日々の暮らしに追われて、ある日家族の中での自分の位置に気がつき呆然とするという図式なのじゃないでしょうか。もちろんそれぞれの事情があるのでしょうけど。

石川達三の「49歳の抵抗」内容はほとんど忘れてしまいましたが、平凡に生きてきたサラリーマンの主人公が老いを目前に
して、自分の生活や環境の秩序に対して反逆を試みる作品だったと思います。

やはり自己実現の機会を与えられ、存分に生きられる人生でありたいものですね。一度しかない人生ですもの。

下の件については、よくわかりません。父のときはその場に立ち会いましたが、辛いものですね。できれば立ち会いたくないという気持ちもあります。本人に意識があるかどうかでしょうね。


3128.Re: ◎RE:介護三昧
名前:yoshikomushi    日付:1月22日(月) 23時32分
熟年離婚にはいろいろなパターンがあると思います。私の友人にも候補が一人います。経済的なこと、こどもの故郷がなくなること、社会的なこと、夫との離婚のための不愉快な話し合い、などを考えると踏ん切りがつかないまま、心が病んで、鬱に陥っている彼女を見て、鬱が先なのか、それとも離婚問題が先なのか、本人もわかっていないのではないか、と思うときがあります。

体も心も微妙な年頃の私たち。子育て終わった後に親の介護問題抱えて頭一杯だから、今の私には夫との関係を深く考えている余裕はありません。でも、介護問題もなく、子供が巣立ち、夫がリタイアし、始終家にいることになったら、家という城を二人で分かち合わねばならない。どうしよう。

主婦にとっては家が自己実現の場です。その場所を土日だけでなく平日も夫と分け合わねばならなくなったら・・・が女性の本音でしょうね。
すいません、低い次元の意見で。

やすおさん、
2番目のケースですが、対照的な二人の介護師さんはお二人とも心のきれいな方ですね。中には、患者さんの死を事務的に坦々と受け入れられるスタッフの方もたくさんいらっしゃると思います。

私は家族の最後に立ち会いたいと思います。ちゃんとそばにいて送り出したい。父の最期に立ち会えたのは幸せだったと思っています。

3125.トーク・トゥ・ハー  
名前:ちえみ    日付:1月20日(土) 10時8分
 今週はスペイン映画を借りてきました。期待はして
いませんが、面白かったらいいなあ。
 「ドラキュラ」、評価は低かったですが、まあ、そ
れなりに楽しめました。ただ、ヒロインの友人は、舞
台のキャラの方が素敵です。


3126.Re: トーク・トゥ・ハー
名前:ゆうこ    日付:1月22日(月) 21時23分
ちえみちゃんの評価は2でしたね。

このサイトに行ってきました。
かなりグロテスクな内容のようですが・・・。
ほかのサイトではこの内容に対する感想の割に☆の数が多いのが不思議な感じがしますね。

3109.13F  
名前:ルケイユ    日付:1月15日(月) 23時41分
”映画の部屋”で四つ星だったので観ました。
SFは昨年9月にみた「ソラリス」以来ひさしぶりです。
私も五つ星にちかい四つ星をつけますよ。

冒頭、
デカルトの”われ思うゆえに、われあり”という
言葉からはじまる・・「??」であるが、
観たあとは「!!」でした。実にうまい使い方です。(^^)

「13F」は、
人間の認識は印象と観念だけでなりたっているすると、
それのそとに客観的実在があるかどうか知るわけには
いかない・・という”不可知論”をわかりやすく
映像化したような話だと思った。

映画の中で、
主人公が”この世の果て”を見るシーンがある。
私はさいわい”この世の果て”をまだ見たことはないが、
どこかに”この世の果て”が無いということを確信できない。
この世はバーチャルかもしれないと疑っている。

リドリースコットのSFで
「ブレードランナー」というのがありますが、自分を
人間だと思ってたレプリカント(人間とほとんど変わらない
外見と頭脳をもつ)がそうではないと気づくシーンがある
・・・愕然とするレプリカント。

この映画でも
主人公のダグラスが自分がバーチャル世界を
コントロールしていたと思ってたら、自分の住んでる
世界がバーチャルだった・・・愕然するダグラス。
観ていて先の「ブレードランナー」を思い出しました。

最後はハッピーエンドでしたが、ちょっと疑問が・・
ラストシーンの世界は本当にリアル?
映画を観ている私の住んでる世界も本当にリアル?
私にはわかりません・・(^^;)ゞ


3113.Re: 13F
名前:ゆうこ    日付:1月15日(月) 23時42分
ルケさん「13F」の評ありがとう。
懐かしく思い出しました。

映像的にとても好きでしたね。私は映像の美しい映画が特に印象に残ります。原作はダニエル・F・ガロイの小説「模造世界」。

「ブレードランナー」昔々見たのですが、よく覚えていません。
もう一度みてみようかな。たぶんテレビの広告だらけの映画だったので、途中で見損なったかも。

最近見たので、結構面白かった映画「ゴッドディーバ」
これも映像的に◎でしたね。
2004年フランス
監督:エンキ・ビラル
脚本:エンキ・ビラル
出演者:シャーロット・ランプリング 、トーマス・クレッチマン 、リンダ・アルディ


3114.Re: 13F
名前:ryuchan    日付:1月16日(火) 2時51分

映画のブレードランナーは、レプリカの反乱を鎮めるレプリカ狩が、女性のレプリカとの意思疎通、ついには恋にまで発展する映画で、当時の最高傑作のひとつだと思っています。

なんとの良い映画でした。
あの当時のハリウッド映画も、あの手の良い映画はありましたね!


3120.Re: 13F
名前:ゆうこ    日付:1月18日(木) 22時3分
そんないい映画をきちんと見なかったのは片手落ちでした。ww

1982年生ですね。ハリソンフォードでしたね。
ツタヤで見たらかなり評価が高いですね。


3123.Re: 13F
名前:ルケイユ    日付:1月18日(木) 23時53分
「ブレードランナー」は、
”本物と偽物の交錯”のSF作家、フィリップ・K・ディックの
小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」が原作で、カルトっぽい
ファンが多いように思います・・
「トタルリコール」も彼の作品「追憶売ります」が原作ですね。

内容からすると「13F]も彼の原作っぽいです・・(^^;)ゞ

3121.明日の記憶  
名前:ゆうこ    日付:1月18日(木) 22時40分
ルケさんのお勧めで、昨日見ました。

ストーリーは大体わかっていたのですが、とてもよかったです。
やはり渡辺謙、樋口可南子いいですね。

広告代理店で働く渡辺謙、油の乗り切った、今まさに最高のコンディションで仕事が進もうとする矢先の発病。
彼の元で働く気鋭の部下たち、競争の激しい世界で家庭を顧みる暇なく仕事に打ち込んできた彼の苦渋が切々と伝わってきます。
妻は孤独のなかで家と娘を守り、その果ての夫の発病。
彼女の選択は夫を介護しながらの再就職。
昔やっていた陶芸の友人の伝で、働き始め次第に力をつけていく。
一人娘との和解。家族と過ごす日々。
次第に進む病勢。
最後はある意味ほっとする結末でした。

若い医師役の坂口憲二もよかったです。

自分たちの今を投影しながら見ました。


3122.Re: 明日の記憶
名前:ルケイユ    日付:1月18日(木) 23時36分
”自分たちの今を投影しながら・・”
そうですね、どうしても投影しながら観てしまいますね・・(^^;)ゞ

ここでも書き込みがありましたが、
妻が認知症になるのが「半落ち」でしたね。
私は「半落ち」を町の婦人会主催の映画会でみました。

そんなに暗い映画ではないのですが、感動の涙が
あふれてきて、もう困りました・・
まわりはおばさんが多かったし、映画館のように
真っ暗ではないので、泣いてるのがわかる・・・

やっぱ、泣けそうな映画はひとりでDVDか映画館で
みないといけませんね・・・コリゴリ・・(^^;)ゞ

3117.震災から12年  
名前:ゆうこ    日付:1月17日(水) 23時54分
今日は震災のあった日です。
あれからもう12年。
ついこの間のような気がします。
うちの近くJR中山寺駅周辺も震度7
多くの建物が倒壊し、うちの家から半径500メートル以内で50人の方がなくなりました。

地震のあと、外へ出てみると、一面黄色くもやがかかって、まるで霧の中にいるようでした。斜め向かいの大きな家が大きい屋根に耐えかねて倒壊、道の向こう側とこちら側で、被害の大きさがまったく違います。

電気が消えて、テレビを見ることができなかったので、夕方まで被害の大きさがあまりわかりませんでした。
地震がおきてすぐ子供たちから電話が入り、無事の確認ができたのが幸いでした。その後電話も不通になりました。

実家の母のところへの電話もすぐ通じましたが、転んで動けないとのこと、利が車で救出に向かいました。芦屋も被害がひどかったのですが、何とか交通規制がしかれる前だったので、4時間後に到着、母を車に乗せて、宝塚まで8時間かけてつれてきてくれました。被害の程度がまったくわからなかったことが幸いして、無謀なことでしたが、あの時点でつれて来なければ、しばらく芦屋まで車ではいけず、母はどうなっていたかわかりません。母の怪我は脊椎圧迫骨折。うちに来てから病院に連れて行き、なんとか養生ができました。利には本当に感謝しています。

夜やっとテレビがついて、その惨状に唖然としました。ラジオで聞いてはいたのですが、映像というのはすごいですね。

私は次の日には、歩いて40分かけてひばりが丘まで行き職場へ、大阪は被害がなかったので休むわけには行きません。

今思えば休んでもよかったと思うのですが。w

三日後には、長春へ行くための研修に東京へ行きました。一週間の研修でした。母のこともあるので、行きたくなかったのですが、予防注射もしたので代替要員は不可能ですし、出発は2月末。一ヶ月あれば何とかなると思いつつ、長春への出発準備をしました。

東京から卒業間近の○かこが帰ってきてくれてましたし、利が「後は何とかするから行って来い。」といってくれたので中国への6ヶ月の単身赴任が実現しました。○かこは四月から、大阪の支社に勤めることが決まっていましたので、それも幸運でした。

出発直前にようやくガスが出て、まともな料理を食べることができたという状況でした。昨日のことのように思い出します。

震災は多くの人の心に消えない記憶を焼き付けました。
たくさんの方々のご冥福を祈ります。
残された方々の心の傷が癒えますように。
心から祈ります。


3118.Re: 震災から12年
名前:yoshikomushi    日付:1月18日(木) 19時30分
あの時は心配しましたが、お母様のこと、大変だったのね。
知らなかったわ。脊椎圧迫骨折してたって。
あれから、回復なさったのよね。
そして12年。
あの時亡くなられた方には今はないのですね。
心からご冥福をお祈りします。


3119.Re: 震災から12年
名前:ゆうこ    日付:1月18日(木) 20時16分
よしこさん、よしこさんのお母様も脊椎圧迫骨折をなさったのよね。

うちの母は病院でコルセットを調整してもらって、一度はかなり歩けるようになったんだけど、6年後くらいから坐骨神経痛になってあまり歩かなくなってから、筋力が衰えてだんだん歩くのが大変になったのよ。

手すりを持って移動できていたのが昨年とうとう、腕を打って左腕が使えなくなってから、手すり移動ができなくなって、いっそう筋力が弱ったみたいです。

もしあれがなければ、まだ元気だったかもしれないという気もします。

やすおさんのところは実家が全焼して、ご両親がしばらく一緒に暮らしていらした時期もあったようです。

I夫妻のお宅は全壊。よくご無事だったと思います。Wさんはその後、震災の時の詩を作り、芦屋のルナホールで追悼のための詩の会を開かれました。英語の詩と日本語訳はご主人のTさんです。
そのときは母も参加しました。

身近なところでもあちこちで大きな後遺症を残していますね。
友人で亡くなった人がいなかったのが救いです。

3115.とさ千里  
名前:やすお    日付:1月16日(火) 20時27分

☆ゆうこさん
 176号線で宝塚を通ったのは、夕方の4時過ぎです。全行程を一般道で走ったのは久しぶりです。普段見ないものが見えて楽しいです。

 とさ千里での食材は、その時によって異なります。今回は、筍のお寿司・みょうがのお寿司がお目当てでした。残念ながらみょうがのお寿司は売り切れです。どちらもちらし寿司の混ぜているのではありません。みょうがは小さなにぎり寿司に、筍は柔らかく炊いた節の中にすし飯が入っているのです。日曜市に売っている地元のお婆がつくったものだと思います。
 ゆうこさんの所からなら30分です。
豊中市新千里北町3-1「とさ千里」

http://www.tosa-senri.com/



3116.Re: とさ千里
名前:ゆうこ    日付:1月17日(水) 23時26分
筍のお寿司・みょうがのお寿司おいしそうです。
サイトへ行ってみました。
土佐からの直送なんですね。
一度行ってみます。

ありがとう^^

3099.挨拶  
名前:やすお    日付:1月9日(火) 20時53分

 義母と姉、そして私たち2人を合わせて4人で京都に行きました。年末に行ったときは、お持ち帰りのお節だけでお料理はいただけませんでした。
 座敷に通されて、しばらくして女将さんが挨拶に来られました。31日のこともご存じでした。従業員の教育がきちんと出来ているのでしょう。
 お料理は、先付けとぶりの粕汁、かぶら蒸し、お刺身、銀だらのみそ漬け、蒸し寿司とデザートでした。丁度良いお腹具合でした。

 女将さんに教えてもらった緑寿庵で金平糖を買い求めました。謹製を予約すると、今年ではなく来年の7月でした。

 もちろん、帰りはイノダでコーヒーを飲んで村上重でお漬け物を買いました。のーんびりした、良いお休みです。

http://homepage2.nifty.com/paul/



3101.Re: 挨拶
名前:ゆうこ    日付:1月11日(木) 21時39分
和久傳のお節ですか。
おいしそうですね。

うちは毎年近くの松葉という仕出屋さんで、御節をあつらえてもらいます。たまに、吉兆や、そのほかのお節を眺めて、どんな味だろうと思いながら、結局松葉に頼んでしまいます。

お値段も違いますけどね。ww

うちは、お節を義母の病院と、実家の母のところへ持っていくので、結構使い出があります。

今度、京都に行ったときぜひ和久傳で食べてみたいわ。
田毎名月庵もおいしかったですから。

イノダのコーヒーははずせませんね。あそこの、フレンチトーストや、ビフカツサンドもおいしいですね。
この間行った時は、チョコパフェを食べました。

村重のお漬物もおいしいんですか。
やすおさんはよくご存知ですね。


3105.Re: 挨拶
名前:yoshikomushi    日付:1月13日(土) 23時46分
ゆうこさん
やすおさん
村上重の漬物はおいしいですよ。特に千枚漬けは酢漬けではなく、塩と昆布だけの本物の味。だから日に日に味が変化します。最初はあっさり甘みが会って、だんだん酸味が強くなる。食べごろが短いのでやはり、本店で買うのが一番。横浜のタカシマヤにも出ているのでこの間、買いましたが、もう酸っぱくなる寸前で、絶好の味を過ぎてました。


3107.Re: 挨拶
名前:ゆうこ    日付:1月14日(日) 21時32分
村上重の漬物は知りませんでした。
いただいて食べたことがあるような気もするのですが。

なんと言っても京都はいいですよね。
最近行ってないわ〜〜。


3108.Re^2: 挨拶
名前:やすお    日付:1月15日(月) 6時41分

☆yoshikomushiさん

 京都のこと、よくご存じですね。
 きっちり、千枚漬け買いました。あっさり過ぎてもの足りなかったのは、もう少し待てば良いのですね。
 昔は、田古斗さんの後に錦市場でお漬け物を買ってましたが、今は村上重です。

☆ゆうこさん
 昨日は、高速に載らないで江坂で買い物、千里中央のとさ千里で高知の食材の買い物、そしてナビでゆうこさんの家を横目で見ながら、逆瀬川のダンケに行きました。
 ドライブ三昧です。

http://homepage2.nifty.com/paul/



3111.Re: 挨拶
名前:ゆうこ    日付:1月15日(月) 22時35分
よく千里中央へいくのですね。

昨日は朝から利の母の見舞いに行き川西阪急でぶらぶらして、実家の母が申し込んでいる介護ホームを再訪。

2時ごろはうちにいました。
何時ごろ、近くを通ったのですか。

逆瀬川方面はあんまり行かないので、ダンケはまだ行ってません。

うちは介護系三昧ですね。ww

今度お互いに時間が合えばぜひ再会しましょう。

高知の食材ってやすおさんちのいつもの定番食材があるんですか。

このHP見てくれてる友人で、土佐在住の人がいます。
一度、ほかの友人と高知を訪ねて皿鉢料理を楽しみました。
お酒がおいしかったです。海もとってもきれいでした。

3104.ドラキュラ  
名前:ちえみ    日付:1月13日(土) 11時33分
 今週は「ドラキュラ」を借りてきました。これは実は
舞台で見たことがあって、映画ではどうなっているのか
ちょっと楽しみです。まあ、舞台の設定は映画とは変わ
っているのは知っているのですが。ゲイリー・オールド
マン、キアヌ・リーブス、ウィノナ・ライダーという、
結構豪華な出演者です。


3106.Re: ドラキュラ
名前:ゆうこ    日付:1月14日(日) 21時29分
こんばんは、ちえみちゃんの評価低かったですね。

コッポラのゴシックホラー純愛ものという感じらしいですが、
出演者を見ると豪華版ですね。
ゲイリーオールドマンの怪演はどうだったんでしょうか。w

ゲイリーオールドマンは。「JFK」や「レオン」「フィフス・エレメント」で結構好きな俳優です。

キアヌと、ウィノナライダーはきれい過ぎるかもですね。


3110.Re: ドラキュラ
名前:ルケイユ    日付:1月15日(月) 21時15分
ドラキュラといえばクリストファー・リー、
フランケンシュタインといえばピーター・カッシング・・
かなり古いですが、私はホラー俳優のピーター・カッシングが
カッコよくて好きだったなぁ・・(^^;)ゞ

今回の「ドラキュラ」は豪華キャストですね。
観てみたいです。


3112.Re: ドラキュラ
名前:ゆうこ    日付:1月15日(月) 21時58分
ルケさん、ピーター・カッシングとはかなりマニアですね。ww

この映画は純愛ものとしてみるといいようですね。

「インタヴューウィズヴァンパイア」も豪華キャストでしたよね。
私はホラー系は弱いのですが、まあまあ面白かったです。
映像がきれいでしたね。

フランケンシュタインといえば、わたしは、ロバートデニーロのをみました。悲しい話ですが。

私の映画評の中に「スペースバンパイア」というのがありますが、これは意外に面白かったです。やっぱりSF系がすきなんですね。

3102.面接の時間が決まりました  
名前:陳正峰    日付:1月12日(金) 23時16分
すみません。広島大学の教授との面接の日程は来週1/17(水)です。
面接に関する練習は来週月曜日でよろしいですか。
お願いいたします。


3103.Re: 面接の時間が決まりました
名前:ゆうこ    日付:1月13日(土) 0時1分
陳さんいらっしゃい。^^

わかりました。詳しいことはメールに書いて送りました。
しっかり準備してくださいね。

3091.パッチギ  
名前:ルケイユ    日付:1月7日(日) 13時55分
ゆうこさんが薦めるだけのことはありますね。
テーマはちょっと扱いにくい、難しいような内容なのですが、
最後が実にさわやかな映画でした。

フォークルの「あの素晴らしい愛をもう一度」が
エディングで使われてるのですが、実にうまい
選曲です。なんども繰り返し聴き、見ました・・

また、
「イムジン河」は発売禁止ではなくて”中止”だったの
ですね・・この映画で知りました。シンプルな歌詞で
きれいなメロディです。フォークの名曲といっていいでしょう。

あと、
朝鮮学校の友達が事故死して、その葬式のシーンで、
喪主である父親が搾り出すような声で康介に
「おまえたちガキは、何も知らないし、教えられてない・・
これからも知らずに生きてく・・」と言うのですが、
知らずに生きてきた自分のことを言われてるような気が
して、ちょっとドキッとしました・・・(^^;)ゞ


3096.Re: パッチギ
名前:ゆうこ    日付:1月7日(日) 18時29分
ルケイユさんならきっと気に入ると思いました。
これはクールジェットさんのお勧めです。

私もあの場面でぐっと来ました。

帚木蓬生の「三度の海峡」も戦中の強制連行、強制労働について扱っていました、当時若かった主人公が戦後帰国。韓国で成功し、50年後再び、あの地を訪ねるという設定で(本のページ帚木蓬生にあります)、当時の関係がよくわかりました。

在日朝鮮の人たちの戦前、戦中、戦後を描いた「血と骨」上下(梁 石日)もすごい小説でした。あれも映画になりましたね。でもビート武が主人公の怪物的な男の役で出ていたので見る気がしませんでした。
主人公が、怪物的であればあるほどその周辺の妻、友人、子供たちの存在が、透明感のあるピュアな存在に見えてくるから不思議です。
これはまだ感想書いてませんでしたね。

在日といっても、朝鮮総連(北朝鮮)系と、民団(韓国)系では感覚はずいぶん違うようですね。


3097.Re: パッチギ
名前:ゆうこ    日付:1月8日(月) 10時50分
なんだか硬くなっちゃいましたね。
ルケさんの言われるように、とても面白くて、楽しい映画です。
キャストの若手俳優もこんなに魅力的ないい子達いままでどこにいたの?という感じでしたね。

井筒監督は「岸和田少年愚連隊」も作っているんですね。
これうちの学生がこの間外国人向けの映画祭に招待されて、とても感動したといっていたので、ツタヤでみたんですけど、続編のみで、本編はありませんでした。面白いんでしょうね。


3098.Re: パッチギ
名前:ルケイユ    日付:1月8日(月) 22時27分
「三度の海峡」を読んで、映画に出てきた”お父さん”に
「知らんかったら、ず〜っと知らんやろ、バカタレ!」って
いわれないようにしとこうかな・・(^^;)ゞ

「血と骨」は予告編を見たことありますが、
ゆうこさんは小説で読んだのですね。
感想を書いておいてください。

「岸和田少年愚連隊」(本編)も、こちらの
ツタヤ(愛知)で探してみます。


3100.Re: パッチギ
名前:ゆうこ    日付:1月11日(木) 21時25分
「血と骨」はとても重い小説だったので、感想を書くのにちょっと時間がかかります。amazonの内容紹介が適当かなと・・・
でも読み始めたらとまらない小説でした。

「岸和田少年愚連隊」はナイナイが出ているみたいですね。

3090.メソポタミア文明  
名前:ryuchan    日付:1月7日(日) 13時20分

人間なん〜んて、ららららららら〜じゃないけど、そうかあの辺は6000年も前から戦っていたのか、、、。

さすがの文明です。

http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/070104jijiX217/

3092.Re: メソポタミア文明
名前:ルケイユ    日付:1月7日(日) 14時1分
おっ!よしだたくろうの「人間なんて」だ・・
フォークジャンボリーのライブはカッコよかったなぁ〜
何度も何度も聴いた・・・(^^)


3095.Re: メソポタミア文明
名前:ゆうこ    日付:1月7日(日) 17時4分
「人間なんて、ららら〜〜〜〜。」
年代がわかります。ww

紀元前4000年紀、前5000年紀、前6000年紀、Wikipediaでみると面白いです。↓のURL。

ADまだ2000年しかたってないのにね。6000年前の人って・・。
やってることは似たようなものでしょうけどね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%85%83%E5%89%8D4%E5%8D%83%E5%B9%B4%E7%B4%80

3085.こんにちは  
名前:ちえみ    日付:1月6日(土) 12時11分
 こんにちは。今週は「スパイダーマン2」を借りてきました。
このシリーズはわたしは別に興味は無いですが、夫が3が公開
されたら見たいと言っているので、そのための予習です。一応、
1は見たことがあるので。


3087.Re: こんにちは
名前:ゆうこ    日付:1月6日(土) 21時38分
スパイダーマン1、2両方見ましたけど。2はほとんど覚えていません。「サイダーハウスルール」のトビーマクガイアがよかったので、ご愛嬌で見たのですが、まあ、コミックですからね。
1のほうは彼が若くてぴったりでしたが。

ちえみちゃんの評は1でしたね。USJのスパイダーマンは結構面白かったですが。


3093.Re: こんにちは
名前:ルケイユ    日付:1月7日(日) 14時10分
「スパイダーマン」は見ました。
人気あるのですね、3作目ですか・・

クモの糸でビルからビルへ飛び移る
特撮(CGかな?)がリアルで
見てて面白いと思いました。

評価が1なのですか・・
借りようかどうか迷いますね・・(^^;)ゞ


3094.Re: こんにちは
名前:ゆうこ    日付:1月7日(日) 16時45分
1は面白かったですが、2はね。
2がつまらなかったから、3は少しはいいかもですね。

3084.最近の介護状況  
名前:ゆうこ    日付:1月6日(土) 9時34分
今介護110番というサイトを見つけ、さまざまな介護相談を見ています。とてもいいサイトですね。
過去ログが特に参考になります。

最近母の動かなかった左手が動くようになり、本を読めるようになりました。本を読み始めると、意識も頭もクリアーになるようですね。
すっかりもとの通りの明るい母になりました。

私も上のサイトを読んでいろいろ反省するところもあり、気分も変わってきました。やはり同じ悩みを抱えている人の話を読むと、考えも変わってきますね。私にとってはとても救いになりました。


3086.Re: 最近の介護状況
名前:やすお    日付:1月6日(土) 21時16分
☆ゆうこさん
 お母さん、ご本が読めるようになって良かったですね。頭が回るというか、活性化しますよね。
 Iさん、Wさんとは2回しか会っていませんが、懐かしい昔のあこがれの先輩というイメージです。落ちついて上品なご夫婦になられているのでしょうね。


3088.Iご夫妻は
名前:ゆうこ    日付:1月6日(土) 21時50分
やすおさん、とても上品で素敵なご夫婦になっていらっしゃいますよ。

wさんもほっそりのまま、ヨガをされています。いまもとてもおきれいです。
もう30年前ですものね。うちで一緒に食事をしたのは。
ROSEROSEさんも一緒でしたね。懐かしいです。

Tさんのお父様は今年100歳、お母様は96歳、お元気なんですが、Tさんが古希なので、何かと大変のようですが、こちらもいろいろアドバイスをいただいています。

また一緒に食事をしたいですね。


3089.Re^3: 最近の介護状況
名前:やすお    日付:1月7日(日) 10時8分
本当にそうですね。
2・3年の内に実現できれば良いですね。

3076.ラッフィナート  
名前:ゆうこ    日付:1月4日(木) 11時4分

この間、I夫妻と食事をした芦屋のイタリアンレストラン「ラッフィナート」をご紹介します。
芦屋イカリの南隣。高級感のあるシンプルな店のつくり。
ラッフィナートというのは洗練されたという意味のイタリア語だそうです。
昼はお手軽なランチもありますが、私たちはディナーをいただきました。通されたのは通りに面した眺めのいい席。

メニューはディナーのコース
生ハムの前菜、これは当時届いたという完熟生ハム。おいしかったわ。
@うにとキャビアのジェレ(写真左)
A牡蠣のバターにんにく焼き
B魚介のサラダ  赤貝えびなどとてもいい材料を使ってます。
Cトリュフのリゾット(写真中央)
D渡り蟹のパスタ
Eイべりコ豚のロースト
Fデザート(写真B)
Gカプチーノ

人気イタリアン「ポルトアズーロ」でメインシェフを務めた小阪歩武シェフの料理はどれも写真をとるのを忘れるほどのおいしさと工夫で大満足。

それにI夫妻ご指定のワイン、I夫妻と行くといつも最高においしいワインにありつけます。かなりのワイン通です。

おいしいワインと料理、楽しいおしゃべりで時を忘れました。
最後にはもちろんシェフがテーブルに訪れて挨拶を。



3079.Re: ラッフィナート
名前:yoshikomushi    日付:1月5日(金) 17時50分
この写真はデザートですか?
そうなのよね、いつもおなかに入ってから、あっ、忘れた、写真撮るの。
というわけでいつも後の祭り。

芦屋方面に日帰りで足を伸ばすのはもう無理な状態に陥っています。
今年は気分転換が一杯必要な年になりそう。


3083.Re: ラッフィナート
名前:ゆうこ    日付:1月5日(金) 20時9分
よしこさん、みんなデザートみたいですが、メインのおいしいのは写真とる前に口に入っちゃいました。w

相変わらず、抑制の利かない性格だということがよくわかります。

今年はここで発散してください。
なかなか会えなくなっちゃいましたね。

シチリア旅行記面白く読んでいます。
日記以来2度おいしいですね。

よしこさんのHPにはうちのリンク先から飛べます。
面白いですよ。

3078.明けましておめでとうございます  
名前:まま    日付:1月5日(金) 12時54分
今日から、出勤してます。
お正月休みは、生活のリズムが崩れるので、
朝起きれるか不安だったんですけど、無事遅刻せずに
会社に着くことができました。
天然な私なので、若干の忘れ物は、あったんでど
ま〜。仕事には問題ないので、良しとします(^^;)
本年も、宜しくお願いします。


3082.Re: 明けましておめでとうございます
名前:ゆうこ    日付:1月5日(金) 19時39分
ままさんあけましておめでとうございます。

初出勤お疲れ様です。
お正月で体がなまって、朝の準備もなんだか時間ばっかりかかって大変です。でも明日からまた三連休。
来週からまた忙しい毎日が始まるのですね。

mixiのままさんのページ充実していますね
時々覗かせてもらっています。^^
今年もよろしくお願いいたします。

3077.◎全員集合  
名前:やすお    日付:1月4日(木) 20時27分
 義母の親類が集まりました。昨年は、母の介護で中断していました。妹の旦那以外はみな女性です。「本当に、良くしゃべるね。」と彼が言います。
 妻のばら寿司がメインで、夕食は私のカレーで締めました。母がいなくなったので、義母に親孝行したいと思います。

今年もよろしくお願いします、I夫妻にも

http://homepage2.nifty.com/paul/

3081.Re: ◎全員集合
名前:ゆうこ    日付:1月5日(金) 19時29分
佐さんのお母様お元気なんですね。
女性ばっかり集まったおしゃべりはこの上なく楽しいでしょう。
三人姉妹というのはいいですね。

うちは今年息子の仕事が忙しいので、息子の奥さんが一人で帰省しました。子供のいない身軽なうちは一人で実家に帰って楽しむのはいいですよね。遠いので実家のお母さんとは年に2度しか会えないし。

だから、大晦日から毎日息子がうちへご飯を食べに来ています。
一日には朝、病院にいる利のお母さんのところへ行き、その後私の実家へ来て、私の母の介護を手伝ってくれました。

今までは3〜4時間しかいなかったので介護がどれくらい大変かわからなかったのですが、今回は移動の介助や、ベッド周りの設備など日ごろできないことをやってくれて実感したようです。

母も大喜びでいいお正月でした。
娘は今回は韓国へ帰ったので、来られませんが、2月の連休には子供づれで来てくれるようです。

楽しみです。

3069.かもめ食堂  
名前:ゆうこ    日付:1月2日(火) 23時22分
今日は「かもめ食堂」を見ました。
群洋子原作、荻上直子監督

フィンランドのヘルシンキで、おにぎりをメインメニューにした日本食の食堂を始めたさちえ(小林聡美)。
そこに日本からの旅行者みどり(片桐はいり)とまさこ(もたいまさこ)がいい味で絡む。フィンランド人の男に、マリック・ベルトナー・マッティ(彼は「過去のない男」で以前見ましたが、この映画もお勧めです。あの雰囲気似ています。やはり、フィンランドなんですね。)

久々に気持ちがほっこり、さわやかな映画、小林聡美の持ち味が最高に生かされた映画でした。

人は結局は一人なんだけど、こういう形で関わりあえるんだな。
のんびり、ゆったりフィンランドの人たちと同じ時間の流れを生きるさちえの姿勢がしみじみ心に染み入ります。

下のが「かもめ食堂」のURLです。
http://www.kamome-movie.com/


ついでにそのほかに見た映画。
31日には「スーパーマンリターンズ」まあまあでした。ケビンスペイシーが出ていたのにびっくり。
1日には「パイレーツオブカリビアン・デッドマンズチェスト」
これもまあまあ。ジョニーデップが好きなので○

後は「12人の優しい日本人」井上ひさし原作、三谷幸喜監督
「悪党」新藤兼人監督を借りています。どうでしょうね。


3072.Re: かもめ食堂
名前:yoshikomushi    日付:1月3日(水) 10時35分
かもめ食堂はよかったですね。
カリビアンもスーパーマンも子供も見ることを考慮に入れるともっと単純なストーリーでもいいと思うのですが。
初代のテレビドラマのスーパーマンシリーズは勧善懲悪型の実に単純な筋で、毎回子供心に楽しく見てました。
初代スーパーマンのジョージ・リーブスはこの役が当たりすぎてその後、他の役が来ず、自殺しましたね。
今回のスーパーマンはクリストファー・リーブスにそっくりね。


3074.Re: かもめ食堂
名前:ゆうこ    日付:1月3日(水) 12時0分
「スーパーマンリターンズ」は劇場で見たら迫力があってよかったでしょうね。ロイスレーンとの絡みが切ない。
私も初代のテレビドラマを毎週見ていました。3代目のスーパーマンはなかなかかわいいですね。

「パイレーツオブカリビアン」は前回よりもっとコミカルでしたね。
次も見ると思います。

これと比べると「MI3」のスピード感は出色の出来でしたね。
つい比べてしまいました。


3075.Re: かもめ食堂
名前:ルケイユ    日付:1月4日(木) 0時54分
ラストシーンだったかな・・
3人がそれぞれの「いらっしゃい」って言う
ところがあるのですが、小林麻美の「いらしゃい」ってのが
一番さわやかで心がこもってるようでよかったですね〜
フィンランドへ行ってみたくなる映画でした・・(^^)

きょうは「パッチギ」と「SAW」を借りてきました。


3080.Re: かもめ食堂
名前:ゆうこ    日付:1月5日(金) 19時0分
そうですね。小林聡美のあの「いらっしゃい」は格別でしたね。

フィンランドといえば、上の書き込みにもありますが、
「過去をなくした男」 アキ・カウリスマキという監督の作品。ルケイユさんならきっと好きだと思います。まえBSでやっていました。
淡々としたストーリーで、とても味のある作品でした。

「パッチギ」借りましたか。うちの夫が、自分のHPに感想を書くほど。面白くて、後味さわやか。井筒監督で一番じゃないか知らん。

「SAW」はお勧めだと聞いているんですけど。なんだか怖そうで・・。ルケイユさんの感想を聞いてから借ります。

3068.バンコクでの爆破テロ  
名前:ゆうこ    日付:1月2日(火) 0時43分
バンコクで、31日に6箇所一月一日に2箇所の爆弾テロがあったようですが、ryuchanは大丈夫かしら。
うちの学生もタイに帰ってる人がいますが。休み中なので連絡できません。政治がらみのようですが、平和だったタイで起こるなんて、信じられないわ。


3070.Re: バンコクでの爆破テロ
名前:ryuchan    日付:1月2日(火) 23時26分


あけましておめでとうございます。

しかし毎年のように、年末や新年に、アジアでは惨劇が起きますね(溜息)。

タイはアジア一の観光国ですから、無差別テロなら「ここを狙うね」とかは言われて来たのですが、米国の捜査員が結構後ろにいて、安全を保証していたのですが、、、。

私は今、例年のハワイですが、CNNでは前首相のタクシン派のことを取り扱っていました。
もしそうなら、権力闘争ですので、もっと嫌悪感を感じますが、たいしたことにはならないでしょう。

私は、1月中旬にタイに行く予定ですが、日本政府の関係者、また行くの嫌がるだろうなぁ、、。


3071.Re: バンコクでの爆破テロ
名前:ゆうこ    日付:1月2日(火) 23時54分
ryuchan、あけましておめでとうございます。
今年もよろしく。

無事でよかったです。
たいしたことにはならないとはいっても、こういう事態になるとは・・・。気をつけてくださいね。


3073.Re: バンコクでの爆破テロ
名前:yoshikomushi    日付:1月3日(水) 10時36分
Ryuchan
ご無事で何より。
あけましておめでとうございます。
本年も辛口、お笑い、何でもありの書き込み合戦しましょうね。

3064.新年万福  
名前:ゆうこ    日付:1月1日(月) 0時59分

あけましておめでとうございます。
2007年が明けましたね。

今年が皆様にとって実り多い豊かな年になりますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。



3065.Re: 新年万福
名前:yoshikomushi    日付:1月1日(月) 23時22分
謹賀新年!
きれいな蘭ですね。ゆうこさんは蘭育てるの上手ね。
私のうちの蘭はなぜか年々、痩せて去年から咲かないわ。
始めは手入れしすぎてたんだけど、
コツはほっておくこと、と聞いて今は何も手入れしてないんだけど。

今年も遊びに来ます。
よろしくね。


3066.Re: 新年万福
名前:yoshikomushi    日付:1月1日(月) 23時22分

うちの年賀状です。



3067.Re: 新年万福
名前:ゆうこ    日付:1月2日(火) 0時31分
よしこさん、今年もよろしく。^^
今年も素敵な年賀状ですね。アユちゃんの作成ね。
うり坊を抱っこしてる。

このシンビジュウムは購入です。
庭に下ろすつもりです。うちの庭は、蘭にあってるみたい。
前下ろした蘭にはもう花芽が7つもついてるのよ。
何にも世話してないのに。
雪のときはカバーをするぐらいだわ。
毎年楽しみなほど、きれいに咲きます。

うちの庭は手間要らずの花ばかりで、ゼラニウムは冬の今も花盛りです。水のほとんどかからない軒下で繁茂しているのよ。手入れの要る花が死に絶えて、手のかからないものだけが残ったという感じですね。w


2006年12月 の投稿ログ

3061.皆様よいお年を。  
名前:ゆうこ    日付:12月31日(日) 23時11分

今年最後のご挨拶です。
もう一時間で今年も終わりです。
この一年、いろいろお世話になりました。
おかげさまで掲示板もにぎやかで、ほぼ毎日更新でした。

また来年もよろしくお願いいたします。(m^^m)



3063.Re: 皆様よいお年を。
名前:yoshikomushi    日付:1月1日(月) 0時19分
あけましておめでとうございます!!!
今年もいろんな話で沸きましょうね。
よろしく。

3058.I夫妻のこと  
名前:ゆうこ    日付:12月30日(土) 13時6分
先々週、私たち夫婦の古くからの友人I夫妻とご主人の古希のお祝いに、利と4人で楽しい時間を過ごしました。

奥さんのwさんは今から約40年前にアメリカのボストンからはるばる日本に来て、以来日本語を学び、子供を三人育て、今は英語で俳句を作るクラスで教えています。

子供たちも立派に育ち、数年前から日本へ来てからの日々を日記を元に本を書き、最近英語版を出版。
現在日本語版をご主人のTさんが翻訳されています。

私が日本語教師を目指すようになったのはwさんのおかげ。

wさんは来日後すぐに神戸の宣教師のための日本語学校で日本語の勉強を始め「長沼標準日本語読本」の8巻まで終了。すばらしい学生だったようです。
当時同じマンションに住んでいた私たち夫婦と知り合ってから、
私が日本文学専攻だったことを知り、ブラッシュアップのために週一度、日本語を一緒に読もうということで勉強を始めたのです。以来30年
同じくらいの年の子供がいたせいもあって、こどもを遊ばせながら、片手にワイン、片手に本をという最高に楽しい環境で果てしなく語り合いました。

wさんは、詩を書くのが好きで賞を取ったこともあり、言葉に対する感性は並の人の比ではありません。言葉ってこんなに面白いものかと、私もすっかり日本語にはまってしまいました。

子育て、女性の地位の問題、夫婦のあり方、その他ありとあらゆる話題に時間を忘れてしまうほどでした。

今思い返すに、I夫妻が私たちに与えた刺激と影響はとても大きなものでした。

ご主人のTさんは、日本の企業からの留学でハーバードのビジネススクールに学び、その後外資系の某巨大製薬会社の日本支社で、日本人としてはトップの地位まで勤め、今は企業年金で、悠々自適に暮らしていらっしゃいます。その英語力は彼女より正確だと言わしめるほど。細身、長身のとても魅力的なかたです。

wさんの本がなぜ早く読みたいかというと、wさんの感性がとても好きだからです。ユーモアあり、人に対する細やかな気配り、鋭い感覚、国際結婚に関するwさんの分析、子育てについての見方、日本に対する愛情、宗教について、どれをとっても、彼女以上に書ける人はいないだろうと思われるからです。

wさんはアイリッシュでアメリカの政治、その他、とても批判的で、その視点もとても興味深いものがあります。

これまで断片的に知りえた彼女のすべてがこの本でわかるかと思うとわくわくします。特に子供たちの教育については特筆ものだと思います。

日本での出版が待ち遠しいです。


3059.Re: I夫妻のこと
名前:yoshikomushi    日付:12月30日(土) 21時35分

ゆうこさん
Iさんのお書きになった本、是非買いたいです。
英語版は日本でも買えるのですか?
私はどうせなら英語版を買わせていただきたいのですが。

今年も楽しく言葉のやり取りさせていただき、ありがとうございました!!!
来年もよろしくね。
今日は帰国した夫と箱根に行ってきました。
雲ひとつない晴天で美しい富士を堪能してきました。



3060.Re: I夫妻のこと
名前:ryuchan    日付:12月30日(土) 21時42分


私の姉も、新刊を出しました。

またまた難しそうな本ですが、価格に驚き!(笑)

買ってくれとはとても言えない価格です。

どうも美術書の一環らしく、読む人が極端に少ないようです。

きっと、ゆうこさんとは同期くらいじゃないかと思うのですが、、、。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891766115/hatena-22/ref=nosim


3062.Re: I夫妻のこと
名前:ゆうこ    日付:12月31日(日) 23時38分
よしこさん、久々のだんな様との旅行ですね。
富士山と芦ノ湖、絵葉書みたいですね。

おととしガラスの森美術館へ行ったのを思い出しました。
箱根周辺はほんとにいいですよね。
関東方面から近いのがうらやましいわ。

wさんの本、英語版についてはあんまりよく聞きませんでしたが、手に入るようならまた連絡しますね。

ryuchanお久しぶりです。
相変わらず忙しいようですね。

お姉さんの書かれた本、とても専門的ですね。
図書館に行って検索してみますわ。
ご主人も同じような専門なんですか。

また来年も時々遊びに来てくださいね。

3055.はじめまして・・・  
名前:ルケイユ    日付:12月29日(金) 22時5分
ここって映画の話題がいっぱい・・・(^^)
「太陽と月にそむいて」、「シリアナ」、「イルマーレ」
「下弦の月」、「たそがれ清兵衛」、「半落ち」、「阿部一族」・・
私も映画好きなので、カキコさせてくださいな。

先日、本屋さんで「サルに教える映画の話」という本を
立ち読みしてたのですが、そのなかで、
井筒監督は「飢餓海峡」を絶賛してました。

何年か前に、一度だけ文化祭だったかで観たことが
あるのですが、そんなにすごい映画だとは気づきませんでした。
見直す必要がありますね・・三国連太郎、左幸子、伴淳三郎・・
ワクワクします・・(^^)

立ち読みした本。これ↓

http://www.basilico.co.jp/book/books/901784-80-3.html


3057.Re: はじめまして・・・
名前:ゆうこ    日付:12月29日(金) 23時13分
ルケイユさん、ようこそ。
映画好きの方が集ってくださるのはうれしいです。

どんどん書きこしてください。^^

井筒監督の本面白そうですね。

最近日本映画のコーナーを準備しているのですが、
昔の映画を最近よく見ています。
すごい映画があったんだと驚きます。

「安部一族」は深作欣二ですが、新藤兼人監督の「裸の島」「鬼婆」も衝撃的でしたね。小林正樹監督の「切腹」にも驚きました。

「切腹」
1962年
監督 小林正樹
出演 仲代達矢 、岩下志麻 、石浜朗 、稲葉義男 、三國連太郎 、三島雅夫

これもさすがの小林正樹作品です。仲代扮する津雲半四郎と家老三国連太郎の凄絶なやり取りがすごい。持てるもの(家老を筆頭とした侍軍)の持たざるもの(主家の断絶で浪人となり、貧窮にあえぐ家族のために身を賭して、明日の糧をあがなおうとした娘婿)への残虐な仕打ちに対して物申す津雲半四郎。組織から外れてしまった人間の組織に対する痛恨の一撃。演技派の二人の対決が見もの。すごい時代劇があったものです。

ところで井筒監督の「パッチギ」見ました?
これはまたまた猛烈お勧めですよ。
また日本映画のコーナーで紹介しますが。

今日本映画にも熱くなっています。あんまりいいのがないないと思ってたんですが、映画コーナーを書き始めたら、結構あります。
思い出しながらですが、再度見たのもあります。

また、お勧めがあったら教えてください。
もちろん洋画も。

3054.◎今年もありがとうございました  
名前:やすお    日付:12月29日(金) 21時6分
 31日にはネットもドット込むので早い目にご挨拶をします。

 早いもので、義父さんの3回忌なのですね。私たちは、母の1周忌です。
 忙しい合間をぬって、映画に本に親しまれている様子がよく分かりました。
 「阿部一族」、読んでみます。個人より家、家よりお上、理不尽でも掟が第一の社会に現代に生きる我々が心動かされるのは共通するものがあるのでしょうね。
 雪の降る神戸北区の山あいのコンクリートの中で人待ちをしています。足下が寒いです。
 風邪を引かぬよう、良いお年をお迎えください。

http://homepage2.nifty.com/paul/

3056.Re: ◎今年もありがとうございました
名前:ゆうこ    日付:12月29日(金) 22時56分
やすおさん、今年もいろいろ楽しませていただいてありがとうございました。

お母さんがなくなられて、もうすぐ一周忌なのですね。
お父さんもおさびしいことでしょう。
でも、佐さんと二人でよく訪問されるそうで、お父さんもお幸せですね。

義父がなくなってもう2年です。早いものです。
義母は、入退院を繰り返していますが。自分が夫の面倒を見なくてはいけないという気持ちから開放されたのか、精神的にはとても元気です。
女性が残った場合、たいてい元気になるのはそういうことでしょうね。

ネットもドット込むは、しゃれですね。ww

コンクリートの中で人待ちをしているというのは・・・。

やすおさんは年とともに、円熟という感じですね。
やすおさんの仕事は、年とともに充実する種類の仕事ですね。

定年なんてないのでしょう。
私も次のステージをそろそろ考えるつもりです。
5年あれば、何とか移行できるかな。

楽しみですね。

来年もどうぞよろしく。よい年をお迎えください。
佐さんにもよろしく。

3052.今年も暮れて。  
名前:patochan    日付:12月29日(金) 16時3分
今年は色々とメッセイジを書き込みにきてくださりありがとうございました。

よい年を迎えてくださいね。

http://www17.ocn.ne.jp/~patochan/


3053.Re: 今年も暮れて。
名前:ゆうこ    日付:12月29日(金) 19時57分
Patochanこんばんは、ことしも残り後二日ですね。
私は昨日仕事納めで、今日やっと年賀状を書きました。
まだ少し残っているのですが、後はゆっくりのお友達だけです。

パソコンでずいぶん年賀状書きも楽になりました。
おかげで年々字が下手になります。ww

Patochanはどんな大晦日を過ごされるんですか。

うちは必ず年越しそばを食べるんですが、にしんそばだったり、天ぷらそばだったりいろいろです。ある年は、甘エビのかき揚げをしました。
これはおいしかったです。でも準備が大変。
一回きりでしたね。

お雑煮は毎年作ります。子供たちがいなくなったので、最近はおなべも小さくなりました。うちの雑煮は秋田風です。
主人のおばあちゃんが秋田の人なので、とりのだしに、こいも、たけのこ、にんじん、ごぼう、干ししいたけ、こんにゃくの、具沢山です。
仕上げに三つ葉と鳴門は欠かせません。

子供たちがいないとだんだん手抜きになります。

Patochanもよい年をお迎えください。
来年もどうぞよろしく。時々遊びに来てくださいね。

3051.安部一族 DVD  
名前:ゆうこ    日付:12月28日(木) 23時58分
1995年
監督:深作欣二
出演: 山崎 努、佐藤 浩市、蟹江 敬三、真田 広之

これはテレビドラマだったんですね。
映画だと思って借りたのですが。そんじょそこらの映画よりはるかに見ごたえがありました。
さすが深作欣二作品です。
配役がまたいい。
原作は森鴎外の「安部一族」。
主君のために命を賭けて軍功を挙げ、高い地位にまで上り詰めた阿部一族。主君崩御により、阿部の家長も周囲の諸侯に倣い、不本意ながら殉死を遂げたが、それが後継の主君の殉死禁止令発布後であったために家督相続が制限されてしまう。故主君の一周忌、家長となった阿部兄弟の長男は、祭壇を前に元結いを切り落とし、新主君の仕打ちに対し公然と反意を表す。彼は平民として斬首され、遺志を汲んだ兄弟たちは晒し者にされた兄の首を強奪し、屋敷に籠城して主君の兵と一戦を交える。もとより勝ち目のない戦ではあったが、敵に味方の倍数の犠牲をもたらし、みごと彼らは一族郎党と共に玉砕する。日本のサムライの美意識が見事に凝縮され、すばらしい。最高にお勧め。佐藤浩市、真田広之がいいです。

3047.「半落ち」を見ました  
名前:やすお    日付:12月27日(水) 7時3分

◎ゆうこさん
 yoshikomushiさん
 ヤマちゃん
 patochan
 みなさん

 おはようございます。良いクリスマスですか?
 200年前に、思いを馳せています。

 さて、やっと「半落ち」をみました。
 何のために生きるのか?
 と、認知症がサブ・テーマで私の好きな落ち着いた良い映画でした。けして、暗くなかったです。

☆お店は、船坂でなく湯元でした。

http://homepage2.nifty.com/paul/



3048.Re: 「半落ち」を見ました
名前:yoshikomushi    日付:12月27日(水) 9時34分
半落ち、読みました。
映画になっているのですね。
知りませんでした。
生きることの意味を考えさせられるいい本でした。

さあこれから大掃除です!と気合かけないと腰が上がらないわ。


3050.Re: 「半落ち」を見ました
名前:ゆうこ    日付:12月28日(木) 0時21分
「半落ち」横山秀夫原作なんですね。
ずいぶん前に見たので、あまり覚えていないのですが。
妻がアルツハイマーになり、殺してしまった夫。
寺尾聡がよかったですね。

横山秀夫のドラマはNHK「クライマーズハイ」佐藤浩一、を見ました。まだ一冊も読んでいないのですが、よさそうですね。

3046.おはようございます。  
名前:ヤマちゃん    日付:12月27日(水) 5時50分

ゆうこさん、クリスマス おめでとうございます。
 随分 ご無沙汰しています・・・・、お久しぶりです。

春夏秋冬・・・四季があるはずなのに、とにかく夏が暑くて、長いですね。
残暑が ぎりぎりまで残っているので、「やっと涼しくなって、秋の気配が 感じられたかしら?・・・」と思っている内に、11月が過ぎてしまいました。
12月・・・師走になると、不思議なもので、これっといった 大した用事もないのに バタバタとして落ち着きません。
 クリスマスが目の前に迫ってくる頃になると、あっという間に『時間』が過ぎてしまいます。

「年の瀬だなぁ〜・・・」と、強く感じるのは、天気の良い日の休日、あちこちの家で「窓ガラスを懸命に拭いている様子」を見る時です。
大掃除・・・とまではいかなくても、「今年は、もう少し念入りに 掃除をしてみようかな・・・」と思っているところです。



3049.Re: おはようございます。
名前:ゆうこ    日付:12月27日(水) 23時32分
やまちゃん、お久しぶりです。^^
クリスマスおめでとうございます。

そして、素敵な絵をどうもありがとうございます。

今年は夏が長かったという感じで、その上、あまり寒くない。
過ごしやすいのはいいんですけど。
これでいいのかなと思いますね。^^;

うちは先週の土曜日に、義父の三回忌だったおかげで、大掃除は早めに終わって、ちょっとのんびりできるかなというところです。

一年立つのの早いこと。
明日は仕事納めです。

冬休みで、授業がないので、いろいろたまった仕事がはかどります。
定年まであと4年です。

その後何をしようかなと今考え中です。
楽しみなような不安なような。

そのうち何か見つかるかなと思っています。

3039.◎たそがれ清兵衛  
名前:やすお    日付:12月23日(土) 20時3分

☆ゆうこさん
 本当に素敵な映画でした。久々の日本映画です。藤沢周平の世界が広がります。
 小太刀の達人でありながら争いごとをこのまない清兵衛。五十石の下級武士。中級から下級に嫁いで死ぬまでなじまなかった妻。その妻が残した二人の娘と認知症の老いた義母。上級武士の幼なじみは、嫁いだ先が酒乱で暴力夫。お殿様の口利きで別れはしたが、家にまで押し掛けてくるストーカー。争いごとが嫌いな清兵衛が巻き込まれ、仕方なくその男を打ちのめして清兵衛が強いと知られてしまった。
 幼なじみは、武家の娘でありながら開けた女性で町祭りに出かけたり、清兵衛の二人の娘とよく遊んでくれる。そうそう、二人の娘が貧しいながらきちんと勉強をしている。清兵衛が「針仕事のようにすぐに役立たないが、これから変わる時代に自分で考えられる人になるために勉強することは良い。」と娘に言う場面は輝いていた。
 さて、強いことが知られてしまった清兵衛に藩命として剣の達人とやり合う場面に。立ち会いの前に幼なじみに気持を伝える清兵衛、しかし時遅し会津藩士との再婚が決まっていた。戦いに出かけ、死闘の末手傷を負いながらも勝った清兵衛が家に戻ると、そこには幼なじみが待っていた。
 画面が変わって、大きくなった娘が清兵衛のお墓まいりをする様子が流れ、独白としてその後二人は結ばれたこと、しかし三年後戊辰戦争で死んだこと。残った新妻と娘二人がそろって東京に出て、きちんと教育を受け、また一人前になったことで終わる。
 貧しい下級武士の暮らしと共に、山田洋二の映画にいつも登場する知的な発達にハンディキャップを持つ青年が清兵衛の小姓として登場していた。

 立ち回り以外にカメラワークがないのも良かった。日本画を切り取ったような画面がいっぱいだった。

http://homepage2.nifty.com/paul/



3042.Re: ◎たそがれ清兵衛
名前:ゆうこ    日付:12月24日(日) 23時27分
「たそがれ清兵衛」私も見ました。久々の◎でした。

藤沢周平は実にいいですね。ストーリーがわかっていても、見る価値はありますね。真田広之の抑えた演技と、宮沢りえのすがすがしい美しさ、どの場面をとっても印象に残っています。
山田洋二監督にぴったりの内容でしたね。

「隠し剣、鬼の爪」も藤沢周平でしたが、これはまあまあでした。
でも悪くなかったです。

テレビ版の「せみ時雨」も藤沢周平、内田聖陽がよかったです。
映画は見ていません。


3043.メリークリスマス
名前:やすお    日付:12月25日(月) 7時58分

 ハリウッド映画の8秒に1回ドキドキさせる技法は、私にあわないです。カメラワークがない、1コマ1コマが絵になる場面です。
 ラストが実に見事でした。
 山本周五郎も良いけれど、庶民の暗さを訴えるにとどまる気がします。藤沢修平は良いですね。戦時中も戦争に反対し続けた、ポリシーを感じます。

http://homepage2.nifty.com/paul/



3044.Re: ◎たそがれ清兵衛
名前:yoshikomushi    日付:12月25日(月) 23時19分
やすおさん、
ゆうこさん、皆々様
メリークリスマス!!!
私はクリスチャンじゃないけれど、お祭りやら誕生日は大好き!


3045.Merry Christmas
名前:ゆうこ    日付:12月25日(月) 23時37分
よしこさん、いらっしゃい。
暮れも迫りましたね。
28日まで仕事だから、ちっとものんびりできないわ。

今年もあとわずかですね。
早かったわ。

り○こも帰ってこないし。
つまらない年の瀬です。

せっせと更新しましょうか。

3038.今晩は。  
名前:patochan    日付:12月23日(土) 18時28分
クリスマス、どのように過ごされているのですか?

私は阪神百貨店のアンテノールのケーキを買ってきて食べました。

明日は淀橋カメラに行って来ます。

http://www17.ocn.ne.jp/~patochan/


3041.Re: 今晩は。
名前:ゆうこ    日付:12月24日(日) 21時26分
クリスマスイブの今日は、14年間使った冷蔵庫が壊れたので、朝から配送待ちです。
今の冷蔵庫はとても便利になっていますね。
野菜も新鮮に保存できるらしいし、勝手にアイスも。
収納部分も便利に区分けされているし。
すっかりうれしくなりました。

夜は夫と近所にふぐなべを食べに行きました。
ふぐは15年ぶりです。ww
とてもおいしかったです。フグのみがぴくぴく動いていました。

家族そろってもいいけど、いつもあっという間になくなってしまうので、二人でゆっくり食べるというのもとてもよかったです。

イブに外に食事に行ったのは何年ぶりかしら。
さすがにふぐ鍋屋はすいていました。ww

patochanもよいクリスマスをすごされているのでしょうね。

3035.クリスマスだ  
名前:ちえみ    日付:12月23日(土) 12時7分
 ホームページがクリスマスになっていて素敵ですね。
今週は「下弦の月」を借りています。「NANA」と同じ
原作者の方の映画。多分、原作には勝てないと思います
けど。


3040.Re: クリスマスだ
名前:ゆうこ    日付:12月24日(日) 21時17分
「下弦の月」は1でしたね。
やっぱりこれも原作がいいのですね。

今週は映画借りていません。

28日まで仕事があるので、映画はお正月ですね。

今年もあとわずか。まだ年賀状書いていません。
デザインは決まったんですけど。
今年も休みが始まってからになりそうです。

3034.京都に帰ってました。  
名前:yoshikomushi    日付:12月22日(金) 0時42分

ゆうこさん、
母が転んで2週間医者に行くのを嫌がっていたのですが、とうとうトイレにも行けなくなり、医者に連れて行くと腰椎の圧迫骨折をしていたそうです。即入院でした。ということでこの3日間、お見舞いがてら京都に帰ってました。
今後どうするかが課題ですが、本人の意思と介護する人間の気持をどこで折り合いをつけるかが、一番大変です。
京子さんが送ってくれたクリスマスツリー送ります。



3037.Re: 京都に帰ってました。
名前:ゆうこ    日付:12月23日(土) 17時54分
お互い大変ですね。

今日は義父の3回忌で、久しぶりに義母も入院先から外出しました。
息子夫婦、義姉も来て、無事終わりました。

会食中に母から何度も電話が入り、「今日来てほしい、起き上がれない」というので、ヘルパーさんがいるときに電話をかけると、いつもどおりで、大丈夫ですよという返事。

私もほんとに疲れていたので、今日は切れてしまいました。

「私がいくつなのか、よく考えてもらいたい。」といったら、今まで普通にしゃべっていたのに、「なあに?聞こえないわ。」と、のたまいました。その後電話がないので、気分を変えたようです。

今週は学校最後の週の上に、水曜日は例のパーティーで夜十時帰還。
木曜日は、忘年会で、11時帰還。
きのうは、朝から会議が三つあり、最後の授業で宿題の準備、休みがちの学生の指導。その他非常勤教員の問題解決で7時まで働き、
8時半に法事の買い物を山のようにもって帰宅。
それから今日の法事の準備で大掃除と仏壇周りの掃除。
夜中の1時就寝。
朝は7時に起きて最終チェック。
窓を拭き忘れていたので大車輪で、窓拭き。
その間利は義母を迎えに病院へ。
スリッパをよく見ると、もう古くて汚くなっていたので自転車でダイエーに走り、スリッパ調達。
そして法事が終わってほっと一息のところへそんな電話があったので、「ぶちっ」と切れてしまいました。

というわけで、実家に行かないほど疲れているのに、レスなんか書いています。ww

これは別なんですよね。楽しい。

この忙しさの合間を縫って、映画のコーナーなんか更新しているという私です。映画のコーナーはしばらく前から更新の準備をしていたのですけどね。

よしこさんとはメールと電話で、この件についてずいぶんおしゃべりしました。ほんと、お互い大変だな〜〜とつくづく思います。

ここで発散しながら、がんばりましょうね。

3033.飢餓海峡  
名前:やすお    日付:12月20日(水) 7時11分
 神戸演劇鑑賞会で、水上勉の「飢餓海峡」を見てきました。原作がしっかりしていたので、すごく楽しめました。山本周五郎と底辺に生きる人を悲しいだけでなく、美しく描かれていました。

 朝は、庭の貝塚を剪定し、昼から 父の所によって、文化ホール近くの町の喫茶店で夕食をし、文化ホールでコーヒーを飲みました。


3036.Re: 飢餓海峡
名前:ゆうこ    日付:12月23日(土) 16時55分
水上勉は好きです。
学生時代よく読みました。
中でも「飢餓海峡」は印象に残っています。
映画も見ました。

函館の質屋一家を殺した犯人(三国連太郎)が、台風の中を津軽海峡を渡り、仏が浦の断崖をよじ登り、薬研温泉の旅館に泊まったときの仲居(左幸子)が爪を切るシーン。彼女が東京の赤線の二階の窓から表を見下ろすしどけない様子。追う刑事の伴淳三郎の雰囲気。
内田吐夢監督はすごいです。

原作がいいからでしょうね。
『五番町夕霧楼」の夕子、「越前竹人形」の玉枝、薄幸の女性たちをあそこまで悲しく、美しく見つめる水上勉の感性は得がたいものですね。

山本周五郎とは一味違った、作風ですが、どちらもとても好きです。

3031.◎グリーンハウス  
名前:やすお    日付:12月17日(日) 7時45分

☆ゆうこさん
 船坂にある新しいお店に行きました。逆瀬川のダンケさんを造ったと同じ大工さんでした。同じように古材の焦げ茶と白壁のコントラストがきれいです。
 コーヒーはダンケさんの方が上、でもこのお店は1階がギャラリーで2階の喫茶室から見る六甲の山々はとてもきれいでした。Sさんは1階で、私は2階でボーっとしていました。



3032.Re: ◎グリーンハウス
名前:ゆうこ    日付:12月19日(火) 22時53分
船坂のお店よさそうですね。
あの辺の山はやわらかい稜線がとてもきれいですよね。
もみじもきれいだったでしょう。

前に、船坂の、手打ちうどんの店に入りました。
しゃれたお店でした。
筋の煮込みがありました。
おいしかったかどうか覚えていません。
高かったことだけ覚えています。ww

船坂トンネルができてあの辺は便利になりましたね。
その前は三田へ行くのに船坂峠を越えなくてはならなくて、つづら折れの道が大変だった記憶があります。

義母が有馬病院に入院していたので、義母のところに行ってから、芦屋の母のところへ船坂トンネルを通っていけるようになりました。
甲山のゴルフ場のあたりも立体交差になって、渋滞もなくなり今では見違えるようです。

3029.イルマーレ  
名前:ちえみ    日付:12月16日(土) 12時31分
 ようやく、韓国映画の「イルマーレ」を見つけて
借りてきました。キアヌとサンドラのも見たかった
のですが、原点はやはりこれですね。


3030.Re: イルマーレ
名前:ゆうこ    日付:12月16日(土) 22時56分
ちえみちゃん、イルマーレ、いい映画だったわね。
淡々とした流れで、あったかい紅茶飲みながら、のんびり見てると、しみじみ浸れますよね。
私もこのころの韓国映画が好きです。

サンドラとキアヌもいいでしょうね。

HPの表紙クリスマスムードにしました。ちょっとさびしいかもね。

3023.シリアナ  
名前:ゆうこ    日付:12月10日(日) 1時30分
今週は久々に映画三昧でした。
「シリアナ」クールジェットさんが筋についていくのが大変といっていた映画。 私もついていくのが大変でした、というか途中はついていけませんでした。シリアとイラクとイランの同盟を画策するある男、ジョージクルーニー、石油の採掘権を得るためにアラビアに派遣されたアメリカ人の青年マットデイモン、巨大石油会社の顧問弁護士の黒人青年。この三人のエピソードに、テロ組織に取り込まれたパキスタン青年が絡み、とにかく、どんどんストーリーがハードに進んでいく。アメリカのブッシュ政権の裏に、利権をめぐる巨大企業の影。そしてつぶされる理想に燃えた王子と、取り込まれるあほ王子。まあこんな感じのストーリーでした。事実に基づいたフィクションらしいです。しかし、アメリカはあれですね。なんちゅう国かと思いました。
見てよかったと思う映画です。


3024.Re: シリアナ
名前:yoshikomushi    日付:12月12日(火) 9時40分
アユもこの映画、ついていけなかったそうです。
何より、ジョージ・クルーニーが役柄とはいえ太りきっていたのが
いやだったそうですよ。
彼が太ってしまったらただのおっさんでしょう?


3025.Re: シリアナ
名前:ゆうこ    日付:12月13日(水) 21時30分

たしかにジョージクルーニーは太ったおっさんになってましたね。
アユちゃんには許せないでしょうけど。でもあれはあれで私の世代では許せるわ。ww

アユちゃん渋い趣味ですね。かなり映画好きと見ました。

今日はリーリンチェイの『SPIRIT』を見ました。
彼は8歳から北京の業余体育学校で武術を学んで、74年から79年まで(途中の77年欠場)5回連続で中国全国武術大会総合優勝を成し遂げたそうですけど。そのころでた『少林寺』でのリーリンチェイの勇姿が忘れられません。うちの息子は、そのころ少林寺拳法を習いたがったんだけど。近所になくて、そのまんまになってます。

あれ習ってたら、彼の人生も変わってたかもね。中学のときの、登校拒否状態もなかったかも・・。なんてね。

ジェットリーになってからは「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明」と『HERO』ぐらいしか見ていません。彼はやっぱり「中国人の誇り」というテーマでこそ光る役者ですね。あの武闘姿にはしびれます。
中村獅童も出てましたけど。あの獅童はもうひとつでしたね。
画像は懐かしい『少林寺』です。



3026.Re: シリアナ
名前:ryuchan    日付:12月13日(水) 3時31分

あの映画、大好きです。

DVD買っちゃった!

あんな感じで、個人が結構動いているのがリアル感を感じさせました、、、って、俺が中近東好きだからだろうけど。

>何より、ジョージ・クルーニーが役柄とはいえ太りきっていたのが
いやだったそうですよ。

違うのぉ〜!
あの役のため、太ったのぉ!
米国系、陰謀最先端の個人プレイ役なんで、リアル感を出すため、あの体系だったのぉー!、、、、、たぶん(笑)

大体、デブのなにが悪いぃぃぃぃぃ〜〜!!!(爆)


3027.Re: シリアナ
名前:yoshikomushi    日付:12月13日(水) 16時34分
はいはい、
役のためでしょ。
アユのことです。その辺のことはちゃんと承知してますよ。
Ryuchanが反応するかな、とわざと書いたのよ。
私も根性ワルね。

私は見てないのですが、アユによると
こんなに複雑な話は私にはとてもついていけないとのこと。
どうかな?


3028.Re: シリアナ
名前:ゆうこ    日付:12月13日(水) 21時9分
私も背景が少しでもわかってれば、ついていけたと思うわ。ww
よしこさん今ならよくわかるわよ。
振り返れば結構単純なストーリーかも。
でも、見終わったら怒り狂うかもよ。

ryuchan>ジョージクルーニーは哀愁漂ったいい役でしたね。
ryuchanは絶対反応してくると思ったわ。

スピルバーグ監督の「ミュンヘン」もイスラエルがなんちゅう国かと思うような映画らしいですね。
これも見てみたいと思っています。

3020.◎3人姉妹プラス・ワン  
名前:やすお    日付:12月9日(土) 18時27分
☆ゆうこさん
 3人姉妹は健在です。今回のコンサートは、Sさんとお友達だけ。
 義母も足は悪くなりましたが、元気です。みなさん外出がお好きです。

http://homepage2.nifty.com/paul/

3022.Re: ◎3人姉妹プラス・ワン
名前:ゆうこ    日付:12月10日(日) 1時27分
三姉妹の皆さんお元気なんですね。
女姉妹っていいですね。
女ばっかりでのおしゃべりは楽しそうです。

Sさんのお母様もお元気なんですね。
お出かけがお好きというのはいいです。

うちはなかなか出かけたがりません。

3019.あんまりでした  
名前:ちえみ    日付:12月9日(土) 10時23分
 「太陽と月に背いて」はわたし的にはあまりでした。
ディカプリオは「タイタニック」が1番良かったと思い
ます。あの時が1番輝いていたんだろうなって。元々、
そんなに好きな俳優さんでもないですけど。


3021.Re: あんまりでした
名前:ゆうこ    日付:12月10日(日) 1時24分
そうだったの?
じゃあリストからはずしておきます。
そういえば前BSでやっていて途中で見るのやめたのがそうかも。
同性愛の話じゃなかったでしたっけ。

ディカプリオより、マットデイモンですね。

3016.久しぶりに書き込みに来ました。  
名前:patochan    日付:12月7日(木) 10時27分
お元気ですか?私はつい一週間前に感冒性胃腸炎に、掛ってうなっていました。今日は、雨が降るのか太陽が出ないので冷やりとしてますよ。

クリスマス、楽しく過ごしてくださいね。では、お元気でお過ごしください。

http://www17.ocn.ne.jp/~patochan/


3018.Re: 久しぶりに書き込みに来ました。
名前:ゆうこ    日付:12月9日(土) 0時51分
パトちゃんお久しぶりです。
いまの風邪はおなかに来るようですね。
職場でも、結構流行しているようです。
私は11月のはじめごろひどい風邪を引きましたが。
のどに来る風邪でしたので、それほど消耗しませんでしたが、胃腸炎はつらいですね。どうぞお大事に。

最近は、学生の留学試験や、日本語能力試験の追い込みでずっと気が抜けませんでしたが、先週の日曜日に終わって、今やっと一息ついています。
これからクリスマスに向けてなんとなく心浮き立つ毎日ですね。
今年もあとわずか、この一年の速さを振り返ると、なんともはやというところです。来年もいっそう早く日が過ぎるんでしょうね。
年とともにほんとに早くなる感じがします。;;

来年がよい年でありますように。

3012.◎Sさんは、コンサート  
名前:やすお    日付:12月2日(土) 21時37分
☆ゆうこさん
先日BSでかぐや姫とのコンサートの様子をしていました。30年前の若者が続々と詰めかけていました。
 拓郎さんの必死すぎないスタンスは良いです。

http://homepage2.nifty.com/paul/

3014.Re: ◎Sさんは、コンサート
名前:ゆうこ    日付:12月2日(土) 23時58分
私も見ていました。
懐かしい曲ばかり、あのころを思い出して利と楽しみました。
三十年前の若者、今も気持ちは変わりませんね。


3015.Re: ◎Sさんは、コンサート
名前:やすお    日付:12月3日(日) 8時34分
Sさんは、まだお休みです。
昨日の興奮で寝つかれなかったようです。

拓郎さんは、1人で3時間唄ったそうです。


3017.Re: ◎Sさんは、コンサート
名前:ゆうこ    日付:12月9日(土) 0時42分
Sさん楽しかったようですね。
盛り上がったんでしょうね。^^
三姉妹でいかれたんでしょうか。
あの時代が懐かしいです。

3011.太陽と月にそむいて  
名前:ちえみ    日付:12月2日(土) 12時58分
 こんにちは。
 「真珠の耳飾りの少女」はわたしはあんまり楽しめ
ませんでした。スカーレット・ヨハンソンは素敵だっ
たと思いますけどね。

 今週は「太陽と月にそむいて」です。古い映画です
けど、まだ見ていなかったんです。


3013.Re: 太陽と月にそむいて
名前:ゆうこ    日付:12月2日(土) 23時55分
「真珠の耳飾の少女」はストーリーも事実に基づいているのでしょうから、あんなものかなと。
あの時代の、あの階層の少女が見た画家の一家という感じで見れば、それなりにですね。
私が面白いと思ったのは、あの義母とパトロン。
寡作の画家の憂鬱ですね。
画面を見るだけでも結構楽しめました。

「太陽と月にそむいて」はディカプリオがよさそうですね。

今日は新作「ミッションインポシブル3」をみました。
これは久々に面白かったです。
2はB級でしたが。トムクルーズはやっぱりすごいですね。
2時間45分があっという間でした。

今週はしばらくぶりでたくさん借りてきました。
「メメント」面白いと聞いていたんですがやっと。
「シリエラ」これはクールジェットさんのお勧め。
「ヴェラドレイク」内容見てよさそうだったので。
「チャーリーとチョコレート工場」これは楽しく見られそうですね。ちえみちゃんのちょっとお勧めですね。